約1年半程前に妻が不倫をしました。 妻は養母から、家にいれば邪魔だ。働こうとすると家にいてもらわないと困る。と無理難題を吹っかけられていました。 なんとかパートに出ることが決まりましたが、半年後くらいにその仕事先で不倫が発覚しました。 不倫が発覚した当時に闘病中だった実の母親を除いて、私達夫婦と私の父親と養母の4人で話し合いをしました。 妻も反省をしており、旦那である私が納得しているならそれでいい。と話し合いは終了しました。なのでこの話は話し合いに参加した4人と不倫相手しかしりません。 話し合い以降の妻は家事炊事もより一層してくれて、助かっています。 ですが最近になって養母から実母に話が行き、実父と揉めています。 養母は妻のことがこの件以前から嫌いで、 事あるごとに廊下に正座させ説教をしたり、殴ってやる泣かせてやると罵声を浴びせ、今も続いてます。 私が介入すると養母は機嫌が一層悪くなり、私がいない隙をみて妻にきつくあたりにいきます。 この件について私から養母、実母に改めて話をするべきでしょうか? というか、私と妻はどうするべきなのでしょうか。 私としてはもう決着をつけ再構築に向かっていますので、これ以上誰かを責めるつもりはありません。 感情的な文章になっていて、読みにくい、わかりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。 助けてください。
後悔についての相談です。 私は私立の中高一貫校に通っていたのですが,中学3年の時に同級生2人を中心としたいじめにより学校を辞めました。時期が時期だったため,学校を選べずに進学することになりました。 中学の出来事の影響で傷心の身だった自分は,同年代に対する恐怖心のあまり高校では目を合わすことすらできず,周りとは異なる自分を周囲が不快に思い,異物を排除するかのように扱われました。 勉強は中学生の時すごく頑張っていて,成績もいい方だったのに,なぜ勉強はせず休み時間中にタバコを吸っているような人達と過ごさなければいけないのかと悲しくなりました。 また,親にはいじめのことは一切言っていなく,学費の高い学校を辞めたため顔を合わせるたびにため息をつかれ,「お前のために馬鹿高い学費を出してやったのになんだこれは」,また,高齢ニートの特集がテレビで放送されるたびに「将来のお前を見ているようだ,情けねえ息子だな」と暴言を吐かれ続けました。 学校でも家でも居場所がなく生きる意味も見出せなくなり,自殺未遂をしました。そして精神病院に入院することになりました。 半年休養した後,短時間のアルバイトを始め,通信制の大学へ入学,今では同年代と飲みにいけるくらい回復しました。今は大学資格を取るために勉学に励んでいます。 ただ今仲良くしている人と話している時に,高校時代の事を聞かれる事があり,その場では嘘をついてやり過ごしていますが,正直とても悲しいです。カノジョがとか,部活が,修学旅行が,センター試験が,とか話しているのを聞くと。自分には一切なかったイベントで,当時自分は同年代のほとんどが悩んでいないであろうことで悩み続けていたため,そういう恋愛や勉学,部活で悩んでいたということを聞くと心が締め付けられます。 昔よりは過去を思い出さなくなりましたが,あの中3のときの出来事さえなければ,全然違った人生になっていました。 就活でも通信制大学は一切サポートがなく,自分一人で何とかしなければなりません。 一人で乗り越える力は昔よりついたと思うのですが,普通の高校生活,欲を言うと普通に学校に通う形の大学生活も送りたかったです。欲張りすぎでしょうか? あの2人が憎いです。 未来を向いて歩いていきたいのですが,上記の様な感情がふとした瞬間湧いてきてしまいます。先生方のご考えをお聞きしたいです。
はじめまして。smomomoと申します。 結婚を機に夫の地元に越し現在は在宅で仕事をしています (子供は好きですがおりません)。 こちらはややのんびりした町でして、なにかの際に軽く挨拶をすることもありますが、ご近所の方々は地元の人間らしからぬ私に対し異邦人のような扱いです。 また、自宅で仕事や家事をやっていると「家で酒でも飲んで寝ているんだろう」 買い出しに出れば「遊び回っているんだろう」と話しています(声が大きいので 幾度か聴こえています)。 いろいろ努力したものの、外見や日々の暮らし方が地元にそぐわない自分、 それはもうしょうがないのだと感じ始めています。 ただ、まだまだ「面白可笑しく噂を立てるなんてひどい」と心のどこかで 怒ったり泣いたりしていますし、そうやって感情が揺らぐということはきっと 「自分はちゃんとしているしいいヤツなんだ~!」と深層心理では 自惚れているんだなぁ、、と思うと自分が情けなくてしょうがないのです。 心のアップダウンも、情けなくて空しい気持ちも重く、この頃は 少し鬱っぽくなっています。 どう対処してゆけばよいでしょうか。 心穏やかになれる術がありましたら教示をいただければ幸いです。
約10年程前から原因不明の症状に 見舞われ、死にたくなる様な 日々を過ごしています。 約10年と言う時間の中で 少しずつ楽には、なって来ていますが やはり、原因不明と言う事もあり 本当に体調が、良くなり 昔の様に、やっていけるか 心配に、なります。 症状も、そうですが この、どうしようもない不安を 無くしたいです。 信じる者は、救われると言いますが やはり希望が持てません。 何か救いが欲しいです 助けて下さい。
いつもお世話になっております。 私は最近、死人ではなく生きている人に対する憑依体質的な ものが強いのでは、と考えて対策を講じようと思っています。 お寺に行けば目の死んだ男の人(男性が多い)から 見つめられたり、後をつけられたこともあります。 今通っている場所では、メンバーの中でも殊更に重篤な状態の 女の子に気に入られ、 いきなり私を捕まえて自分の家のことを話し出したり、 「学校行ってた時浮いてた…?」 などとこの施設の規則を破って障害やつらい話をしてきます。 「ロータスさんのこと、周りの人たちに聞いて探ってた。 どんな人なのって」と言われたので、 「どうして私を選んだの」と聞いたら 「自分の経験のため」と帰ってきた時は、流石に困り果てました。 また、外で歩いている時に大きな音と声でネガティブな ことを怒鳴っている人たちを時折見かけるのですが、 気分が悪くて仕方がなくなります。 帰宅してからそう言う人の性格の傾向を徹底的に調べて しまったりしてとても疲れます。 私自身は努めて笑顔で、また明るく振る舞うように しています。それで色々な方から、 「あなた元気ね〜」 「明るいし真面目だよね」 とお褒めの言葉をいただきます。 正直、暗く陰鬱な面持ちの方のほうが狙われやすい と思っていたのですが… なぜでしょうか? ご意見賜れれば幸甚です。
現在大学生男です。 最近喪失感を感じて不安になります。 5年間続けていたバイトを、新しく入ってきた1人の人間に追い出されるように辞めました。配置換えで上司になった人間に自分や同僚たちが半年間、怒鳴られていました。原因は、指導のつもりもあると思いますが、上司の機嫌が大きな原因です。学業との両立が厳しくなったので退職しました。 また、この半年で15年過ごしてきた愛犬もなくなりました。尊敬していた先輩も事故で植物人間状態になりました。 さらに不快な思いもしました。飲みの席で一緒にお酒を飲んだ元同僚50代の女性に、思い出すだけで気持ち悪くなるようなこともされました。具体的には、若いころの下ネタを聞かされる、自分とそういう関係にならないかというような発言、酔いが回ってきて泣き叫ばれ、隣のお客さん一向に迷惑をかけ警察に通報されそうになりました。です。(さらに怖かったのが、周りのお客さんが怖がっているのに、50女は普通に楽しそうに過ごしていて、なんなら自分の経験が足りないと、反省の色が全くなく愕然としました。怖かったので連絡先を消して縁を切りました) 正直人が怖くなりました。また、居場所も失いました。 喪失感・虚無感が突然襲ってきます。どう対処すればいいでしょうか?
こんにちは。 私には今6ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、夫と食事の時以外ほぼ顔を合わせなくなってしまいました。というより、夫が自分の部屋にこもって出てきません。 原因はわかりませんが、私がついつい小言というか、本当にしょうもない「水道の蛇口がいつも閉まっていなくてポタポタ水が落ちてるよ」みたいなことを言ったり、 「昨日は全然赤ちゃん寝てくれなくてほとんど寝れなかった」 とか「離乳食全然食べなかったなぁ」とかそういうことを聞くのにうんざりしているのかなぁと思ったりします。 そもそも仕事に疲れているのかもしれません。 ゴミ出しと皿洗いと、赤ちゃんのお風呂上がりの着替えだけは夫の担当なのでしてくれます。 でもそれ以外は絶対になにもしてくれません。私が育児中しんどい時も、「お疲れさま」や「大変だね」の一言は今まで一度も言ってくれたことがありません。 部屋からもほとんど出てこなくて、コミュニケーションもろくに取れていません。 このままだと結婚生活も長くは続かないんじゃないかと思っています。 特に嫌なことをされたことはないし、稼ぎもそれなりにあるので恵まれていると分かってはいますが、これからの夫婦関係を壊さないためにどういう心構えでいたらいいのか、アドバイスがほしいです。 どうかよろしくお願い致します。
『ん?いきなり何言ってんの?てかこの前伝えたこと全然分かってないじゃん。1人っ子のお嬢さんだからそうなのかもしれないけど△△(私の名前)あまりに自己中すぎるよ。人の気持ちに立たずに自分の考えか欲のままに行動してることに気づいた方がいい(HSPで自分のことしか余裕なのいかもしれないけど)。世間体や見栄え気をかなり気にするわりに客観視できてない。 第一に最近△△に会うのがストレスになってるって言ってるのにすぐ会おうとするのは俺のこと全く考えてないんだよ。 実際車の中で話す時間はたくさんあったよ。△△が黙ってる時間が多すぎて気付いてないだけ。俺が話すしか無いから一方的に感じてるだけ。それに△△が俺の提案にわかったって言った時点で成立してて、△△が嫌な思いする可能性があるけど理由を聞きたいって自分で言ったから柔らかく伝えただけ。おれは別に△△が俺に対してどう思ってたとか聞きたいなんて一切言ってない。 それに△△を切るなんて全く言ってないやん。友達として再開しようって言ってる時点で関わりを切るなんて全く言ってない。わざわざ別日とってお別れの言葉とかおかしいって笑 卒業式や葬儀じゃあるまいし。 時間ができたら連絡するって話じゃなかったの?まだ会ってから4、5日しか経ってないよ?待てないの? あとそもそもだけどカップルの別れに一方的なんて当たり前だよね?2人ともお互いに不満を抱いたら別れが成立するわけじゃないでしょ。夫婦で子供とかいたら話は別だけど。 △△が俺に対して何言おうとしてるのか知らないけど、俺がストレスに感じてたことを日頃から伝えなかったことを△△に前回謝罪したけどなんか△△もあったりするの? ラインで伝えるよとか宣言しなくていいよ。△△が待ちきれなくて言わないと気が済まないなら何も言わずに送ればいいじゃん。 文面だときつい言葉に見えるかもだけど、この前伝えたことの続きと思って、別に△△のことを傷つけたくて言ってるわけじゃない。△△を傷つけたくなくて柔らかく伝えると全然伝わってない。だから思ってることそのまま伝えてる。長文になって見にくかったらごめんね。』 この言い方だとかえって相手に伝わらないどころか、自分の幼稚さや品の無さが露呈するだけだと思ったのですがどうですか? 「いきなり何言ってんの?」とか「おかしいって笑」とか人を小馬鹿にしていますしこれはモラハラですか?
過去の嫌な事、無くした時間(あったかもしれない幸せ)ばかり数えてしまいます。 最近、子宮の病気や腫瘍の検査等で落ち込んでいますが、それにしても私の人生には不幸が多いと感じています。 若い頃は母の虐待に悩み「どうせ世の中の役に立たない人間なんだから早く死になよ」と等と言われ続け。 姉が時代劇ごっことして私の手を縛り頭を押さえ湯船に突っ込むのを母は笑って見てました。 その母の介護を20代で終えて、死のうと思っていたところ主人と知り合い結婚しました。 その頃は人生やり直せるかも知れないと一生懸命でしたが、義両親の酷いモラハラと借金でめちゃくちゃになり、借金を押し付けられた主人は務めながら私と副業して何とか返済もしてます。。数千万 その果てに今回の病気です。 あの親元に産まれなかったら、心身共に真っ当に歩めたかもしれない。 結婚しなければ、せめて私にとって貴重な友人達と遠距離にならなかったのに。 贅沢を望んでるわけじゃないのだからお金に困るなんて事も無かったはず。 落ち着いた家庭を持てていれば子供も産めたかもしれない、家も建てられたかもしれない。 この思考でいっぱいです。 食べるのに困ってない、借家だけど大家さんと仲が良い、猫も居る、夫婦共通の趣味もある。 何が不幸せなのかと主人に言われます。 言いたい事は分かります。 無いものは無い、今ある幸せを見る方がずっと良いですよね、でもこの幸せの数え方が最近むなしく感じるんです。 多くの幸せ、大きな幸せを望んでる訳じゃないのに、一般的な幸せを感じる事が許されていないみたいで、その中の残された幸せを数えるのは涙が出ます。 猫が居るのも、今日もご飯が食べられるのも良い事ではあるけれど、私に残された最後の砦はこれか‥それすら危うい道の上に居るから、それを幸せに数えようとしてるんだろうと考えてしまいます。 私が贅沢なんでしょうか‥ 例えるなら。 数人で一つのポテトチップを食べている時、私が食べよとした時には最後の袋に付いた粒だけ、それでも食べたんだから良かったねって言われてるみたいな気持ちでしょうか。
おそらく思春期だからだとは思うんですけど、もうほぼ毎日母親と妹が喧嘩しているんです。 たしかに母親の言うことも正しいですし必要だとは思うんですけど、妹の言い分も自分も通ってきた道ですしすごく分かるんですよね。 一例なんですけど、妹がかなり成績が悪い(下から数えて一桁)から塾に行くって話になったんですよ。 その時母親は大手の塾を勧めたんですけど、妹はそこには行きたくなくて、代わりに友達が通っている個人塾に行きたいって言ったんですよね。 それで色々揉めた結果「くもんに通うなら大手の塾に行かなくていい」って母親がいって「それならくもんに行く」って妹が言ったんですよ。 そして今妹がくもんを辞めたいってずっと言ってて物凄くサボるんですけど、母親は「あんたが自分で選んだんだからやりなさい」って叱るんですよね。それはたしかにその通りなんですよ。 でもどちらかといえば消極的な選択でくもんだったのにな〜って思うと妹の気持ちも物凄くわかるから、もやもやしてしまうんですよ。 いつもそんな感じで結局とりあえず母親の肩を持って後で妹に納得しない気持ちは分かるけどお母さんも〇〇のことを思って言ってるし一回試しに受け入れてみよ~って話すんですよ。 でも多分そういう日和見な態度が妹には嫌みたいで私にキレてくることが増えたんですよね。 でも妹を完全にかばうことは力関係的にも論理的にも難しい(たしかに母親が言ってることは妹がやるべき事だと私も思う)しどうしたもんかなーって思ってます。 全然話がまとまってないんで最後にまとめると『母親と妹の意見どちらも分かるけど母親の意見をやんわり尊重しながら叱られた妹を慰めるにはどうしたらいいか』です。 まとまらない長文でごめんなさい🙇
もうお互いにいい歳になりました。 姉を許せない私が精神的に成長が足りないのでしょうか? 姉とは10歳の差があります。 若い頃から私がビックリする様な事を言って来る人で、私が小学生の頃には「お金出さなくなったら親は捨てればいいから」と言い。 姉が結婚すると「結婚してる人間はしてない人よりレベル高いから、まぁしてない人には分からないだろうけど」と言い。 姉が離婚し赤ちゃんを預かった時には「子供産めそうにもない人に子供を育てる喜びを与えてやったんだから感謝してよ」と怒鳴り。 難しい家庭で育ち姉も苦労しただろう、そこはお互い様と思っていたので、流しながらやってきましたが、私を心底嫌にさせた言葉があり。 「私が1番苦労したんだから、親の遺産は私が貰う、姉妹なんて居なければ私がもっと大切にされたのに。貴方もそう思うでしょう?」と言われたのです。 執拗に何度も同意を求められ、呆れてしまいました。 相続云々は抜きにしても、これが言えると言う事は、姉妹とは思って無い若しくは必要ではないって事を言われていると思っていいですよね。 それから5年程になり、親や知り合いから、姉は随分落ち着いたから仲良くしてやれと言う内容の話が度々来ます。 どうやら私が仲良くしない事を周りの人に話している様なのですが、本人から話をして来た事はありません。 おおよそ50年この様な言動を繰り返して来た人が、今落ち着いているからと言って変わると思えないですし、近づけばまたトラブルに巻き込まれると感じます。 今親に対して良い顔見せるのは相続の下準備?とも考えてしまい気持ちが悪くなります。 今後は親が高齢で私の方が遠方に住んでいる事もあり、姉の手を借りる事があると思いますが、会いたくありません。 必要なら会いますが‥ 姉の現在の態度は、仲良くしたいですよ〜私良い人だし〜と言う感じです。 私は姉妹だからと言って気が合わないのなら無理に仲良くしなくて良いと思ってます。そんな時間よりも真に私と向き合ってくれる友達や夫の方が優先です。 私が子供過ぎますか? 今後どんな心持ち態度で姉をやり過ごす、又は接触すれば良いでしょうか。 もっと広い心で対するべきなのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 乱文お読み頂きありがとうございます。
先日、片思いの人に告白して振られました。 ダメだろうと思っていたので、振られたことには納得していましたが、その時の言葉が納得できないのです。 「そういう気持ちを持ってもらえたことは嬉しい」 「気持ちに答えることはできないと思う」 などがスラスラ。 用意があったからこそのスラスラでしょうが、「その傷つけずに断るための定型文みたいな言葉の数々は何なの?」と思ってしまったのです。 「できないと『思う』ってことは、頑張ったり説得されたりしたらどうにかなるのか?ならないでしょうに」とも。 初めは「あまりに散文的だ」と思い、次に「また少女趣味をこじらせて振られ方にまで情趣を求めているのか」と自分にあきれました。 それから「結局何がダメだったかはっきりしない。いっそのこと、『風邪をひいた時の顔がブサイクで受け入れられない』とか、『すぐ怒るしトゲのあることを言うのは女性としてどうかと思う』とかの方が、1度しっかり落ち込める分、また頑張ろうと立ち直れるのに」「私はここから何を学んでこれからどうしたらいいんだろう」と感じました。 いずれにしても、私からの視点のみで物事を考えている勝手な思いだとは分かっているのです。相手の思いやりを何も汲み取っていません。 素敵な女性になりたいと思いながら、くよくよ悩み、言葉をこねくり回している自分が嫌です。どうしたらこの不毛な渦から抜けられますか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。 数年前くらいから、妻に離婚話をされています。 原因は様々ですが、最近、特に関係が悪化してしまったのは、私の頼りなさから幻滅させてしまった事です。 妻は、会社の管理職に就いており、とても多忙な日々を送っています。 私は、そんな妻を思い少しでも助けになればと思い、家事や育児を手伝うようにしているのですが、肝心なイベント事や、日々の生活の中で妻に頼っていました。 多忙を仕事をしている妻にとっては、それらがとても重荷になっているみたいで、肝心なフォローなどしてやれず、心身がとても疲弊してしまった妻を気づく事ができませんでした。 何でも任せっきりにしてしまってました。 思い返してみると、幾つもSOSが出ていたんですよね。 私は、ギャンブルやお酒やタバコは殆どやりません。 当然、浮気等もありません。 妻にも男の影などはないと思います。 今まで積極的にやってこなかった、感謝や愛情を言葉で言うように昨日からしています(愛情はまだ言えていません)が、このままで上手く行くか自信がありません。 これからどうやっていけば関係回復していくでしょうか? これだけの情報だと分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします!
いつもお世話になっております。このほど、私の尊敬している 学者の先生が、てんかんをお持ちだということがわかりました。 先生は、お仕事で危険な薬品をお使いになります。万が一の事が、 非常に心配です。 そこで、休日に酷暑の中スーツを着て、たくさんお寺や神社を回り、 先生をお守りくださいと神様や仏様にお願いをしました。営業さんの ようです。 ちなみに、私は本来、願い事が嫌いです。願掛けや縁起物、 お守り等に依存するのは本来の仏様の教えからは逸れる (親鸞上人の「正像末和讃」に、とても共感しました)、仏様の 教えは、「ヒト」をバックアップし、パフォーマンスを引き上げて くれるもの、「お見守り」だと考えているからです。 巷で妄信されているような、「拝んでいれば大丈夫」ではないと 考えています。 大学入試に例えると、受けるのは自分、周りの方は、叱咤激励、 応援してくれるだけ。それが受験生さんの大きな支えとなりますが、 「私が代わりに受けてあげる!」まではいきませんよね。 なので、自分が試験を受けたり、自分の障害の寛解について などの願掛けはしたことがありません。お守りも、持っていません。 護摩札はありますが、それは、「本尊」として拝んでいます。 ちなみに願意は、「御礼」です。 回向というと対象は死者、というイメージでしたが、法話で 「自分以外の生きている人を守り給えと祈ることも、回向に入る」 と伺った気がします。これには、なるほどと思いました。 しかし、若干「願い」にも入る気がするので、願った後は、 現実的な事をしようと思いました。例えば、 ・先生は動画配信をなさっているので、動画を拝見する ・ご自身のホームページでアフィリエイトもなさっているので、 ページのリンクからサイトにアクセスし、その商品を購入する ・てんかんについて勉強し、応急処置など、理解を深め、いざと いうときに行動できるよう備えておく 仏教は「神秘主義」ではなく、「現実重視」と思って、「相手を苦から 遠ざけ、楽を得る一助となる事をする」「自分のためには、正しく事物 を見極め、邪見に惑わされぬよう努力する」これが、私の仏教観だと 思っています。 長くなりましたが、私の回向、仏教観について、先生方のご高見 を賜りたく存じます。
はじめまして。 失恋から半年過ぎても毎日が苦しくて、検索でここにたどり着きました。 40歳いまだ未婚の私が、去年の夏に素敵な出会いをしました。 初対面で私は彼に一目ぼれ。 相手も強く結婚を望む方で、私も同じくでタイミングが一致したのか 東京と博多での遠距離で4か月交際後、結婚を前提にと彼の元で 同棲となりました。 優しくてリードしてくれて頼れる申し分のない理想の彼。 毎日、私はこんな幸せでいいのかなと始めて思いました。 が、彼は几帳面な性格で、私の片付けが苦手なところ、また私が ガンコで謝らないところに不満だった様です。 旅行先でのこと… 彼を色々な部分で怒らせてしまいました。 私はどんな私でも好きでいてくれている、何をしても許されると調子に乗り 頑固でわがままな態度、不満を言い、相手が嫌がることも してしまいました。 私は自分中心で思いやりに欠けていたと思います。 彼は旅の途中から口をきかなくなり、 帰宅してすぐ「結婚はない」と別れを告げられ、半年の同棲に ピリオドを打ちました。 悪いところは直すと何度も泣いてお願いしましたが、彼は首を縦に 振ってくれず。 いったん博多に戻りましたが、東京での幸せな生活が忘れられなくて、また東京で同じようないい人と出会えればと上京しました。 が、そう簡単に出会えず、独りで部屋にいると考えるのは 彼との楽しかった日々ばかり。 振り返ってもいいことはないと解ってますが、泣いてばかりの日々を過ごしてます。 何かに打ち込もうとヨガや趣味に力を入れてみたりしますが、どうしても彼を忘れられません。死んでしまえば楽と考えてみたりもしました。 別れる原因は自分にあり、自業自得です。 まさに恋愛依存です。 この年での失恋は本当に痛いものです。彼を失い、どうのようにして 乗り越えていけばいいのでしょうか? 「時間が解決」「男には男」との意見をよく聞きますが、 好きでもない人と交際して好きになれない、優しくできないのでは? 結局、別れることになり相手にも悪い気がします。 結婚したいほど好きな彼のことが忘れられない自分が悲しくて辛くて、 どうしていいかわかりません。 少しでも気持ちが切り替わるようアドバイスが頂きたいです。 よろしくお願いします。
わたしには今、お付き合いしてい彼女がいます。 しかし一度、彼女にお別れをいい、違う方と付き合いました。その方とは、今の彼女と付き合ってる時から、何度か会っていて、友達として会っているつもりでした。ですが、一度体の関係を持ってしまって、ぐいぐい迫られて、押されて、彼女と別れて、その方と付き合うことにしました。 彼女には、告白されたことだけを言い分かれたのですが、別れてから自分がしてることがとんでもないことをしてること、彼女の存在が自分にとってどれだけ大切さだったことに気づき、その方とは別れて、彼女に復縁してもらえるように頼みました。誤り続けて、また付き合うことができたのですが、一度体の関係を持ってしまったことを言えていません。友達には、言わない方がいい、どっちも幸せになれない、言わなくてもいいこともある、これからしなければいいと言われ、このまま死ぬまで言わないで、その分これからは相手に尽くそうと思っているのですが、最近は罪悪感に四六時中頭がいっぱいで、1人でいる時、仕事をしてる時でも考えてしまいます。本当に自分勝手な悩みだとは思います。今言っても、また相手を傷つけてしまうのではないか、また悲しませてしまうのではないか、でも、信じてもらっているのに、まだ嘘を突き通していいのか、などと悩んでいます。 本当に自分勝手な悩みだとは思いますが、何かご教示を頂きたいです。よろしくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 タイトルのとおり、私は不倫をしてしまいました。 相手は職場の既婚者で、ダブル不倫です。 双方子供もいます。 期間は2ヶ月。 手を繋ぐ、ハグする、キスする、一度だけの肉体関係を持ちました。 しかし肉体関係をもったあと、すごく後悔しました。 関係に至った理由は、出会った当時に私が主人とあまりうまくいっておらず、彼にその相談に乗ってもらっていたのです。 そこから仲が深くなってしまいました。 なぜこんなことをしてしまったのか。 罪悪感でいっぱいです。 後悔で手足が震えて、時々死にたくなります。 どうして私はこんなにダメな人間なんでしょう。 不倫した事実を、主人に正直に告げるべきでしょうか? 事実を告げれば私は楽になって、主人が苦しむことになる。 告げなければ主人は幸せなまま生きていける。 しかし、事実を告げずにいるのはこの先主人を騙して生きていくことになるのではないかとも考えてしまいます。 すべては自業自得と分かっています。 何かお言葉を下さい。
はじめまして。 私には付き合って4年になる同い年の彼氏がいます。 彼はとても優しく私のことを大切にしてくれていて、これまで別れたいと考えたことなどありませんでした。 しかし、今春私は社会人になり、職場の先輩を好きになってしまったのです。 それだけならまだしも、先輩に誘われるがまま、一線を超えてしまいました。 先輩は、私に彼氏がいることも知ったうえで、私のことを好きだと言っています。 今の彼氏は私にとって初めての彼氏で、初めはもっと他の人を知ってみたいという出来心だったのだと思います。 また、彼氏は大学院に進学し、まだまだ学生気分のため、大人な先輩に惹かれてしまったのだとも思います。 彼氏と別れなければ、とも考えたのですが、先輩に惹かれているのは一瞬の気の迷いなのでは?と思うと、後で絶対に後悔する気がして言い出せません。 先輩のことを、彼氏と別れてまで付き合う人なのか?という風にも考えてしまいます。 自己中心的な話だと分かっています。 身勝手な私に客観的なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
お彼岸の頃に意識不明になった父が、発熱し血圧も低下、危険な状態だと、実家から連絡がありました。 会社に伝えなければ、親族に連絡しなければ。羽田行きのチケットを取らなければ。 分かっているけど、何かぼんやりしてしまい、何をどうしたらいいのか、よくわからなくなっています。 10年以上前に家族で香港に行った時の父の嬉しそうな笑顔の写真を、ただただぼんやり見てしまいます。 ちゃんとしなきゃ。でも頭が働かない。 どうしたらいいかよく分からないです。
こんにちは。 何度目かの質問です。 どうぞお手隙の際にでも よろしくお願い致します。 私は付き合って半年ほどの彼氏がいます。 毎日愛されてる実感が湧くほど、とても大切にしてくれますし、顔や勤め先などいわゆるスペックも良いです。 対して私は社会人になってから精神障害が発覚、就業不可とみなされ現在休職中です。家庭環境も悪く、自分でもいい物件ではないと自負しています。 彼は今まで自分の人生を頑張ってきました。そんな彼の幸せを邪魔したくないという思いから、別れを考えています。 しかし彼は私を好きと言ってくれます。 私も彼が好きで、自分勝手ですが離れたくないと思ってしまう自分もいます。 毎日葛藤していて、苦しいです。 相手にどう接していいか分からず、以前に比べてギクシャクしている気がします。 これを見てどう思われますか? 厳しくても構いません。アドバイスなど頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。