私は大学生です。 将来的に結婚して幸せになりたいのですが、知人にそのことを言うと 「結婚はできるけどすぐ離婚しそう」 「お前と結婚すると思ったことすぐ口にするし疲れそう」 「結婚しても10~20歳離れた人じゃないと無理、5歳前後は続かないよ」 等々言われます。言った方々は15歳以上年が離れ、結婚している人達です。同年代の方々はそういったことを意識する年代なのか否定的なことは言いません。 容姿は悪くはないのか男性から告白して頂いたり、知らない人から突然ラブレターを頂いたりします。10歳以上年の離れた男性を恋愛対象にみれません。 彼氏は3年程居なく、今まで付き合った数は3人です。最もお付き合いが続いた人は初めて付き合った方で1年半ですが、最後の半年は喧嘩ばかりでした。両親は離婚し、また祖父母も離婚しているので離婚する運命の一族なのかもしれません。 こんな私ですがどうすれば離婚などなく、夫婦円満で幸せな結婚をできるでしょうか?昨日友人の54歳の妻帯者に「お前は結婚は無理」とはっきりと言われ不安でしょうがありません。 よろしくお願いいたします。
好きな人を諦めたいけど諦められません 友達以上恋人未満のような関係の男性がいます。 私は大学二年生で、彼は一年生です。 彼とはクリスマスを誘われたり、週に一回会ってお出かけしたりと仲はいいと思います。 お互い一人暮らしなので泊まってことはあります。体の関係はありませんがキスなどはしたことがあります。 しかし最初の方は彼がいつか告白すると言ってくれていましたが、段々友達でいい今のままでいいと言い始めてきました。 最初は彼がグイグイだったのに、私がだんだん好き好きを出しすぎてしまったかめんどくさいことをしてしまったかと後悔をしています。 私がだんだん重くなったかグイグイしたかで、彼にプレッシャーを与えてしまったかと心当たりはあります。 また私がグイグイ行ったせいで彼が安心しているのもあると思います。 以前私が付き合ってと詰めたら、じゃあ付き合う?と折れてくれたこともありました。しかし「じゃあ」と言い方に引っかかり断ってしまったことも後悔しています。 色々な後悔のせいで諦めるに諦められません。 しかし恋人のようなことをしておいて付き合えないこの関係や、相手のいい加減さにも悲しい気持ちになります。 傷つくだけなので距離を置くべきだとは思いますが、彼と一緒にいて楽しいのでこのせいで会えなくなってしまうのは勿体ない気がするのです。 友達としてでも一緒にいて楽しくて顔もタイプなので手放すのがもったいない気がします。そのせいで諦められません。 駆け引きをすれば、もう少し頑張れば、と言い訳をして諦められません。 ですが、彼は今の関係で満足しているようですし、この関係が居心地良さそうです。 私が中途半端な関係は嫌だと伝えてもピンと来てないようでした。 今は沢山考えた上で、 春休み中仲良くして進展もなかったら、今の関係のままなら会わないと話そうと考えました。 この春休み頑張るだけ頑張って無駄なら諦めようと思いました。 それか友達と割り切って会おうなども考えました。 しかしプライベートで彼のせいで悩んでしまいストレスだったり、色々支障がでてしまったりしています。 この気持ちを落ち着けるにはどうすればいいでしょうか。 諦めるべきですが諦められませんがどうすればいいでしょうか。 彼のことは諦めるべきなのでしょうか。
2ヶ月後に欠員が出るという理由で、新しい部署に異動が決まりました。その部署は仕事内容がきつかったり、お客さんのクレーム処理などに追われたり、いわゆる「配属されたくない部署」であり、去年男性職員が2名倒れるなど事件もありました。人間関係も新人職員がいじめられているなど、ギスギスしているような雰囲気もあり、働くのに非常に不安を感じます。私自身、その部署の人に睨まれたり八つ当たりされたこともあります。臨時職員で働いているため、風当たりも強いのではないかと怖いです。資金面や資格取得のため、その部署で働く条件は悪くないのですが、職場環境が悪く、自分自身も体調不良になったらどうしようと悩んでいます。どのように働いていけば良いか、アドバイスをお願いします。
主人の退職を3年後に控え、中古マンションを購入しました。安く手に入り安堵していたら、隣人の方が、問題のある方だと購入後に判明。 とても「音」に敏感で神経質な方の様です。 度々外に聞こえる程の罵声で、誰かと電話で揉めておられます。「お前が出ていけ!」「録音して訴えるぞ!」等、聞いてられない程の罵声です。 また、入居前ですが、たまに顔を合わせると、「音に気を付けて」「○○さんとは訴訟中で、迷惑な人だから気を付けて」と、釘を刺されています。 まだ、我が家が何かをされた訳でもないのですが、入居前から不安で心配で… 子供達は、引っ越しを楽しみにしています。隣人のせいで引っ越しを躊躇う事になっても可哀想なので、余り深く隣人の事を話せていません。 せっかく初めて買ったマンションですが、引っ越しが怖いです。主人は考えすぎだと相談にものってくれないし、せっかく買ったのに、嬉しく無いのかとまで言われます。 心配し過ぎなのでしょうか… 何か上手く付き合えるコツや、気にせず暮らす心構え等あれば助けて下さい。 誰にも相談できず、一人で考えているとずーとモヤモヤして、新生活が楽しみに思えません。 どうかこの不安定な日々の打開策をご教授下さい。
はじめまして。私は発達障害者です。診断を受けたのは5年前ですが、中学時代に不登校になり両親からの虐待、兄妹からの勘当、長期の引きこもりなどを経て現在に至ります。仕事は長く続いたもので4年、かなり転職を繰り返してきました。少し貯金ができたので一人暮らしを始めて6年になります。この6年のうちに通信制短大卒業、調理師免許取得、保育士試験合格と自分なりに頑張ってきました。中学時代に苦しくて悔しい思いをしたのが忘れられず、今でも勉強したいという気持ちが強くなりがちです。仕事よりも勉強を優先するあまり、退職してしまうというのがここ数年のパターンです。発達障害の特性が影響していると思いますが、とにかく仕事を続けようという気持ちが足りません。私としては過去の苦しみを清算する必要があると感じていて、それができないと仕事への気持ちも生まれてこないような気がします。 中学時代の不登校は受験ノイローゼでした。割と成績優秀だったため(兄妹はそうではなかった)親からの期待が大きく、常にいい成績を取らなければというプレッシャーと戦い、2年生のある時期、成績が低下したことが原因で勉強が怖くなって学校へ行けなくなりました。そのまま卒業するまで通えませんでしたが、兄妹からの偏見が強く人から私のことを言われるのが苦痛だったようで、同じ家の中で口をきくことはおろか目を合わすこともなくなりました。苦情などの用があれば母を通すようになり、相手に直接用を言えないという習慣がそのまま身についてしまいました。今でもそれがあります。何よりも成績優秀だったはずなのに、出席日数の影響で地元の高校は受験できなくなり進学を断念せざるを得ませんでした。自尊心をなくしてしまいそのまま死ぬことばかりを考え、生きる方向を向くことはありませんでした。そんな風に育ったことで、発達障害に上乗せする形で様々な精神疾患を引き起こしてきました。ここで全部は話せませんが、上手く社会に適応していくために何をすればいいのか、どんな風にすれば仕事を続けていけるのか。気持ちを整理したいです。今は無職で保育士としての就職先を探しています。自分の苦しい経験があったから子供のいのちを大切にしたいと考えるようになりました。子供の育ちを支えることが、過去の自分への癒やしになると思っています。でもそれを採用面接で言えるかどうか。今週2ヶ所ほど面接に行ってきます。
以前、主人と職場の女性とのLINEのやり取りに悩み、相談されていただいた者です。 ご回答いただいたことを実践し、日々を過ごしているのですが… 家族というものが、わからなくなってしまいました。 私の思う家族とは、 どんな時も大切な存在。 辛いこと、悲しいことがあった時は、相手を思い合い、共に悩んだり励ましあったりして、支え合い、乗り越えようと努力する存在。かなと。 最近の主人は、 私が辛いと思うこと、悲しいと思うこと 聞こうとはしません。 支えてもくれません。思いやりもありません。 他の人には優しいと言われているようですが、私は主人を優しい人だと思ったことはありません。 子どもに対しては、 うるさい!安らげない!子供のいない生活に憧れているのかもしれない!などと言います。 子どもにイライラし、怒ってばかりいます。 子供は3人。上2人は男の子で、一番下の女の子は去年生まれました。主人が女の子が欲しいといい、生まれた子です。 私にとっては、何よりも大切な存在である我が子が、そのように言われるのは、とても悲しいです。 中古ですが、家を買う予定があるのですが… 主人が家族をどう思っているのか、このままでいいのか、この先どうなってしまうのか、不安で仕方ありません。 話し合えばいいと思われるかも知れませんが… 元々主人は、そういう話は苦手だといい、しっかり話し合えたことはないです。 よくわからないとか、俺にどうしろと?とか言い、最後にはもう話すのやめよう!と すべてのことを、なんとなく誤魔化されたまま、今まできました。 色々なことを中途半端に誤魔化してきたから、こうやってもめてしまうんだよと、伝えたこともありますが、変わりません。 家族仲良く、穏やかに、幸せにいたいなぁと思うのですが、それがすごく難しいことのように思えます。 せめて子供を自立するまでは、しっかり育ててやりたいと思い今いるのですが、 一緒にいることが家族の幸せなのか、迷ってしまいます。 経済的に3人を1人で育てる自信は、正直ありません。 上2人だけでも自立するまでこの人といる!という気持ちの持ち方でいたらいいのでしょうか? どうしても幸せになりたいと、欲がでてしまいます。
3年ほどお付き合いしてる方がいますが、別の女性とも付き合っていたのが、わかりました。 その女性もシングルマザーで、お子さんもいるようです。 私は4年前から別居中で、離婚の話し合いが続いていますが、その女性は彼と1年前に知り合い、すぐ離婚したようです。彼にどちらかにしてほしいと言うと、今はそのまま言うだけで、あの人はただの世話焼きおばさんだと言います。 もう、彼とかお別れしたほうがいいのは自分でもわかるのですが、私の離婚の決着がつくのを、彼は待っているような感じがします。 でも、私の心の中で、彼を信頼する気持ちがなくなってしまいました。 それが、とても悲しくて辛いです。
いつもありがとうございます。 また数日が過ぎ、随分と落ち着いてきました。また、今の自分の思いと向き合っていただけるとありがたく存じます。 この間、わかった事実は、 1.私が疑っていた彼女と彼が関係を持った事 2.あまりに親密になったことから、職場に怪しまれ、録音と映像よりその関係がバレたこと 3.その証拠を突きつけられても、二人とも知らぬ存ぜぬを通して、何食わぬ顔で仕事に来ていること。また、職場でも仲良く接している、ということです。 彼女はシングルマザーで、子供は小学校に上がったばかり。その子を寝かしつけて、仕事と言って逢瀬を重ねているようです。 彼女のことは、彼も以前から毛嫌いしていたため、あまりに急に態度が変わったことから怪しまれたようです。 私と別れる直前、彼女となんでもないか尋ねる度に、俺は信用ないんだな、と怒って丸め込んでいたのは、痛いところをつかれていたからなんですね。 私は今は転職していますが、同じ職場で次から次に不倫をする彼には、正直がっかりしました。しかも、証拠があっても認めないなんて、人を馬鹿にし過ぎです。 それどころか、今も彼女とお楽しみなんでしょうが。 少し聞いた話からだと、やっている事は私の時と同じような感じです。 もちろん憎いですが、復讐などという事は考えていません。 ただ、この先二人が幸せになるのは許せない、というのが本当の気持ちです。 彼には家庭に戻って欲しい。自分の欲より、家族の時間を大切にして欲しい、と思っています。 二人の行いとこの先について、見解をおきかせ頂きたく、投稿させていただきます。
作品を作り、ネット上で公開する趣味を持っています。趣味はその1つのみで、ほとんど生きがいのような位置づけです。 しかし、公開した作品に対して閲覧者から思うような評価を得られないと、過度に落ち込んでしまうことに悩んでいます。 評価の数があまり多くない場合も落ち込みますし、評価してくれる人が匿名だったり、自分がよく知らない相手だとあまり満足できません。自分が尊敬していて、十分認めた相手から評価された時のみ、精神的に満たされるのを感じます。 最近はあまり思うような評価が得られず、以前のように趣味に打ち込んだり、楽しいと感じることができません。 また、家庭や職場など、他にも居場所はあるのですが、趣味で満足できないと、自分への価値が見いだせないとまで思ってしまいます。 周囲からの評価を過度に気にすることなく、過剰な承認欲求を抑えて適度に趣味を楽しむことができたら、と思っていますが、どのように意識を変えるべきでしょうか。
いつも聞いて頂きありがとうございます。 Kousyo Kuuyo Azuma様の話が気が休まるので聞いて頂けたらと思います。話のわかる方や男性の方に聞いて頂きたいです。 先週の水曜日から調子崩してしまいこの前話してた酷い事された男性に電話してしまい、でも着信拒否されてて凹んで不安定になり、仕事の帰りにその男の乗るバイクに女乗せてるのを偶然見てしまい嫌な気持ちになりました。 でも見たあと幻滅も感じました。 今私は気持ちに波があり彼には死んで欲しいと思う事もあります。 ショックで職場の元上司のおじさんに話聞いてもらいました。 彼は彼女と職場一緒でトラブルになり仕事辞めて彼女は子持ちで離婚して彼の実家にすぐ入ってます。 元上司のおじさんは私がかなり泣いたのであいつには私にした事以上に何かしらかえってくると言ってくれました。今の時点で起きてるよと。 いつまでも幸せとは続くのでしょうか?職場の元上司のおじさんはあいつは見る目がなかったんだよ。となぐさめてくれました。友達も大事な物を失ったんだと言ってました。 おじさんから今は自分とお母さん、まわりの人を大事にした方がいいと言ってくれました。そうすれば相手も大事にしてくれるからと言ってくれました。 うちの母もその男性の事はそんなことしてれば将来はいい思いしないし人に色々やってもらってて、人を傷つけてクズ人間だと言ってました。 私はその男性や彼女にもそれなりに辛い思いしてもらいたいと思ってしまいます。 暇で寂しい時の穴埋めや利用されて自分ばかり幸せになり悔しいです。 一緒に暮らすかと言われたり、酷いこと言われ膝枕も男女の関係もありでも付き合えないと言われてました。男女の関係の時の動画も撮られた事もありました。 実際に酷い事をしたその男には何かしらバチなり悪いことが起こるのでしょうか?人に対して酷いことしてれば自分に返ってきたりしないのでしょうか? 私は傷つけられたけど幸せになれるのでしょうか?今は健康に過ごせてることが幸せと思いたいです。 その男性の連絡先や写真とかは消した方がいいのでしょうか? 少しでも気持ちが休まる話をお聞きしたいです。 仕事は色んな人がいますが、学んだり嫌なこと言われても冗談で返すという事を覚えていく場だと思い頑張って仕事してます。 人との関係を大事にして行けたらいいなと思いました。よろしくお願いします。
私の叔母は、私が学生の頃までたくさん可愛がってくれました。 いつも素敵なプレゼントをくれたり、進路を決めるとき、就職、人生の岐路に立った時に必ず前向きな言葉や応援の言葉を私に与えてくれました。 私はそんな叔母を心から尊敬していました。叔母のような明るく強く、聡明で、周りの人を元気にする女性になりたいと思っていました。 そんな叔母が最近、身に覚えのない私の悪口を言うようになりました。叔母は被害妄想をするようになり、何もしていないのに私に酷いことをされたと父や祖母に電話をかけて言っているのです。 私の従姉妹である叔母の娘は医者なのですが、医者と凡人は住む世界が違うから、従姉妹とは縁を切れ、連絡はするなと言ってきました。 前までは従姉妹に連絡をしてちょうだい、仲良くしなさいと言っていたので不思議です。 私は正社員で働いてるのですが、叔母は私が正社員で働いていないとか言いがかりをつけたり、私をバカだとか言っているのです。 叔母は不治の病にかかってから、ヒステリックになりました。旦那さんとも喧嘩が絶えないそうです。 父は、病のせいで酷いことを言うのだと言っていますが、酷い言葉は病のせいなのか、叔母の本心なのかわかりません。 我慢出来なくなるくらい腹が立つことを言うこともありますが、病のせいだからと父に諌められます。一度父が叔母に注意をしてくれ、叔母から詫びの連絡がありましたが、また悪口を言いはじめました。 叔母に悪口をやめさせる方法はないのでしょうか。叔母の悪口に腹が立たないようにするにはどんな心持ちでいたらよいでしょうか。
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 主人がうつ病で動悸が酷く家にいる時はべったりくっついていないと動悸で死んでしまいそうと言うのですが主人の目が腫れて眼科に行きうつると言われたと言うので治るまでくっつくのはやめて。私がうつったら(接客業なので)仕事に行けないからと言ったらこんなに動悸が酷くて死にそうやのにくっつくなって酷いと怒りまた壁を殴ったり物を投げたり足元にあるものを蹴飛ばしたりしました。 今日仕事帰りに自転車をこぎながら、不倫相手のニューハーフに出会う前は優しくて家族思いで毎日楽しかったな。何でこんなに変わってしまったんだろうと考えていたら思いっきりこけてしまい、両手は血まみれ、膝も打撲と擦り傷で血が出て、手はついたものの血が出ている気がしてマスクを取るとマスクに歯が2本あり慌てて鏡を見ると前歯が2本とも半分以上折れていました。 手も足も痛いですが前歯2本折れたのは見た目にもショックで、前歯は目立つので自費で治すとなるとかなり費用もかかりかなり落ち込んでいます。 私が主人の事で悩んでマイナスな事ばかり考えているから悪いことを引き寄せたのでしょうか? こんな時はどうやって運気?を良くすれば良いのでしょうか?
私は、中学、高校と皆勤者をもらうほど学校によく通っていました。 仲の良い友達もおり、楽しく学校生活を送っていました。 しかし、大学生になったとたん大学には週に1〜2度しか行かなくなり、単位も取れなくなってしまっています。 「このままでは本当にまずい、月曜日からちゃんと通おう」と決意しても月曜日には大学に行っていない自分に嫌気がさしています。 大学にも友達がおり心配もしてくれていますが、強がって大丈夫を連呼しています。 親にも迷惑をかけているのはわかっています。 ですが、自分の気持ちがわかりません。 なぜ、大学に通えないのか 自分の気持ちが弱くなってしまったようで中学、高校の自分と何が違うのかわからなくなっています。僕はどうしたら、以前と同じように当たり前に学校に通えるようになるでしょうか。
昨日友達と遊んだときに、人間ってめんどくさいなと思いました。 高校生になった途端、周りがみんな背伸びしてるように見えてそれが嫌で仕方ないです。 中身はなにも変わってないはずなのに、行動だったり言動だったり考え方だったりが変わって、人だから変わるのも当たり前だってわかってるけど居心地が悪いです。 大人じゃないのに大人ぶったりバイトしたり彼氏作ったりめんどくさいです。 私はバイトもしてないし彼氏もできたことないので、相談されても共感できないしいいアドバイスもできないし疲れるだけでした。 私は高校生が好きじゃないので、青春とか言われても何が楽しいのかわかんないしインスタとかSNSもなんのためにやってるのかわかんないです。そういう高校生っぽいことを押し付けられるたびに窮屈な思いをします。 周りはそういう子が多いので、振り回されてるように感じてぶっちゃけ今は一人で生きていたい気分です。 いつも朝一緒に登校する友達がいるのですが、その子とは小学生からの友達で、仲良しです。でもやっぱり合わないんだなと思えてきました。 人は変わるし嫌なところが多少あってもお互い許し合って生きてくものだと思っていたのですが、彼女にはたくさん友達がいるので、高校生になって周りの環境が変われば考え方も言動も変わるんだなと昨日わかって、ちょっとめんどくさくなりました。 もともと彼女は友達を作るのが上手なので、一緒に遊ぶのが私じゃなくても自分の暇を埋めてくれる人だったら誰でもいいんだなとわかって嫌になりました。 別にそれは今更わかったことでもなんでもなく小学生の時からそうだったので気にしてなかったのですが、大事にされてない感じが嫌だったし、都合の良い友達のうちの1人になるくらいなら距離を取りたいと思いました。 よく友達は大事にするべきと聞きますが、距離をとってもたぶんまたこういう思いをするんじゃないかと思うとめんどくさくなります。 思い切って友達を辞めるか迷っているのですが、どうするのが正解かわかりません。
いつもお世話になっております。 もう当面は例の法要会にいけそうにないので、仏事の質問は ここでさせていただきたく存じます。 * 仏は誰かを傷つけよう、陥れようとする願い、それから自分の 欲求だけを満たそうとする願いは聞いてくれない。 皆さんの願いと一緒に、わたしのお願いも聞いてくださいと 願うのが正しいお願いの仕方だとお話をいただきました。 * ですが私自身も難儀を抱えており、 愛し守ってくれる親も無し、お不動様や阿弥陀様を父母と思い、 慕い縋って生活している次第でございます。 * 私自身、人のために願い事をして、その人に裏切られるのが 恐い、という思いがあります。一度成功しましたが… 大祭などでお札を奉安するときも「信徒安全」と書きますが 基本的に普段はご本尊様の前で自分の感じる辛さを吐露して 時には涙すらこぼします。 * でも普段の生活においては赤ちゃんに笑いかける、席を譲る 、お礼とねぎらいの言葉を忘れないなど多々気を付けています。 * 私のやり方は間違っていますか。 どうかお教えいただきたく存じます。
はじめまして、閲覧していただき ありがとうございます。 少し長いですが 悩みを聞いていただきたいです。 先月、5年勤めた職場を退職しました。 理由は人間関係です。 すごく苦手な人がいて、 その人と一日中2人きりの部署で 一緒に働くことに 耐えられなくなりました。 後から入ってきたその人は 親子ほど年の離れた女性だったのですが 自分勝手な行動が多く、プライドが異常に高くて 人を見下す発言ばかりする人でした。 2年間、身勝手な行動に対してのフォローと 聞きたくもない自慢話を聞かされ続け、 気づけば心と体がボロボロになっていました。 退職を決心してから 職場の人達に今までの事を打ち明けると みんなその人に対して私と同じ気持ちを持っていました。 上司からは部署替えを提案されましたが 会社内で姿を見ることさえ嫌だったので お断りしました。 気持ちが限界になる前にもっとはやく まわりに相談しておけばよかったと後悔しています。 最後に聞いた話なのですが、 その人は昔から人間関係がうまくいかず 今までたくさんの職場を転々としてきたと。 どうしていつも上手くいかないのか 理由が分からないと言っていたらしいです。 辞めることを決めたのは自分ですが 大好きな職場を離れることになった 悔しさと寂しさが今でも消えません。 退職してから1ヶ月ほど経ちましたが、 毎日その人が夢に出てきます。 ふとした時もその人の事を 思い出してしまい とても嫌な気持ちになります。 あの人がうちの職場にこなければこんな事には、、 などと考えてしまう自分自身もすごく嫌です。 この悪夢はいつまで続くのでしょうか 時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか、 苦しい日々を過ごしています。
浄土真宗本願寺派の門徒ですが、まだ両親は健在で年に数回、お坊さんに月命日のお参りに来てもらっていますが、両親がお寺に参ることはしません。当然、永代経法要にも参ったことがなく御懇志も奉納したことがありません。 そんな状況で、息子である私が永代経法要にご聴聞しに参ってもいいのでしょうか? 又、その際私が御懇志を奉納しなければならないのでしょうか?
こんにちは 小さいころに悩みにぶつかった際に、「その人だからこそ乗り越えられる試練が与えられている」という言葉を知人、もしくはネット経由で聞いたことがありました。 自身も何かあるたびにこの言葉を思い出すのですが、乗り越えられているのか分かりません。分かるのはこの世を去る間際でしょうか。 ハスノハにて色んなお悩みを拝見し自分の経験は小さく思えることもあるのですが一応記します。 両親不仲(家庭内別居)の家庭で育つ→小中学校はイジメを受ける(暴力+心身的攻撃)→恋人とのトラブル(共通の知人と三股など)→社会人になりパワハラ•セクハラ続きの転職を繰り返す 現在は転々とした結果、夢は持ちつつも職場の環境良し、同棲してる恋人との関係も安定している。と今までにあり得ないくらい生活が充実しております。 しかし、自分自身が成長している実感が得られません。逃げ続けた結果のような気がしています。 タイトルにある通り、人にはそれぞれの試練が与えられているのでしょうか。 もし仮にあるとすればきちんと乗り越えられたかどうかは死ぬまで分からないものでしょうか。 お坊さん的なお考えを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
私は人と会話することが苦手です。患者様と話すのは苦ではないのですが同職者との会話がかなり苦痛です。挨拶すら言葉を発するのにかなりの労力を使います。相手から何かを言われた時こう答えた方がよいだろうか、分からないのにすぐ返事してもよいのだろうかなど考えていると返事までに間が空いてしまったり小声になってしまうことがあります。今日も「あなたは挨拶もお礼も返事もできない」と大声で詰所で怒られてしまいました。自分の中でお礼は意識していたことですが、指摘されてとてもショックでした。伝わっていなければ意味ないので私が悪いですが。そして怒られた内容が時間外の業務のことであったためとても辛かったです。 話が大きく変わりますが、私の病棟では時間外手当がでません(師長の意向らしいです)また残業時間が長いで有名です。新卒で使えないので最初のうちはしょうがないと誠実に働いていました。しかし、他の病棟の同期は時間外手当をつけてよいと言われている人たちが圧倒的に多かったです。他の人は1時間の残業で1時間相当の給料が出て、私は5時間残業して1円もでないのはとてもやりきれない気持ちになります。時間外のナースコール介助対応等が雑になってきてしまっている自分もいてとても嫌です。お金が出たら満足というわけでもなく、歴代の先輩方も1年目は時間外手当が出ていないので複雑な気持ちです。この行き場のないやりきれない気持ちで毎日辛いです。 コロナもあり、同職者でも遊びに行っている人を見ると怒りでどうにかなりそうです。そうすると他の人もやっているのだからいいだろうと悪魔の私が囁きます。時間外手当もついて定時に帰れるあの子が市外に遊びに行っているとか考えるだけで妬みで苦しくなります。私は居酒屋、カラオケ仕方なく断りました。 まとめますと…複数の嫌な気持ちが積み重なっています。 新卒の使えない私が時間外手当がつかないとうじうじと文句をつけて誠実に患者様のために働けていないこと同職者とコミュニケーションがうまく取れないこと、いつかミスして命に関わることをしてしまうのではないか毎日恐怖 怒られる私にも落ち度があるのは理解しています。ですが、そこを素直に誠実に受け取って改善していけない私がなによりも嫌いです。1年目は勉強だと思って何でも学ぶことが大切だということもこころの中では分かっています まとまらない文章ですみません。
私は生きる意味なんてあるのか考えてしまいます。 なぜこの考えになってしまうのか 毎日同じだからです そんな中で生きる意味なんてないと思うんです。 仕事だって皆とは違うんです。 普通は自分で選んだ職につきますでも私は違う 何にもない自分の意思がない 親の檻の中なんです心配だから私は普通の人と少し成長が違うから親の心配 だから私は現在親のやっている店を手伝いをしてるんです だから対人関係がない毎日店の中に一人でいるだけの生活 休みだって1ヶ月に2回3回あるかないか だから皆が羨ましく思います 対人関係があり休みには遊びだったり飲み会だったり私はない 父には申し訳ないが死を選びたい もう嫌だなぁ もう嫌なんです 自分なんて存在理由ない