息子は30代。仕事も忙しそうです。母の私から見ると優しい性格です。 そろそろ良いご縁があって結婚して家庭を持ってほしいなと願っているのですが、本人は結婚する気も相手もなさそうなのです。 親は心で幸せを願って、見守っていればよいのでしょうか。
私は子供の頃から気が弱く、友達から過度なイジりをされたり気の強い人にビクビクしながら過ごしていました。 大人になった現在でも性格は変わらず…。 友達や他人から舐められても言い返せずヘラヘラしてしまいます。 仕事でも上司に分からないことを質問するとき『何でそんなこともわからないのか』と思われそうでビクビクしてしまいます。 というか、上司に用事があって話しかけるのも怖いです。 自分の意見を言うのも苦手なので我慢して我慢して爆発してしまい、苦しいです。 こうなる原因はなんとなく分かっていて 人に嫌われるのが怖い、自分に自信がなく他人の評価でしか自分を測れないからだと思います。 バーなど飲み屋に1人で行く機会もあるのですが上記理由で気を使ってしまい『つまらない人間』と思われ、馴染めず… 楽しく話したいという理想とのギャップに 自己嫌悪に陥ってしまいます。 原因は分かっていても、対処法がわからず、長いこと悩んでるのです。 自分の意見をスパッと言える人や、人に嫌われても構わないと堂々としている人が羨ましいです。そうなりたいです。 そんな自分を受け入れるのも大事だとは思いますが、とにかく変わりたいです! 読み辛い文章でしたらすみません。 よければアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
夫のDVで、一昨年から家を出てる知人がいます。 可哀想だと思い、色々話しを聞いてました。離婚話しは進まず、まだまだ長引きそうです。 何か新しい事実があると、事細かに話し聞かされます。 可哀想だとは思いますが、こっちも親の介護や親と同居の姉との確執で悩んてるのに、もう聞きたくありません。 その人は以前から自分の話しばかりする人です。 テニスを一緒にしてますが テニスを辞めて会わないようにしたらいいのでしょうか? 近所なので、急にテニスも辞め難いです。 上手くいく、対処の仕方はないでしょうか? ヨロシクお願いします
主人は医師で、努力家で真面目でプライドが高く、人の意見に耳を貸さない人です。 高校生の2人の息子に対し、小さな頃からテストの点数や順位で評価し、自分と同じ学校や職業を強制し、いつも罵声を浴びせ、頑張りを認めようとしません。 小さい頃は親の言いなりだった息子達も、将来の夢を口に出すこともできず、徐々に意欲を無くし、今では勉強や大学を目指す気力さえ失ってしまいました。 私は子供達が自分で夢を見つけ、それに向かって頑張ってほしいのですが、主人のやり方を押し付けられ、意見すると罵声を浴びせられ、従わざるを得ない状況にいます。 このままでは子供達が潰されてしまいそうですが、私は板挟みで助けてあげることも出来ません。離婚を考えることもありますが、私1人では子供達を大学に行かせてあげる自信もなく… 主人が子供達を1人の人間として尊重し、子供達も自分の将来に希望を持って前に進めるようにするために、私はどのようにすれば良いのでしょうか。
在家の信者ですが、大般若理趣分は在家の信者でも読誦しても問題無いでしょうか? 一部の御坊様では、大般若理趣分は在家に過ぎた御経と本で書かれていましたが、顕教の御経である大般若理趣分でも在家の読誦は控えた方が良いのでしょうか?
死なせてください 何に迷って悩んで苦しいのか自分で分かりません楽な時は水中に潜ってるときです
今、片思い中の人がおります。 でも、自分の嫌な恋愛傾向なのですが「どうせあの方は別に好きな人がいて或いは既婚者で私なんてアウトオブ眼中なんだわ」とついマイナス思考になります。 それから自意識過剰になって可愛げなく無愛想になってしまいます。 どうしたら素直になれるでしょうか。片思いでも両想いでも恋愛ってもっと楽しい筈なのに。
この間はありがとうございました。 息子がやはり留年になってしまいました。もう学校を辞めたいと言っています どうしてこんな事になったのか? どうして息子なのか?と色々考えると 泣いてばかりで夜も眠れないです。 息子は前よりもひどくなって1日中 ベッドで寝てゲームをしています。 ご飯もあまりたべません。 こんな状況なので夫が自分の実家に預けると言います。すごく遠くて家から車で 8時間くらいかかります。2、3週間くらい預けると言います。その方がいいのでしょうか? これから子供に何をしてあげたらいいのでしょうか 同級生の子たちを見るとキラキラして見えてしまって、なんで 息子はこんな事になったのかと、 胸がはりさけそうです。助けて下さい。
悩んでいます。何かご伝授頂けますと幸いです。海外在住の既婚者ですが、子供はいません。今の仕事も大分慣れ、セクションのリーダーをしています。そのせいか、定時ではなかなか上がれません。 本日、ミーティングが延びてしまい、4:30終業でしたが、6:45まで残業しました。サービス業ですので、業務中は携帯電話を触れません。今日、彼が私を待っていたみたいです。5:20から6:35まで待ってくれました。しかし、私は携帯電話を所持してなかったので知りませんでした。彼は怒って帰りました。私は携帯を確認し、彼から着信と、待ってくれてた事を知り、電話しましたが繋がらず。ミーティングだった、今終わったと送ると、かなり怒りのメールが届きました。くそ遅い!マジでうざい!5:30に終わるなら分かるけど、7:00は無いだろ?いい加減学べよ!と。私はかなり怒り、なんて人!スマホさわれなかったの!と言うと、彼から”お前がそうなら、こっちもお前を無視する。腕時計あるだろ!時間くらいチェックしろよ!”と。私はもう???でした。こっちは休憩時間も削って一生懸命に働いたのに、彼からそんな事を言われるなんて…そして、”そうやって人の気持ちを考えない、もっと俺を理解しろよ!自分は理解しろと言うくせに!出てけ!帰ってくるな!こんな奴と結婚したなんて信じられない”と更に言われました。 彼の思いやりは分かります。正直、そんな事を言われるなら、待ってて欲しく無いし、更にいえば、この仕事を辞めなくてはなりません。彼は私の優先順位がおかしい、臨機応変では無いと言います。私は私の仕事を大事にし、責任感を持って働いています。少なからず、生き甲斐です。しかし彼は、これはただの通過点。お前のために言ってる。もっといい仕事見つけよう?学校行って資格取ろう?と、たくさん提案してきます。やる気のない私を見て、彼が私を思って色々調べてくれたり、代わりにやってくれることもあります。これだけやってあげてるのに、お前は全然俺を理解してない!全部お前のためにやってるのに!と、やってあげてる感をすごく言われます。それがすごく嫌です。それが嫌な事を、彼も知っています。 私は一生懸命働いてるのに、彼は俺はこんだけやってやってるのにとただ言い合ってるだけな気がします。どうしたら彼が私の、私が彼の理解が深まるでしょうか。読んで頂き、ありがとうございました。
妻ですが3年に1度のペースで元不倫相手から、ランチの誘いラインが来ます。 私に内緒で行きます。 店を探しとくように言われると、色々なキーワードでお洒落な店を探しています。 昔のような気持ちは全く無いと言いますが、 私は既婚者である以上、どのような気持ちであれ異性と2人で会うのはおかしいと思います。 男の立場からいうと、ただ食事を誘うわけないと思うのですがどうでしょうか。 異性と2人で会うのは女性にとっては大した事ではないのでしょうか。 ちなみに誕生日には、ハートマーク入りのメールを送ったりしています。妻は冗談だと言いますが本当でしょうか。
私と私の家族は昔から人を見る目がありません。 親は元々優しい性格&自営業という職業柄のせいか 「ここまで親切にしなくても…」というくらい人に良くするため、よく仕事先の人から騙されたり損するような立ち回りばかりです。 私自信も、幼少期は第一印象で「この人はいい人そうかな?」と思った人に限って自己中心的な人や無神経な人が多く、よくいじめられていました。(優しさに付け込んで利用するような人たちばかりでした。) 逆に、第一印象が悪かった人たちの方が良い人だったりすることの方が多いです。 大人になってからは、自分から親切にすることは辞め、自然に過ごしていたら良い人たちが集まるようになりました。 私自身はこれでいいのですが、もうすぐ子供が生まれるため、これから色んな人と接する機会が多くなります。 人とどう付き合っていくかは最終的には子供が判断すればいい話なのですが、子供には同じような苦労を味わってほしくありません。 もうすぐ親になる人間がこのようなことで悩むのはどうかと思いますが、人を見る目を養うにはどうすればいいのでしょうか。
1ヶ月前に大切な10年来の友人が亡くなりました。 それを知ったのは昨日のことです。 高校生の時からの大切な友人でしたが、私と友人は2年ほど連絡を取っていませんでした、というのも私は友人の些細な一言で怒ってしまい、連絡を取ることを一旦やめてしまっていたからです。 1月に急に友人からメッセージが届きました。 「いろいろなことがあってパニックになってる、たくさん話したいことがある、また前みたいに遊びたい」と言われて私はまだその気になれない、と回答をしました。いつかまた友人の言葉を許せたら遊びに誘えばいいと思っていました。 私の回答を聞いた友人はとても反省していて、これからは連絡とらない方がいいよねと返信をくれました。 私はその返信について何も答えられず、悩んで返信をしないままでいました。 そして昨日、その子の母親から彼女が2月に死去したという旨のメッセージをもらいました。 肝臓がんでした。 まだ連絡とりたくないとは言ったけど、またいずれ遊びたいと思っていたし、またいつか会えるものだと思っていて、すぐに返信を返さなかったことを強く後悔しました。 彼女に嫌な事を言われたり、うんざりすることもあったけど、友達をやめたいなんて思っていないし一緒にいるのは本当に楽しくて彼女のことは大好きだった。 この気持ちをどうにかして彼女に伝えたいです。 自己満足になってしまうけれど、これだけはわかって欲しくて。 49日までは、亡くなった方の魂は現世?にとどまる、という様な話を聞いたことがあります。 彼女のお仏壇はなく、お墓があると彼女の母親から聞きました。 すぐにお墓にいってこの話をしたら彼女に聞いてもらえるでしょうか? ほかに伝える方法はあるのでしょうか? 教えてください。 長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。 どうかよろしくお願い致します。
19歳離れた最近付き合い始めた彼女いるのですが、周りから歳の差は上手くいかないとか言われて自信なくしてます…付き合って間もないですが将来の事もちゃんと考えて自分なりに行動していこうと思ってるのですが歳の差恋愛(結婚)は上手くいかないものなのでしょうか?? 説明下手ですみません。
中学1年生の息子ですが、最近反抗期に突入した感じです。 何を言っても「うん」としか言わない。 下に小さい子がいて、普段からあまり息子と関われていないので、できるだけ話したりコミュニケーションをとりたいのですが、思春期と言うこともあり中々上手くいきません。 甥っ子も長男と同じ中1なのですが、まだ家では甘えることも多いようですし、周りの話聞いてるとまだ甘えてる子が多いみたいなのですが…。 うちは、一番上で下の子と歳が離れてるから?なのか、甘えてくることはありません。 中1の息子、どう接したらよいですか?
気を付けていても、時々子供に感情的に怒ってしまうことがあります。 今日は確認もせず、子供の言葉だけを信じて何とかしようと無理した行動が無意味と分かった瞬間、一気に感情が込み上げ14歳の長男を叱りました。 彼は黙ったままで、どうして事実と違うのかを問い詰めても分からないとばかり。彼の勘違い、思い違いと分かったのですが、私の感情は収まらず、私を馬鹿にしてるんじゃないの、家から出てって…と言いました。 私は昨日から体調を崩し、病院へ行き3日程安静が必要な状態でしたが、生活上多少は無理をしてました。 そんな中の出来事だったので感情的になってしまい悪循環になってることに気付きながらも感情を止めることができませんでした。 私が更に後悔する最低な言葉を言ってしまったのはここからですが、長男に出てってと言い返ってきた言葉がそれは無理、一人で生きられない死んじゃうと言うことでした。 それに対し私は死ねばいいじゃんと言ってしまいました…。 言った直後になんでこんなことを言ったのかと我に反り後悔したのですが、長男の顔が直ぐにひきつり、泣いて謝ってきました。 私は分かったからもういいからと言い、長男は自分の部屋に戻ったのですが、 私は酷いことを言った後悔で頭が一杯になり先ずは謝ろうと長男の所へ行きました。長男は凄く泣いていました…。 私は謝りました。 酷いことを言ったのは本心ではなく感情的だったことを謝りました。 本気にしないでほしいと言いました。長男は分かってるから自分が悪かったとずっと泣いてました。 本心でないことまで言ってしまう私は疲れてるからでしょうか…。私はもっと気を付けないとならないこと、自分の体調管理も心掛けなければならないことがまだまだあるのだと思います。 感情的になった時に自分を冷静に落ち着かせられる意識できることがあれば直ぐに身に付けたいです。 絶対に言ってはいけないと思うことは今まで誰に対しても口が滑っても言わなかった自分でしたが、今日は自分自身にも驚いてしまい自分が恐くもなりました。 今後長男に対してどう接してあげれば良いのでしょうか。
私は幼少の頃から親からの虐待、勉強がさせて貰えなかった環境、高校を中退せざるを得ない状況に陥る借金などの環境に身を置いていました。 その頃から妹だけはせめて高卒にしたい。蒸発した親が残した借金の返済をしたい。そんな気持ちで仕事を始め、努力を重ね、会社組織の中で上の地位を得てから落ち着いてきました。 ですが、学歴や学力はやはり勉強をさせてもらえてきた同級生たちと比べて大きく劣ります。 そんな中、幼少。それも小学校からの関わりのある友達から、無責任な発言をよくされます。 (例)字が汚い。、そこまで働く意味がある?、仕事を休んで病院に行こうとしないからいけない。、俺は公務員だから。、この中(ほかの友達の輪)で一番俺が大人だから。 などなど。 まるで自分の言ってることは全て正しい、何も間違ってない。という態度でものを言ってきます。 彼は昔から人を見下す傾向が多く見られ、度々貶されることがあります。 その事をほかの友達から愚痴を聞くこともしばしば。 そんな相手がいつも無責任な行動を起こし、他人から他の友達など周りを巻き込み、迷惑をかけてきたことを私が代わりに謝罪したり、事前に止めたりなどすることもよくあります。 それなのになぜ、相手は私のことを見下し続けるのでしょうか。 どうすれば彼の発言に対して苛立つことがなくなるのでしょうか。 そしてどうすれば揺さぶられない大人になれるのでしょうか。 親に恵まれただけの存在が、恵まれてこなかった私をバカにできることはあるのでしょうか。 正直、恵まれた人に馬鹿にされることが辛いです。
妹が二人目を20週で6月1日(父の誕生日)に死産してしまいました。 辛すぎて見ることもできず、預けてあるそうです。 明日(金曜日)の朝一で火葬なのだそうですが、一緒にすごすことを拒否してるため、私たちは何かしてあげたくて方法を探してます。 親がしないのだからしない方がよいのかもしれませんがかわいそうで。 ガーゼしかいれるものがないのでいれようかとは思ってます。
こんにちわ。 今年も残り僅かとなりましたね。寒くなってまいりましたが皆様体調崩されてないですか? 質問ですがお釈迦様のお言葉で善き人と交れ、悪き人とは交わるなというお言葉がありますがこの善き人と悪き人をどう解釈すれば良いのか考えているのですが分からない状態でいます。 自分の中では十善戒を守りながら自分で改善しながら生きている人だったり、目標に向かって突き進んでいる人だったりと思いますが、自分中心で生きてる人や十善戒を守らず目先の快楽ばかり求め生きている人の中でも良い所はありますし、そうすると全員善き人になってしまいます。逆に目標に突き進んでいるような人でも道徳心に外れてしまう人もいたり、ますます分からなくなってしまいます。 完璧な人はいないと思いますが仏道の中で判断基準のようなものがあるのでしょうか? 自分が今後どれぐらいの人とのお出逢いが頂けるかわかりませんがその中でせっかく善き人とお出逢い頂いたのに自分がそれに気づかないままでは残念です。 お忙しい所、恐れ入りますがアドバイス頂けたら幸いです。
色んなことに興味を持ち、人の役に立つ仕事がしたいと何事にもチャレンジして頑張って生きてきました。 これが生きがいだという仕事をしてくることができました。 しかし、挫折が重なってすっかり疲れてしまい、そこへ逃げ道かのように発達障害との診断を受けたことで、私は今までの自分が全て否定された気持ちになって何もかも頑張ることをやめてしまいました。 今まで私が目指していたものを「こんなもの意味がない。別に欲しくもない。」と自分の心を否定して何もかも諦めて、今あるものを見つめようと思い、しばらくは普通に過ごしておりました。 しかし、ふとある日にこの状態がつまらなくてつまらなくてたまらなくなりました。 色んなことを諦めたら楽になれると思ったのに、努力を放棄した結果、ただただ寝て時間を経過させるだけの日々になり、生きていることが苦痛でたまらなくなりました。 仕事への欲があった時は頑張り過ぎて疲れ果ててしまったのに、欲を否定してみたら何もできない人間になってしまいました。 私は燃え尽きてしまったのか、 それとも飽き性なのか、 自分の中であれほどまでにあった仕事への情熱が恋しいです。 仕事の頑張り方が下手なのかもしれません。 以前頑張っていた仕事にもう一度挑みたいのに、どう手をつけていいのかもうわかりません。 ここ半年ほど仕事を諦め、人と関わることも諦め、何もしないで生きてしまいました。 人生を諦めたくないのです。 このまま、同じ分野の仕事をしている方たちをただ羨んで、自分はもうなにもできないと嘆いている日々はつらいです。 できることなら私はまた仕事に情熱を注げるようになりたいです。 心からおもしろい、楽しいと感じることのできる心を取り戻したいです。 少しでも前に進まなくてはと、自分の仕事に関するスキルの勉強をしてみようと足を踏み出してみたのですが、この先の人生に漠然とした不安があります。 一度離れてしまった仕事への復帰の仕方(心の持って行き方)を教えてください。 ※現在は在宅でクリエイティブな仕事をしているため、自分でアイデアを生み出さなくてはいけません。 よろしくお願いします。
仕事やめようと思います。疲れました。燃え尽きたのです。お坊さんなりたいです。