母の事、ずっと「なんでだろう」と考えていて、回答で「距離感」やもう過去の事と教えて頂いていました。 最近母と話していて気付いた事があります。 母は私が思っている以上に世間知らずかもしれません、世の中弱肉強食だと思い込んでいるところもあるので友達もおらず、現実世界に住んでいなかったのだろうなと。 昔はおばあちゃんが「私がお金を出してやった」と言うことが多く、裏で母が「おばあちゃんはホラ吹きだ」と文句を言っていたのを覚えています。 私もおばあちゃんは嫌味をよく言ってきたりしていたので、きっとそうなんだろうなと思っていたけど、私が結婚した際に自分達で結婚式代を貯めた話をしたら「お母さんはお金が無かったからおばあちゃんが出してくれたよ。」と言っていて、驚きました。デキ婚とかでも無かったので、お金貯めれたはずなのに。 (おばあちゃん、出してんじゃん!!ほら吹いてないてないぞ…あれだけ私に「親に頼るな自立しろ」って散々言ってたのに、お母さんは出来てなかったのか…) それ以外でも話をしていて(あれ?聞いてた話と違うぞ…)と思う事が多くなってきました。 親戚のおばさんにも「親に甘えちゃダメだよ」と言われたけど、高校卒業後就職をして20歳を超えたあたりから家を出て、金銭的に頼った事なく、自分たちでやりくりしていたのに、なぜそんな事を言うのだろうと思っていたけど、母がストレス発散で適当な事をおばさんに言っていただけなんだろうな。 多分母は周りの人に対する理想が高く、テレビドラマとかの「今までお世話になりました、お母さんのおかげで私は立派に育ちました。もう、20歳を超えたのでこれからは自立して生きていきます。最高の母でした。」とか言うのが普通だって思っていたんだろうな、それを私が言わないから「甘えている」になるのかな。 なんか、こんな人の発言気にしてても損するだけだなって気がつきました。 次何か言われても「またなんか言ってる」って思えるように気をつけたいと思います。 距離感。距離感。
いつもありがとうございます。 拙い文章で申し訳ありませんが、話を聞いていただけると幸いです。 仕事で方針の判断を迫られる場面があり、上司に相談したところ、まずは周囲と相談して考えを示せと言われました。 周囲に意見を求めたところ、私の考えと異なる意見が多数でした。 納得できないところがありつつも、総意として伝えたところ「君はそれでいいのか」と叱責されました。 上司の性格的に、自己を貫けない(他人に流された)私が許せなかったようです。 自分の意見がぶれてしまったことが情けない上に、普段から病気(拒食症で心療内科に通院中)や仕事のストレスで眠れず、疲れ果てていて、自分はこの世には要らない存在だ、邪魔になっているから早く自殺しよう、そうして自分もこの世の苦しみから解放されようという思いで頭がいっぱいです。 ストレスで心身共にボロボロ(昨日は歯の詰め物が取れました。今月3回目です)で、このまま死ぬのが皆様にとっても、私にとってもベストだと思います。 他の考え方があるのであれば、お教え頂きたいです。 助けてください…。お願いいたします。
こんにちは。 私は千葉県に住んでいる26歳です。職場は東京にあり、毎日仕事帰りは21時過ぎになります。この理由は勉強にあります。 医療関係に勤めていて日々目標の為に勉強を残ってしています。そのためか休日は遊んだりせずに勉強をしないと。と思い込んでいて余計に疲れてしまします。 彼女がいるのですがその彼女とも休日遊んだり気分転換になるのですが勉強しないと…といつも心に思っていて素直に休日を休めず、また私生活と仕事を両立できずに混在してしまっている生活になっています。 この状況が疲れてしまってこの度投稿させていただきました。 まじめすぎるとよく周りに言われているので考えすぎないようにしたいのですがそれができずに苦しんでいます。 どうかみなさんアドバイスをよろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、恋人となにか揉めるたび仕事が手につかなくなるほど情緒不安定になります。 元々趣味と仕事しかしない生活を何年も続けていて、恋人ができたのは学生以来のことです。 恋人ができる以前は、多少の浮き沈みはあったものの仕事にまで影響が出ることはありませんでした。 ひさしぶりの恋に戸惑っているのか、恋人との相性が悪いのか…。 こんな気持ちに何か対応策はあるのでしょうか? それとも今の恋人と別れた方がいいのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 昨年の3月に会社を退職いたしました。 「仕事ができなさすぎるから辞めてくれ」と退職勧奨されたためです。 この1年のうち、半年は職業訓練に通い、残りは就職活動をしていましたが、就職先が決まりません。 先月失業給付が終わり、預金を切り崩して生活している状態なので、せめて短期の派遣での仕事をしながら就職活動を続けようと思い、派遣会社にも登録しましたが、そちらでも仕事が決まらない状態です。 予想ですが、私のビジネスパーソンとしての市場価値が全くないためだと思います。 冒頭で書いた前職では、ミスが多く、毎日密室で1時間以上叱責される日が続きました。「今までどんな働き方してきたの?」とも言われました。 その前の職場も、「求めるレベルに達しなかった」と半年で契約を切られています。 おそらく今後も仕事が決まらないか、運よく就職できてもまたクビになると思います。 最近では、「どうせ無駄だろう」と仕事にエントリーするのも嫌になってきました。 毎日が辛くて、泣いてばかりで、いっそ死んでしまいたいけど、一人暮らしの部屋で死んでは周囲に迷惑がかかるので、できません。 だから、感情としては「消えたい」が近いです。 最初からなかったことになりたい。 こういった感情を鎮め、心穏やかに、前向きに、意欲的になれる方法はあるのでしょうか?
私には結婚を控えた彼がおります。 が、結婚が決まったせいか、互いに甘えの心が生じているなと感じております。 先日もちょっとした喧嘩から「そんなんだからどこにも受からないんだ」「ひーはどこの会社も受からないだろうね」(※私は転職活動中です)と言われてしまいました。これまでも喧嘩はあり、大抵ころっと忘れられたのですが、こればかりはぐさっと刺さって心に隙間ができたような悲しさを覚えております。ただでさえ気にしている事なのに、寄り添うどころか下らない喧嘩に勝つために利用するなんて...とにかく悲しいです。 酷いことを簡単に言うようになったのは、そう簡単に離れられなくなったからかな?と思います。私も気をつけなければと思うのですが、彼はどう考えているのやら...。 今までは彼とならどんなことがあっても乗り越えられるし、悲しいことがあっても寄り添ってくれると信じておりました。でも今はよく分かりません。残念ながら、全面の信頼を寄せられる自信はありません。 話し合うとしたら、何をどう話し合えば良いでしょうか。また、私自身考え方を何か改めた方が良いでしょうか。 ご教示の程お願い致します。
1ヶ月前まで働いていた会社を精神障害者はうちでは無理だと言われ辞めました。 どこも働ける場所がなく、困っていた所に、 以前務めていた場所にまた行く事になりました。 ですが、ここの職場はチーフが怖くて、精神的に辛いです。 私の心の病気を理解してくれない人で今抱えてる病気を説明しても状況は何も変わらないと思うのです 1度辞めてるから風当たりはよくないけどそれなりにやってとまるで私には助けを求めて来ないでと言われているようで、精神的に苦痛でした。 病気のせいかもしれないと心療内科の先生には言われそうですが… 風当たりはよくないと分かっていたのですが、 嫌いだった人達に陰口を叩かれたのもかなりこたえました… 今の病気の症状を伝えた方が良いのか悪いのかわかりません… 伝えるにしても口下手で話すのが得意ではありません… 心療内科の先生に診断書を書いてもらうか相談した方が良いのでしょうか…
先日母方の祖父が突然亡くなりました。病死ではなく、一般的に事故死と呼ばれる亡くなり方でした。 母方の祖父なので一緒に過ごした日々は少ないし、ここ近年は正月盆に顔を合わせても会話もないような関係でした。 でも訃報を聞いた今、悲しくて悲しくて涙が止まりません。泣いて泣いて気付けば朝です。 最近流行しているコロナとは無関係のためお葬式はできるそうですが、感染拡大防止のため、離れて暮らしている私は葬儀には出席できません。お別れが出来ないことが悲しいです。 そして、訃報を伝えるために電話してきた母の涙を押し殺したような声が忘れられません。母にとっては父親ですし、いずれ死の瞬間を傍で看取ることを考えていたのでしょうから、1人で逝ってしまった祖父の最期を嘆くのは当然だとおもいます。そんな苦しい心境であろう母の傍にいてあげられないことも辛いです。 突然すぎで私自身祖父の死をどう受け入れたらいいのかわかりません。漠然と悲しい気持ちだけがあって涙が止まらないです。遠方の祖父の死を受け入れるためにはどうしたらいいのでしょう。 また、私が離れた地で祖父や母にしてあげられることは何かあるのでしょうか。 混乱していてお見苦しい文章になっていると思われますが、ご回答頂けますと幸いです。
昔から嫌な事 面倒な事から逃げてきて楽な事ばかり考えている性格です 簡単大金が入るパチンコを覚えてからはまってしまいました 気が付けば借金まみれ 更にやる気が無くなり 嫌だ嫌だと思いながらも 又パチンコに行ってしまいます 友人からも借金しまくり愛想を尽かされました けれどもパチンコが止められず お金が入ると又行ってしまいます この生活 から抜け出したいですが 自然と又パチンコに行ってしまいます もう 死ぬしかないのですかね
バイト先でのことです。 平日のあまり混んでいない時間だったので、私はレジから離れて品出しをしていました。 そうすると「おーい!」とレジとは反対側の方から高齢、手前くらいの老人が商品を片手に呼んでいました。 私は値段か商品を探しているのだろうかと駆け寄ると、「はい」と商品を手渡されました。 意味がわからなかったので「こちらの商品がどうかされましたか?」と尋ねました。 するとその老人は 「?君はここの店員か!?」 と突然声を荒げ始め、そうですがと答えると 「それとも日本語が通じないのか!?外人か?これを買うんだよ!」と言われました。 さすがにカチンときて「レジは彼方なので」と案内し、レジをしました。 「◯点で◯◯円です」と言うと 「なんだ、日本語通じるんじゃないか」 とまた小馬鹿にしたような物言いをされ嫌味の1つでも言ってやろうかと考えるほど腹が立ちましたが、そこは抑え 「お客様がなにかお尋ねかと思ったんです!」 と怒りで震えながらも、笑顔で答えました。 そのあとは何事もなく帰って行ったのですが、私はまたその曜日の同じ時間に入るのが嫌で仕方ありません。 自分はまだまだ考えが子供で、怒りが顔に出ていたかもしれません、でも正直ほんとに殺意が沸くほど腹が立って仕方なかったです。 接客を2年、しかもダブルワークでやっていてこんなに腹が立ったことはありません。 この怒りの矛先は他のお客様には絶対向けたくないけれど、また来た時私はどう対処したら良いのか分かりません。。 どうか教えてください。
お寺に週に何度か参拝しにいっています。 何も起こらない平凡な毎日、1日1日を終えられたことに感謝し手を合わせています。 なぜかお寺に入った瞬間、心がクリーンになったように感じ前向きになり見守られている気がします。週に何度か通うことでその気持ちが持続できてるようです。 私はなにを感じているのでしょうか?
元彼と別れて1年経ちます。 遊びじゃなく恋人だと言ってくれました。でも結婚できないと言われていました。私がはじめて深くお付き合いした人で、相手はバツ複数ですが今は独身です。 元彼とは、親以上に年が離れていますが、彼と一緒にどこかに行ったり、他愛もない話をしあったり、一日の終わりにその日あったことを教えてくれたり…仕事で忙しい日々なのに毎日おはようとおやすみを言ってくれたり。そういうところが好きでした。 でも、男女関係になってすぐ、別れを告げられました。「君も将来だれかと結婚するから」と、一方的に告げられて、以降、一切の話し合いができませんでした。(返事がこないのに、何週間かに一度、会って話して欲しいとしつこく連絡をしてしまいました) 半年ほど経ったころ、彼と偶然再会しました。久しぶりだったので、挨拶程度の連絡を送りました。返ってきた返事には、「やらせろ」とそれだけが書いてありました。 付き合ってないのに関係は持てないと断ったところ、今度は「これを最後に二度と連絡を取らない方がいい」と返ってきました。 彼と過ごした日々の思い出は、綺麗なまま残っています。美しいまま残っているからこそ、あの時と同じ時間を求めても手に入らないことが苦しく、好きな人と離れなければいけないことを理解する時間が苦しいです。 彼に会いたくて、仕方ありません。 どうしてそんな極端な考え方をするのか、いまだに会って話をしたいです。 体だけの関係を望まれていても、会える機会だったのにと後悔してしまいます。 私は執着をしているだけでしょうか。 彼の望む通り、二度と連絡を取らない方が良いのでしょうか。 彼と縁を切りたくないという望みは私のエゴでしょうか。 彼がお墓に入ってしまう前に、彼とのわだかまりをなくしたいです。 彼と結ばれなくても、彼のことを大切に思い続けていたいです。彼の幸せのためには、私が今後現れない方がいいでしょうか。 どうかご指導ください。お願いいたします。
私は友達といる時はそうでもないのですが、家族の前だと話を聞いてくれなかったり、話しかけているのにテレビの方を向いていると、凄く不機嫌になってしまいます。 小さい頃から、人の話を聞くばかりで自分の話は友達にも家族にもあまり聞いてもらえません。 ずっと話を聞く側にいた反動で、話を人に聞いて欲しいのですが、真剣に聞いてもらえなかったり、ふざけられてしまいます。 私が逆の立場だったら、しっかりと相手の話を聞いて返事をするのですが、周りは適当な返事ばかりで、私が同じ事をしたら腹が立たないのかな?と思ってしまいます。 学生時代に、試しに適当な返事をした事があって、その時友達は怒っていて、やっぱり嫌なんだと思うのと同時に何で私には適当な返事をしてくるんだろうと思いました。 私には年子の弟がいて、弟だと皆んな何も言わないのに、私が同じ事をしたら怒られたり、友達は泣いていたら大丈夫?と聞かれるのに、私が泣いていても何も言ってもらえません。 幼い頃からこういう事ばかりで、大人になってからは、真剣に私の事を考えてくれる大切な友達や信頼出来る人以外とは、距離を置いています。 ずっと周りに構ってもらえなかった反動で、大人になっても、話を聞いてもらえなかったり構ってもらえなかったら、腹が立ったり悲しくなってしまいます。 私は家族にも他人にも興味があるので、色々知りたいと思うのですが、周りはそこまで私や他人には興味はないんだろうなと思っています。 なので、他人に興味がありすぎる自分がおかしいのかなと思ってしまいます。 私は誰かといると、100%相手にベクトルが向いているので、相手も私に100%で来て欲しいなと思ってしまいます。 一人っ子で大切にされている子を見ると、凄く羨ましくなってしまいます。自分だけを見てもらえるなんて、良いなぁ…と思います。 小さい頃のトラウマや嫌な記憶ばかりあって、楽しかった事、嬉しかった事はあまり覚えていなくて、精神的に落ち込むとトラウマや嫌な記憶ばかり蘇ってきます。 かまってちゃんな性格とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 改善策はありますでしょうか。 優しく答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
私は両親といるとすぐにケンカになってしまったり、まともに話すらできません。 私はつい最近大学を卒業しました。四年間1人暮らしをし、両親には学費など金銭的な面を全て負担してもらいました。奨学金を就職してから返すのは可哀想だからと奨学金ではなく両親がお金を借りてくれて、大学を卒業できたのも、部活などに打ち込めたのも両親がいたからです。 しかし、私の両親は仲が良いとは言えず、罵り合いのケンカばかりで、数年に一度は叩いたり物を壊したり暴力が絡むこともあります。私も中学生までは勉強をしない、成績が落ちた、口ごたえをした、などの理由で父親から暴言を言われたり、殴られることも多々ありました。母からも他の子と比べられたりする事があり、すごく嫌でした。高校入学と同時に父が単身赴任になったり、大学進学で1人暮らしを始め、距離が出来たことがきっかけなのか、父親とは思春期の頃の嫌な思い出があるためか、会っても何とも言えない嫌悪感がわきあがり、顔をまともに見る事も話す事もできません。母とは割と普通に話しますが、些細なことでイラッとしてしまい、キツく当たってしまうことも多々あります。 その度にケンカになり、「あなたといると気を使う」と先日母に言われ、私も両親といるとすごくイライラして疲れてしまい、その後自分がどんどん嫌な人間になっている気がして、もうお互い疲れるし、自分が嫌な人間になるくらいなら、社会人でも1人暮らしだし、両親とはしばらく距離を置こうと考えています。 ですが、今度親戚も集まって卒業祝いをやってもらうのですが、そこで両親もいる中で感謝の言葉くらい言わなければならないという自分と、とてつもなく言いたくない自分が葛藤しています。 どうしたらいいのでしょうか。乱文ですみません。宜しくお願い致します。
1年前から強迫性障害を患っています。 あれだけ好きだった車の運転ができなくなりショックを受けています。 どうしても建物に車を当ててしまったのではとか歩行者や原付きやバイクをひき逃げしてしまったのではないかと不安に襲われます。 流石にひき逃げは確実に警察に逮捕されるのでしょうか? 不安の克服の仕方があれば教えて頂ければ幸いです。
恋人がいない歴4年です。 私には最近、気になっている人がいます。 最初に会ったときにドキっとしたというか 直感でした。 もっとその人のことを知りたいと思い、 ご飯に誘ってみたんですが ペットが今病気でという理由で先延ばしに・・ ラインも返信が遅く一日に一回ぐらいしかキャッチボールできません。 忙しそうだしあまりこちらから連絡するのも 向こうが大変になるだけと思い連絡もあまりしていません。 今私にできることはなんだろう?と考えます。 しかし、結果として会えない、連絡もあまりできない。 なら、どうすればいいのでしょうか・・・ 自分の心の弱さが時々見え隠れして、 「本当は会いたくないだけなんじゃないか」 「本当はめんどくさいから嘘をついているんじゃないか」と 思ってしまうのです。 そんな自分と戦いつづけて今悶々としています。 私は今彼女のためになにをすればいいのでしょうか?
こんにちは ちょっと疑問に思うことがあります お坊さんの性欲は煩悩に入らないのでしょうか? 何を言うと思われたかも知れませんが、よろしくお願いいたします
私の家庭は母、父、弟四人家族です。 中学生の頃は弟と仲が良かったのですが弟の不登校に納得がいかず会話をすることがほとんど無くなりました。 友人が迎えに来ているのに会いもせず打たれ弱いのです。しょうがないとは思うのですが自分はそれ以上の事をされたのに自分は引きこもるなんてずるいと思いました。高校生になってから母と父もちょくちょく喧嘩していてウンザリです。母は父の不満をグチグチ言うので正直に言えばいいのにと思いました。父は建設関係の仕事をしてそれなりの給料を貰っているらしいのですがその半分をパチンコに使っているよえなことを聞いて呆れました。 仕事はこなしているのに家庭関係になると母に任せっきりです。弟もそうです高校生のくせに母にベタベタ、食事の時毎回一口いる?と母に聞いていてうざったいです。 母も母で自分と弟の関係には一切手をつけず放置しているのもなんだか納得いきません。幽霊部員の弟をなんとかした方がいい、勉強させないと留年すると説得してもキレられるだけ、弟を怒っても自分の部屋に引きこもるだけ正直自分も片付けも自己管理も出来てないので自分のこともいえませんが。 でも母は好きです。でも時々母の行動が気に入らなかったりします。食事中のゲップ、窓を締めずにタバコなど 自分の学校の話を聞いて欲しいのにいつもそっけない返事で食事も家族で食べるのが辛くなってきました。学校にいた方がマシです 文章を上手くまとめられず言えてない事が多々ありますがこんな家庭環境で来週の旅行なんて行きたくないですどうすればいいでしょう。 長文失礼しました
現在39歳ですが、小中高といじめを受けていました。 自分は発達障害で多分それが原因かと思います。 10年前に小学校の同窓会があり、それに出席しました。私に話しかけてきた同級生の男性が、「お前がいつか犯罪を犯すんじゃないかといつもニュースを見ていた」と言ってきたので、「人の不幸を願う人間は絶対に幸せにはなれない」と言い返しました。後日、その男性の親から「ウチの息子が失礼なことを言われたと言っている」と私の親を通して連絡があり、私は言い返した経緯を親を通して話すと「うちの息子がまさか人にそんなことを言うとは!」と驚いていました。その男性からは同級生の女性を通して、「おまえのせいで親が煩くなった」と言われました。 その後、同窓会は何度かあるようなのですが、私の悪口大会になっているようです。 実家で悪評を広められるのが嫌でたまりません。 どうしたらよいでしょうか?
大事な日にいつも雨が降ります。日頃の行いが悪いと言われますが、自分では頑張ってるつもりです。どうやったら晴れ女になれますか。