hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

彼氏との関係

何度かここで質問をさせてもらっています。 二週間ほど前、マッチングアプリで 彼氏ができました。LINEでやりとりしたり、 数時間電話をし、意気投合して会って 告白されてお付き合いを始めました。 付き合って既に2.3回デートをしています。 先日デートをした際に、 お腹や二の腕をつままれて 「結構ぷよぷよしてるね〜!」と言われました。「気にしてるからやめて〜!筋トレするから〜!」とは言ってみたものの、 それ以降彼の態度が明らかに違います。 LINEもあまり返ってこなくなりました。 今日理由をそれとなく聞いたら、 実は今後の事について考えてて、 俺からお願いがあると言われました。 彼は今夜夜勤のため、明日ねと言われて 詳細は聞けておりません… 流れ的に、デブだから別れるとか、 痩せて欲しいとか、そういう類のお願いかなとは思っています。 わたしは一年前かなり太っていて、 15キロ近く減量しました。(元彼には体型のことを指摘され別れています)。まだまだ見た目はぽっちゃりしています。(150センチ53キロ)無理な食事制限&運動をしたため、見た目は多少痩せましたがお腹の肉は彼の言う通りぷよぷよしています。 まだお願い事が何かも聞いていないのに こんなに不安になるのもどうかと思いますが 正直何を言われるのかと思い眠れません。 見た目が大切なのも勿論わかっています。 その反面、わたしと実際に会って告白してくれたのに、実際にお腹のお肉などを触ってぷにぷにしているからという理由で痩せて欲しいと言われるのもなんだかもやもやしています。 見た目よりお肉があってびっくりされたのかもしれませんが… 元カレから振られた理由のトラウマもあり 正直食べるのも怖いです。明日お願いを聞くのも怖くて堪りません…どうしたらいいのでしょうか…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

両親にも心から応援して欲しい

 25歳になります。3つ上の彼と結婚が決まり、同棲しています。 元々仕事の出張先で知り合い、付き合い始めた時から遠距離恋愛でした。 月に1回会えるくらいならちょうどいいだろうと思っていましたが、会う度に強く惹かれるようになりました。  3ヶ月ほど経った頃、どちらとも覚えていませんが、結婚をしたいねというようになりました。  ちょうどコロナもあって、わたしは会社より退職を求められていました。なので、彼と一緒に結婚をわたしの両親に伝えました。 …結果は早すぎるとのことでした。 ですので、同棲の良し悪しを聞いたところ、そういった手もあると父は言いました。私たちは同棲の準備をし、その3ヶ月後に実際に同棲を開始しました。  ところが、同棲の2ヶ月以上後から母に聞かされたのですが、父親は同棲をよく思っていないらしいのです。 挨拶の時にも、準備の時にも何も言わないからてっきり賛成しているのだと勝手に思っていたのです。後出しだ、ずるいと言って仕舞えばそれまでなのですが… 私も父も話をたくさんする方ではないです。元々父とは何かと合わず、同じ家にいても生活時間帯も違うので何週間も顔を合わさないことはよくありました。 寡黙すぎる父も良くないと思いますが、話をたくさんしなかった私も悪いなと今は反省しています。 今度彼を連れてもう一度話そうと思います。けれども少しだけ勇気が足りません。 どうか勇気の一言を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/12/11

別れた彼との接し方について

1年半ほどお付き合いした彼氏と別れました。 原因としては、主に私と彼のコミュニケーション不足がきっかけでズレが発生し、私がつまらない意地を張って「距離を置く」というような発言をしてしまったことが原因です。距離を置いたり彼と話をした上で最終的には彼の気持ちが離れていると判断し、私が振る形で終わりました。当初は振ったことに後悔はなかったのですが、正直自分が彼の悩みを聞いたり寄り添ったりしていれば、もっと違う形で今も続いていたのかなと思うととても苦しいです。前を向かなければとは思っているのですが、前を向けない状態です。 本来であれば次会うのにもう少し時間を要したり会わないという選択があると思うのですが、今週末に同じ趣味(彼とは同じアーティストを推しているという関係でお付き合いを始めました。)の関係上会うことになりました。しかも同グループで飲みにも行くことにもなりました。 自分自身彼と会う以上どんな顔をして会えばいいかわからないです。(一応振った身なので、ただの友達として接すること、話をする際も相槌のみで対応するなどは考えています。)また、彼にも上記のことを謝罪すらできてない状態でした。 私はどのような気持ちで彼に接すればよろしいでしょうか。また、今後も会う可能性があるのでその時までにどのように気持ちを整理すればよろしいか教えていただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

兄を許せない

私には3つはなれた兄がいます。とても仲がよく、人にも自慢できるような立派な兄でした。 大学卒業後兄は遠くに就職し、私も実家から1時間ほどのところへ就職し一人暮らしを始めました。しばらくして、父も単身赴任になり実家には母1人という状況になってしまいました。 同じ頃、運悪く祖母が倒れ、祖父も後を追うように亡くなりました。書けばあっさりしたものですが、2年半ほどかかったと思います。祖母、祖父の介護、家に誰も支える人がいない事により母は少しずつ壊れてゆきました。私もなんとかせねば!と、毎週家に帰り母を支えようとしたのですが力不足でした。高校卒業後就職したので、その頃はまだ10代のひよっこ。鬱病により荒れる母をどうすることもできませんでした。病院も嫌がり、怒鳴り散らし、泣きわめく…心の病とはいえ今思い出しても地獄のような有様でした。それでも、私しか近くにいないため、毎週母を訪ねました。父は鬱病などは甘えてるだけだ!と言うような昭和の男だったため、相談もできず。ついに限界にきた私は兄に助けを求める電話をしました。心配かけまいと、最後の手段にとっておいたのです。 すると兄の口から衝撃の言葉を発せられたのです。「子供ができたからそれどころじゃない」 おめでたい事だとは思いますが、その頃兄は結婚しておらずいわゆるできちゃった婚です。兄を可愛がっていた母の病状は衝撃により更に悪化しました。 何度か母のことについて話し合いを求めましたが、兄は子供が産まれることや家族を持つことに手一杯で、こちらの言葉に耳を傾ける事なく酷い言葉ばかりはきました。頼るべき家族を全て失ったのです。 「私しかいないんだ」歯を食いしばり、母の暴言に耐え回復まで支え続けました。何年かして、母は落ち着いたもののあの時の事を覚えていません。病気だったので仕方ないでしょう。ただ、私にはあのときの地獄が今でも昨日の事のように思い出されます。そして、見捨てられた絶望から抜け出せずにいます。 母は「兄弟なのだから仲良くしてほしい」と言うものの、とてもそんな気になれず盆正月に兄が帰ってきてもここ数年私が避けてしまっている状態です。 数ヶ月前私の娘が亡くなった事により、兄はまた元の優しい兄のように親しく言葉をかけてきますが正直また裏切られるのでは?との思いから、信用できません。どうしたら、兄を許す事ができるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

同期への怒りなどをどう対処すべきですか

こんにちは。今回もよろしくお願いします。 私は大学でとあるプロジェクトに取り組んでいます。 自分のゼミの研究に合うこと、大学生活で何かを残したかったこと、などが理由です。 また、発案者の提示したプロジェクトの内容に賛同したからです。 現在は4年生で、就職活動を終了しあとは卒業論文を書き上げるだけ、という段階です。 時間に余裕ができたので、プロジェクトのラストスパートを図っていました。 そんな中、とある場でプロジェクトの内容を夏休みの終わり頃発表させていただく機会も生まれ、夏休みは専らその準備に励んでいます。 しかし、同期の1人は準備やミーティングに 「バイトがあるから行けない」と言い次第に参加をしなくなりました。 リーダーによると、卒業前の貴重な時間をプロジェクトに使いたくないとのことで、後期授業期間(夏休み明け)からはプロジェクトから離脱するそうです。 人の考え方や時間の使い方を否定する気はありません。 しかし、その同期がさらに「発表も欠席します」と言い出しました。 発表はそれぞれの分担を決めていて、もうすぐ当日を迎えます。 彼と話をすると プロジェクト参加は就活でアピールするためそれが終わったから辞めたいと。 彼女との旅行代のためにバイトしなきゃいけないと。 そんなことを言ってました。 あぁ、そういうモチベーションだったんだ。就活のため…。彼女、バイトの方が大切。 ずっと一緒に頑張ってきたと思っていたのに、彼のモチベーションと私のモチベーションはとても乖離していました。 リーダーとは話していないので、どういう考えかわからないです。 私はやる気がない人はプロジェクト自体は辞めていいとは思っているのですか、 発表の代理をどうするのか、準備をどうするかなど、彼に責任を取ってほしいと思ってます。 でもなんと言ったらいいかわかりません。 本当にご迷惑をおかけしますが、なるべく早めに助言をお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/01

嫌いな人を頭から消す方法

いつもお世話になり、ありがとうございます。 私には、大嫌いな人がいます。 同じ会社で、毎日顔を合わせる女性です。その女性の声を聞くだけでイライラし、いなくなって欲しいと願ってしまいます。 一体いつからこんな調子なのかと思い返すのですが、気が付けば不仲で、お互い近付くこともなくなっていました。 諸事情で、現在は顔を合わすこともありません。ただ、その人は今、幸せの絶頂にいます。そのことが頭に浮かぶたび、全て失って苦しんでくれればいいのにと、思ってしまいます。想像の中で何度もその人が苦しむ様を思い描いてしまい、そんな自分に危機感を覚えながらも、現実になればいいのにと望みました。 何度もその人を呪い、立ち直れないほどの苦しみを与えて欲しいと願いましたが、上手くは行きませんでした。 こんなこと、叶わなくてよかったのかもしれません。 しかし、何事もなく楽しげに過ごす彼女を見ているだけで殺意を覚え、毎日もやもやと過ごしてきてしまいました。 大嫌いです。 この思いを頭から消す方法はないでしょうか? 今後、仲良くする気は一切ありません。 彼女に対しての黒い気持ちが消えてしまえば、もっと楽に過ごせるのに、とずっと思い悩んでいます。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/08/30

せっかちな老人

私の仕事場の老人ホームに、認知症ではあるのですが、食事やトイレ、歩行も自分でできる方です。女性です。先日業者による床清掃があり、その方にもちゃんと説明をして、3時まで終わらない事も伝え、それまでは別のフロアーに移る事も伝え、本人もわかったと返事をくださり、一緒にフロアーを移りました。すると1分もしないうちに、まだですか?と尋ねてくるので、同じ事を説明し、待ってもらいましたが、また、まだですか?と尋ねてこられ、今度は少し休みたいと言うので、自分の部屋ではないけれど、誰も使っていない部屋を用意したのですが、自分の部屋じゃないと騒ぎだし、落ち着かなくなったので、1人の職員が老人と一緒にその場を離れ、違う場所に歌ってもらい、そこでもまだですか?横になりたいと、騒ぎだし、職員も手におえないほどになってしまい、1時間早く床掃除も終わり、老人を自分のフロアーにもどし、お茶とおやつを食べていただき、なんとか落ち着いてもらいました。そこへ、私があまりにも1人で騒いでいたのを知っていたので、老人にどうして、静かに待ってもらえなかったのですか?みんな静かに待っていたんですよ、と伝えると、じゃ私が悪かったのねと言うので、思わずうんと言ってしまいました。すると、わかったよと大声を出し私に手を出してきたのです。あなたが1人で騒いだ事によって、1人の職員が、休憩も入らず、ずっと一緒にいてくれたんですよと伝えあまりわがまま言わないで下さいと伝えると、私がわがままなの?と言い、そうだよともつたえました。みんなと一緒に静かに待っていてくれればこんな事にならなかった事も伝え、迷惑をかけた職員に操ってきました。なので、ちゃんと謝ってくれて、ありがとうねと言葉をかけると、あんたはあっちいっててといわれ、私の事をすごい目でにらんでくるのです。その老人はこっちからの話しを理解できない人ではないし、せっかちな所、わがままを言っている事に気がついてほしかったし、少しでもいいので、そういう所を治してほしかったので、ちょっときつめに言ってしまいました。普段は職員に甘えてくるし、他人には嫉妬してくるし、自分の言った事をすぐにやってほしい人なので、なんでもハイハイと聞いてしまった所もあるので、ちょっと甘やかしてしまった所もあり、自分のわがままを全部聞いてもらえると思ってしまったようでせっかち待てないわがまま対処対策願います

有り難し有り難し 25
回答数回答 2