hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ログインしてください。

問答一覧

私の価値がわからない

自分の価値がわかりません。 家族にも疎まれ、友達と呼べる存在も少なく、恋人もいません。 私は誰の一番にもなれないという気持ちがいつも心にあります。 誰かに愛されるようになりたいなら愛されるだけの人間にならないといけないと思い、いつも努力してみようとはするのですが私が頑張ったところで誰が見てくれていて、誰が褒めてくれるんだという思考に行き着き、いつも長くは続けられません。 自分の心が弱いせいだと、わかってはいるんです。 いつまでも育った環境や周りの人のせいにして、愛着障害という言葉を盾にして、駄々をこねているという自覚もあるんです。 でもどうしても、愛されたいという気持ちが消えません。 誰でもいいから、私を一番にしてほしい。 私のために生きて、あなただけが自分のすべてだよって言ってほしい。 いつもその考えに囚われて、泣いて、やらなきゃいけないことを疎かにしてしまう。 こんな自分が本当に嫌です。 頭もよくない、運動もできない、優しくなれない。 顔つきのせいか周りからは怖いと言われ、私のことを嫌っている人が私の悪口を言って笑っているのもよく聞きます。 そんなことが起こるたびに自分を否定されたような気持ちになって余計に愛されたいという気持ちが強くなります。 誰にも愛されてない自分なんて、私だって愛せません。 家でも学校でも、どこにいっても必要とされていない私の価値ってなんでしょう? 誰の一番にもなれない私が生きてる意味ってなんでしょう? 私はどうすれば自分を愛せるようになりますか、私はいつになればこの愛されたい気持ちを忘れられますか? 教えてください

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2023/10/14

自死する勇気がなく、つらいです。

よろしくお願い致します。 ここ数ヶ月、私の生活が大きく変わりました。 主人が個人事業主となり、家に居ますが、休みもろくに取れません。義母が亡くなり、父が亡くなり、疎遠にしていた実家とも交流を再開しました。 2ヶ月前より、右手の薬指と小指の第二関節が痛みで動かせなくなり、お医者さんには、もう治らないと言われました(ブシャール結節)。 不安定、イライラ、ソワソワ、怒鳴る、泣き喚く、主人へのDV、主人の仕事仲間にも、主人への態度の批判の電話(私も仕事を手伝っていました)。 落ち込み、消えたい・死にたい。 そんな症状が強く出るようになり、頓服(お守り)として持っていた抗不安薬を常用する様になりました。 これはおかしいと思い、通院している精神科に予約を取り、受診しました。すると、先生より、「全般性不安障害」「境界性パーソナリティ障害」だと診断されました。 調べてみると、全てと言ってもいい程に、当てはまっていました。 義実家(家族とは思えない)とは、疎遠にしており、義母の葬儀にも行きませんでした。 主人にべったり依存しているので、数日でも1人になれず、実家との付き合いを再開せざるを得ませんでした。 実家には、統合失調症の姉がいます。 境界性なので、私も幻聴・幻覚が無いだけで、姉とはほぼ同じ症状です。 もう、感情の波が苦しく辛すぎて、本当に疲れています。 本当にくだらない事で、怒り狂ってしまうんです。 今夜も、仕事をしていた主人が、私が歯を磨きに行っている間に仮眠を取ってしまいました。 以前に何度か私が切れているのにです。 なぜ一言「ちょっと仮眠するね」って言えないのか?最近の私がオカシイと解っているのに…。 腹いせに死んでやろうかと思いました。 そのLINEを送ったら、起きて来て謝られましたが、主人は謝るしかない。でも、ぐちゃぐちゃな私の情緒は、落ち着くまで苦しいのに…。 死ぬなら首吊りでと思っていますが、怖く、苦しく、失敗した時の障害が怖いので、いつも途中でやめてしまいますが、自死したいです。自死する人は、ある日ふと、身体が動いて実行出来てしまうんだそうですね。 早くその日が来れば良いのに…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

罪悪感と後悔から抜け出せません

私は20歳頃まで誰彼構わず体を許して、それを人より人生を楽しめてると思って生きていました 幼少期に2件のレイプを経験してから、どうせ汚れているからと開き直って回数を重ねてその記憶を消そうとしていました 勿論そんな事では何も変わらなかったし未だにトラウマに苦しんでいます 25歳の時、6年の付き合いになる親友にプロポーズされました その直前に付き合っていた元彼と、別れてすぐに用で会ったのにまた体を許してしまった事を既に好意を持ってくれていた旦那にヘラヘラ話したり 性生活を赤裸々に話しすぎていました 19歳で友達の頃の旦那に紹介してもらった友達とも体を重ねてしまってそれをプロポーズされてから旦那は知りました 知っていたら告白しなかったと言われました でもそれでも一度決めたからと今も愛してくれていて、一生を捧げると言ってくれています 友達の期間が長かった分信頼関係は築けていますが 私の過去が旦那のトラウマになってしまいました 私自身旦那と一緒になって初めて後悔をして、後悔を通り越して死にたくなります いくら心から愛し合っているからといって旦那を苦しめ続けてまで一緒に居ていいのか分からなくなります 何を言っても別れる事は無いし支え続けてくれと言われても、苦しめてる本人の私が彼の何を支えれているのか 実際支えれている実感はなくて 毎日苦しめている日々です 元々女性関係や性に関してすごく信念を持った人なので、私とは正反対で 今の私から見た過去の自分は生き恥です 彼にもそうゆうことを毎日言われています 言わせているのも私で、100%自分が悪いのは分かっています だからこそ私と居たら今まで人生を大切にしてきた彼が報われない気がします でもこんなに幸せと愛情を感じたのは人生で初めて、生き方も考え方も何もかも変わりました 本当にこの人の為に生きていきたいです 幸せにしたいとも思っています でも一方で自分なんか幸せになる資格がない。彼と居る資格がない。死んだ方がマシ。と思っている自分もいます 同時にそれでも幸せになる事を諦めきれていない自分もいて 1番愛している人に1番憎まれて生きるのが辛いと思ってしまいます でもお互いに別れるのが1番最低な選択な事は分かっています 幸せになってもいいのか、彼と居てもいいのか、私がした事、彼を苦しめていることをどう捉えて生きていけばいいでしょうか

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自己否定

私は今まで人にダメだと言われて自分自身を否定してました。 本当はそれがやりたいのに人から否定されてあきらめてずっと我慢してました。 自己否定をしていました。 周りが気に入る気に入らないと気にして、何も自分自身の事に気づいてあげることができませんでした。 社会人になって7年目 7年間何をしても苦しくてノイズがはしっていました。 何でこんなに元気がないのだろうか? 何で毎日不安なんだろう? 今現在工場で働いています。 少し前まで契約でドライバーをしてました。 ドライバーをしてたときは不安がなくて毎日放送生き生きとしてました。 契約がきれて製造にいきました。 本当はここで少し考えてもよかったと思います。 7年前本当はやりたかったことがあったのですが周りにお前じゃ無理だから諦めるしかないから、と親に言われて、親が勝手に仕事に関して話を進めて、俺の顔を潰すんじゃないと勝手に決めて、親に逆らえないと思い、いやいや製造業の会社に入社しました。 それから7年人間関係、パワハラでイヤになり、転職を5回してしまいました。 本当は外でできる仕事、整備士、大工、ドライバーと7年前思っていました。 7年前の私は工場に勤めても続かないとはっきり思っていたのですが、親には言えなかったです。 最近これじゃいけないと過去のことを振り返り、何がダメだったか考えたら7年前に思っていたことを思い出しました。 何で元気がなかもわかりました。 苦しいときはどうやって進んでいけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

迷い

hasunohaに何度もお言葉を参考にさせていただき、また心の休憩所にさせてもらっています。お世話になります。 病気になり、休職をとっていたのですが医者には今ここまで治療ができたので、そろそろ仕事へいってもできないわけではない。と言われました。なのでそろそろ復帰時期を考えなければなりません。数ヶ月間の間で救急車に運ばれる事もあり、入院も1度して退院後も療養をしておりましたので、これから復帰までの時間は少しづつ動き体を慣らそうと思っています。医者からも復帰許可はもらってます。 しかし、私が復帰するには決して優しい職場ではないので、嫌味やおどされて萎縮してしまうので心の準備も必要です。その為早々と復帰はできません。行くと決まればもう休めれないので、そのつもりです。私はよく病気で休んでるのでそれが原因で周りに嫌われ、私も反応して悩んでる事を上に相談したこともあり、すると更に上からも嫌われました。休むばかりするのに意見するなとのことでした。 来年の更新は、ないのかもしれませんが辞めてしまう前に1度復帰しようと思っています。 毎日の事ですので、嫌な事を言われたりされて毎日目上や先輩に反抗できないから、ずっと萎縮してましたが、基本的にもう流そうというかそこに感情をいれずに、やるべき事に気持ちをささげようかなと思っています。 体はよくなってきたので、正直今は復帰するまでに心を整えようとしてます。 更新を切られても困るので、あまり長すぎる休みはとらないつもりです。 一ヶ月後にするか、三ヶ月後にするか悩みます。どう思われますか? いつまで休んでも、周りの環境は変わらないから早く行くもいかないも自分の心次第です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

学校で孤立する自分と悔しさ

こんにちは。今私は大学生なのですが、大学に友達が1人もいません。 私の大学はクラス制で、クラスがあるのですが、いつも1人ぼっちです。 そのことを自分で「ハブられている」と思ってしまいます。 私は話すのが上手くなくて、面白くないし、少し変わっていてネガテイブで人をイライラさせるのかもしれません。 私は私がすごく嫌いです。変わり者の自分のことを少し軽蔑した目で見ています。だから嫌われて当然だとも思うけど、ハブられている現状が悔しくてたまらないんです。 だから見返してやりたい、もっと自分の能力(大学で専攻している分野)を磨いて見返すんだ、私をハブる奴らは敵だ、と変な方向に頑張ろうとしていて、すごく自分で意味がわからないです。 でも、こういう思考を持つことによって更に孤立するような気もします。本当は味方がいないのも怖いです。でも、悔しくて仕方ないんです。 きっと本当は人と仲良くしたいけど、それが叶わない現実。開き直ったといえば聞こえがいい気もします。 私はもし人一倍努力をして周りを見返せたら幸せになれるのでしょうか。それとも、余計に不幸になるのでしょうか。自分がどうしたらいいかわからないです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/05/27

大好きな父

こんにちは。今回初めて投稿させて頂きます。 私自身一人っ子ということもあり、幼少時から本当に両親に大切に大切に育ててもらいました。 特に父には何度も2人旅に行ったり、優しく可愛がってもらいました。 私自身も父が大好きでした。 そんな父が先月の27日に他界しました。 65歳でです。 私自身にとって大好きな、35歳になった今も恥ずかしながら父に甘えさせてもらっていました。 父はいつも優しく温かく自分のことを大切に大切に可愛がってくれました。 2人で毎年夏にウナギを食べに行って(連れて行ってもらってと言ったほうが正しいですが)、そのあとに2人旅したり、年末にはすき焼きを食べさせてくれたり、時々に応じて中華街に連れて行ってくれたりプロ野球観戦や旅行もしばしば2人で行きました。 そんな大好きな父が他界し、普通なら後悔なんて残らないと思いますが私自身、後悔ばかりです。 父がいくらコンディション悪い時でも、私が出ていくときに見送ってくれたり、いろいろ適宜アドバイスをくれたり・・・ ですが、私はそんな父の温かさを何だと思っているんだというような言動を取ってしまうこともしばしば・・・ 父は優しいから何も言いませんでしたが(翌日は何事もなかったかのように笑顔で接してくれましたが)今思えば、優しい父だからこそそのような接し方をしてくれましたが、内心傷ついただろうなぁ~と・・・ 特にPCやスマホの使い方を教えてと言われた時に乱暴に教えてしまったり(教えたといえないですね)、コンディション悪い時に携帯会社からの封書についていろいろ言ってくれたにも拘らず、私自身が馬鹿丸出しの意地っ張りをしてしまったり(そのあとの父の寂しそうな顔が今も・・・です)その他にもいろいろ・・・ 結局、そのことについて納棺時にお手紙の中で謝りましたが、直接謝ることができずに・・・となり後悔ばかりです・・・(なんてひどいダメな息子なんだという感じですね) 本日でちょうど1か月が経ちましたが、そのような後悔ばかりでなかなか悲しみから立ち直れないです。 きっと父はコンディション悪い時にも拘らず一生懸命言ってあげたのに、あんな言動されて傷ついたまま天国に・・・と思います。 直接謝れずに・・・私自身これからもその重罪という十字架を背負いながら生きていくことになります・・・つらいし、悲しいし後悔ばかりです・・・

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/06/24

自分に甘く後悔することが多い

自分に甘く、欲に流されてその結果後悔することが多々あります。 特に、お金遣いとお酒の飲み方について、自分を律することができません。 「イライラすることがあったから」、「最近仕事を頑張っているから」と、何かと言い訳をしては買い物をしたり、お酒を飲みすぎたりしてしまいます。 先日職場の方と飲み会があったのですが、「久しぶりの飲み会なのだから」とつい沢山お酒を飲んでしまいました。 その帰路の途中、詳しいことは記載いたしませんが、公衆の面前で醜態を晒して多くの人に迷惑をかけてしまいました。 ひどく後悔しています。 このことがきっかけで自分の人生を振り返ってみたのですが、言い訳をして楽な方へ流され続け、その結果苦しむということを繰り返してきたなと思います。 進学や仕事、人間関係、趣味と、何もかも苦しい道を選んだり我慢をしたりすることはありませんでした。 そんなちゃらんぽらんな生き方でもそれなりに生きてこれたという謎の自信が20代後半となった私の中で暴走し始めて、周りの迷惑や心配を顧みない無神経さをどんどん増長させている気がするのです。 周囲を見渡してみると、私のように適当に、時に周囲が眉を顰めるような態度で生きている人はいませんでした。 皆常識があり、生き方の芯があるように感じます。 酔い潰れ、大事にしないものを買って後悔し泣いている自分を酷く情けなく思いました。 今自分を変えないと後悔すると思い小さな行動から変えようとし始めているのですが、長年の考え方のクセで我慢や辛い道を避けてしまいがちです。 こんな自分を変える良い方法、考え方はないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

長女と関わりたくない

反抗期や思春期、あと発達障害もあるだろう(受診投薬あり診断はまだなし)長女と1年以上うまくいっていません。私(母)の言うことは全く聞かず、特に都合が悪いことは無視するので、こちらも言ってもしょうがないと話しかけなくなり今は会話も挨拶もありません。同じ家にいて無視をするのは親としてよくないと思うので、下の子を連れて家を出たほうが良いのではと思っています。 私と長女がこじれていき距離を置くのが一番だと言い続けてきたのですが、夫もそれぞれの両親(長女にとっては祖父母)も勝手だ、ありえないと聞いてくれなかったので、気持ちがこじれすぎてもはや修復は無理なのではないかと思っています。長女は今は薬で抑えていますが、一時は暴れたり暴力もあり警察を呼んだこともあります。薬は飲んでいますが、周りのことは考えることができず自分の主張しかせず、朝の3時に「目が覚めて寝れないので薬を出せ」と夫を起こしたり、「髪をかわかすのが面倒なのでかわかして」とお風呂に入りかけている夫にやらせたりということがたびたびあります。それを見聞きするたびにいやな気持になります。次女には機嫌が良いと話しかけますが、「汚いからさわらないで」と叫んで威嚇することもあります(暴力はなし)。 もう嫌いとも思えず関わりたくないというのが正直な気持ちです。この状態から「長女のために何かしたい」と思えるようになる日が来るとは思えず、別々に暮らすのがむしろ長女のためだと思うのですが、まだ何かやらなければならないことがあるのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

学び カルマ

綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

他人に迷惑かけた私は生きる資格がないです

私は現在作業所で働いてますが過去に勤務した量販店で人間関係に溝が生じてイライラして先週金曜日夕方に自動車内で私が以前勤務したとある量販店(私は青果売場配属)で同じ中学校の同級生で当時化粧品売場社員だったある女性に私は偽名を使い救急に女性の住所や名前を利用して女性が自宅で倒れていると嘘の通報しました。私が当時勤務した量販店の社員食堂で女性に会うたび女性が私をにらんだり暴言吐いたり舌打ちして嫌な顔もされたで本当に不愉快でした。女性と決して深い面識はありませんでしたが仕返しのつもりで実際に嘘の通報しましたが後々女性に悪い事したと反省しております。救急に電話した時は女性の家に救急車を向かっていて本当に私はパニックになり途中で電話切りました。あわてて家に帰宅した私は警察にばれないよう警戒して施錠しカーテンも締めました。ところが夜10時過ぎた頃警察から電話が入り外に待機していた警察官5~6人家に押し掛けて私が悪事を実行したと事情聴取されました。私は警察官が家に来たらすぐに捕まるのではないかとおびえていましたが警察官は絶対捕まえないと言って救急に電話した事をすべて話しました。私は1度実行した罪は全部自分に返るものとうすうす思いました。私は量販店時代に青果売場の当時の男性社員にもにらまれたり暴言吐かれたりしたのでその2人がいまいましく思えました。だからいつかは仕返してうさ晴らししようと思ったのです。私はその量販店を退職して18年経過しますが現在でも度々思い出して2人に恨みを覚えてしまいます。だが私は今回警察沙汰になったので今後同じ事繰り返したり女性に近付かないと誓約書書いて警察官に約束しました。1人の警察官が私にものすごく怒りそして心配もしたのです。以前私は警察に死にたいとか母の元へ行きたいとか自殺の電話した事があるため警察官にわかってしまったのです。警察官が自殺するなとか他人を巻き込んで救急に嘘の通報は絶対するなと念を押されました。幸い私は警察に捕まる事は免れましたが今回の自分がした罪は本当に大きく重いのだと後悔しています。私は今後女性に会う事も絶対ありませんし私は心の底より女性に謝ります。私は今回他人に迷惑かけた罪で私は生きる資格はないと思います。他人に迷惑かけた私は人間失格でもう生きる資格がございません。私はこのままずっと反省するべきでしょうか?本当の事をどうか教えて下さい。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

友人のための最善を思いたい

友人と喧嘩をしてしまいました。 友人と仕事の話を電話していたのですが、ペットが危篤で傷心気味で今日は手短にするね。と相手が言ったので、私も新しい仕事で疲れていたのもあったためそれに応じました。 しかし、向こうは話が脱線しだし、こちらのした仕事についてもっといいのはないかなどと言ってきたので、ついムッとなり「早く進めようよ」と言ってしまいました。さらに傷心なことについて「君にはどうしようもないことは、私にはなおどうしようもない。極論関係が無い話になっちゃう。だから相談に乗ったり、話を聞くことしかできないよ。」と言ってしまいました。 これに向こうは、かなりショックを受けたらしく、「疲れてるならなんで最初に言わないのか。後だしするな。もうあなたとは電話しない。人の心がない」と言われてしまいました。 ただ私には以前から、その友人に話がつまらないから、と一方的に電話を切られたり、身の上の苦しい話をした時には無関係だと怒られた経験がありました。 その他にも過去の要因はありますが、こっちは許されないのか、という思いがわき、さらに「そもそもこれまで自分の方がもっと仕事して疲れてたのに、その時話してやってたことに感謝はないのか」などと怒られてしまい、モヤモヤとしました。 衝突した時にはその度に、自分の非は理解したがこちらからすればこう思うよ、と意見していましたが、この日も意見すれば、「いつも両成敗にしようする」と怒られました。ただ、私が悪いと主張されたことしかないので、いつも「私が全部悪い」と決めつけられているのか、と思いました。 後日、ペットの訃報を報告まで、と連絡され、接したくないと距離を置かれてしまいました。 そっとしておくべき、とは思いますが、してあげられることはないか、と思います。 友達をやめればいい、そこまでして相手にこだわる必要はあるのか、という意見はごもっともです。 ただ、奇跡的な巡り合わせの友人であり、向こうにもここまで深く接した人はいない、と言われていて、私が身を引くだけでは意味がないのではと思います。 正常な思考ができていない 自分が正しいと言ってもらいたいだけ と言われれば、その通りです。 ですが、友達を辞めるといったお言葉だけでなく、泥中の友人と自分に未来のあるアドバイスがもらいたい、と藁にすがるように思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

当て逃げしたのではと不安

度々相談させていただき、ありがとうございます。 タイトルの通り、当て逃げしたのではと不安です。(どちらかというと、誰かに聞いていただきたくてこの話をしている節があるかもしれません) 状況としては、右折車線で停止している車とすれ違った時(わたしは50kmくらい出してたと思います)にそれが起こりました。 すれ違った瞬間は音も衝撃もなかったように思うのですが、すれ違った後、「ん?」となぜか思いました。そして、「何か、コンってしたような」と言う不安に囚われています。 当たるとしたらサイドミラーかなと思っています。 相手にクラクションなどを鳴らされた覚えはありません。しかし、当時は土砂降りだったため聞こえなかっただけではと不安です。 ドラレコも見たのですが、見た感じは当たっていなそうでした。しかし当時急いでいたため一回しか見ていないこと、データが消えてしまったことで確認ができません。 ミラーに傷は全くありません。曲がりについては、正直に言うと鍵をかけると勝手にミラーが閉じるものなので、うっかり確認する前に閉じてしまいわかりませんでした。しかし、運転中は違和感はなかったように思います。 また、最近同じ右折車線で止まっている同じ色の車を見かけました。遠目ではありますが、傷など(ミラーの割れとかもない)はついていないようでした。 本当は、なぜそこで止まらなかったのかと後悔しています。 わたしは強迫性障害の加害恐怖を患っており、それの対処法が「当たったかもと思っても無視する(脳が敏感になって嘘の不安を出し、それで不安になって何回も確認をしてしまう病気なので)」ということです。なので、基本的には不安になっても無視するようにしています。 ですが私はこの判断で良かったのか、私は、果たしてこの病気のせいなのか本当に起こったのか、わかりません。確認の仕方、状況を見る限りおそらく病気だと思うのですが、「万が一本当だったら」と言う考えが拭えません。 こう言う時、皆様ならどうしているでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1