hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

結婚を考えている人に親族の犯罪歴を話すか

こんにちは、初めまして。 ずっと悩んでいる事があります。 どうしても一人では答えが出せず、アドバイスをいただけ無いでしょうか。 私の末弟は知的障害者です。 そして痴漢という犯罪を起こしてしまいます。 結果は不起訴となりましたが、残念ながら事件から3年経った先日に母と弟と3人で外出している際、弟は自分がトイレに行った隙に見ず知らずの人へ痴漢未遂を行いました。 この件は警察への通報はされませんでしたが、正直に言いますと、もう弟の面倒を見る自信がなく、家族でいる事に強い不安を感じています。 私には同棲を考えてくれている恋人がいます。 片親である事、末弟の知的障害、弟が癌である事、結婚の話が出たときに彼氏にこれらを説明しました。 不安を取り除くのに多少の時間がかかりました。 弟が犯罪行為をしていた事、更に再犯の可能性が出てきてしまった事、彼や彼の家族になんと説明したら良いか分かりません。 受け入れて貰えるのかも分かりません。 言わないという手もあるのかもしれませんが、黙っていてもいつかはバレるものと思っています。 彼のご家族は私との付き合いを快く思ってくれており、もうこれ以上期待を膨らませるのが凄く申し訳なくて… 年齢的にもお互いギリギリの所にいますので、結論はもうそろそろ出さないといけません。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

うつ病を患い、生きていたくない。

うつ病を患い、病を抱えて6年目です。 私には夫と小学生の子どもがいます。 生きているのが苦しいです。 今年で三十路になりますが、あと何年生きなければならないのか…と考えると、安楽死で早く死にたいのです。 何もいらないので消えてなくなりたいです。 やる気もおきない、何も楽しくない、感情的になるのも疲れました。 昨年から、夫との子どもが欲しくて、妊活を頑張ってきましたが、疲れました。 また、たまに上から目線の発言をする夫が怖く、過去にDV被害にあった私には夫を拒否してしまいます。そんな夫の子どもを産みたくないと思ってしまいます。 今の私は掃除、洗濯、特に料理が苦手で家事も育児も出来ません。 ダメな母親であり、ダメな妻です。 今は友達も居らず、実家もないので、頼れるところがありません。逃げ場所もありません。 毎日、家に引き込もっています。 田舎のため、働き口はなく、うつ病のため、精神科の担当医からは働くのはまだ早いと言われています。 夫は仕事が忙しく、帰宅も遅いです。 夫は私のうつ病に関してはあまり良いようには思っておらず、私は理解してもらおうなんて思わず、もう諦めました。 諦めたら、今度は虚無感におそわれてしまい、生きているのが虚しく悲しいだけになりました。 うつ病で夫に負担をかけていることが辛く、またわが子を見ていると、子どもが成人するまでは責任を果たさなければならないと思ってしまいます。 いっそ、子どもと二人で死にたい。 最近では、死ぬ方法や死ぬ場所を1日中 頭の中で考えています。 私は一生 うつ病を抱えて、何を楽しみに生きたらいいのでしょうか? 誰に甘えればいいですか?誰を信じたらいいのでしょうか? 私は生きる価値がありますか?愛される価値がありますか? 夫や子どもが私をなぜ 愛してくれるのか、家族とはどういうものなのでしょうか? 私はなぜ この世に生まれてきてしまったのでしょうか? うつ病で苦しく、死にたくて辛いときはどこに相談したら、助けてくれますか? 通院している病院や行政は話を聞いてくれるだけで、何も手助けしてくれません。 私はますます孤立していき、子どもと二人で死体になるしかないのでしょうか。 気休めな答えは必要ありません。 真面目にお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

家族葬後の供養の仕方

2ヶ月前に、妹が自宅で自死しました。遺書に葬儀をしないでとあり、義弟の意向とコロナ禍ということもあり、両方の両親と義弟、姪、甥、私の夫、私のみの家族葬で送りました。 義弟のご両親に宗派を聞いたのですが、よく分からないようで… 義弟のご両親は他県在住で、本家ではないのでお墓を持っておりません。 義弟も宗教や宗派がよく分からないとのことで、急なことでもあったので家族葬にしたのですが、お坊さんに来て頂くこともなく葬儀を終えたので、初七日や49日法要など何もしておりません。 お骨は、義弟の家にありますが戒名が無いためお位牌もありません。 妹は嫁いだ身ですから、私の両親や私は宗派や供養の仕方について、なかなか意見を言い出せずにおりますが、ずっと違和感を感じるとともに、妹が成仏しないのではと悩んでおります。 自死したうえに、読経も戒名も法要も無しでは成仏できないのでしょうか? 妹が成仏できずに彷徨っているのではと思うと…私の両親も私も心が落ち着かず、悲しみが増すばかりです。 義弟も、気持ちがまだ落ち着かず妹の死を受け入れられないこともあり、今後の供養方もきちんと決められてないようですが…義弟の相談にはのるつもりです。 今後、どのように供養していけばよろしいのでしょうか? 義弟の家の近くのお寺を探して相談するべきか、他県在住の義弟の両親の家の近くのお寺に相談するべきでしょうか? ご意見、ご見解をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

価値観の違う人を理解しようとすることは無駄なのでしょうか?

 こんにちは。ニナと申します。  私は海外留学をしていました。帰国後に日本人の友人たちや家族・知人と居ると、感覚や感性の違いから生きにくさと疲れを感じています。  例えば、「(人種や文化圏が違う人に対し)○○人だから~で、こういうところが理解できない」というふうな自民族中心的だったり、他民族に否定的な発言をした人に、「全員そういうわけではないし、そういう文化なのだから差別しないほうがいいのでは?」などと正面きって意見すると、発言した人から避けられるようになってしまいました。  こういったように、感覚や感性の違いから人に避けられたり、互いに理解しあえず苛立ちを感じてしまうことが多くなり、少し日々に疲れを覚えるようになってしまいました。  今は日本を離れることができない状態にあるのですが、離れることができるようになったら海外で生活しようかと考えたりもします。  しかし、日本であろうと海外であろうと、どこへいっても感覚の違う人がいるのは当たり前のことです。  居心地の良い環境を自分で作ることは大切だと思うのですが、居心地の良い環境だけにとどまって、自分と感性の違う人の傍に近づかずに過ごすこともまた、自分の殻に閉じこもり、他人への理解を諦めてしまっているようでどうしても嫌なのです。  友人に相談したところ、世の中には言ってもわからない、本当に相いれることのない人間もいる。言い方は悪いが諦めることも必要だと諭されました。  わがままな考え方だとは思うのですが、生きにくいと感じる環境でも、人や物事を理解して生きていくこと、そうであろうと努力することは無駄なのでしょうか。あまりにも感覚が違う日々の疲れからか、自分の考えにも自信が持てなくなってしまったのかもしれません。  何か、見方が変わる、スッキリするようなアイデアをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2024/02/03

ものを捨てすぎたことに対する後悔

文章が支離滅裂でしたら申し訳ありません。 去年の夏頃に、占い師からものを捨てた方がいいと言われ、さらに自分の体調のことで思い悩んでおり、治療をしても思い通りに良くならない自分の身体が憎たらしくて、ストレスが酷く、とにかく現実が許せなくて、自殺する勇気もないので、ストレスの赴くまま、自殺の準備かのように部屋のものを半分くらい捨ててしまいました。おそらく精神的な自傷行為のようなものだったと思います。たぶん、自殺のような意味合いで、すべてを消したかったんだと思います。 それから1ヶ月ほど経った頃、だんだんと捨てたことに対する後悔が強くなり、今では捨てすぎたことに対して大きな喪失感を抱え、鬱になっています。ひどい虚無感がつねにあり、頭がストレスでおかしくなりそうです。 自分が大事に集めてきたものがなくなってしまい、アイデンティティ、大切だったものがなくなった感覚、自分自身の一部が消えてしまったような感覚があります。 お買い物を楽しもうとしても、でももうどうせ大事なものがほぼなくなったから今更買ってもどうする?と、いまさら頑張っても無駄な気持ちになって、何も楽しくありません。 ですが物がなくなり生活に困っているわけではないこと、実際に今まで物が多すぎたことは確かで、捨てたことも悪いことではなかったのだと思います。それに捨ててしまった失敗に固執しても前に進めないこともわかっています。ですが、頭でわかっていても、気持ちがついていかず、納得ができません。 ちなみに4年前にこちらで元彼と別れたことを引きずるという相談をさせていただきましたが、その時も頭で理解していることと気持ちがついていかず、思い悩みました。そしていまだに引きずっていますし、きっとこれから先誰かを好きになることもないのかなと諦めています。 ものを捨てすぎて鬱になる、なんて側から見ると小さな失敗かもしれないのですが、自分の中では大きな喪失となっており、これから立ち直れる気がしません。今まで集めたものがもう買い直しもできないようなものだからかもしれません。積み重ねたものが全部なくなってしまった気持ちです。 何をしようとしても、あの楽しかった過去の自分には戻れないんだ、と悲しい気持ちになります。 もう疲れてしまいました。長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/12/16

今の障害者グループホームのせいで不採用

親がジェンダーに反対して家を追い出された為、その時に「助けてあげるよ」と言ってくれた障害者グループホームに入りました。 初めは慣れない生活に戸惑いましたが、なんとか生活ができました。 ただ、A型就労施設を退職前から「あれっ?」って事が増えました。 退職前に同僚を怒らせてしまい、しばらく仕事に行けなくなって友人(その職場でできた)にその方たちの様子を仲介してもらいながらでも「戻りたい」って思い、チャンスを伺っていました。 ただ、それをグループホームの人が「そんな精神なら退職したほうが良い」って言ってそのA型と繋がっている事から無理矢理退職に持ち込んでしまい、自己退職させられました。 その後、図書館で勉強されたのち「うちのB型で働いてください」と言われてB型へ行かされました。 また生活でも部屋を隅々までチェックされ、朝と夕方に訪問してきます。 例え本人が「帰えれないから時間を改めて」や「帰れない」と言っても平気でスペアキーで開けて部屋に侵入などプライバシーというのがないのに不満を感じ始めました。 先程の仲介してくれた友人も同じグループホームでしたが、違うグループホームへ行くぐらいです。 それがきっかけでグループホームへの信用がなく、グループホームに内緒で就活を始め、オファーを頂いた会社の内、気になった会社の面接(web面接)を受けました。 しかし、途中で上記の通り面接中にスタッフが鍵を開けて部屋に侵入して声を出してきました。 そのせいで「終わったこれ、不採用だ」となってしまいました。 受け答えも上手く行った自信もありませんが、これも不採用の決め手に‥と終わってから考えてしまいました。 自分はこのグループホームから抜け出して一人暮らしを始めた方が良いのでしょうか? それとも我慢した方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします ※ 本人はもうグループホームの言いなりになるのが限界です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

高校生です。進路について悩んでます。

進路について悩んでます。 私は高校2年生で、進学校に通っています。 私は前まで国公立大学の地域系の学科を志望していて、親も先生もそれを把握していました。 しかし、最近地域学に関する活動があり、その時に、全然魅力を感じませんでした。正直何も楽しくなかったし、そもそも私には向いていないんだと思いました。だから学部や進路を変えることを考えました。 友達は本が好きだから文学部、絵が得意だから美大など、自分の 好き や 得意 を進路にしています。 そして私は何か目的がなきゃ進学したくないので、自分の好きなことは何か自分と向き合ってみました。 私は美容が好きでした。 昔からずっとその業界の中で活躍したいと思ってたし、大学に行く気もありませんでした。 でも、今いる高校にとても入りたくて、でもそこは進学校だった為、受験をさせてもらえるように、自分の心に嘘をついて何となく気になる地域学を見つけてそれが自分の進路なんだと言いました。 周りの目を気にして、美容系の仕事に就きたいことを打ち明けるのが怖かったというのもあります。 それにやっと気づきました。 ※今この高校に進学したことは全く後悔してないです。 そして私は美容系の仕事について調べてみました。 美容系の道に進んで後悔しないか、続けられるかも考えましたが、友達のコスメを選んだり、美容について調べたりしている時は本当にワクワクしてて楽しくて、美容関係なら辛くても頑張れると心から思いました。 もう今は美容以外に興味あることなんてありません。 しかし、私の高校は進学校。国公立の進学率を上げたい先生達にとって私の進路がどんなに評判悪いか考えなくても分かります。 塾の先生も私を大学行かせる事しか頭に無いです。 学校と塾には私以外にも美容学校に行きたいと前から決めてる子がいて、その子で十分って雰囲気です。 親なら私の事を分かってくれるだろうと思いました。 でも、昨日家に帰ったら、私が今までに取り寄せた大学の資料の中の専門学校の資料だけ全部捨てられていました。 悲しかったです。 それに何より家はお金がありません。 親と先生には、地域学を志望するのは辞めたとは言いましたが、美容学校に行きたいとは怖くて言えてません。 一度の人生やりたいことやりたいです。 でも周りの反発がすごいです。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

風俗勤務という裏切りを何度もしてしまう

交際して4年目、婚約して1年の恋人に婚約後にソープで勤務していた事がバレてしまいました。 元々、普通の仕事で生きる事が困難だったため風俗で働いていた過去があり、それを伝えていた上で「過去は気にしない」と付き合ってくれる相手だったのですが 交際中も就職活動がうまくいかなくて、自暴自棄になり再度風俗で働いてしまったり 婚約してからも仕事が上手くいかず現状から逃げたい気持ちからソープで働いてしまいました。 既に辞めている状況ではあったのですが、たまたまスマホを貸した時に消し忘れていた過去のLINEを見られて 隠していた事実が発覚してしまいました。 それでも彼は関係を前向きにしようと 「相談してくれなかった事が悲しかった」と言ってくれたり、私の本質にも向き合おうと半月以上も努力をしてくれたのですが 私はどうしてもバレた事実を認められず混乱して傷つける事ばかりしてしまい、その都度彼を落胆させただけでなく 「スマホを漁ろうと思った段階でもう信頼関係は壊れきってるし、嘘がバレた以上は罪悪感に耐えきれないし、こんな私とは別れることが一番の愛情表現だと思ってる」 という、全てを台無しにする本音を伝えてしまいました。 それを聞いて別人のように冷たくなった彼を見て、ようやく私も冷静になれたのですが 私は本当に彼が好きなのか、見捨てられる事が不安なのか、未来にあったはずの幸せの幻想に囚われているだけなのか、自分でもわからなくなってしまいました。 彼は、そんな中でも「信用を取り戻す行動と添い遂げる覚悟を見せて欲しい」と言ってくれたのですが 婚約も流れた以上途方もない道ですし、現状は自己保身のことしか考えられず、こんな気持ちで向き合えないのが現状です。 ですが、こんな酷い女にも向き合ってくれた彼に報いたいです。 ご助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/10/20

自分のせいで…

以前、彼がいるが彼には家族がいて、嫁と仕事の都合で別居しており、子供も住んでいて、あまり会えず大事にされてなく感じつらいと相談させていただきました。 大事にされていないと感じ、自暴自棄になり男友達と2人で飲みに行ってしまいました。 その後、すぐ彼と話をして自分の思っていることを全て伝え、彼も私を大事にしてくれるようになりました。 ですが、どうやらわたしが男友達と飲みに行ったのを彼に見られてしまっていたようで、内緒で飲みに行ったのが信じられないからと今日別れを告げられました。 大前提として、不倫ですが彼に信じられないから別れようと言われ、つらいです。 やっぱり彼がよくて、彼と別れるのがつらいです。 もうしないから、信じてほしいと伝えましたが、少し考えさせてほしいとのことでした。 彼に信じてもらうようになるためにはどうしたらいいのでしょうか? 長く話をしましたが、なかなか気持ちが変わってくれることはなさそうでした。 もうしないから信じてほしいと何度も伝えました。 つらすぎてどうしたらいいかわかりません。 自分勝手な相談ですいません。 誰にも話せないので投稿させていただきました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/05/10

将来について焦り不安になります

多くのご相談の中からこちらをご覧いただき、ありがとうございます。 現在の私の状態からお話しします。 ・31歳、独身、女 ・精神疾患持ち(寛解) ・続けられない性格 ・長年ニートだった(7年ほど) ・人間関係にトラウマがあり恐怖心がある ・現在は一般企業で働くことがアルバイトでも難しいと感じるため、障害者支援団体で職業訓練のようなことをしようと考えている 現在上記の状態なのですが、将来がとても不安です。 障害者雇用という手もありますが、枠が狭くかなりの競争率のため難しい。 それ以前に私の職歴ではアルバイトですら雇っていただけるかといったところです… それとお話ししたとおり障害者支援団体での職業訓練を考えておりますが、実質的に職歴としてはその期間は「無職」とみなされます。 それを思うと、「早くここから抜け出して普通に働けるようにならなければ」という焦りを強く感じてしまいます。 焦っている理由はわかっています。私の理想とプライドが高く、今の自分を認められないこと。 そして先の見えない不安、とんでもない苦労を今後負うのではないかという負の妄想が付き纏っているからだと思います。 この先仕事があるのかないのか、あっても続けられるのか、親が亡くなってからは一生どんな劣悪な環境でも働き続けなければならないのか、あるいは生活保護になってしまうのか、など…悩みが尽きません。 正直自分でも自分に対して諦めてしまっている状態なのだと思います。 何をしても続かない、ストレスに弱くどう頑張っても耐えられないことは自分が一番よくわかっているからです。 話がまとまらず申し訳ありませんが、こういった焦りや不安とどう向き合っていけばいいと思われますか? お忙しい中、恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1