最近私はまだ乳呑み子の子猫を5匹保護しました。何度か保護した経験はあるので里親さんが見つかるまでしばらく家で今面倒を見ていようと思ってます。 ですが最近知人から、"父親の会社の倉庫で、まだ乳呑み子の母親のいない子猫が見つかったのだが、父親は頑として家で飼うとは言わないので受けとってはくれないか"とった連絡がきました。 よくよく話を聞いてみると、病院に連れて行き、数日間保護できるが、貰い手がはっきりしない限り保護するつもりはないと彼女の父親は言っているということでした。引き取って、長く里親が見つからなければ困るからとのことです。 でもそれは話が逆ではないでしょうか? 保護することができるのならば、まず保護することが先決なのではないでしょうか?どんどん衰弱していっているということなのに、なぜ頑として動かないのでしょうか。彼女には里親は(今まで保護した経験から言うと)すぐに見つかるからまず保護してみてはと説明したものの、父親が許さない…と言うのみです。 そして、もう一つ怒りを感じるのは、私が子猫を保護していることを知って、それならそこに預けてしまえば安心だ自分に責任はないと考えているように思えることです。とても無責任だと思いました。かわいそうと思いつつも(しかも手を差し伸べることができるのに)自分はそれを背負いたくなくて他人に預けてしまおうという考えが許せませんでした。命ってそういうものなの?と思います。 でもそう思っている自分も結局無責任なのではないか、責任を負いたくないだけなのではないかと悩んでしまいます。 世の中にはたくさんの命があってそれを助けたくて仕方ないけれど1人では決して叶うことではなくて、だからなるべく預けてしまえばいいみたいな無責任な考え方を正して、1人でも多く手を差し伸べてくれる人になってほしいと思うのに、なんだかそれもやっぱり偽善なような気がしてきてしまい、苦しくて仕方がなくなってしまいました。命ってなんでしょうか。どうかかわっていけばいいのでしょうか。人も動物も同じ命を持っているはずなのに、どうして手を差し伸べないんでしょうか。
心が強くなれそうと言う単純な理由で、座禅を始めました。 始めて見たら、座禅より、仏教の教えを勉強する方が、心のささえになるのではと思うようになり、座禅の意味が良く判らなくなりました。 座禅は、仏教の教えのひとつなのか? 仏教の教えと、座禅は、同列でどちらも仏教の修行なのか? 座禅で悟りを開いたものが、仏教の教えも理解出来るようになるのか? 仏教の教えを理解したものが、座禅で悟りを開けるのか? 初歩的な質問で凝縮ですが、教えて頂けますでしょうか?
初めまして。アラサー専業主婦です。 2年前、逃げるように保育のパートを辞め、それ以来働けておりません。 辞めてすぐにひきこもり、家事すらできなくなって寝たきりでした。 心療内科に通い薬をもらいつつ、今では同棲している彼の支えもあり、愛犬の散歩や、ちょっとした家事はできるようになってきています。 ですが、体力も落ちていて、なかなか思うように身体が動きません。気分もすぐに落ち込みます。 今までは保育の仕事がしたくて、独学で試験を受け、保育の資格をなんとか取れそうなところまできたのですが、このまま保育の仕事に戻っていいのか迷っています。 他人の子どもを預かる責任の重さや、コミュ障だし体力もないし、私には保育士は向いてないんじゃないか、等どうしてもネガティブに考えてしまいます。 とはいえ、ほかの業種もできそうになく、仕事復帰に踏み出せずにいます。 在宅ワークを試みたこともありましたが、1人で仕事をする状況では、動きたくない気持ちに甘んじてしまい、どうしても続きませんでした。 彼は正社員じゃなくても、パートとかアルバイトで十分だよ、と言ってくれています。 どうにかして仕事復帰したいのですが、どうしたらこんな私でもできますでしょうか?
ライブ後の耳鳴り持ちになり、毎日将来の聴力低下に怯えてはいますが 医者に言われたとおり、日常では耳栓つけてません。要はライブよりも小さい音にはつけてません。 耳は消耗品なので本当は耳栓して予防がよいのかなと思うのですが。 心配することにうんざりして、やりたいことがやりたくなりました。 もう聴力なんて気にせずに、ひとまず、ライブやカラオケ映画館はまだやめておいて、医者に言われたとおり、生活すれば大丈夫ですか? 聴力落ちたら落ちたで生きていけますか? すごく、落ち込むとは思います。
3ヶ月前に結婚前提で2年同棲していた彼氏と別れました。 理由は彼の借金癖、手癖の悪さです。 親の医療費でお金がいると言って私にお金を貸してほしいと何度も言ってきたり、私の貯金箱や財布からお金を抜き取ったりすることが何度言っても直らなくて。 話し合いの末、「この家の名義は俺だ、俺のやる事に文句があるなら出て行け」と言われ別れる事を決めました。 私は彼を愛していました。助けたい、力になりたいと思ってお金を貸したりできることは全てやってきました。 全ての問題が解決すればきっと幸せになれる、幸せにしてくれるはずと思ってました。 最近判明したんですが、友人からも多額の借金をしていてその返済金の多くを私から借りたお金で賄っていたようでした。 彼は私を愛していたわけではなく、都合のいい金ヅルだったんです。 私は彼のことを信じていたのにこんなのあんまりだと思って、、すごく虚しいし、やるせなくて、悲しくて。 私の人生ずっとこうなんです。 信じた人、好きな人、友人に裏切られ、踏みにじられ、捨てられて。 親は毒親だし、今まで付き合ってきた男性もDVだったり、借金癖、悲惨な別れ方ばっかりでした。 ずっと、いつも、こうなんです。 いいことなんか何にもなくて。 私は愛されたいんです。 私のことを好きだと言ってほしいんです。 無条件で守ってほしいんです、包んでほしいんです。 愛されるためなら、と、付き合ってる相手にはなんでもしてきました。 でもみんな、私を愛してはくれませんでした。 ずっとこのまま独りぼっちでいるなんて、無理です。 耐えられないんです。 愛されている人を見ると羨ましくて。 あの人にはあって、私には足りないものって何だろうって。 あの人は良くて、私がダメな理由は何だろうって。 悲しくて悲しくて悲しくて。 でもいくら考えても答えはでません、わかりません。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 なにもわかりません。 死にたいとまで思います。 私はどうやって生きたらいいんでしょうか。 私は誰からも要らない存在なんでしょうか。
以前の職場で、後輩なんですがどうしても余り好きになれない女の子がいました。なぜかその子を見てるとイラッとして、親しみがもてませんでした。 余り接触はなかったのですが、向こうも余り自分が好かれていないと察知していたのか、自分が私にいじめられていると噂を流していたみたいなんです。私の顔の表情や態度に何気に気持ちが出ていて、誤解をさせてたのかもしれません。 その子は、仕事もそつなくこなす悪い子ではなかったと思うのですが、なぜかその子の言動や容姿、深みのなさが嫌いで余り関わりませんでした。 今でもその子のことを思い出すとイラッとする半面、自分の人間的な器の狭さを後悔します。 これから新しい職場で働くに当たって、そういう人に出会った時、どういう対処をして、どういう心の処理をすればよいか教えてください。
近々育休が明けて、仕事復帰します。 仕事を長い間休ませてもらって育児に専念出来たことに対して職場の皆さんには本当に感謝しており、また復帰を待ち望んでいると数名から言ってもらえることも涙が出るほど嬉しいです。 ただ、仕事復帰しても保育園の関係上、毎日皆さんより1時間の時短勤務と、祝日は保育園が閉園の為仕事を休むようになります。 子供が2人いる為、熱を出したらしたら休まないといけないでしょうし、働き出した方が迷惑を掛けてしまうんじゃないかと後ろめたさばかり感じています… 女性の先輩方は、割り切ったらいいんよ!と言ってくださいますが、本心は『労働時間も短くてろくに仕事もせんけえ使えんやつ』と思われてる気がしてなりません。。 でも実際割り切らないとやってけないと思いますし、自分がツライと思いますが、周りの人への配慮と感謝は忘れずにいたいと思っています。 先輩方に少しでも使える人間として思って頂くようにするにはどのような態度を心掛けたらいいのでしょうか?
はじめまして 来年社会人になるのですが 今、ご縁があり年上のお坊さんの彼氏がいます。 近いうちに結婚したいと話が固まり結婚費用を貯めようと話し合いました。 彼氏の事がとても好きで、彼氏もまだまだ未熟な私の事をすごく大切にしてくれてすごく幸せです。 しかし、来年社会人になるという事など将来について不安がたくさんあり毎日すごく悩んでいます。 実は色々あり、就職したいとおもっていた企業への就活をつい先日やめました。それまでにも何社も受け、落ちてしまいという日々を過ごしていました。(彼氏には心配をかけたくなかったのでうまくいっていなかった事は伝えてません。)内定式も来月から始まりもう募集している会社も少ないでしょうし、近いうちに結婚をしたいという考えからせっかく雇って頂いてもすぐにやめないといけなくなってしまう。就職をしないと私の親に親孝行が出来ない。色んな悩み事が一気に自分に降りかかりどうしたら良いのか分からなくて困っています。 彼氏や彼氏のご家族の方々には、うちはもうすぐにでも結婚してもらっても大丈夫。と言って下さってます。 しかし、その事を私の親に伝えたところ、お前はまだまだ未熟だから嫁に出せないと言われてしまいました。 親の反対を押し切る事は私の親に失礼であるし、彼氏のご両親も了解はして下さらないと思います。 お坊さんの奥さんをするのはどれだけ大変でどんな1日を過ごされているのか詳しく知りたいのです。私自身しっかり理解していないので父を説得させられる自信がありません。 それに、お金は心配しなくて大丈夫と言って下さっても私も全部お願いします、とは言いたくありません。自分もしっかりそれなりのお金を出して結婚したいです。結納、顔合わせ、入籍、結婚式までに自分もしっかりアルバイトをしお金を貯める覚悟を強く持っていますが、それは親からみたら浅はかな考えなのでしょうか? お坊さんと結婚するにはいくら必要でしょうか? また、お坊さんの奥さんをするにはどのくらいの年齢が良いとかありますか? 私は自分なりに覚悟を決めて就活をやめ、彼氏の奥さんとして一生懸命に努めさせて頂くつもりです。 どなたかこんな未熟者で無知な私に助言をして頂けませんか…? 彼氏は私より4つ年上になります。
小学生までは、普通に暮らしてました。 中学生になり色々と思い悩むことが増え、不登校になり引きこもりになりました。 地元に友達がいなく、仕事が休みの日等、ちょっと誰かと話たいなーと思う時でも会う人がいません。 人は人。とはわかっていても無性に寂しくなる時があります。 私のとらわれなのかもしれません。が苦しくなる時があります。
はじめまして。私は就活中の大学生です。今まで、何の努力もせず、嫌なことから逃げ続けて生きてきました。しかし、これからは嫌なこともやっていかなければならない、自分の力で働き、生計を立てて生きていかなければならないと思うと嫌で仕方ありません。 そもそも、今まで生きていて楽しいとか、嬉しいとか、なにか没頭できる趣味があるとか、ありませんでした。生きていてポジティブになれることがないのに、ネガティブなことを耐えていける自信がありません。 頑張りたくない、何もしたくない、社会からの期待や要求、役割など、全て捨てて死んでしまいたいと思います。でも、どうしても死のうと思うと怖いです。死にたいのにできない。何故でしょう…。どうしたら全てから逃げられますか?
実母との関係に悩んでいます。 子供の頃、実母は私に過干渉で、私の意見は無視して私のためだからと、なんでも実母が決めていました。 また、暴力で支配されることもありました。 ピアノの練習で間違えたら30センチ定規で叩かれ、宿題をしなければ頬に強くビンタされたり頭を殴られたりしました。 精神的に苦痛な発言も多々ありました。 (〇〇という学校に進学したい、というとあそこは特技がないと受からない、お前は無理だ。など) 現在、私には1歳の子供がいます。 子供に対し、実母は「私の鼻に似ていて可哀想(実母がコンプレックスだと思っていること)」と言ってきたりして、非常に不愉快でした。 また、おばあちゃんと呼ばれることも嫌がっており(若く見られたいそうです)、それは受け入れてほしいという旨の話をしました。 その話の後に、子供には暴力を振るわないでくれと話をしました。 そうしたら、 「人を馬鹿にした発言。自分の子供には責任があるのでどうしてもという時にはぶったりもしたが、孫には責任がないのでそんなことはしない。がっかりした。」 と言われました。 私はこれを受け、非常にショックでした。 私は長年親から受けた暴力について悩んでいたのに、彼女の中では正当化されていたことや、孫には責任がないと言われたこともショックでした。 それに、馬鹿にしたつもりももちろんありません。ただ子供には安全な環境で育って欲しかっただけです。 がっかりしたのはこちらです。 わたしがうけた暴力は私に必要なものだったのでしょうか。 今すぐにでも縁を切ってやりたいと思いましたが、現在私は育休中で生活資金を援助してもらっているので、生活資金のために一旦何も返事をせず会話は終わりました。 今後実母とどのように接したらいいか全くわからなくなりました。 どのような心持ちで、どう接していけばいいでしょうか。
色々個人的な壁を乗り越え、4月から新卒として医療機関で検査員として勤務しています。(現在、正社員の試用期間中) 少し怖い先輩方ですが、とても頼りになる先輩方と共に仕事をしています。 仕事のミス等で、何度も先輩方に迷惑をかけたり、注意をされ、何度も怒られている状態です。自分自身を疑いながら何度も確認をしているのですが、ミスがまだあります。分からないことはすぐに質問しても良いと言われていて、不安に思ったりしたらすぐに相談するようにしています。 最近は、分からないことが自分にあるのはわかっているのですが、何が分からないのか分からないことです。自分なりにメモを何度もまとめ、質問して技術をあげたいのに、質問するという段階にも立てていません。そんな日々が続き、仕事内容が嫌ではありませんが仕事に行きたくないという気持ちが圧迫していきます。元々、パニックにもなりやすく、不安に思うと、どんどん真っ暗になります。 「またミスしたら、、、迷惑またかけて、、、」のループ状態。自分がもう分かりません。家を出る前の吐き気や気持ちが不安定になることにもつらさを感じています。とても内容が纏まっていないのは承知ですが、どうかお言葉をお願いします。少しでも今より楽に生きたいです。
初めて質問させていただきます。 質問内容は親、祖父母の代に不幸が続いている事についてです。分かりにくい文章でしたら申し訳ありません。祖父母の間に男女2人ずつの子どもがおり、その内の1人が私の父です。祖父は若い頃から横暴な性格で祖母は苦労した為かパチンコ依存症になり借金をして一度自己破産もしています。父は20代で交通事故死、私の母は重度のアルコール依存性・精神疾患があり私を育児放棄・虐待していた為幼稚園児の頃に別居しています。その他、父の3人の兄弟(私のおじ、おば)の叔父は40代後半で祖父母の家に住み着き酒を飲んで暴れたりいまだにニートのような状況です。叔母は2人とも情緒が不安定でそれぞれの家庭は幸せそうには見えません。 一家代々貧乏で暴力や浪費に流されやすい性質が遺伝しただけだとは思いますが家系が呪われているのかなとも感じます...これらの負の連鎖を自分の代で終わらせなければいけないと思っています。私は現在20代独身で独り立ちしているのですが親の代のように不幸にならない為に出来る事がありますでしょうか。
またですが、お願いします。 最近、ことあるごとに、言われた悪口を思い出しては、 モヤモヤ悩んでしまいます。 前は楽しいことを考えて過ごしていたのですが、 今ではそうもいかなくなっています。 過去の後悔は、行動を改めていくことにしましたが、 された事に関しては、解決策が見い出せていません。 内容は、匿名でのバッシングと、味方を装って裏で悪口を書かれていたことの2つです。
先日私の歓迎会がありました。 ある上司が最初は席が離れてましたが、 私が他の上司と話してて、 私を何度かみてきて目が合いそうになりました。 また他の先輩が今度美味しいお店行こうと言われ、 その上司が●●さん「私」がいくなら俺もいくよ、と言いました。お酒が入ってるからかもしれませんが、、、 途中は2人で話し新人だから話てくれてると思いましたが、途中は彼氏有無をきかれ、上司の家庭話をしてくれました。 これは普通ですよね?
三年前に元彼との子を中絶しました。 私にも非はあったと今になり後悔してます。彼の結婚という言葉、子どもが欲しい、結婚のきっかけになるという言葉鵜呑みにし、浅はかだったと思います。二度中絶してしまったのですが、一度目は元カノと会ってたり、私の学校の単位の関係でお互い話あい次回は産もうと話しており関係を継続させてました。 実際職場の上司にも近々結婚すると伝えたなど言ってたので信じきってました。 本当にバカだったと後悔と怒りしかありません。 二回目できたときは産むと言ったら、 人生めちゃくちゃにするなや、一人で育てるよう言われ、酷い暴力までうけました。今も精神的に苦痛は続いており、心療内科カウンセリングに通ってます。 彼とはそれきり別れました、今ものうのうと生きてると思うと大変許しがたいです。私は男性不信になり二人で男性と会うなどが怖くなってしまいました。 水子供養も二年間続けて永代供養までしてもらったのですが、毎日罪悪感でいっぱいです。年齢的なこと、男性不信もありもう子どもは希望してません。どこか優しい夫婦のとこに生まれ変わって幸せに生きてるよう毎日祈ってます。 今年の供養も、行こうか悩んでるんですが場所が遠いためどうしたらよいか悩んでます。自宅、先祖の墓に行き手を合わせ供養するだけでも大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに気持ちは届くのでしょうか?ほんとは供養した寺に行くのが一番でしょうが遠いし、永代供養までしてるため悩んでます。教えてください
40代夫婦と、小学生の子ども2人の4人家族です。 夫のお酒と怒鳴る事の多さに悩んでいます。 夫は毎日、発泡酒を8〜10本飲みます。 仕事中、運転するにも関わらず飲んでいる事もあるようです。 休みの日は朝から飲みます。 飲み方を変えてほしいのです。 でも、一昨年の夏、子どもの前で、何十回と蹴りつけられ、怖くてもう、何も言えません。お酒の事も、他の相談事も話せなくなりました。 忘れ物があれば、妻として私が悪いから、俺が忘れ物をする。 物が無くなれば、私が泥棒だからと言う。 母の日に義母にアレンジメントのお花をあげようかと相談したら、根のついてないものをあげるのは早く死ねってことかと怒鳴られる 飲みにいき、終電を逃し、夜中に電話がきました。酔っていて何処にいるのか説明がわかりにくく、2歳4歳くらいだったかな?子ども達と寝ていたら、真冬にパジャマ姿で家から締め出されました。 出ていけ、早く死ねとと子どもの前で頻繁に怒鳴られる。 もう数え切れないほど怒られてきました。私は悪くないと思っています。 ただ、お酒を止めたら、少しはよくなるんじゃないか、このまま夫を見捨てたくない気持ちと、シングルマザーになる決断が出来ない自分がいます。 どうすべきか、ご意見をいただきたいです。
以前から人とのコミュニケーションについて、相談させて頂いているものです。 まだ知り合ったばかりの人に私の性格や好き嫌いをベラベラと話してしまいました。 どんな相手でも、ありのままでいようという気持ちでいたら、何でもかんでも思ったことを口に出してしまい、相手を不快にしていたと思います。 コミュニケーションというものは難しいものですね…。 コミュニケーション能力というのは、経験をする事で伸ばすことができるのでしょうか?
変化していく周りと、変化するのが怖くて立ち止まったままの自分が情けなくなります。 前回も同じような質問をしましたが、最近、自分と似たタイプだった親友が結婚したためか、以前よりも情けなくなる気持ちが強くなっています。 転職を進められても、新しい場所ですぐ辞めたらどうしようとか、メンタル弱いので精神病んで、またひきこもりになったらどうしようとか… 婚カツしようにも、こんな私では誰も受け入れてくれないとか… 今の私を否定されたら、生きていけないとか… そんなことを頭の中でグルグルと考えてしまい、このまま立ち止まったままなら、死んだ方がいいんじゃないかって思ってしまいます。 どうしたら、もっと変化を楽しめるでしょうか? もっと気楽に生きたいです。