hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2023/04/17

職場のムードが変わってしまいました

こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

留年、親に話せません

留年しました。 嫌味とセクハラを繰り返す教員に必修科目で当たり嫌になって遅刻などを繰り返すようになった結果、進級のための単位が足りませんでした。 親にはずっと単位は大丈夫なのか?と聞かれ濁していたのですが、留年確定ということであれば話す他ないのにどんな反応をされるかと思うと、その後どう付き合い方が変わってしまうのかと思うと話すことができません。 また、弟が専門生で本来私が留年することなく進級していれば同時期に就活が始まる歳のため、これまた顔向けできません。 共に実家暮らしで顔は必ず合わせるのですが見下されたり気を遣われたり、なんにせよ今後弟とも今までのようにはいかず腫れ物扱いされると思うと申し訳なくて死にたくて消えたくてたまりません。 セクハラや嫌味と言ってもテレビで取り上げられるような大したことではなく他人からしたら本当に些細なことで、他の女子生徒は笑い飛ばしていたぐらいです。 そんなことで親には相談できてませんでしたし、今更言っても言い訳にしか聞こえないでしょう。大学にあまり行けてないことをわかっていながらも濁されていた親はどんな反応をするか、「だろうね」と呆れ怒るのか、もう何もわかりません。 検索して就職は結果的に成功したと言う人も見ますが、それまでの気まずさはどうすればいいのか、その後も留年したのだと見られることにどう耐えていかなければならないのかわかりません。  そんなことならいっそ死にたいと思うのに死ぬ勇気もなければ、独り立ちして物理的に距離を離すこともできないのです。 別々に住んでいる祖父が近くにいるのですが、あまりにも近すぎて近所で会いそうですしやっぱり迷惑をかけると言うことから実家住みなのは変わらないと思います。 関係性が変わること、気を遣わせてしまうことがとても耐えられそうにありません。 何より、留年して残った場合必修なのであの教師にまた会わなくてはならないのも辛いです。でも就職のためなら大卒の方が有利ですし、大学5年生にはなりますが今後を生きるなら卒業した方がいいこともわかっていますが、留年確定後にセクハラ問題を話しても学校側に信頼される自信がありません。 私どうしたらいいんでしょうか。 混乱のため読みづらい文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/01/08

何もかも上手くいかず、途方に暮れています

2年前に、5年間勤めた会社を辞めました。 理由としては、キャリアアップのために 転職を行いました。 5年間勤めた会社では 人間関係も職務内容もとても良好で、 そんな環境だったからこそ 違う環境でも頑張ってみたいと 欲を出してしまいました。 結果、ブラック企業に何度も 入社してしまい この一年半で職を3社転職してしました。 一度立ち止まって休みたいところですが、 年収も三分の一以下になり 貯金ももうありません。 奨学金も返さなければならず とにかく働かなければならないのが 現状です。 家族を頼ろうにも、絶縁状態で 毒親のいる実家には絶対に 帰りたくありません。 転職もずっと行ってはいますが またなにか悪いことが起きるのではないかと思い恐ろしくなって動けないです。 他にも転職以外にも 先程申し上げた実母、実家との関係や 知人との関係、お金の問題 様々な問題が積み重なって来ています。 どう立て直せばいいかも分からず 焦る一方、何が正しいのか分からないです。 この様に何もかも上手くいかず 焦ってしまうとき、 まず一番に考えるべきこと すべき事は何なのでしょうか? 支離滅裂な相談になってしまい 申し訳ありませんが 何卒お力添えいただければと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子育て、緊張症による人との付き合い方に悩んでいます。

こんにちは。三人の男児の母です。 私自身が両親に愛された記憶がほとんどなく、子供たちにどのように愛情を注いで良いか分からず、言うことを聞かないとものすごくイライラしてしまい、大声で怒鳴ったり手が出てしまい、その度に後でものすごく落ち込んでしまいます。 父親は自分勝手な性格で、小さいときから家族で旅行など出かけた記憶もなく、私が小学校の頃からは会社を経営し、すぐに失敗して多額の借金を背負い、ますます自分のことだけしか考えないようになり、生活は苦しく、家族で会話することもほとんどなく、とても寂しい苦しい子供時代を送りました。私が就職してからは早く家を離れたくて、一人暮らしで結婚前まで過ごしていました。母親とはたまに連絡を取っていましたが、父親とはほとんど話すこともなく、話したいとも思えませんでした。 結婚してからは、子供達は祖父母のことが大好きですので、今ではたまに家の行き来をして仲良くしています。特に仲直りした訳ではないですが、私自身が我慢して、昔のことは話をしないようにしていますが、昔のことをどのように考えているのだろうと考えてしまうこともあります。 また、もともと内気な性格で、人と接することが苦手でしたが、子供が出来てから仲良くなったママ友達でくせのある方がいて、お古の三輪車を頂いた際に御礼をあげなかった事に怒り、関係が悪くなってしまい、それからますます人付き合いが苦手になり、人と接するのにとても怖くなってしまいました。常に緊張してしまい、顔が歪み、汗が出てしまい、、、と自分でも嫌になってしまいます。 私がこのような性格なので、友達が少なく、子供達も放課後外で一緒に遊べる友達も少ないので、可哀想だなと思っています。 自分自身の性格を変えたいと常に思っていますが、どのようにすれば良いか分からず、何も改善されず毎日が過ぎていきます。 気分が落ち込むことも多いため、診療内科などを受診したほうが良いかとも思いますが、主人は自分の気持ちの問題だから必要ないだろうと否定的です。 苦しい気持ちを打開するためには、どのようにすれば良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

強く生きていきたいです。

結婚して2年、5ヶ月の娘がいます。 旦那と暮らす中で許せない言動が色々とあり、気持ちが落ち込んで部屋に引きこもり、食べられたくなったため実家に帰って来てもうすぐ2か月になります。 結婚してから今までの事を母親と信用できる友人に話したところ、深刻と言われました。 金銭感覚の価値観が合わず、彼は年収700万くらいで、独身の頃の預金は何千万とあるようですが、退職後に働きたくないから、と節約の毎日でした。私は独身の頃からの癌保険に入っていますが、保険に入るのを考え直してと言われており、その点も不安でした。彼が入っている死亡保険の受取人は、彼の両親でした。私と子供ではないの?と聞くと「そんなに金が欲しいのか」と言われました。家計は彼が管理してくれていたのですが、窮屈で、不便な事もあり、その都度話し合いましたが、喧嘩になって深く傷つく形になりました。 普段は優しいのですが、産後に許し難い暴言を吐かれることがあり、信頼関係が崩れてしまいました。 私は弱い人間です。 だけど、人生で一番の幸せを感じさせてくれるこの可愛い娘と、何気ないことで笑ったり、ささやかなことで喜んだり、楽しく生きていきたいと思っています。 この子を幸せに、自分も笑顔で暮らすために離婚を考えております。体力をつけてしっかり働こうと思っております。 しかし、子供の幸せを考えると、私のわがままではないかと思う時があります。 彼のことは大好きでした。感謝の気持ちもあり、嫌いになったわけではありません。 自分の人生を考えたときに、明るく生きていきたいという理由での離婚です。 強く生きていくためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

正直者は馬鹿を見る

私は歳上で住職である夫を尊敬し信頼していました。私は夫に言われるように専業主婦になり、子育てをしていました。しかし、生活の中で夫へ違和感を感じていたこともありました。 その違和感は夫から身体的、精神的、経済的な暴力でした。当時私はその違和感がDVだと気づけませんでした。(後にカウンセリングで判明) 夫の考えはお金と権力で、夫にとって不都合なもの、人は容赦なく切り捨てていました。私も子どもを産み、要なしになり捨てられたのだと思います。 夫は自分の思い通りにならなかったことに腹を立て、未就学児の子どもを私に無断で連れ去り、子どもに母親である私の悪口を吹き込んでいます。 裁判所を通して話し合いもしているのですが、夫の主張は嘘ばかり、DVについても否定し続けており、自分に都合の悪いことは全て私の責任にと責任転嫁もしており誠心誠意を尽くしません。 子の連れ去りは日本中で横行しており、海外からの批判も多く、子どもへの虐待、相手親にへのDVとしても周知され出しています。 私は人道すら外れた人間が僧籍を持ち、平然と信者に説法を唱え、お布施をもらい、そのお金で酒や高級車、趣味にお金を注ぎ込んでいることに怒りを覚えます。 また、子の連れ去りは拉致誘拐にもかかわらず、日本は黙認し続けていること。子どもたちの心身の成長を阻害してしまっていることに胸が痛くてたまりません。 人を欺く者が平気で楽しく過ごし、正直に生きてきた者が踏み潰される世の中にうんざりです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

浪人について

私はここ数ヶ月間勉強というのに手が付けられないです。 理由は行く大学諦めてしまってるのとやる気、集中できないなどがあげられますが高一からテストや模試など大事な時に限って勉強しなかったりして失敗を繰り返して今に至ります。 どうしても原因がわからないのです。もしかしたら発達障害かもしれませんが(医者に言われたが確証ではない) 親はどこでも良いから大学行ってやりたいことはそこで決めろという意見です。 正直今なにがしたいかなどが明確ではなく適当に偏差値の低い大学(ボーダーフリー寄りの大学)に行くのは後悔すると思います。 親の意見に全く私の意見を通してくれず、浪人でもしまた今みたいになったらどうするの?とよく言ってきます。 お金もないとも言われます。確かに親が言ってることも理解できますし正しいとは思います。 学力がない私が悪いのもわかりますが、このまま大学に行ってやりたいことがわからず過ごし生きていくことに全く希望が見い出せないです。 そんなことするくらいなら死にたいです。私は自分が嫌いです。何もかも失敗ばかりで成功したことすらないです。だから夢や目標がほしいのです。叶うなら自信がつくと思うからです。 これを浪人中に勉強しつつ考えていきたいです。 こんな私は浪人すべきですか? 確かに親には期待されてませんし失敗する原因を探す必要があります。どうしたら自分の原因を見つけれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

治療とアルバイト

不妊治療とアルバイトについて。 子なしの専業主婦で現在不妊治療をしています。 過去にこちらで相談させていただいた事からようやく元気になりまして求人誌を読んでアルバイトを探しているのですが…。 ここで働いてみたいな、と思ったところがあっても時間的に通院との兼ね合いが難しそうだったり どうしても「せっかく仕事を教えてくれるのにまた妊娠してすぐ辞めることになったら迷惑かけてしまうのではないか」とか「突然の来院指定(明日もう一度来て、と言われることなどもあります。)や体調が悪い時(毎月治療で注射を打った後数日体調が優れない日があります)に突然休みを取る事になってしまったら毎月のように迷惑をかけてしまう事になるんじゃないか」とか予定を立てられない心配ばかりが頭をよぎってしまいなかなか行動にうつせません。 主人は早く子どもが欲しいのもあり「不妊治療に専念すれば?」と言ってくれているのですが… わたしは周りからの「子どもがいないのに専業主婦?働いたほうがいいよ」という言葉にどうしても耐えられないし何より働いていない事に申し訳ない気持ちになります。 いつ妊娠するかわからないから働き始めたいけど、周りに迷惑をかけてしまうかもしれないからこのままのほうがいいんじゃないかという気持ちの葛藤。 自分よりもっと大変な治療と大変なお仕事を両立させている方もいらっしゃるし甘ったれている相談だと思います、本当すみません。 ですが今のどっちつかずな現状から抜け出せず何かお言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1