hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

不幸が続くのには理由があるの?

半年前、家族に捨てられました。 父母弟がいました。 今までは自信を持ってどこにも負けない仲良し家族だと思っていました。学生時代や前職など、典型的ないじめられっ子体質な私はあまり社会の輪に溶け込めず人間関係に悩んでいました。そんな私を支えてくれていたのが家族の存在で、生きる理由でした。貧しい家庭でしたが、楽しい日々でした。 ですが、些細な事がきっかけで喧嘩をし、それに尾ひれが付き家を追われました。今は一人暮らしをしています。年末に仲直りをしようと歩み寄ろうとしました。向こうも歩み寄る気配はありましたがすぐに後音沙汰はなくなりました。悲しくなりながらも月日が経ちました。 昨日のことです。 私は車にはねられ救急搬送されました。 朦朧とする意識の中で『娘が事故にあったんだから、さすがに家族は心配して来てくれる、いいきっかけだ』と思いした。救急隊の人が父に電話を掛けてくれました。「娘さんを救急搬送してます、来て頂けますか」帰ってきた答えは「勘当してるので、拒否します」 一通りの診断などが終わり、一人で日常生活を送るのは難しいという事で看護師さんが今度は母に電話をしました。「娘さんは骨が折れてます。とてもつらそうです」帰って来た答えは先程の父と同じ、そして向こうから電話を切られてしまう始末。20も後半になるというのに人前で泣き崩れました。 一人暮らしで頼れる人もおらず、親にも見捨てられ、身体も自由に動かず、お金もなく、この半年の間に色んな不幸に苛まれ、生きる事の価値が分からなくなりました。不幸の後にはいい事があるよ、生きてればいいことあるよ、と慰めの言葉を貰いますがここまで来ると素直に受け止める事ができません。 死にたい、とは思いますが臆病なので自ら命を絶つ事ができません。ですが、この生を全うする原動力も気力も何もありません。この不幸の中には理由があるのでしょうか?この不幸の中どうやって、これから生きていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

体調を崩す程恋人と付き合うのに疲れます

お世話になっております。以前就職活動で悩んだ時ご相談させて頂きました。 当時回答してくださったお坊さんの皆様には本当にありがとうございました。 今回は恋愛についてです。 恋人と過ごした週末明けに体調を崩してしまい、仕事を休まなければならないことが二回ありました。 別れた方がいいのか、それとも時間が経てば体調を崩さなくなるのかご意見を頂ければ幸いです。 私は昔いじめを受け、対人恐怖症で約3年引きこもったことがあります。 今は心理学を学び、対人術を身につけたことで克服し、仕事上の人間関係の構築は上手いです。 ベテラン社員から後輩まで幅広い年代の社員と交流があり、仕事が早く進みます。 また会議の進行が上手く、若手にしては早い段階で会議の運営を任されました。 しかしそれらは心理学で学んだ知識を応用したもので 友人等私的な人間関係の構築には役に立っていません。 具体的に役に立たない点をご説明すると、心理学の理論から相手に好印象を与える方法は構築できたのですが、 私個人の内面を伝える方法は構築出来ませんでした。 その為私は会話で相手を楽しませることは出来、“友達”はいますが 内面を話せる人は家族以外に居ない状態です。 今まで付き合った人との関係も同様で、友人と過ごす時より心理学を使った対人術を多く使っています。要約すると、恋人に内面を晒すということが出来ていません。 今までの恋人と1年以上続いたことが無いのですがそれも原因ではないかと思います。 今の恋人は、今年30歳になる為、結婚相手を見つけなければと考え街コンで熱烈にPRしてくれた人にOKの返事をして付き合った方です。 1年以上続かないのを解決しなければ結婚できないと思い、熱烈にPRしてくれる人を選べば 長続きするのではないかと考えそうしました。 狙いは達成でき、今現在で付き合って1年1カ月関係が続いています。 ただし上記の問題のため「予定がある/体調が悪い」と言って会う頻度は1カ月に2回以下にしています。 恋人と一緒にいる時“彼女として好ましい振る舞い”をする様にしていますが 「演技をするのに疲れた/本当は好きではない/関係を終わりにしたい」と思っています。 恋人と会った直後は演技で疲労困憊してしまい仕事に支障が出ています。 恋人の人柄は良いです。付き合い続けた方が良いでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

プチ旅行・〆

ネカフェから今朝帰ってきて、夕べ飲み損なった薬を飲んで昼まで寝てました。 普段家で寝てばっかりの私には大きないい刺激に経験になったと思います。 ここで多くのお坊様方に色々相談して教えてもらい支えてもらって来たお陰です。 ありがとうございます。 お寺では面白くていいお話をしてもらいました。 24時間いつでもどこでも便利なコンビニ(今・美・荷)のお話でした。 カラオケでは前にいい発散方法になると教えて頂いたので一人で入ってみました。 誰かとはいるのと一人で入るのはまた違いますね。 普段マンションで物音を気にした生活だからボリューム調整してる嫌な私もみましたが、楽しんで発散して来ましたよ。 1曲目には絶対これ。山口百恵さんの「プレイバックpart 2」遠慮なく怒鳴れるいい曲です(笑) 本当はそのあとまだ帰れる時間だったんですがネカフェを利用したことがなくそこで泊まるってどんなんだろうと思って数年ぶりに外泊してみました。 睡眠薬忘れて寝れなかった(^-^; でも変な面白い環境でした。よかったです。 全然寝れなかったのでもう朝さっさと疲れたので帰る事にしました。 普段寝てばっかりの私がここまでできたのは、ここのたくさんのお坊様方のお陰です。 ありがとうございます。 まだまだご面倒かけると思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親の過失で子どもに大火傷させてしまいました

あけましておめでとうございます。 心がへこむ度に、ハスノハを見ては心を奮い立たせています。今年もよろしくお願いします。 タイトルの通り、子どもに大火傷させてしまいました。 事の次第は下記の通り。 12月23日の夜、胃腸炎の息子(一歳半)が下痢をしたのでパパに風呂場で処理してもらいました。 息子が寒そうだったので、御風呂を入れたとのことですが、設定温度を確認しない状態で、数センチ溜まったところで息子を入れたところ、温度が最高温度(前日夜、私が最後に入った際に温度をあげたままにしてしまいました)になっていて、息子が大火傷しました。 深い火傷のようで、皮膚移植も覚悟してくれとか(子どもの皮膚移植は成長と共に何度も行う必要があるそうです)、関節をまたいでいるヤケドだから、足が変形するかもとか、長距離は歩けない足になるかもとか(皮膚が破れやすいため)、治療中に感染を起こすと最悪、死亡することもあるとか…色々なリスクの説明を受けました。 元々、息子は胆道閉鎖症という持病もあり、悪化すると肝臓移植も必要になる子です。 免疫も強いとは言えず、毎月何かしらの感染症にかかる子です。 当然、他の子よりリスクが高いと思います。 上記の説明を先生がしてくれる中、パパは終止ダンマリ…私ばかりが質問して、一言も質問しませんでした。 昨年、胆道閉鎖症の手術を受けた時も、やっぱりダンマリでした。手術しなければ一歳まで生きられない。手術しても3割の子は良くならないという手術で、質問すべきことはたくさんあったのに…。 その上、手術している最中には、私の母と怒鳴り合いのケンカをして、治療中の時には、疲れているだろうから来なくていいと言ったのに、無理やり来ようとして対物事故。 今回の火傷の説明でも、温度確認をしなかったのは、胃腸炎の菌が手についてたから…とか、いつもは40℃設定になっているのに…(ほとんど私がお湯を溜めており、私が温度を下げています)とか自分の非を認めない姿勢や、私の母にイヤイヤ保証人のお願いをしている姿など、どこか他人事な態度にイライラします。 子どもに一生のけがをさせるくらいなら、離婚しとけば良かったのかもしれませんが、臓器移植のこと(お金:1000万&ドナー)と、子どもがなついていること考えると踏み切れませんでした。 どうしたらパパとうまく生活できるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1