hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧

イスラム教との結婚について

はじめまして。 現在1年半お付き合いをしているアメリカ人の男性がいます。 お互い結婚をしたいのですが、宗教で問題があります。 彼はイスラム教、私はクリスマスを祝い、初詣に行き、厄払いをする普通の日本人です。 イスラム教では結婚相手は、イスラム教、キリスト教、ユダヤ教とだけ許されます。 彼は、最低いずれかの宗教に入って神様を信じて欲しいといわれています。 私は正直この3つの宗教に入信するのは抵抗があります。 私は日本人としてのこの独特な宗教感を捨てれません。 お墓参りや七五三など日本人としての宗教的行事はしたいです。 神様の存在は否定しませんが、肯定もしません。 私が、彼のようにすんなり信じれればと思い、イスラム教を必死で勉強しましたが、 やはり私の本心を変えるのは無理だと思いました。 私は、宗教は元を辿れば最初は一つだったのだから みんな仲良くするべきだ思ってしまいます。 彼は神様の言われている事を逆らえないだけで その他はとっても優しくて思いやりのある素敵な彼です。 できれば大好きな彼と結婚したいのですが、 宗教の壁が大きすぎて悩んでいます。 何か彼を説得できる仏教の教えなどありますでしょうか? それとも別れるべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 5

義理の家族との関係について

義母と義姉との関係に悩んでいます。 3年ほど前にわたしが体調を崩してから、うまく付き合えなくなってしまいました。 もともとはとても仲が良く、夫抜きで旅行に行ったり買い物に行ったりしていました。 ところが3年前、急に自律神経のバランスを崩し、食事を摂れなくなってしまいました。 心療内科に通うようになり、今も量はかなり減りましたが、薬を飲んでいます。 わたしが体調を崩してから、夫が義母と義姉の話題を避けるようになり、なにかおかしいと思い、いけないこととは思いながらも夫の携帯を見てしまいました。これがおととしの10月ころのことです。 義母と義姉から、「離婚するなら慰謝料くらい払ってやるから」「そういう血筋なんだろうからしょうがない」という内容のメールがありました。 2人ともわたしには「焦らずに治そうね」「無理しないでね」などと言ってくれていただけに、これは本当にショックでした。 わたしのことだけならまだしも、血筋だなんて、両親のことまで悪く言われて本当に悲しかったことを今でもきのうのことのように覚えています。 わたしは正直に、メールを見てしまったことを謝りました。 義母は表面上は普通に接してくれるようになりましたが、義姉はかなり怒っているようで、彼女は遠方に嫁いでいるので手紙で謝ったのですがなんの反応もありませんでした。 それからはたまに会うことがあってもお互いに目も合わせません。 夫は無理してつきあう必要はない、むしろ自分の家族がわたしを傷つけてしまったことを泣きながら謝ってくれました。 夫は、ずっと病気ひとつせず元気だったわたしが体調をひどく崩したことで不安になり、家族に弱音を吐いてしまった、そのことを反省していると言っていました。 自分のせいで2人もついあんなふうに言ってしまったのだと。 わたしは関係修復のため自分なりに努力してきたつもりです。 でも、今年のお正月にむこうの実家で集まるとなった時、急に具合が悪くなり結局行けませんでした。その時、もう体が拒否してしまっているんだと感じました。 そして、本当の本当はもう2度と会いたくないと思っていたことに気づいてしまったのです。 夫の気持ちを考えればわたしが我慢してつきあっていくべきなのかと思います。 でも、離婚したほうがいいと思われているのに今後つきあっていく自信はありません。 どうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 61
回答数回答 2

忘れられない

初めまして 長文になります、失礼します。 私はここ3年間くっついたり別れたりを繰り返している男の人がいます。 話せば長いのですが、付き合っていたものの休暇中に何も言われず前の彼女とヨリを戻し、その後会えば「友達として接して欲しい」と言われてしまい、更にその後には私の親友とも付き合いはじめてしまったのです。(結局一ヶ月もせず別れていました) その彼に12月の下旬頃まだ私のことが好きだと告白をされ、私は嬉しかったにも関わらず、当時の私の気持ちを味わって欲しいとのエゴから「あなたのことはもう好きではない」と突き放してしまいました。 しかし、つい先日私の家庭で不幸が起こり誰か慰めてくれる人が欲しくなった私はつい彼を頼ってしまいました。付き合っていたころの感情を思い出し、また胸が苦しくなりました。 彼にどう思っているのか聞いたところ、つい一ヶ月前まで私のことを好きだと言っていたのにもう友達としてしか見れない、と言われてしまったのです。 彼との関係はこれを機に諦めたほうがいいのでしょうか、それとも自分の感情を優先してもよいのでしょうか。 私はどうしたらよいのでしょうか、彼を忘れられず次の恋に踏ん切りがつかなかったことは何回もあるのです。 長文失礼しました、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

お付き合いしている男性が修行僧です

私のお付き合いしている彼は縁あって 今年からお寺に修行しております 私たちは高校生の時から付き合っており 自分で言うのも変ですが、とても仲がいいと思います。そして長く付き合っていますが毎日が新鮮で飽きません、好きと言う気持ちは未だに日に日に増して行くような気持ちです。 そんな彼が今年から約一年間、お寺に修行に行ってしまいました。 修行というものがどのようなものなのか分からず、連絡も取れませんから不安や心配や寂しさでいっぱいです。仕事も彼のことを思い出しては涙が出そうになり、大好きだった美味しいものを食べることも今はあまり食べたくありません。何か1人で出来る趣味など見つけて寂しさを紛らわしたいのですがなかなか難しいです。 絶対に辛いのは彼なんです、今までしたことのない生活、知らない土地知らない人、座禅や読経の毎日、1日が経つのがとても長く感じていることと思います。そのことを考えるだけで勝手に涙が溢れてしまいます。 私は彼が修行を終えて帰って来ることを待っていますが、彼も私のことを思い続けて頑張れるものでしょうか?彼が私に会いたいと思うことすら煩悩なのかもしれませんが… 修行中でも付き合っている人がいる修行僧さんは多いものですか?私のような立場の人は周りにおらず、なかなか相談もできません。 絶対に頑張って2人で乗り切りたいです、どうか助言していただければと思います 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2022/12/20

人の言葉や価値観に左右されてしまう

2ヶ月くらい前からビジネス系の自己啓発本を読んでいます。 本の中には一部過激な主張とも取れかねないような内容も多く例えば、 「年収や収入はその人の信用を数値化したもの、大人の偏差値」 「人間も動物も基本的にはより良い遺伝子を持ったパートナーを見つけ子孫を残すこと」 「結婚や育児を経験しないと責任感が持てない」 「高齢独身男性は危険人物」 「経歴や職歴が定まらず一貫性のない人は不安定な人格」 「正社員になろうとしない人は責任から逃げている」 「養う家族のなく、子供のいない人生は虚しい」 などです。 もっと酷い本になると (※性的表現があります) 「ナンパをして不特定多数の人と関係を持つと自分に自信が持てるようになる。」 「男性が女性に優しくするのは性的行為をさせてくれるから」 「ストレスを解消するには性的な娯楽しかない」 「女性は容姿が優れていて男性に対する奉仕や気遣いが出来ることが望ましい」 「お金もなくモテない男性は女性と遊ぶ機会がないと犯罪者予備軍になる」 「アルバイトでいると一生低賃金で働くことになりスキルも身につかない。年をとると誰にも相手にされない」 など差別や偏見に満ちた内容の記述が多く落ち込んだり疲れている時には本の内容を真に受けてしまいます。 他人の言葉や価値観は私の幸せに当てはまらないので気にしていけないとは思うのですが普段から冗談や軽い気持ちで言ったことを本気にしてしまいます。 他人の言葉や価値観に左右されず、平常心でいるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

人にいじめられた過去、いじめた過去

急に質問失礼いたします。 私は小さい頃からずっといじめられて生きていました、それなのに中学の時に周りから嫌われてる1人の子をいじめたも同然のことをしてしまったのです。詳しく言うと修学旅行の時に私の自分の時計をその子のバックに入れてその子が取ったことにし、先生にチクってしまったのです。本当に最低だと思います。その当時も自分が時計を自分でその子のバックに入れたことは言えなくて、でもごめんねと伝えました。そして5年が経ち、ふいに昔の自分がしてしまったことに気づき真実を話しに行こうと、その子の両親にもちゃんと謝ろうと思い行きました。でも私は本当のことを話すのが怖くて嘘をついて他の子がやったことにして両親に謝ってしまいました。謝りに行ったのに、自分を守ろうと嘘をついてしまったのです。最低です。そしてもう一度本当のことを話さないとと思い。その子の父親とその子に本当は私がやりましたと最後の最後に本当の話をしました、そしたらその子の父親がもう自分を許してあげなさいと、これから人を大切にして自分も幸せになりなさいと、そしてその女の子が私と最後に握手してくれて、これからお互い頑張ろうと言ってくれました。こんな私にそんな優しい言葉をかけてくれたんです。それに私は虚言癖があり、嘘をついて生きてきました。それで私はある人に家族構成を聞かれた際、お父さんもお母さんもいないおばあちゃんと暮らしてると言う嘘をつきました。実際には母親はいて、父親は血は繋がってなく義理の親です。その嘘がバレて嘘が多すぎて信用ならないと言われ私はごめんね、縁切ってもらって構わないといい縁切りました。 でもほとんどの人に、自分はいい人だと思われています。 反省をし、これから改心し、私なんかがいい人になれるのでしょうか 幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1