hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

発達障害を抱える友人の就活

いつもお世話になっております。 私には、発達障害を持つ友人がいます。 診断名は、「アスペルガー症候群」と「ADHD(注意欠如・多動症)」です。 少しばかりクセはありますが、面倒見も良く、大学1年生の頃から仲良くしてもらっている一番の友人です。 その友人が最近、「就活が上手くいなかい」と悩んでいて、どう声をかけていいか悩んでいます。 就活のスタート時期は一緒でした。 「同じところに受かったらいいね」 なんて笑いあったものです。 しかしいざ就活が進むと、友人は想像以上に苦戦していました。その要因は、恐らく以下の通りだと思われます。 ・一般枠で選考に進んでいる ・面接で自身の障害のことを話している ・無意識のうちに自身を卑下するような発言をしている ・受かればどこでもいいや、と思っている なお、障害者枠ではなく一般枠で応募している理由は、給料が関係しているそうです。 友人曰く、家庭の事情で自分がお金を稼がないといけないらしく、そのためには一般枠で就職する必要があるとのこと。 また、自分の障害を理解した上で採用してもらいたいらしく、そのためならどの分野の会社でも働く、と言っていました。 彼女の苦しみの根幹にあるものは「家庭」なので、それに縛られている友人が不憫でなりません。 それに、企業側も友人を「人」という個人としてではなく、「発達障害」という文字だけで評価している気がして腹が立ちます。 どうすれば友人の就活は上手くいくのでしょうか。 また、私は苦しんでいる彼女に何ができるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

他に好きな人ができてしまいました。

はじめて相談させていただきます、m&mです。 タイトルのとおり、他に好きな人ができてしまいました。 今私は大学受験生なのですが、受験が終わったら付き合う約束をしているAさんがいます。 まだ正式にお付き合いはしていません。 もちろん、その約束をした時にはAさんの事が好きでした。 その約束をした後にBさんと知り合い、仲良くなりました。 Aさんとの約束があるのに、Bさんと仲良くなるうちに私はBさんに惹かれてしまいました。 そんなある日、私はBさんから告白されました。 そこですべての事情をBさんに話したところ、Bさんは身を引く、と言ってくれました。 Bさんも私も、お互いを忘れる努力をしました。でもお互いに相手を忘れることができませんでした。 やはり、私はAさんよりもBさんの方が好きなのです。 Aさんに対しては罪悪感でいっぱいです。でも、こんなのではAさんに失礼なのでAさんとは付き合えないです。 Aさんにはまだ事情を全て話せていませんが、今距離をおいており、受験が終わったら2人の関係(私とAさん)についてちゃんと話し合うことになっています。 なので、そこでAさんに別れを切り出そうと思っているのですが、Aさんには洗いざらい全て話すべきでしょうか? ちなみに、AさんもBさんも私のことを好きなのはお互い知っています。 私が他の人を好きなってしまったことで振られる相手はものすごく傷きますよね? でも相手に全て話すことが誠意なのかな、とも思うのです。 このような私はこれからどのようにすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

死後の罰が怖い、吐き気が止まらない

すみません。もう想像が全然消えなくて相談させて下さい。 最近、昔した悪いことを沢山思い出しました。小学校の時に借りた本を返せなかったこと、露店でメロンをお店の人が間違えて二個も渡したのに黙っていたこと、観光地で恐らく100円を拾って自分のにしたこと、中学生か高校生頃恐らく7年ほど前、近所で1万円を拾ったのに自分のものにしたこと、試食を多めにとったこと…多分これからまだまだ出てきます。全部謝れなきゃ死後に罰が下るんじゃないかって怖いんです。 もちろん、これは私の1つの想像です。誰から聞いた訳でも皆さんがそんなこと言っている訳でもないことは理解してます。でも、死後のことは誰にもわからないのでもし、もしあればって怖いんです。今、謝る努力をしなくてとても後悔したらどうしようって。凄い罰でずっと苦しんだらって。 家族には死後のことはわからないんだから考えても仕方ない。それなら皆罰を受けることになるよって言われました。でもわからないからこの想像があってるかもって思ってしまって、皆が罰を受けるのも嫌で怖いんです。 皆だったら怖くないかもしれないって自分を慰めたりしたんですが、いや個室かもしれないずっと1人かもって怖くなります。 友達の連絡先は必死に探してます。でも中学校が違うこともありなかなか見つけられません。露店も同じお祭りにいったり、イベントを実施した場所に連絡して探すべきではと思ったりします。何年も前なので確かな情報はありませんが。試食は手紙を出そうと思ってます。拾ったお金は今からでも郵送したり近所の交番に行ったりして返しにいくべきかと思っています。 上記の行動は多分普通の人よりオーバーな行動だってわかってます。でも死後の罰が怖いんです。すごく痛くて謝れなくて後悔したらって。 反省は何度も何度もしてます。もうしないって誓いたいんですが、もし忘れたらって思う自分もいて誓えてないです。 家族は全然死後の罰なんて心配してなくて、自分もしたことあるよと明るく言ってきます。でも、私はそんなあったらあった時なんてなかなか思えなくて。吐き気が止まらないです。ずっと吐き気がします。心配で吐き気が止まりません。 全部謝って回るべきですか。皆さんも謝れなかったことありますか。死後の罰が心配になりませんか。怖いのと吐き気でおかしくなりそうです。自分が大罪人に思えてきました。罰が怖いです。助けて。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

「人徳」について再び

 三カ月ほど前に、10年来念頭を去らない「人徳とは何か?」という問題について質問させて頂き、釋悠水先生からはとりわけ懇切なお返事を賜り、深く感謝しております。さきにも申し上げたように、10年前、御縁のあった仏教者(故人)から、当時リストラに遭って間もない私へ    「すぐに救いの手が伸びて来ないのは、君に人徳がない証拠」と 言われ、これには思い当たる節もあるので、それだけにひどく落ち込みました。  今は医療機関にも、その他の支援機関さんにもつながっていて、こういうことでも御相談申し上げられるので、かなり癒されましたが、今でも何かの拍子に古傷が疼かないと言えばウソになります。そして、抗弁しようにもその方はお浄土へ赴かれて久しいです。  釋先生の御教示を幾度も読み返したり、定期的に相談しているかたがたへ意見を仰いだり、だいぶ脳内が整理されて参りました。  思えばあの当時の自分は確かに、決して健康体ではなかったその人へ不快感を与えるような声や態度を示したのかもしれません。でも、今さら過去に戻れるわけではないし、たとえ何かの魔法で10年前に戻ったとして、未熟な私ゆえに、やはり同じような結果になるのではないか…と思います。  それで、今も気が滅入ってしまうシチュエーションとは……何かの折に、私よりももっと阿呆らしいことを仕出かして失脚した者たち(痴漢とかしょーもない失言とか)が、以前と同じ地位に返り咲いたという記事や情報に接した場合です。 自分はこういう人々よりも人徳がないのか?と落ち込み自責し、なすべき仕事が30分近くも手に着かないなんてことがままあります。  「比べることは不幸のはじまり」とは、お寺の御住職の法話などでよく拝聴します。そうおっしゃるお気持ちも素直に理解できますが、それでも上記のような思考回路に陥ってなかなか抜け出せません(薬物療法は受けております)。いかにも心苦しいのですが、定番的な「比べることは不幸のはじまり」に加え、何か御守りになりそうなお言葉や思考方式などありましたら、ぜひとも御教示頂きたく願っております。ここまで駄文をお読みくださいまして、回答僧諸師へ心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/05/13

もう家族や先生などに迷惑かけたくない。

今自分は中学生なのですが、いつも家族や先生に迷惑をかけてしまっていて死にたくなってしまいます。 朝いつも寝坊してしまい、親に怒られ自分は逆ギレして。 挙句の果てには遅刻、もしくは休んでしまい、先生にも迷惑をかけてしまっています。 そのせいで歳を重ねる内に「人に迷惑しかかけないし、自分は生きる価値がないのではないか…?」「もう辛い、死にたい」と思うようになりました。 ちなみに寝坊しているのはゲーム等ではなく、学校での辛さが深夜に涙として出てきてしまうからです。 寝ようとした時、ふと学校のことを思い出し、行きたくないという気持ちに押し潰され泣いてしまいます。 でも学校ではたまに嫌がらせをされるくらいで、いじめもないし、たまに一緒に話す子もいます。 正直俺にもなぜこんなにも行きたくないと思うのか分かりません。 しかし学校が面倒などではないです。 ただ少し心当たりがあり、幼稚園の頃同級生と歳が1、2つ下の子に虐められており、何回か小学生の頃にそのことをある先生に相談したのですが、やはり帰ってくる回答は「まぁ幼稚園で精神年齢的にも低いからね…」という回答ばかりでした。 それも凄くわかるのですがやはり当時は辛かったです。 ものを奪われたり、暴力やコンプレックスをグチグチと小声で言われて笑われたり。 今されたらたまったもんじゃないと思います。 幼稚園の頃のいじめのせいで人間不信になってしまい、小学生低学年の頃は誰も信じられず、家族も少ししか信頼が出来ませんでした。 小学生高学年の頃、自分の精神年齢も上がっている為、学校に対しての嫌という気持ちが増していました。 そして揉め事もありつつ、無事卒業。 今中学生になってから、環境も変わり年頃の問題もあるのか今までに1番辛いと思い始めました。 「怖い、嫌だ、死にたい、消えたい、辛い」そんな言葉にいつも押し潰されて、昔のようにまた夜に泣いてしまいます。 どのようにすればこの気持ちが無くなるでしょうか。 心がボロボロな時に書いている為、文がおかしいです。 ごめんなさい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

したいことも好きなものも何もないです

こんばんは。お世話になっています。 単刀直入に書くと、才能も努力もイヤになりました、すごく。 でも何かしていたくて、何をしようか迷っていて、コツコツ努力できるものって何があるかお坊さんに教えて欲しいです。 素直にいえばもう努力したくないし、いっぱい美味しいご飯食べて寝るだけの生活をしたいです。そういうので許されたいです。 高校一年生です。 勉強も運動も今はなにもかも嫌い、寝るのとご飯が心の救いです。 ここ二週間くらい、ゲーム機を買って、それだけやって、15分くらいだけ勉強して、ご飯食べたりして寝るだけの生活をしてます。 前より自己肯定ができるようになり、他人と比べるより自分の成長などを見てあげられるようにはなりました。 それはいいことなんですが…今まではどうやら「周りより優位に立ちたいから努力してた!」んだと気付きました…。 そんなこともあったりして、もう将来にむけて勉強とかしたくなくて、でも最低限してないとダメだよな、と思いつつ気づいたら毎日泣いています。 今までは絵をたくさん描いていましたが、色々あって絵が嫌いになってしまって、正直もういやです。言葉にできないくらいいやです。 今まで、私の絵が好きとか言ってくれる人がでてくるくらい頑張ったけど、それでももうすごくいやなんです。 よければ教えてほしいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

自分でも後悔しています。

皆さん、年越し前でお忙しいかと思います。 年越えて落ち着いてからご相談しようと思ってしましたが・・・、 そうもいかず・・、相談させてください。 今日の出来事なのですが、母親と妹と出かけている途中のとある道路に、動物なのか、それともゴミ袋なのか・・、分かりません(反射的に目を瞑ったのでうっすらとしか分かりません)が母親が運転する車がそれを避けました。 その後、あれが動物だったのかゴミ袋だったのかは分かりませんが、見て見ぬふりをしてしまった事に後悔しています。 とてもじゃありませんが、見て見ぬふりはよくないと思っています。 自分でも、後悔していますし、自分を責めたり、他人任せにしたり、・・色々頭の中が駆け巡りました。 一応帰る前に色々スマホで調べましたが、年末という事もあって・・って事で 諦めました。 家に帰って調べてみましたら、対応できる番号がありました。 またこのような事があったら、対応してあげるべきだとは思ってます。 ですが、自分の見て見ぬふりは許されるものではありません。 悪いことだとも思っています。他の出来事でもそうですが・・、 自分はあの時どうしてあげたらよかったのか、もし勇気があれば まだこんなふうに後悔しなくてもよかったんじゃないかなと・・、 今となっては後悔しかありません。 自分の行いはきっとよくないと分かってます。 きっと未来は、天国より地獄の方に落とされると思ってます。 悪いとこも反省しています。 でも何度も同じことの繰り返しで、やらないと決めてもまたやってしまって 責めて、気を付けて、やってしまって、また同じことの繰り返し。 また自分を責めて責めて、同じことの繰り返しで疲れました・・。 もう、嫌です。何もかも楽になりたいです。 死ぬ事で気持ちが楽になるとは思えませんが、自分はどうしたらいいですか・・ お忙しいと思いますが、教えてください・・。 こんな気持ちで年を越しても気分は・・よくないです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

迷惑と言われて

 1年前旅行で、仲間8人と旅館の部屋でお酒を飲みました。私はお酒に弱く、すぐに酔いがまわり、歩行中にバランスを崩し尻もちを付いてしまいました。  2人が私を支えてくれました。自分でもゆっくり歩ける状態だったのですが好意に甘えることにしました。    1年後参加者のひとり(支えてくれた人ではない)に再会、その時の事を迷惑とひどく責められました。その言われた言葉に悲しくなったり腹立たしく思います。  支えをお断りしたら良かったと後悔し、今頃言わなくてもいいのにと、責めてきた相手を憎いと感じてしまいます。  言われて1ヶ月経ちますが、ほぼ毎日考え、数日前は「なぜ、彼女にそこまで言われないといけないのか。」と、悔しくて泣いてしまいました。  他の人とはまた旅行したいと思いますが、その人がいると思うと参加するのをやめようかと考えます。  迷惑をかけた事は反省しなければならないと思います。人間関係を保つため、言われたことをもう気にしていないふりをする方が良いと考えることもあります。  しかし、あなたの言葉で苦しんでいるという事を知って欲しいと思う気持ちが強いです。  私の考え方は間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

過去に囚われて今も楽しめない

大学生です。 わたしは小学校の頃から人間関係でうまく行かないことが多いです。 気が強く自己主張が強く、またやや成績が良かったのですがそういうのを自慢げにしている頃でした。 クラスの何人かの女子と何回も揉め、親が呼び出されて先生と話し合いをしたことが2度ほどあります。また、学外で仲良い子がいましたが、たまに急に話したくなくなってしまい話さない、その時は違う子といる、など、少し意地悪な子でもありました。問題児と言われていたようです(中学に入ってから知りました) 中学に進学してからは友達ができず、部活でも馴染めませんでした。当時やや仲良かった女の子と行動していましたが、彼女にしてしまったことを今でも思い出してつらくなります。具体的には、(誕生日プレゼントをもらえると思ってたのにくれなかったので)親にプレゼントくれないの?って聞いてみなって言われたよと伝えたり、などがあります。またその頃校則違反もして母親に学校から電話がかかってくる機会も多かったのですが、その時に担任から、クラスで結構何人もが、わたしが〇〇ちゃんを縛り付けてる感じがすると言っていた、と言われました。部活でも馴染めず、すぐに辞めてしまいました。自分の幼さが原因だと思います。 中高一貫で、多くの同期がお互いを一生の友達!と言っているのを見るとつらくなります。ただ、中学2年生以降は特に問題を起こさず(急に相手の嫌なところが目について機嫌悪く振る舞ってしまったことは多々ありました…)、浪人した大学入試の応援にわざわざメールをくれる友達は3人ほどいました。楽しいこともあったはずなのに、本当に細かい具体的なことがたくさん思い出されてしまいます。 大学では、浅く広い付き合いはでき、コミュ力を褒められることは多いのですが、やはり同じ人とずっと一緒にいるのは苦手、と思っていたらグループに入れませんでした。移動教室など、寂しいことがあります。 自分があまりにも幼かったことがとても恥ずかしいです。でも今でも少し意地悪で短気な性格は変わっていません。軽く相談した彼氏には、よく中学のことを覚えているね、多少はみんな色々あるんじゃない?と言われましたが、ここまで酷い人はいないと思います…。何をしててと細かい嫌な記憶が思い出され、落ち込んで何にも集中できず、あまり眠れないこともあります。 乱文になりましたが、お言葉お待ちしてます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

毒親育ちが、親になる不安

こんにちは。 私は、世間で言う「毒親」に育てられた者です。 このたび、ありがたいことに大好きな夫との子供を授かることができ、もうすぐ臨月に入るのですが、私自身がとても不安定で子供を幸せにしてあげられるか不安です。 誰にも相談できず困っているので、こちらに書き込ませてください。 私の父親は、どんなに些細なことでもすぐカッとなり暴力を振るう人間でした。 髪を掴み、頭や顔を殴り、背中や腹を蹴り、服を切り裂き、真冬に裸足で外に放り出すような人です。 母親は、よくヒステリーを起こし、皿を叩き割り、ものを投げ、泣き、怒鳴り、私のしたいこと全てに嫌な顔をするような人です。 他にも、門限は19時、学費・交通費は出さない、給料の半分は家に入れる、誕生日のケーキや入学祝いのスーツや成人祝いの振袖などは買わないなど、いろいろと厳しい家庭でした。 このような両親のもとで20年間育ち、「このままでは私もおかしくなる」と思い、親に感謝する気持ちも持てないまま家を遠く離れ、今に至ります。 愛情というものをあまり知らずに育ったため、せめて自分の子供にはたくさんの愛情を注ぎ、生まれてきてよかった、とてもしあわせだと思ってもらえるような人生を送ってほしいと願う日々です。(もちろん、子供の幸せは子供が決めるものであることはじゅうぶん理解しております) ですが、自分の両親を反面教師にしようと思っているのに、かわいい子供服や立派なお雛様、鯉のぼりなどを見るたび「いいな」「私には手に入れられなかったのにな」という嫉妬のような黒い気持ちが渦巻いてしまい、また同時に実家での暮らしを思い出し、嫌になってしまいます。 あたたかく子供を受け入れ、無償の愛を注ぎ、どんなときでも子供の味方でありたいと願うのに…。 やはり愛情を知らない人間には、他人に愛情を注ぐことは難しいのでしょうか。 子供を大切にする前に、自分を大切にできていないのでしょうか。 こんな不安定な親では、子供に心配をかけさせてしまいそうです。 子供を育てる前に、まずは自分が安定した人間になりたい、子供の幸せに嫉妬しない親になりたい、変わりたいと強く願っております。 もうすぐ親になるというのに情けないです。 厳しいお言葉でもかまいません。 芯のある強く優しい人間になるために、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父親と良い関係が築けません

初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。)  うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 159
回答数回答 9