hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

辛くても平気な振りをしてしまう

初めて質問させていただきます。失礼がありましたら申し訳ありません。 3月上旬に母が亡くなり、もうすぐ1ヶ月になります。今年に入り、以前から患っていた癌が少しずつ悪くなってはいたのですが、自宅から病院に通っていて入院もしておらず、亡くなる前日まで普段と変わらず母と過ごしていたので、あまりにも急で、まだ心が追いついていません。 職場の方や友人は気を遣ってくれますが、もうすぐ1ヶ月経つのもあってか、「そろそろ落ち着いてきた?」と軽い雰囲気で聞かれたりもします。 落ち着くどころか、母が亡くなった日から時間が経つにつれ、悲しみが深まっているような感覚がし、とても以前と同じようには振る舞えないのですが、だからといっていつまでも落ち込んでばかりいて、相手に気を遣わせるわけにもいかず、どうすればいいのか悩んでいます。 本音としては、今はまだ取り繕うことなく、素直に悲しみを吐露することを許されたいのですが、「いつまで落ち込んでるんだろう」とか、「暗い話ばかりされても…」と思われるのではないかと不安にもなってしまい、無理に笑ってみせたり、平気な振りをしてしまいます。 自分の心が自然と前を向けるようになるまで、悲しみを隠さずにいてもいいのでしょうか。辛さを我慢せずに、周りの人に甘えても嫌がられたりしないでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

法語や格言を自分の人生に取り入れる方法

今まで素敵な格言や著名な方の教訓を探すことが好きで行っておりました。 このような言葉を見ていると、ヤル気が湧いたり、助けになっておりました。 ただ、モチベーションや救いは一時的には持続するのですが、これらの言葉は、当然、自分が導き出したものではないでの、「理想」だという前提があり、自分の人生にその教えを定着させることができていないように思います。 (意識しているつもりですが・・・) そこで、皆様はどのような方法で一般の方もこのような言葉を人生に活用できるようになるとお考えですか? 特に最近救われたのが、星雲大師の『星雲法語』にある「人生の最もたるもの(一)」です。 (宗派等は関係なく偶然出会ったものです) 第一、人生最大の敵は、自分自身である 第二、人生最大の病は、自分勝手である 第三、人生最大の悲哀は、無知無明である 第四、人生最大のあやまちは、邪見をもつことである 第五、人生最大の失敗は、驕慢になることである 上記5つの教訓を日々の生活に組み込めたら、家族・職場・友人等の私自身の悩みが解決するのですが、1~5を頭に入れて生活していても、分かっていながら見事に行動に移っておらず、苦しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

子どもの部活のアドバイス

子どもの部活のことについて。 子どもにどんなアドバイスをしてあげたらよいか悩んでいます。 子どもは吹奏楽部で、昨年から部活動に熱心に取り組み、欠席や遅刻もほとんどありません。 今年の夏にコンクールがおこなわれますが、出場メンバー枠が決まっており、数名だけ出られないことになりました。 先日、顧問の先生が「○○(楽器名)と○○(楽器名)は、いりません。」と言われ、子どもの楽器も「いらない」と言われ、かなりショックを受けたようです。 どうも、全体のバランスを考えてのことのようです。 「いらない」という言い方でなく、子どもたちが納得できる言葉があればよかったのにと思います。 これまで、誰より一生懸命練習してきた子どもにとっては、ショックなようです。また、これまで不真面目だった友達が、自分はコンクールに出してもらえる(全体のバランスで)となると、急に態度を変えて張り切り出したのも、納得いかないようです。 「頑張った人は報われるというけど、そんなことはないんだね。」 と、暗い表情です。先日は、号泣もしました。 大好きな吹奏楽だったのに、とても残念でなりません。 確かに、世の中には理不尽なこともあり、ひとつの経験だと思いますが、どのようにアドバイスしてあげたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

私の幸せは許されますか

こんにちは。 先日、結婚前(今から5,6年前)にしてしまった不倫について日々後悔とひどい罪悪感にさいなまれていることを相談させていただきました。 相談前より、前を向こうという意欲は出てきましたが、やはり子どもの笑顔をみると、こんな私を信じ頼ってくれていることに申し訳なくなり、泣きそうになってしまいます。 不倫相手の家族には知られているか分かりませんが、直接何かおっしゃったり、慰謝料を請求されたり、ということは今のところありません。不倫解消後、恋愛で傷つけられることもありましたが、私がした大罪とは比べ物にもならないと思います。それどころか、結婚、出産、仕事と、ある程度自分の望み通りになってしまっています。 ニュースで、事件や事故に遭われる方、なかなか妊娠できず苦しまれている方などのお話を聞く度に、「この方たちは何も悪いことしていないのに…。私なんて、あんなにひどいことをしたのに、なんの代償もなく暮らしている…。」と、申し訳なさで胸が張り裂けそうです。 自分がしてしまったことですから、罪悪感は一生抱えて生きていくつもりです。 今自分が幸せであること、これからも幸せであり続けることは、許されますか。自分の子どもに、心からの笑顔で接することは許されますか。 今後、やはり大きな罰が当たるのでしょうか。代償が、私個人ではなく、家族など大切な人に降りかかるのではという不安もあります。 私はこれからどのような心構えで生きていくべきでしょうか。どうかご教示のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

まず何をしたらいいの?

こんにちは。何度かこのサイトで、お坊さんにお世話になっております。 今回もまた、お世話になります。 現在、大学四回生で、就活を終え、主にアルバイトをして過ごしています。 私は、いろんなことを考えすぎて、何も行動できずにいます。(本やサイト、人の話など大量の情報を見聞きし、情報の洪水に溺れています) 具体的な行動というのは、自分自身のやるべきこと(掃除、勉強)から、自分の外見と中身を変えたいという思いから、するべき努力などなど・・挙げたらきりがないです。 考えすぎて、何を信じて行動を起こせばいいのか、自分を雁字搦めにしてししまっています。 多分、家が究極に貧乏だったり、何か自分に一つでも恵まれていないものがあればもう少し必死に生きていたかもしれません。 ですが、私にはそこそこ何でもそろっています。 自分を変えたいのは、人から見ればないものねだりです。 本当はここに書いてある文章以外にも自分だけの事情とか感情はたくさんあります。文章にあるのは、たった1%の自分の上澄みの部分だと思います。 なので、どうして変わりたいのか?、動けないってどういう感情?と分かりにくいのは承知の上でお聞きしたいです。 どうしたらシンプルに努力ができますか?頑張れますか? 自分が尊敬する人のような立派な人間になりますか? 自分にとって、本当に深刻な問題です。 今日は久しぶりの1日休みでしたが、結局ほとんどやることも出来ず、いたずらに時間を過ごしてしまいました。 どうか回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の意思がない中身がない

長文すみません。高3です。 私は受験に向けた努力が足りなくて伸び悩んでいます。原因は、しっかりした目標がないからです。 というのも、努力して目標に届かないことが本当に嫌で、手が届かなそうと分かるや否や、目標も、目標に向けた気持ちも、無かったことにしてしまいます。 私は去年(高2)から特進クラスのようなクラスに入れてもらったのですが、周りとの成績の差が酷すぎて、クラス順位を伸ばせないまま過ごしてきました。1度苦手な数学を集中して勉強して、先生にしつこく質問に行ったけれど、クラス内平均さえとれなかったことがありました。私は自分の努力を認められたのですが、親に「お前は運良く基礎はできてるんだから、もっと頑張りなさい」と言われました。本当に出来損ないの状態から積み上げた自分の努力があっさり否定され、私もそれが道理だと自分の努力を無かったものにしました。今は周りとの意識の差を埋める気力もなく授業を受けています。 部活(朗読)の大会では、何度努力の方向を変えてみても賞がもらえなくて、最後の大会では、毎日練習したのに、経験者でもない、まだ1年生の後輩にあっさり最優秀賞を持っていかれました。知り合いの審査員の方には、「(後輩)さんは素直な読み方だった。あなたはちょっと努力をしすぎたんだと思う。いろいろ考えすぎたのかな。」と言われて心が折れて、賞を目指さすのではなく人に褒められる朗読を目指す方に逃げました。 ひたすら自分の怠惰を正当化しているようなことばかり言ってごめんなさい。 ちゃんと私にも夢はあります。表現の仕事がしたいです。前述の通り私は朗読をしていて、評価はされなかったけれど、それでも声での表現方法や、人物の気持ちを考えるのが大好きです。でも夢を目標に据えるだけの自信も勇気もありません。 代わりに「人の心について学びたい」と心理の大学を選んだのですが、やっぱり表面上取り繕っているのがバレたのでしょうか、担任の先生に「大学で心理やりたいと言うけど将来やりたい仕事がないというのはうさんくさい」と言われて、まぁ成績も足りずズルズルと心理の道を諦めようとしています。 私には自分の意思を貫き通すエネルギーがありません。しかも白状すると私はこんな私で良いと思っています。上を目指すのはしんどい。つらい。でも私はこのままの私で良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ママ友と同じ漢字を使うのはNGですか?

名付けで、親しいママ友とそのお子さんと同じ漢字を使うことについて、それがNGかどうかのご相談です。 海外に永住の予定でしたが、子供と一緒に日本に帰ることになりました。そこで、子供に日本国籍を取り、今のアルファベットの名前を漢字に改めようと思います。 こちらで通称で使用していた漢字名はありますが、神社で姓名判断をしてもらったら日本の苗字に合わせるとかなりの凶らしいことが分かり、家族がそう言ったことを気にするので、凶が入らない名前の候補を貰いました。 しかし、家族みんなが気に入った名前の漢字が、こちらで数年間親しくしていて、一足先に日本に帰られたママ友とそのお子さんと被っています。それ以外の候補は、家族の意見が合わず却下となりました。 プロフィールにママ友とお子さんの名前と、子供の日本名の候補を書きました。ママ友の名前は漢字2つです。日本名候補と2つとも同じ漢字です。でも、漢字の順序が逆です。音が1音被りますが、響きのイメージはだいぶ違うように感じます。ママ友のお子さんとは漢字1つ被りますが、音は全く被りません。 当方海外暮らしが長く、日本の常識が今一つ分かりません。以前、漢字がかぶるのは良くないとどこかで聞いた覚えがあるのですが、日本では上記の漢字の被り具合はNGでしょうか?特に、ママ友の名前と娘の名前が似過ぎているのでは?と気になっています。 このママ友に「了承・許可」を取るべきですか?それとも「報告」で良いでしょうか? ママ友とはこちらで月に2−3回子供を遊ばせる仲で、しょっちゅう連絡を取っていましたが、ママ友が帰国されてからは個人的な連絡はほとんどなくなりましたが、5−6人のグループで月1程度でオンライン飲み会をしています。私とママ友は日本でかなり離れた地域に住むことになるので、今後直接会うことは年に1回あるかどうかと言う感じです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/09/29

罪悪感と悪い妄想

いつもお世話になっております。 私事ですが、2年程前に居眠り運転をしてしまい交通事故を起こしてしまいました。 相手の方は、80歳の男性で肋骨骨折とむち打ちという怪我を負わせてしまいました。 事故を起こした当時私は学生でした。 当時、自分に自信が無く部活や恋愛も上手くいかない状況で大変苦しい時期でした。 苦しい中でも、自分なりに考えて行動して成長する為に努力していました。 そんな中、交通事故を起こしてしまい罪悪感と悔しさと情けなさで心が苦しく2年経ちましたが中々受け止めてられません。 今振り返ると、苦しくなった理由に自分で自分の弱さを認められない事があったと思います。 出来ない自分を認めて、周りに頼って力を抜いてやっていればあれ程苦しまなくて良かったのでは無いかと思います。 そして、それが出来ていれば居眠り運転なんてしなかったのではないかと思ってしまいます。 孤独に頑張ってきたのに、なんでこんな目に遭うんだと悔しくて、悲しくて堪らないです。 本来であれば、怪我で済んだと思い次に繋げていきたいのですが、相手の予後も気になり気分が落ちてしまいます。 昔の自分、事故のことそこから前を向ける様になりたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

病気持ちの引きこもりで人生辛いです

現在20代大学院生です。 私は鬱状態と不眠症で精神科に通院し始めて6年になります。 これらの持病のため一時期は大学進学を諦めていたのですが、家族や教師の説得もあり、実家を離れて進学し、以後どうにか通院と両立しながら大学院まで進みました。 しかしながら、1年ほど前から精神的に再び不調をきたすようになり、現在ほぼ引きこもり状態になってしまっています。 コロナ禍により感染予防や自粛に努めなければならない状況だけでなく、研究や就職活動が行き詰まってしまった自分の至らなさが重なったことが原因だと思います。 当初は感染対策や学業に取り組む意欲があり、自分にできるだけのことはしていました。しかしいくら努力しても改善できない状況が続き、無力感や嫌気が差すようになりました。 今では猫も杓子もマスクをして表情が読めない状態を気持ち悪いとすら思うようになり、外出自粛を建前にして家に引きこもっています。 こんな自分の感情を悲しく情けなく思い、また引きこもるしかできない自分が無力に思えます。 苦労して進学したのに何をやっているのか? 家族や知人に申し訳なく思わないのか? 自分の無能さや欠陥をコロナのせいにするのか? そもそも今までの生き方が間違いだったのか? こんな事を毎日自問自答し、自己嫌悪を感じています。 最近は食欲減退や倦怠感などをはっきり感じます。動く必要がない限りは寝転がっていないと心も体も辛いです。 視野が狭くなっている、後ろ向きに考えちゃダメだ、心のまず体を動かしてみてはどうか、それは頭では理解しているつもりですが、心と身体が追いつきません。 このまま思い悩んで生きるよりはいっそ死ぬほうが楽ではないかと思うことがあります。時々、遺書の内容や自殺の具体的な方法まで考えます。 自殺しなくても人間いつかは死にます。苦悩を抱えながら死ぬと浮かばれない気がして、その前に気持ちを全て吐き出したくなりました。 相談というより懺悔のような内容になり申し訳ございません。 私は今後どのような心持ちで生きるべきでしょうか?どのようにすれば苦しみを減らせるでしょうか?皆さまのご意見がいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1