hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2022/08/11

死生観や魂についてご教示いただきたいです

 看取りを目的とした入院患者の多い病棟で勤務している看護師です。仕事柄、死というものは身近に感じております。  緩和医療の分野において、スピリチュアルケアという考え方があります。  世界保健機関で健康とは身体的、精神的、社会的に良好な状態であり病気の有無に関わらないと定義されているのですが、そこにspiritual health(霊的な健康)という概念を追加してはどうかという提案が2000年頃にありました。現在において、霊的な健康は概念に追加されていませんが、看取りの場において霊という概念は必要であると愚考しています。  私は人間を「尊厳を持つ存在」「胎児の頃から逝去されたのち、遺された人の心から消えるまで」と考えています。命が尽きると人間でなくなるのであれば、遺体はただの物体であり、丁寧に扱う必要のないモノとなってしまうと思うからです。看護は患者が逝去したのち、死化粧をし、身体を洗い、着衣を整え、御遺族へ患者という人間を引き継ぐ役目があると思っています。  私の考えの根底に魂というものがあるが故に、上記のような考えをしているのだと思いますが、不勉強ゆえ魂というものを言語化できません。地獄や憂き世、極楽といった様々な宗教観の言葉がある日本において、皆様は魂をどのように捉えているのか知りたく思い、質問させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫に離婚したいと言われました

結婚して6年、夫に離婚したいと言われました。知り合いの方の突然の死から自分の人生の事を考えると 私との結婚生活を終わりにしたい、来月には自分はこのアパートを出ていくからと急に言われました。 夫との子供はいません。去年末体外受精で妊娠し流産しました。もともとは夫は子供を欲しがってはいませんでした。 他に女性はいないそうです。  夫には努めている会社のトップの女性80歳に凄く憧れています。お付き合いを始めた当初は そこでは働いてなくて、私との結婚を機会にその女性の努める会社に転職しました。その方とは男女関係はないそうです。その方の生き方、意見や将来の会社のことを話す事に凄く尊敬しています。   会社は小さく上司と営業の先輩1人、会計の人の規模です。上司と先輩は会社の空き部屋に住んでいます。上司はosho和尚をアメリカで何年か崇拝してたそうです。  特殊な会社だなと私も周りの友達達も夫でも感じています。夫は休みの日も上司と会って会社の話をしています。 その会社に努め始めは本当に辛そうでした。上司と先輩とからの教えでメンタルがボロボロになってました。自分を会社に努めれるよう変えていかなくてはと、本当に努力をしていました。 本当に夫は変わっていきました。夫の家族も本人には言えないけど変わったと言っています。夫は自分お意見に自信を持って話します。時には人に押し付けます。友達たちがひいていくのが見てて分かります。 夫は私の事を本当に愛してくれています。今でも愛しているそうです。でもこの先、自分が目指しているところに行くには私がいてはだめだそうです。 私はその上司が夫の事をずっと洗脳して行ってるように思えてしまってます。これも夫の望んできた選択なのですがこんなに愛情深く、まだお互いに愛し合う気持ちがあるのに別れるのは嫌です。 言われて一週間経ちますが今まで通りの会話をしテレビを観たり食事をしてます。そんな中、夫は新しい家を探したりしてます。  どのような心持ちでいればよいですか。洗脳は解けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

兄弟の関係を良好にするにはどうしたらいいですか?

今、長男20歳次男18歳です。関係が悪くなったのは次男が中学校に入ってからです。最初は、小学校まで一緒の学校だったのですが、受験をして別々の学校に なりました。長男と同じ学校も受験をしたのですが、私に同じ学校には来てほしく無いと訴えました。その時は何を言っているのか意味がわかりませんでした。 結局、違う学校に通うことになったのですが、次男が通っている学校は、長男が一番行きたかった学校でした。 それから8年間ほとんど口を利きません。 私たち夫婦はこれはあまり良く無いねって事で、2年前から月に一度家族会議を行うことにしました。 結果としては、本人たちが本音を言わないのでなかなか 変わりません。しかし続けることが大事かなぁと思って続けています。長男の方は親子の会話もほとんどありません。中学生の反抗期みたいな感じです。 子供たちとどうコミュニケーションを取ればいいかちょっとわからないかんじです。私達の気持ちは伝えているので頭ではわかっていると思います。 もういい大人なので成長して欲しいですし、親の気持ちもわかってほしいです。 一番は、自分の気持ちを私達に伝えてほしいです。 意見を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父と母はあの世で会えたのでしょうか

父を十数年前に亡くしております。先日母も亡くなり、もうすぐ四十九日をむかえようとしております。 父は生前病気を患っており、父が亡くなるまで母は介護や自分が良いと思った治療を懸命に行っておりました。とにかく良くなってほしいと諦めませんでした。 母自身も重い持病があったにもかかわらず、父が病に倒れてからは私達兄弟を一人で大切に育ててくれました。 母の晩年、自分の病気が酷くなり、よく仏壇の父に向かって自分の病状を嘆いていたものです。 しかし、子供も独立しそれぞれ家庭を持って孫も産まれて、持病があってもお母さんは幸せだと言っていました。 そんな母の最後の入院中、苦しさのあまり早く父に迎えに来てほしいと訴えていました。うなされながらも感謝の言葉と父の事を何度も呼んでいました。 最後は眠るように穏やかに亡くなったのですが、意識が無かったのにも関わらず最後に声を上げたのです。 入院中に何度も言っていた「ありがとう」という皆への感謝だったのか、父を呼んだのかは分かりませんがあの声は忘れられません。 父は迎えに来てくれて、二人は会えたのでしょうか? ずっと気になっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

犯した罪に苛まれています

自分の犯した罪で悩んでいます。
一昨年に大事な祖父母が他界し、親が大病を患い家族を支えなければと頑張っていました。しかし、ある時に知人の頼まれごとがありある施設に行った時に魔が刺したのか、そこにある備品を持ち去ってしまいました。
 後日、問い詰められた時、咄嗟に私はしていないと嘘をついてしまいました。大病を患っていた親の手術があり、バレると手術を受けないのではないかと考えての咄嗟の間違った判断でした。 被害届が出され、半年後に逮捕になりました。実名公表でした。未成年ならまだしも、いい歳した成人がです。初犯のため不起訴となりましたが、仕事は停職。被害者には弁済はしましたが、迷惑をかけたこと、傷付けてしまったことは本当に後悔しています。ただ、幸いにも妻は一緒にいてくれ、親も手術は無事済みました。しかし、自分がした愚かな行動を悔いてしまう毎日に苛まれます。あの時あんなことをしなければ、、、過ぎたことを思っても戻らないことは重々承知していますが、日によって頑張ろう前向きななろうと思う時もあれば、職場に復帰するのが怖かったり、お世話になった人たちの顔を浮かべながらなんて申し訳ないことをしたのか、仕事場に顔を出す資格がない、生きていくことへのマイナス感情が出るなどの繰り返しで疲弊しています。 こんなことをしたにも関わらず、一度の失敗は誰にでもあるからとそんなことで離婚はしないと言い妻は一緒にいてくれ感謝しきれません。しかし、当の私はなかなか腹が決められずな心持ちでいます。周りをそれほど気にする性格ではなかったと思っていましたが、事の重さでやはり周りの目を気にしてしまい、将来子供を授かった時に子供がなにか言われるのでは?などと先の不安まで気にしています。こんな私に対しどのような心持ちでいたらいいのか、助言、叱咤激励なんでも構いません。よろしくお願いします。心が潰れそうです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2022/11/04

進路について

大学一年生です。 現在、カウンセラーになるために心理学部に在籍していますが、進路を変えようかと迷っています。 幼少期から今まで辛いことが沢山あって、ずっと耐えて苦しんで生きてきました。(詳しくはプロフィール欄を見て下さい) 環境から身につけてしまった自分を追い詰め辛い方向に持っていく考え方の影響で、苦しみが増えたりずいぶん楽しい機会を逃してしまったと思います。 高校三年生の時、ついに今までのストレスが決壊し、重い精神病を発症しました。その時出会ったカウンセラーさんが随分私の心の整理を手伝ってくれて、私はそのことがきっかけでカウンセラーに憧れるようになり、進路を決めるのに少しの時間しかなかったこともあり、心理学部に決め、無事大学の心理学部に合格しました。 大学に通い始めた頃、我慢して耐えて頑張って心理の勉強をしていました。私のように心に沢山の問題を抱えた状態だと、心に向き合う心理学の勉強をすると、自然と自分の心を追い詰めることになります。でもその時は、自分が凄く辛くて苦しくてもこんな大変な状況を克服して自分が立派な心理士になれば、誰かの力になれる、それが私の人生の唯一の正しい道だと思い込んでいたのです。美化していました。 私は最近、薬のショックで死にかけたり、余命5年の大病であると誤診されたりすることがあり、自分の人生を振り返り生き方について真剣に沢山考えました。 このままでは死んだとき辛い思い出しか残らない、思い残しばかりになってしまう。そんな危機感がします。 心理職は、普通の仕事に就くよりもずっと自他の心に向き合い続けなくてはならない仕事です。心理職に就けば自分の幼少期にも向き合い続けなくてはならないでしょう。私は凡人です。心に向き合うのが苦しいのに、どうしてその仕事に就くのか?自分が辛くて苦しくてどうしてその状態で誰かの力になれるでしょうか 私はもう随分回復して、心理の勉強をしなければ鬱でもありません。 私は自分が幸せになれる進路に進みたいと思うようになりました。 人生を幸せに生きたい。もう苦しむのやめよう。わざわざ自分が苦しむ方向へ行く必要なんてない。 アドバイスや、意見をお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

これ以上頑張れない上に逃げ先もない場合

これ以上頑張れないのに逃げ先がない場合どうすればよいでしょうか。 新卒で入った会社で精神疾患が発症し精神障害者になりました。 それから3年間休職しましたが、療養の効果が出ず一向に体調が良くならないため解雇される予定です。 もう仕方のないことなので、ここ半年間は家で出来る仕事を探してスキルを持つために勉強を始めていました。 でもいざ解雇となると不安です。障害年金は受給しますが額が多くなく今まで楽しんでいた趣味は手放す必要があります。 また体が悪いので新しい仕事はできません。 少しでも稼げたら…と思い勉強していたのも心から嫌になってきました。 野心があって健康な体で退職し希望に添う仕事内容や働き方を選択するならまだしも、体が悪くて働けないのに収入が確かに生まれるかも分からないことに労力を費やすのが本当にきついです。 こんなことを書いたら不快に思う人もいると分かっていますが、会社員は決められた仕事をしていたらお給料が出ますよね。 障害者なのにそれ以上努力して、それでも収入が入るか分からない無の状態になり、でもそうしないとひとつも楽しくない人生になるってもう詰んでると思います。 もうこれ以上頑張れないです。 3年間本当に辛い思いをして療養してきました。色々な治療方法を学んで、カウンセリングも復職支援施設も行って、もちろん精神科で色んな薬を試して、生活習慣の言いつけも守って復職のために一生懸命になったのに全部無駄でした。ひとつも体がよくなっていません。 半年前に気持ちを切り替えた時も、退職後の新しい生活のために必死で必要なことを調べて考えました。切り替えられたつもりでした。 でももうだめです。いざ退職となるともう健常な人生には戻れないんです。 生まれてから今までずっと頑張ってきました。病気になってからもずっとずっと頑張りました。だから働けてなくても自分が甘えなんて1ミリも思いません。でも体がダメじゃもう無理なんです。 世間では辛いなら逃げたらいいなんて簡単に言いますが、逃げ場がどこにあるんでしょうか。 体が悪いのに、そこから逃げるということは死しかありませんよね? もちろん死ぬ気はありません。そんな恐ろしいことできません。 でも本当に救いがなくて、生まれて来なければよかったのになと心から思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2