hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

嫁姑そして主人。

今、何をどうして良いのかわかりません。 主人は両親と兄が経営する会社に勤めています。 再婚当初から 主人は酒を呑むと酒乱でした。 仕事で嫌な事があると私にしかあたれないと… 新築した家も3ヶ月程で壁に穴をあけました。それから新築した家は、見る見る穴だらけ。物にあたるまでで済んでいたのですが、盆前に初めて手を上げられ首を掴まれて宙吊りにされてました…あまりの騒ぎ様に近所の方が通報して下さったようで警察が来ました(2度目) その後、私の自殺願望が強い為に精神鑑定に回され、私の母は見るに見かね主人の母へ連絡を入れて 警察沙汰になった事が伝わる形になりました。母は 私と子供達の身を案じ離婚を願われましたが、私は主人はお酒さえ飲まなければとても優しくいい人。私にもやはり悪いところもあると思い、両母親の前で もう一度だけ頑張りたいと申し出て離婚せずに済みましたが…義母は私に許せなかったようで、今回の事はあんたが加害者で、息子が被害者。息子に首を絞めさせたあんたが1番悪い。お前は悪魔で悪妻。大嘘つき!粗大ゴミ!私の人脈で前嫁のように、長男(主人の兄)の嫁の時の様に離婚させる。2度とお前の顔も見たくない!一生!顔を合わさない!離婚しても養育費は払わせない!我が家の疫病神! と言われ…酒乱の主人をいつも人と大喧嘩になる所を身体をはって止めてきました。酒ばかり飲み、子供達の面倒は見ず、ひたすら子供達に「性格悪い!思いやりがない!」そんな言葉しかかけず、それでも 義母は「あんたの育児は全てが失敗策!」それから体重が気づけば6キロ落ち。2ヶ月ほど 不正出血も続いています。 そんな中、長女の妊娠がわかり結婚が決まりました。その件に関して主人は両親に報告してくれたのですが、「お前ら親と孫らで挨拶くるのが常識的やろ!」と言われ、私は縁切りされた状態で、どう主人の両親へ挨拶へ行ったら良いかわかりません。娘の為に親として動くべきだと思うのですが、義母に言われた言葉をそう簡単には忘れられません。主人は「お前が謝ったら済むことだ」と言われましたが、自分の気持ちに反して謝る事もできず、今、義母に会ったら嘔吐する自信もあり、最近は義母から逃げたくて自殺する事しか考えれません。みんなが丸くおさまるにはどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

世界が無くなれば良い

地球の寿命はあと50億年と天文学では言われています。 つまり今ある社会や生物等は全て無になります。無価値となります。 世界では毎日のように苦しい事が起きています。 それを否定してこの世界は楽しい!と言っても地球は消滅します。 世の中には嫌な事ばかりあります。 常に人類だけでなく昆虫も動物も生ある物全て絶滅すれば良いのにと思っていますがそれが50億年後には事実となります。 つまり無価値な世界で盲目的に何の目的もないままみんな生きて行動してるわけです。 私にはまだ寿命がありますが、この世界に貢献したい気持ちもありませんし、人に優しくする動機も気持ちも喪失しました。 何故かというと怒りがあるからと思います。 それは生まれてきたくなかったのに生まされてこの嫌な世界を嫌というほど体験してるからです。 でもそれは良くないという気持ちが出て苦しくなります。 それに他人に対して危害を加えても罪悪感が出るので全く他人には迷惑をかけずに生きてます。 しかし他人に危害を加えて儲けたり稼いだりする人が世の中には腐るほどいます、例えば不動○産業界とか人材派○遣等の企業は人を搾取したりしていますよね。他人を搾取して平気な人が世の中に腐るほど沢山いて、私は世界は滅びれば良いという気持ちがあるのに他人には危害を加える事すらできない弱者という気持ちがあり何にも他者に利益や貢献を与えられず危害を加えることも出来ずに生きて、この世界を恨んで怒りをあらわにしてるのが苦しいです。

有り難し有り難し 220
回答数回答 5

弟がグレ気味です

来年成人する社会人の弟がグレ気味です。具体的には、会社を2週間無断欠勤をしていたり、約束を破って遊びに行ってしまう等です。 私の家は、弟が2歳の頃から母子家庭で、母・姉の私・弟の3人暮らしでした。私は弟の4つ上です。私は大学に上がる折りに隣県で独り暮らしを始めたので、現在は母と弟は二人で暮らしています。 弟は昔から無口で、中学生の頃はカッとなると手が先にでるような節がありました。 社会人になってからは、家事をしないのはもってのほか、連絡無しに家に帰らないのは茶判事になりつつあります。 母は弟を甘やかす傾向にありますが、一方で母が弟を叱るときの口癖は「クソ親父そっくりだな・姉は○○なのにお前はなんでこうなんだ・お母さんがどれだけ大変だったと思っているんだ」です。基本的に怒鳴っています。弟はそれに対し「クソ親父の息子なんだから仕方ないだろ」と開き直りつつあります。 母の言うことはあまり聞こうとしないようで、母から私に「お前が何とか言ってくれ」と頼まれることが増えました。 このままでは弟が、仕事もせず自分の好きなことだけをし、後ろ指をさされても開き直り、周囲に迷惑をかけながら生きていくろくでなし男になってしまうのではないかと不安です。 弟は人に対する甘え、あるいは不信感のようなものを持っているのではと思います。 これでは母にも弟にも良いことが無いので、自律を促すため、弟に独り暮らしをさせるよう母に強く勧めています。弟にも独り暮らしの楽しさを伝える形で独り暮らしを勧めています。 これは正しい選択でしょうか? また、姉として家族にどのように働きかけることができるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/02/07

優しさや期待が怖いです

はじめまして。少し心に余裕がなくなってきたので質問をさせていただきます。 私はとても人に恵まれていると思います。その分、周りの人の優しさが怖いです。 正直私は頭がいい方ではありません。受かるか受からないか分からないですが、国公立合格を目指してきました。 家系には大学受験をしてきた人は少なく、こんな私のような出来損ないでも大学受験をするというだけで、まるで神童のように接してくれます。会えば「いつも頑張って偉い」「こんな賢い子はいない」という風に持ち上げてくれます。 その優しさや期待はとても嬉しいです。こんなに応援してくれている人がいるというのはこの上ない幸せなのですが、その応援してくれている家族を裏切る怖さや、残念な顔にさせてしまう不安でいっぱいです。 クラスの友達は推薦で合格し、気付けば同じように国公立受験するのはほんの数人になっていました。共通テストも全然うまく行かなくて、推薦で行った友達に嫉妬する毎日で、そんな自分が情けなくて大嫌いです。死ぬとか勇気は全くないですが、消えたいと思ってしまいます。 正直、期待されているというより、身の程知らずな自分が勝手に期待を負わせてしまった、というのが正しいです。 もう第一志望の受験が迫る中、あまり心配させてはいけないと思い家族の前では不安は見せないようにしています。でも大学に受かったらという話が盛り上がり、受験が近づく中で家族の中でも期待が最高潮に膨らんでいるような気もします。絶対受かると言えない自分が情けないです。 「あなたが行きたいところにどこにでも行けばいい」と言ってくれますが、滑り止めの学校でさえ受かったかどうか怪しいです。期待が本当に怖いです。期待に応えられなくても、よく頑張ったからそれでいい。と言ってくれる気はします。けどそんなことは建前であることくらい分かります。高額の受験料、これもうどうしたらいいんかなぁってなってます。 優しさや期待が怖い、贅沢な悩みだとは思っています。こんな出来損ないでも、ここまで大切に育ててくれた人たちを誰も悲しい思いにはさせたくないです。優しい言葉から逃げたいです。もう申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいになっしまいます。 どうか気持ちが少しでも楽になるお言葉をもらえと嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

欲深い自分を変えるには

はじめまして、こんにちは。 今日は私の“欲”についてどういう考え方をもてば気持ちが晴れるのかお伺いしたく質問いたします。 私は大学をでて10年正社員で働き、会社が倒産したのをきっかけに現在の夫と同棲しパートとして働き結婚、5年目に妊娠のタイミングで主婦になりました。 節約して年齢の割には貯金も多かったと思います。 逆に夫はそんな人生なんてつまらない、貯金なんて一切ない人でした。それどころか借金もあり結婚するに当たって私が170万ほど用立てて、結婚式の資金も私が200万ほど出しました。さらにローンはあと2件あり毎月5万円ほど最近まで返済していました。他にも子どもが生まれるのでと170万の車を購入、足りない70万は私が出しています。 今、賃貸のマンションで将来のことを考えて家を購入したいと夫は必死で探しています。ただここで問題なのが夫名義の貯金がほぼないということです。頭金なくても買えると豪語していましたが実際は少なくても200~300万は必要になってきます。またここでも私の貯金の出番です。子どものことを思ったらポンと出すのが本当なのかもしれません。でもどうしても府に落ちず、なんで私ばっかりという思いが消えません。お金がないと不安だし、私が出すことで節約してくれるとかそんなこと一切考えてもくれず、この件で揉めたときに“一生この狭い家でいいんだな!”と逆切れされました。 子供のことを思えば私が出す資金なのでしょう。でも自分の家を持つということなのに全然うれしいと思えずむしろ心がモヤモヤしたままです。 どうしたら気持ちよく資金を出すと思えるでしょうか?私がお金に対して執着が人一倍強いからこんな風にしか思えないのでしょうか? 毎日将来の不安で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きるか死ぬか決断力にかける

ずっと立ち止まったままで苦痛を感じています。 生きる事も死ぬ事も出来ずに、ただただ毎日ストレスで耐える時間が過ぎていく日々です。精神的な病気が悪化してから自分が余計に分からなくなり見失っている状態で、死にたい気持ちはあるのに行動出来ません。ですが生きたくはないのに改善したい気持ちはある。その思考が邪魔して何も出来ないです。 ある本の一部分を目にしたのですが、[自殺が出来ないのなら生きる決断をして生きる道を選んで歩く]とありました。生きる覚悟が持てないから生きる事も出来ないのでしょうか?自分を見つけ保つには病院に行く事が先決なのかもしれないですが、それも出来ないため自分ではどうする事も出来ずに分かりません。 いろいろ調べてみたものの、やるべき事が多いし出来ない事の方が多く、この先の人生を考えても生きるという覚悟がなく全部終わってほしいと思ってしまいます。生きる決断も死ぬ事の行動も出来ずに手につかない、にループになってしまいます。 どちらかはっきりさせたいです。自分を取り戻し本当の声を聞き、その声を行動に移したいです。生きる術が何一つない状態で出来る事はあるのでしょうか? 言葉が上手く出て来ず、簡単にまとめたもので伝わりにくいかと思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

浮気された傷がなかなか癒えません。

浮気され、お別れした彼氏について。 1ヶ月前に浮気され、彼氏とお別れしましたが、ふと裏切られたショックと悔しさが込み上げてきてしまいます。 彼とは同じ会社なのですが、身長も高く見た目も良いので、周りの女性から人気でした。 わたしがこれだけ傷ついている中でも、浮気相手と遊んでいたり、すぐにまた次の彼女ができるのだと思うと、本当に悔しくて、もっと後悔して欲しいとさえ思ってしまい、自己嫌悪に陥ってしまいます。 何か復讐したいわけではありません。。 考えないようにしようと思い、筋トレをしてみたり、家族とゆっくり過ごしたり、料理に励んでみたり、彼が後悔するくらい素敵な女性になってやる!と思いスキンケアを頑張ってみたりしているのに、ふと思い出してしまい、振り出しに戻ったような気持ちになってしまいます。そして、自分への自信もなくなり、毎日しっかり眠れていません。 正直もう彼への思いで自分の心を苦しめたくありません。 会社でも顔を合わせたくないですが、席も近いため顔を合わせなければいけません。 どうすれば解き放たれるでしょうか。無関心になりたいです。 本当に苦しみ悩んでいます。 アドバイスをいただければありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

現在とこれからのことが不安です。

相談、よろしくお願いします。 今年に入り、バタバタとすることが多く、何かと上手く行きません。 家を建てようと、今はハウスメーカーの検討中。どこに建てるのかで、実家の畑を検討したりで舅さんに色々動いてもらったりしています。 週末はそのことにかかりきりな中、今度は今住んでいるアパートを退去することになりました。 アパートのオーナーチェンジのためですが、来週大家変更のため、それまでに退去する予定です。 まだ次の住処も決まってない中で、とりあえずそれぞれ実家に荷物を預けたりと大変です。 夫の両親も二人の生活があり、大荷物を預かる負担や、決まるまでの間、住まわせてもらったり、と周りにたくさんの迷惑をかけています。 迷惑かけている、と言う気持ちの負担が大きく、引っ越しもスムーズに行くのか、アパートもすぐに見つかるのか、と不安も多く、ここ数日ご飯も食べられないほど悩んでいます。 そんな中、仕事でも自分のミスではないですが、大きな事故があり、その対策でてんやわんやです。事故に対する後悔や、今後の仕事に対する不安もあり、気持ちが落ちる一方です。 「はぁー、生きてくのが嫌だなぁ」と思うことがあり、昔は自ら死ぬことなんて他人事でした。でも数年前父が自死をして、今「あー、お父さんは死んで楽になったんだろうなぁ」と自ら死ぬことが遠い遠い話から少し身近になってしまっています。 まだ小さい娘がいるから、絶対死にたくない。でも生きるのがしんどい。死んだら楽になるんだと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょう。どうしたらこの心のモヤモヤが晴れるのでしょうか。 死ねば悲しむ人がいること、自死された遺族の悲しみ、辛さは嫌と言うほど感じているのに、「死んだら楽になる」の気持ちが離れてくれません。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/07/10

夫の心理

一年8ヶ月前にも、投稿したのですが、私が、外出すると、どこ行くの?何時頃帰ってくるの?と、聞いてくる夫の事で、投稿したのですが、あれから、話し合いをして、、夫もわかってくれたのですが、昨日コロナもおさまり、久しぶりに、職場の飲み会がありました。何時に帰ってくるの?は聞いてこなくなりましたが、どこで飲むの?って聞いてきました。私は、また始まったかと思い、わかんないと答えました。すると、飲み会から帰ってくると、どこで飲んだの?と聞いてきたので、なんか心配なの?と聞くと、夫は、黙っていました。すると、また次の日に、何飲んだの?と聞いてきたので、またその話し?と聞くと、だって何にも話してくれないんだもんと、言ってきました。わたしは、職場の事もあり、プライベートの事もあるので、なにも喋りませんでした。多分しばらくこの話しは、続くであろうと思いますが、私は、話をするつもりは、ありません。夫婦出っても、どこまで話しをしたらいいのか、それとも、話しをしなくてもいいのか、わかりません。おつは、私のこと、信頼していないのでしょうか?それとも共感したいのでしょうか?でも、これを共感と言えるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 3
2023/02/02

二度目の就職活動が不安です

こんにちは。 現在大学四年生なのですが、就職活動が上手くいかず、卒業後は行く宛がないため一年留年することになりました。 両親に学費を出してもらうことに対する罪悪感や、自分の将来に対してとても不安を感じています。 就職活動が上手くいかなかった原因は自分の精神面での問題でした。人よりも早く就職活動をスタートしたのですが、行きたい会社は見つからず、自分にできそうな仕事も見つからず、途中から涙が止まらなくなり、無気力になり、採用試験すら受けられませんでした。学内のカウンセリングにも通いましたが解決しませんでした。 この事を家族は知らないため、ただ就職活動をサボっただけだと思われています。 来年度からはまた就職活動が始まります。しかし、未だに自分が社会に出て働く姿を想像できません。働けそうな会社が見つからないのではないか、また暫くしたらメンタルを壊してしまうのではないか、という不安が消えません。 自分の人生を立て直して頑張りたいという気持ちはあるのですが、ここ1、2年の間何に対しても気力が湧かず、心も不調です。 どうすれば、心のバランスをうまく取りながら就職活動を頑張れるのでしょうか。 また一人で悩みすぎて心を壊してしまうことが多いのですが、悩みを人に相談するのもとても苦手です。 何かアドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/07/15

浮気への罪悪感

付き合って半年ほどの彼氏がいます。 彼と付き合った理由は曖昧な関係の人(A)への思いを断ち切り、誠実な人と付き合いたかったからです。 Aのことは最終的に好きか執着かわからず、付き合ってもいないのに共依存だったと思います。友達としては面白い人でした。 付き合って1ヶ月未満の頃、彼氏とはコミュニケーションが上手く取れていなかったというのもあり、何故付き合ってくれたのかわからないまま不安定な状態が続いていました。 本来なら断るべきAとの宅飲みの約束(付き合う前から予定していたもの)に行きました。 ちゃんとそこはわかってくれてるだろうと思い、泊まった私の認識が甘いことは百も承知ですが手を出され、一線を超えました。 翌日、自分の馬鹿具合にショックと、彼氏との罪悪感に苛まれました。 「世の中には上手いこと隠し続けて浮気を繰り返す人がいるけど、私は浮気をしちゃいけない人間なんだ。2度としないでおこう」と思い、向き合うべきは彼氏だからちゃんとコミュニケーションを取ろう、これは墓場まで持っていこうと誓いました, 現在、当時から考えられないほど彼氏から好きをたくさん貰っています。 私も、手放したくないほど大好きになり今までで1番一緒にいて幸せですが、ふとあの日の浮気を思い出してしまって。 その後、Aとは体の関係は持っていないものの連絡を取っていましたが、急に気持ち悪くなって先ほど連絡先を消しました。 でも、気持ち悪いのは自分もだったなと。 異性との連絡については彼氏がしてても何も思わないので浮気とは思ってなかったのですが、それさえも自分都合の言い訳に思えます。 罪悪感で胸がいっぱいになり、苦しいです。 「罪悪感を背負っていくことが罪滅ぼしだ」とか、「自分の気持ちを軽くすることで告白するのは相手を傷つけるだけ」とそのような言葉ばかり目に入り、黙って過ごすことばかり考えます。 別れたくないし、傷つけたくないです。でも罪悪感で苦しいです。 自業自得でごめんなさい、私はどう切り替えていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2