2年前から付き合いのある不倫相手(以後A)の子を妊娠しました。 私は既婚、夫との子ども2人。 子ども(小学生と幼児)はとても大切でかわいいです。下の子は年齢的にも甘えん坊です。 Aも既婚、同じくお子さんがいます。 判明後「あなたのどんな決断でもリクエストでも受け入れる」と言われています。 妊娠を夫に打ち明け離婚となれば、経済力と私の体力の問題で妊娠出産と2人育児を一人で担うは難しい、私も2人の子どもと離れ難くまた将来へ渡る子の心への影響も心配なため、夫には秘匿のまま中絶 の結論を出し本日検査の後手術の予約(年明け)をしました。 しかし 私とAとの責任をお腹の子一人に負わせるのは余りにも酷い。まだ感覚器官も背骨も無く痛みも無いかもしれないが、一人で空に行くのは辛くさびしかろと思います。 さみしくないようにお母さんも一緒に行くからね。一緒にいこうね。 そういう思いが胸にぐっと塊となっているのに、同時に2人の子も同じく私の子で置いてはいけないとも思うのです。 私はAと出会う前から子どもが成人したら夫と離婚するつもりでした。昨年夫の在宅勤務が始まってからは家の中では「居なくなりたい」「消滅したい」「早く全部を終わりにしたい」と毎日毎日思いながらも、子どもとAのおかげで思い止まり「これまでで10年、親離れするまで半分来た。あと半分頑張れるはず」と考えるようにしてきました。 10年ほど前から「僕に何の関係あるの?」と、私は夫に直接関係無い事を話しかけてはならず(子の事や私が通院などで子の面倒みてほしいなどの相談・連絡は可)何気ない会話をこちらが期待していた間は私にとっては苦しくなる相手でしたが、子にとっては大好きな父親。 自炊でき、酒癖も直り、家計を心配なく担ってくれ、賭け事もしない健康な社会人で、子どもの成育に無くてはならないありがたい存在です。 ですから、私が居なくなっても子らの肉体的経済的な心配は皆無。下の子も産めたので長じて親が死んでもひとりぼっちにはなりません。夫もカノジョか家政婦が決まるまで就業時間が減って家事と送迎の負担が増えるくらいです。 2人の子どもと一緒に居るために中絶が妥当と選んだのにそれなら私も赤ちゃんと一緒に行きたい、などと矛盾しており、思考が止まっているなと自覚しています。 別視点をご教示いただければ幸いです。
去年の6月に彼を病気で亡くし、もうすぐ10ヶ月が経ちます。 以前よりも死を受け入れられるように なりました。 頻度は減りましたが、いまだに涙がでます。 この涙や、普段から彼を思う気持ちは 亡くなった彼に届いているのでしょうか。 届いてほしいと願うばかりです。
私は、小学校の頃からクラスからいじめられていて、嫌われていました。 中学生になったら無視、高校生になっても無視されます。 時々その時の事を思い出すと腹が立ちます。 私が大人しいってだけでいじめられるのはおかしいと思います。 家族はいじめられる私も悪いと言ってきます。 小学校の時は転校してすぐいじめられたので、こんな学校に行かなかったらと思ってます。 いつも何故このような目にあうのか分かりません。 このトラウマを克服する方法を教えてください。
最近、自分はすごくわがままなんだと言うことに気づきました。 一人っ子で可愛がられて育ったせいか、何を決めるにも、自分の思い通りにならないと気が済まないのです。 こうしたいと思うことがなければいいのですが、少しでも理想やこだわりがあると、妥協ができず、また譲ることができません。 最近結婚をし、夫はそんな私の性格を知っているため、大抵のことは譲ってくれます。 夫のおかげで気付くことができた反面、いつも折れてくれる夫に対して、申し訳なく思います。 このままではいけないと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。 意見がぶつかった時、自分を曲げたくない時、どのように考えるといいのか、ヒントをください。
大阪でいじめや虐待を受けていた過去を忘れて、東京に行きたいです。長い事、子供の頃の夢を叶えようとして上手くいかず、今年、看護学校の1年です。この間、初恋の人へラブレターを書いて、返事が無かったことで、吹っ切れ、婚カツを始めました。その中で、東京の方を好きになりました。10年程前から時々、夢に出てきた人とそっくりな方でした。それと、いつまでも、大阪で叶えられなかった夢を残念に思わなくていいように、結婚する時は関東でしたいです。両親も私を虐待した事を今ではとても反省してくれていて、それでも良いと言ってくれています。もし、東京の学校に入り直すとしたら、卒業は40歳の時になります。でも、今のまま、大阪で卒業するのは39歳です。東京の看護学校に通い、休日ヘルパーをして、婚カツしたいです。一応、今年は介護福祉士の資格も取ります。東京の看護学校を受ける事にしても、合格するまでは、今の看護学校に通います。どうしても、昔の大阪のある機関で働きたかった過去を忘れて、東京で心機一転し、自分の幸せを見つけられるようになりたいです。お坊さんはどう思われますか?よろしくお願いいたします。
小さい頃から異性に対して素直になれない、心を開けない自分がいます 同性に対しても身構えるところはあるのですが、男性に比べると程度は低いです このため、長男が生まれたときからなんとなくしっかりと受け止めてあげられていないと思いつつも、行動に移すことが出来ないでいます。その割に、自分の性格に凄く似ている長男の行動や態度にイライラしてきつい口調で叱ってしまいます 長男自身も私の態度が妹に比べてきついことを感じ取って口癖は「いつも俺ばっかり…」「あいつのせいで…」態度では人に近づきすぎたり、すぐにイライラして怒り出す、抱っこと言ってギュッとしてくる これを受け止めてあげなきゃ、甘えさせてあげてないからイライラしてるんだろうなと思っているのですが、素直になれません 現在長男は同い年のお友だちとク遊べる友達がいず、休み時間や放課後一人で過ごしています 長男自身にも原因があるとは思うのですが、元は満たされない愛情のせいなのでは無いかと思い、きちんと受け止めて安心させてあげなければ…素直になれない自分の心を変えて子供たちを落ち着かせて、笑える家族になれる道を教えてください
皆様がこの不安な世の中を生きるために苦しい胸の内をご相談されているなか、このような質問をするのは忍びないですが、是非ともお教え願いたいです。 最近、神社やお寺をお参りしていて、四国に住んでいるのもあり、四国霊場のお寺を順番は関係ないですが行ける時に行ける範囲の所へ足を運んでいます。 昨日、子供たちを旦那が見ていてくれるというので、少し距離はありましたが香川のお寺にお参りにいきました。 14時を少し過ぎて到着し、御朱印帳を用意して納経所へ行ったのですが誰もいらっしゃらず、インターホンがあったので鳴らしました。 次にお寺に行った時はお線香をあげさせてもらいたいな、と思っていたので、初めてだし質問してみようかなとワクワクしながら待っていました。 すると別の建物から若め?のお坊さんが出てきてくれたのですが、あからさまにめんどくさそうな顔をされ、会釈をしても、お願いしますと声に出して言ってみても無視され、御朱印帳もぱっと取られ、お釣りの小銭も御朱印帳の上に置いて返されました。 お礼はなんとか言えたのですが、内心すごくショックで、お線香のことも聞くに聞けずでした。 自分なりに大事にしている御朱印帳なので、小銭置きにされたのは正直腹が立ちましたし、それなりの時間をかけて子供たちも旦那に預けてお参りに行っていたので本当に残念でなりませんでした。 しかし家に帰る途中、ひょっとすると神社とお寺の御朱印を一緒にしていたのがいけなかったのかな、それとも緊急事態宣言が解除されたとはいえ、このご時世の中来ないでほしかったのかな、と頭によぎりました。 今まで行ったお寺では、特に何を言われるでもなく、ようお参りくださいました、とまで言ってくれる方もいたので、謎です。 もしかして、14時くらいからお坊さんのお昼ご飯は始まるのでしょうか。 なにか私に悪いところがあれば、納得もいきますので、どうかお教え頂きたいです。
よく嘘をつきます。 侮られたくないとか、自分の醜い部分を知られたくないとか、失敗を隠そうとして嘘をつきます。 嘘をついて誤魔化しても後で困るということはわかっていますが、怒られたり、落胆されるのが恐ろしくて、反射的に嘘をついてしまいます。 どうすればいいのでしょうか。
最近突然自分のした行為に 不安になることがあります。 具体的な内容だと買い物をしすぎてしまったことや、自分の発言などに不安になります。 自分がダメだと言うことはわかっているのですが何日も不安で反省の日々です。 どうしたらいいでしょうか? 教えてください。
職場の上司と同僚達と飲みに行く機会がよくあり、先週の土曜日も行きました。 その中の一人50代半ばの既婚男性がいて、私の事を思ってくれてる人がいます。(はっきり告白とかはないし、私に彼がいる事は知ってます) 私はお酒飲めないので駅まで車で行く為、帰りはその人を家まで送るのですが、(比較的家が近い)いつも少し一緒にいたいらしく、少し話ます。 土曜日も送っていき話をしてて、手を繋がれたり軽く抱きしめられました。 何となくキスされそうだったので、そこは拒否しました。 でも送ってなかなか車から降りなかったので、何?って聞いたら、ホッペにしていい?って聞かれたのでオッケーするしかなかったです。 ラインはお互いたまにはします。 これからも飲み会はあり、送らないか送っですぐ帰えればいいのですが、(何となく話てしまいます)エスカレートしますかね? 自分は彼が好きですし不倫は嫌いなので、絶対大丈夫な自信はあるのですが、今回抱きしめられた自分が嫌とゆうか、信じられなくて・・ 後で既婚の人に、何でそうゆう風にしたか聞かれたけど、何も言えませんでした。 これは不倫に入りますか?
引き寄せを信じている人から以下の話をしていました。 『畑は自分を信じる心、種は願い事、肥料は現状に満足出来る気持ち いい状態の土(心)は、良い土(心)を作る事 良い土(心)の状態は自然体な状態で心が喜んでいる状態で、 その時々の気持ちに忠実になり自分が自分に寄り添ってあげる事 自分を好きで信じてるからこそ、他者を好きになれて信頼できて、人を許せるようになり、世界を愛せるようになる 世界を愛せるようになる頃には、自然に日常の幸せに気付いて感謝出来る心が自然に育っている これが畑でいう肥料になる』 そして、 ブログを書いてるお坊さんも… 『仏道を歩む上で大事なのが、 最近よく耳にする【引き寄せの法則】 「思考が現実化する」「自分の心が現実を作る」 仏道を歩む上で大事なことは、「いい気分でいる」ということこそ大事で、 自分の「今その時の感情がとても大事」 この感情がまわりと共鳴して、 また、「嬉しい、楽しい、良かった」と思えることが起こってくる。 「投げかけたものが返ってくる」という引き寄せの法則そのもの。 たとえ念仏していても、気分や感情が不平、不満、愚痴等なら、それらを味わう現象が起こってくる。 だから、仏様を味方につけたのだから、 この娑婆世界、どうにも汚い世界かもしれないけど、この至らない私もそこで精一杯生きているし、生きていく。 その人生をやはり「幸せなもの」にしたいと願う。 だから、そのためにお念仏して、自分に起こり得る 全ての事を仏様にお任せして、 現世での起こる結果は、お任せした結果の「ギフト」と受け取り、最後は、死後、極楽へ往生させていただく。 その過程の中で、 自分の機嫌は自分でとって、いい気分でいる時間を増やす。 ネガティヴな思いが出てきたら、仏様にすべてを聞いてもらい、お任せをし「念仏瞑想」を実践していく。 そして、常に自分に与えられた現実の中から 「しあわせ、ありがたい、よかった、うれしい」と思える事を探して、今の現状を満足して感謝していれば 仏様ご先祖さまから更なるお導きが得られ、引き寄せられるようになってくる。』 仏教でも心は畑のようなお話はあるのでしょうか? 「心は畑」「マザーテレサ」の言葉も引き寄せに繋がっていると言っていまして、お坊さんまで引き寄せを話していましたが… 仏教と引き寄せは何か繋がっている部分があるのでしょうか?
ずっとご相談させていただいていますが、私にはとても憎い相手がいます。 その相手は最初にご相談させていただいた際に書いた、私を誤診した歯科医師です。 怒りや恨みの感情を吹っ切るために、この歯科医師に、誤診された事や傷付けられた事、現在も怒りが消えずにいる事などを書いた手紙を送りたいと思うようになりました。 ただ自分の名前を書く勇気がありません。 名前を書かないことにょって、相手に私が誰か分からなくても、素直な感情を吐き出しぶつけないと前に進める気がしませんが、一方的に送りつける行為になるのは卑怯な事かとも考えてしまいます。 怒りや恨みの手紙なんて送るのは幼稚で馬鹿な行為でしょうか? 名前を書けないなら送るべきではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。
私は19卒の会社員です。IT系の企業に勤めています。 約1年程勤めてきましたが、そろそろ精神的に限界が近づいているように感じます。 結論から言うと早く辞めてダラダラしたいです。 今働いている職場には膨大な残業やパワハラ等、特別ブラックな点があるわけではありません。むしろ残業はほぼ無い上、現在のコロナ禍においてテレワークを行えるため、とても理にかなった良い職場だと思います。 しかし、私は約1年経った今でも職場の人間とうまく馴染めず、毎日が楽しくありません。周りの人間とコミュニケーションを取ろうとするも、共通の話題も趣味も無いため、正直話しかけること自体かなり億劫な状態です。そのため、私は孤立し放置されることが少なくありませんでした。 上の人からはもっと「コミュニケーションを取ってくれ」と言われたこともありました。ですが、そんな命令一つで心構えが変わったら苦労しないと思います。そんな無味無臭の毎日を過ごしている内に、徐々に自分の業務や職場の人たちへの興味は薄れていき、いよいよ精神的にきつくなってきました。 辞めたいとは思うのですが、親からは「3年は働け」という圧を受けているのと、今のコロナ禍の状況を見るに、次の仕事を見つけるのも困難そうなので、辞めるリスクが高いと感じています。 ただ、この先今いる職場でポジティブな感情を維持するのが難しいのは目に見えているので、私自身としては辞めたいと考えています。 辞めた後のことはあまりよく考えていません。そもそも働くこと自体あまり好きではないので、これからどうしようというのが本音です。
3歳の娘の人見知りがひどくて心配です。 毎日行っている保育園で朝お友達や先生が声をかけてくれても目を合わせず、 従兄弟が家に遊びに来てもトイレにこもって出てこなくなり、 同世代の子の家に遊びに行ってもだまって1時間以上は言葉を発せずです。 普段家ではよく笑い、よく泣きよく喋るのですが外では全く別人です。 挨拶ができないと恥ずかしいことを本人に伝えているのですが、全然よくなりません。 元夫の幼少の頃が同じような感じだったらしく、大人になってからも対人関係に問題があったので、 娘のこれからが心配です。 どう育てていけばいいのでしょうか。
息子が自殺しました。息子の誕生日を祝うのは、しない方がいいですか?最後の現場に、花やお線香を供えに行く行為は、した方がいいのか、しない方がいいのか教えて下さい。
現在の職場に転職して3ヶ月が経ち、初めて体調不良でお休みしました。 仕事で精神的にストレスを感じていたので、たぶん体に不調が出たのかなと感じています。 忙しい部署のため、毎日追われるように仕事をしています。 仕事での適度な力の抜き方や自分のペースがつかめず、ずっと緊張しながら仕事をしています。 また人間関係でも不安があって、 職場でパワハラ的なことをされているというわけではありませんが、 仲のいい人や相談ができるほど話せる人がいません。 そのため、自分的には職場に馴染めている感覚がなく辛いです。 ストレスが軽減するとまではいかなくても、どうすればもっと楽な気持ちで仕事ができるようになるでしょうか? 今すぐこの仕事を辞めたいわけではないので、もう少し頑張ろうとは思っています。 読みにくい文章で恐縮なのですが、何かご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
52歳主婦。自営の夫、今年に入って仕事がほとんどなくまともに働かず、gw直前に3ヶ月の仕事が入り広島まで行ったのですが途中で放り出して帰ってきてしまい六月上旬からうちにいて何もせず。無収入です。サラリーマンから自営になってから収入安定せず、家庭内別居状態でしたがもう一日中なにもせずうちにいる夫に愛想が尽き、借金も返せず健康保険ももう四ヶ月くらい払えていません。私はダブルワークしていますが収入は10万ほど、家賃だけは払わないと住むところがなくなるので給料から払っていますがもう限界で 喧嘩になるとオレが借りてるから出て行けと?大学生の長男と高校生の娘を連れて出て行きたいが。でるなら夏休みのいましかないと。私は両親他界していまは伯母の病院通院介助をパートの休みに都内まで行ってます。伯母は自営なんだからうまくいかない時期は仕方がないといいますが、もうまともな生活が10年以上よくなるとどころか悪区なる一方で。長男と私には手をあげることもあり。 警察沙汰にすると遠くへ越さないといけないと、我慢していましたが、もう毎日顔見るのもいやで、
4月の末に主人が心筋梗塞で緊急手術をしました。心臓の壊死もあり肉体労働だった仕事には復帰できず、前々から在宅でできる仕事の勉強していたので収入には困ってはいませんが、やはり慣れない仕事でストレスがたまっているみたいです。 その為か病気で辞めたはずのタバコを2ヶ月もしない内にまた吸いはじめていました。 しかもお姑さんは主人が病気で倒れたにもかかわらず家での喫煙を辞めず、しまいには私に隠れて主人にタバコを渡す始末。 私も今年の3月まで長年喫煙してましたので吸いたい気持ちは良く分かります。が、子どももまだ一番下が幼稚園生なのに生死をさまよった人が健康に気をつけない。お姑さんと主人の行動は理解に苦しみます。 辞める!とは言いますが今までの経験上辞められないし、早速こそこそ吸ってます。 育児で大変な時期も浮気ばかりして平気で私の事を裏切ります。 話し合いも面倒臭そうであまり真剣に向かい合ってくれません。 子ども達は主人の事好きですから今すぐ離婚しようとは思いませんが、健康やお金についての価値観が違いすぎてこれからどの様に暮らしていけばいいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているのでしょうか。 第三者様からのご意見を宜しくお願いします。
社会人2年目です。 生まれてから、家庭環境も経済面も良くないので家族のために必死に死にものぐるいで努力して生きてきました。 それなのに大学3年の時にプツリと何か糸が切れたように急にやる気や自信がなくなりました。 何も努力しなくなりました。周りの誰にも悟られまいと見た目だけ頑張り中身は空っぽでした。何とか大学だけは卒業できましたが、卒業間近で1度自殺未遂をしました。 母が警察と一緒に私の居場所を見つけ出し、連れ戻してもらったおかげで今私は生きています。 それからもう、3年がたちますがやる気や自信は戻ってきません。 なんとか家族を悲しませないようギリギリで生きているという感じです。 心は今でもズタボロですが、何とか人生立ち直りたいと思っています。 やる気や自信に充ちていて、しっかり努力していた自分を覚えているので今の自分が情けなくて仕方ないです。 こんな自分を変えたいのに、何をしてもマイナス思考で自信を持つことができません。 こんな自分を変えたいのに上手くいかず、泣いてばかりでどうしようもありません。 本当にどうしたらよいでしょうか? 回答頂けましたら嬉しいです。
こんにちは。 今とても悩んでいることがあります。それは題名の通り、嫉妬してしまう事です。 私には2歳上の彼氏がおり、付き合って5ヶ月です。彼氏はとても優しく、大事にされていると感じています。ですがそれでも最近嫉妬が止まりません。 彼氏はアニメが好きで、好きな声優さんの話をしたり、好きなアニメキャラの話をしたりするだけでも嫉妬します。もちろん女友達に対してもします。LINEで連絡を取っているところを見るのも嫌です。女友達には彼氏がいて、浮気はしないと確信は持てているのにも関わらず嫉妬します。最悪なのが元カノのことです。その人は私は直接会ったことはありませんが同じ大学の先輩でした。同棲もしてたり、すごく好きだったけど振られてその時は辛かった、などと元カノの話を聞いてしまい(おそらく付き合う前に聞いた話)、それから度々元カノのことを考えるようになってしまいました。 最近は元カノの話とかしてないのにも関わらず、勝手に思い出して、頭から離れず、嫌になります。 自分でもこんな重く嫉妬深い女は嫌だと思っています。直したいです。 どうしたらこの嫉妬する性格は直せるのでしょうか、、、。助言をいただけたら幸いです。