hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

離婚を言われました

数週間前言い争いから、夫が帰宅しなくなりました。 音沙汰がありませんでしたが、ある日メールで離婚したい旨と今まで(主に子供が産まれてから)の私の取った嫌な態度への恨み辛みを書いた長文メールが来ました。 普段から私の口がキツいと方々から言われていました。 夫へも強い口調で接していました。 子供が産まれてからは仕事と育児をこなすので精一杯で夫へも強く当たることが多かったと思います。 そのメールに子供に会いたい等の記載はありませんでした。 多分このまま離婚になるだろうと思うのですが、こどもに未練は無いのかと思ってしまいます。 また、いきなり過去のことまでほじくってきて嫌だったので離婚と言われても、それを決める前に警告なりして欲しかったと思います。 しかし何も言わない夫にキツくあたった私も悪いのでしょう。 子供第1で生活しているんだから当然と思うことも夫にとっては違う印象だったようです。 今後の生活や子供の人生を考えると不安と緊張で憂鬱になります。 そして1番近しい人に自分自身を拒絶されたことに落ち込んでいます。 因果応報ですがこの先どんな気持ちで一日一日を過ごしていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

今まで罪を犯した私に、生き方を教えてください。

 最近、座禅のやり方を教えてもらい、一人でも家でやるとよいと言われ自宅でもやるようにしています。その時、無になるというか思考を止めるという事が出来ず、日頃の行いなどを思い返していました。  園児の頃も学生時代の時だって、気に食わないと駄々をこねたり、友達と喧嘩をしたら殴ってしまったり、うるさいだの気持ち悪いという自己中心的な考えで虫を殺した事だってありました。思い返すと沢山の罪を犯し、また、人に迷惑をかけている事に気付きました。母親の話によれば、私がまだお腹の中に居た頃、足元が見えずに転びそうになった事があるとも言われました。私は胎児の頃から人に迷惑をかけていたようです。  それに気付いた後、「陰徳を積む」という言葉を教えてもらいました。なのでもう昔の様に罪を犯す事はやめ、陰徳を積もうと思ったのですが、疑問が浮かびました。  罪を償えた気になっているだけではないのか、よい事をした気になっている、思いあがっているのではないのかという事です。  私が犯した罪は消えないと思うと自分に対して嫌悪感を抱きます。愚かな私に生き方を教えてください。様々な僧侶さんのご叱咤、お待ちしております。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3
2024/02/10

過干渉の母親にストレスを感じます

私の母親は、昔から何でもかんでもやってくれていて、このままではダメになると思い5年前に実家を出て一人暮らしを始めました。 先日、実家宛に私宛の書類が届き、すぐに必要だと思った母親から「持って行った方がいい?」「机の上に置いておきました」という連絡がありました。 私は仕事中で携帯を確認できていなかったため返信が出来ておらず、家に帰ると母親から連絡があった書類が置いてあり、部屋が少し片付けられていました。 書類はすぐに必要なものではなく、返信をしていないのに勝手に家に入られたことや、部屋の物を勝手に触られたことにとてもストレスを感じてしまいました。 冷蔵庫の中にお惣菜も入っていたのですが、仕事が繁忙期で帰りが遅くなるため日持ちしないものは買わないようにしていたため、食べられるかわからない、捨てることになってしまうかもしれないと思いイライラしてしまいました。 母親曰く親の愛情らしいのですが、30を過ぎても子離れできない母親にストレスを感じてしまいます。 そもそも合鍵を渡したのは、祖母が危篤だった時に私の家の方が近いので何かあった時のためにという理由で、こういうことをしてもらうために渡したのではありません。 親が子供を心配して何かをやろうとする気持ちもわかりますし、それが優しさなのだということもわかるのですが、今までの母親からの行動が積もり積もって限界を超えてしまいました。 嫌いとまではいきませんが、実家に帰っても親戚やテレビの悪口ばかりなので距離を置くようにしています。 過干渉をやめて欲しいのですがどうすればいいのかわかりません。 とりあえず合鍵は返して欲しいのですが喧嘩にならない言い方がわかりません。私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/08/20

すみません、弱音を吐かせて下さい。

いつもお世話になっています。 1年2ヶ月前に訪問リハビリのチームリーダーになりました。 リーダーとなった当初は順調に進み、チームの雰囲気も良く目標数値も達成して、順調に進んでいました。(社内成績も全事業所の中で1番でした) しかしその後、部下の一人がトラブルを頻発に起こすようになりました。 トラブルが起きるたび、何度も話し合いをしたり原因分析をして要因を明確にしてきましたが、本人が変わる気持ちがないので成長する事が出来ません。 とても頭を悩ませましたが、彼を少しずつ受け入れるようにしました。 ただ、その後も何度も同じミスを繰り返しており、外部からの評判にも影響が出始めているようになっており、チームの雰囲気もどんどん悪くなってきています。 また、今まで達成していた目標数値も達成できなくなり、成績も全事業所の中で圧倒的に最下位になってしまいました。 ここは踏ん張りどころと思い、営業活動やチーム雰囲気改善、サービスの質を向上させる取り組み、部下との面談など行動指針を明確にして取り組んできました。 しかし、トラブルが多い部下と4月入所した部下のサポートが大変なのと、売上が多いところのヘルプ業務などの諸々の業務、取締役からのプレッシャーなどで疲れてしまいました。 2日前に円形脱毛症がみつかった事で、一気に疲れてしまったのと、もう限界かなと感じるようになりました。 はぁ、逃げ出したいです。 会社も辞めたいです。 自分なら出来るとずっと鼓舞しながら生きてきましたが、円形脱毛症がみつかり一気に落ち込んでいます。 もう嫌になってきました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

許せない

何度か相談させて頂いてます。 ずっと思ってた事を書きます。 私の親族関係は、あまり仲が良くありません。 というか、父の姉と妹が嫌いです。 私が高校1年の時に父方の祖父が亡くなり、3年の時に祖母が亡くなりました。 きっかけはその辺りなのですが(それまでは私が小さかった事もあり、大人な付き合いぐらいで留まっていたのだと思います) 祖母が亡くなって、すぐに遺産でもめました。 大した金額でもないのに。 出て行ったはずの姉までしゃしゃり出てきて。 裁判もして。 その間の嫌がらせは色々ありましたが、長くなるので書きません。 そこから父の名義だったはずの家から私たち家族が出ていく羽目になりました。 その辺りから、父は鬱状態のような感じで 「俺はいつ死んでもいいんだ」とか言って糖尿病の薬や治療も辞めてしまいました。 毎日のように寝ている時に、夢で思い出してたのか怒鳴ってたり、苦しんでるようでした。 それから数年は何事もなかったのですが、 昨年、父の糖尿病が悪化して(最初は頑なに父も病院へ行きたからずでしたが、何も食べられなくなり入院させました)亡くなりました。 もちろん、あの姉妹にはその事は連絡しませんし、葬式に呼んだ他の親戚にも言わないでと言ってあります。 もうすぐ父の一回忌です。 その姉妹は、親戚に根回しして一回忌に行かないようにしつこく電話をしているみたいです。 親戚は嫌になって参加しないからと電話で謝ってきました。 その姉妹的には「私たちだけ除け者にして!」みたいな言い分だそうです。 全く理解出来ません。 父に何をしたのか、全く分かってないし。 母にも酷い事言って。 復讐したいとは思いませんが、 父と母が苦しんだ分は分かって貰いたいです。 思い返すだけで、 腹が立ちます。 これからどう思っていくのが 良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

裏切り行為

相談させていただきます。友人のクリーニングのお仕事ぶりに感動して、独立当初から知人を紹介したり自分も依頼してSNSにあげたりして応援してきました。なかなか認知度の低い仕事でもあるので、クリーニングの仕事を1人でも多くの人に知ってもらおうと思い地元のライバル業者のSNSにも「いいね」をしていましたが、友人がそれを見つけてしまい…誰を応援しているのか?と激怒してしまいました。私の「いいね」に影響力もないだろうと簡単に思っていて、私としては単純に認知度の向上が目的でした。相手のライバル業者の仕事ぶりはわかりませんが、友人の仕事はとても丁寧で感動します。だからこそ、もっとたくさんの人に知ってもらいたかったし興味がある方からは問い合わせもあったのでその際には友人を紹介していました。 結果的には私のあさはかな行動に友人関係を失うことになってしまいましたが、私がした行動はやはり裏切り行為になるので今は失った信用、関係にショックでなりません。 その友人とはSNS上では「いいね」できる関係、友達として認証はされていませんでした。友人は個人経営、ライバル業者は大手会社…ライバル業者への「いいね」行為が与える影響だけではなく、私の軽はずみな行為に対して友人が激怒していると考えると、謝ってもあやまりきれません。 色んな意見やアドバイスが聞きたくてこちらに相談してしまいました。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/09/04

人として母を許せない

父が一年弱入院し先日亡くなりました。母は色々な嘘や猿芝居をし、私が父に面会しないようにコントロールしていたことが、父の死後発覚しました。父は家族の中で私だけは心を許していて母も十分認識していました。 危篤も知らされず死亡の連絡のみ、通夜も来ないように仕向けられるなど尋常じゃない母の行動に急激に不信感がわき、自分なりに調べ母の本性を明らかにしました。 書ききれないので経緯は割愛しますが、母は父の貯蓄ほぼすべて自分名義にかえ、父が何か私に託さないように危篤の父に私が会わないように遠ざけていたのです。 かなり昔から母の手中に財産を集めていて気弱な父は母に歯向かう気は更々なくあきらめていました。父の死後わかったのですが、母は鉄壁と言えるくらい完璧に自分名義に財産移動していました。私を危篤の父から遠ざけなくても何も心配ないくらいなのに、とどめをさすように父と私を引き裂いていました。 父が入院してから最後まで会えず、感謝の気持ちを伝えることができなかったこと、父がどれほど私に会いたかったかと思うと、母が心底許せなく憎しみが押さえられません。 母がこれほどまでに守銭奴であったこと、父の最後をここまで冒涜する程ひどい人間であったことが見破れなかった自分への後悔など気持ちが渦巻きます。母の人間性への漠然とした不信感はあったものの、娘に父の危篤を知らせず大したことのない財産のためにここまでするなんて全く想像しておらず、短い間に急激に母の本性の卑劣さに気づかされた状態です。 母が唯一名義変更できなかった実家の半分の父名義分を、姉や母方の叔父までよってたかって、私に相続放棄を要求し姉に譲るように迫られました。 母や姉と心底縁を切りたいです。ちなみに家は古いマンションで並みの財産です。資産家とかそんなものではありません。母への恨み、父や自分への後悔、心の持ちようや心の整理に難しさを感じ質問させていただきました。どうかよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

息子が死にたいと言います

浪人生の息子が受験を終えました。浪人して一年、毎日予備校に通い遊びも我慢して頑張って来ました。その成果もあり後半の模試では志望校もA判定になりました。なのに結果は滑り止めの滑り止めしか合格しませんでした。 息子は心が完全に折れてしまい、合格した滑り止めの大学には行きたくない。死んでこの世から消え去りたいと言っています。 その大学に行きたくなければ行かなくていい。生きてさえいてくれればそれでいい、今を乗り越えればいつかきっとあの時は辛かったけどいい経験になったと思える日が来るよ…など、思いつく限りの言葉をかけているのですが死にたいの一点張りで私がなにを言っても響きません。本当に自分が情けないです。 実は私も辛いことばかりで少し前まで死にたい願望がありました。なので死んで逃げたくなる息子の気持ちもわかるのです。でも息子には絶対に死んで欲しくないのです。息子に死にたいと言われ、自殺は絶対にやってはいけないことだと改めて思い知らされました。 今いちばん怖いのは、息子が思いつめて勢いで自殺してしまったらどうしようということです。怖くて怖くてたまりません。 今、息子にどんな言葉をかけてあげたら良いのでしょうか?どうしたら今を乗り越えることができるのでしょうか? どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 94
回答数回答 3

遠距離中の不安

こんにちは。 私は今22歳(社会人)で、ひとつ上の彼と遠距離恋愛中です。付き合って3ヶ月、遠距離になって2ヶ月ほどです。 彼は新社会人で慣れない環境の中、すごく仕事を頑張っています。 普段の連絡はあまり多くはないけれど、1~2週間に1回は電話をしています。彼も、たまの電話で心が楽になると言っていました。 ですが、彼は先日上司に連れられてキャバクラに行ったようです。楽しくはなかったと言っていたし、ちゃんとそのことを伝えてくれたので「そうなんだ〜」と軽く流しました。 その流れで、キャバクラで飲んでおしゃべりくらいまでならいいけど、風俗とかはだめだと思う、と伝えました。でも正直ショックでした。付き合いだとはいえ、他の女性とお酒を飲みながら話す彼を想像しただけで悲しかったです。 あと、彼のほうから、お前もまだ若いし、出会いだってあるのに別れたくならないの?と聞かれました。私は、一時の感情での浮気よりも、○○(彼)とこうやってたまに話せて、元気でやってくれてるのがわかる方がうれしいと伝えました。○○は別れたいと思ってるの?と聞くと、自分はそんなこと考える余裕もないと言っていました。別れたいなんて思ってないと、言って欲しかったな...電話を切ったあとそう思いました。 こんな調子で大丈夫なのかとすごく不安です。 遠距離恋愛ってこんな感じなのでしょうか...

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

お寺って嫁より大事なものですか?

私は今お寺を継ぐため完全同居しながら乳幼児の子供を育児しています。 舅姑は手が空いている時は育児を手伝ってくれており助かっていることもあり、感謝もしています。関係も悪くないかと思いますがお寺の為だと無理を強要させられているように感じることが多々あります。 小さいお寺で主人も兼業しており私もパートにでていますが、お盆の時期は私だけ一時間未満の買い物の許可がおりなかったり、産後一月ちょっとでお盆の間のご飯三食みんな分用意させられそうになったり(子供は基本私がみながら)。 朝からずっと授乳したり主人のご飯の支度や見送りなど乳幼児で手がかかるのに9時になるまでには少なくとも身支度整えてお客さんがきてもいいように、と言われたり。お客さんがよくくるならわかりますがお客さんはそんなにきません。 姑達がいないとかならわかりますが在宅しているときが多く、遅くとも10時までには身支度を整えているのになんでそんなに早く早く言われなきゃいけないんだろうとただただ疑問です。姑達は8時過ぎまで寝てるし、パジャマで朝ごはん食べたりしてるのになんで私だけ?って思ってしまいます。 そんなとき嫁の扱いなんてそんなものか、私よりお寺のほうが大切なんだろうなと思うと姑だけではなくお寺のことも憎くなっていきます。 私が喉風邪をひき微熱ですがしんどいときに、それでも姑はお客さんがくるかもしれないからできれば着替えてといいました。 冷えピタ貼ってマスクしながら息荒くしてる嫁の身体なんてどうでもいいのでしょうか。きついなか子供のミルクを作っている嫁よりも家のことがお寺が大事ですか?と。 姑もお寺のこともどんどん嫌になっていきます。 姑が体調崩した時私は優しくできるでしょうか?子供の為にも鬼にはなりたくありません。 お寺なら当たり前のことなんでしょうか? たとえ具合が悪くてもパジャマのまま療養することさえお寺の人間なら許されないのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2024/06/30

20代の兄が母親に怒鳴るのを辞めてほしい

私は大学卒業後実家に戻り在宅での仕事をしており、兄はずっと実家暮らしで、仕事先も実家から通っています。 基本的に家族みんな仲が良い方ですし、昔よりはだいぶマシになったのですが、時折兄が母に対してだけちょっとした事ですぐ怒鳴ります。 兄が母をこき使ってる場面を見る度そんな簡単な事自分でやればいいのにと思ってしまいます。 昔は私も兄に対し口をだしていたのですが、火に油を注ぐだけだと気づき今では我慢して何も口出さないようにしています。ですが日常的に生活していて時折怒鳴り声が聞こえてくるというのはやはり気分が悪いです。 母は兄に対し昔から過干渉気味で、身の回りの事をなんでもやって上げてたのでおそらくそれが原因であるとも思います。 私は兄に対しても母に対しても感謝はしているつもりです。どちらも基本的に良い人間だとは思いますが、くだらない事でいちいち喧嘩するのは理解が出来ません。 人は変えられないので自分が変わるしかないと頭では理解していますが、この場合2人の問題なので、私はどうすることも出来ないのでしょうか、負の感情、怒りの感情は自分も相手も悪くしてしまうし、いつかその縁起が帰ってきて苦しんでしまうと思うのです。 私は兄がそうなってほしくないため、負の感情、怒りの感情を他者にばらまかないでほしいと思っています。 どうすれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どんくさくて要量の悪い自分が嫌いです

 こんばんは。はじめて投稿します。 側から見ると大したことない事なのかもしれませんが、普段とてもお世話になっている会社の先輩を私のどんくささと要量の悪さで傷つけてしまいました。  会社の先輩からいただいた茹で野菜(先輩のご実家の野菜)を、持って帰るのを忘れてしまい、後日持って帰りました。とても嬉しかったので持って帰る時にメールでお礼をしました。ですが返事にはいただいた日に持って帰っていなかったことや、仕込みに手間をかけてもらっているという内容のメールを事前にいただいていたのに私がそれを見過ごしていたことにとても驚きとショックを隠せない様子でした。 そして、渡したこちらが迷惑をかけた、もう今後はもらって欲しいものがあっても声かけないという返事が返ってきてしまいました。  私の不注意や鈍臭い行動で、傷つけてしまいました。一瞬でも相手の気持ちや手間のことを考えていれば。いただいた日に持って帰らなかったことやメールを見過ごしていたことをなんでも正直に言わずに上手に対応できていれば。いただいた日に持って帰らなかったこと。メールで正直な内容でお礼してしまったこと。ダメな原因はわかっていますが、なぜ何も考えずにメールしてしまったのかと、後悔が湧いてきます。  せっかくいただいたもののお礼でこんなことになってしまうのなら、しなければよかったのでしょうか?いつ持って帰ったの?と聞かれたときバカ正直に言わず、うまくやり過ごせば良かったのでしょうが、できませんでした。  周りをよく見て行動しようと思っているのですが、気を使い過ぎてそれがカラ回りしているなぁとおもっています。 容量の悪さ、ボーッとした性格でタイミングや間が悪くて会社でも周囲に迷惑がかかっていると思うことが多々あります。そのことで日々、イラつかせていたら嫌だなとか、残念に思われているんだろうなとか考えてしまい、悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/09/01

今年に入ってから良いことがない

今年に入ってから、悪いことの連続で、特にこの数ヵ月は疲れ果てています。 起こったことを一つずつ記載していきたいと思います。 少々話が長くなりますが、ご了承ください。 起こったこと1つ目: 認知症のために施設に入所していた父方の祖母(同居して面倒を見ていた)が、昨年末に亡くなりました。 葬儀の時、父の姉夫婦に祖母の遺産としてある程度まとまったお金を渡しましたが、結局双方とも弁護士を立てて相続争いをすることになってしまいました。 2つ目: 父が6月末に脳出血で倒れました。 左半身に痺れが残ったいますが、今はリハビリしつつ回復しています。 3つ目: 母の義弟が高熱で倒れ数週間入院したあと、リウマチから来る関節炎と診断されました。 4つ目: 会社の上司と揉めました。 父が倒れ、リハビリ含め入院する運びとなったため、しばらく休みたいと打診しましたが、懇願され、半日のみ出勤することとなりました。 ですが仕事量は以前と変わらずで、父の見舞いも行かねばならず。 以前職場でモラハラを受け適応障害と診断されしばらく休職するほどだったのですが、それも悪化し。 母もモヤモヤ病という難病を患っているために、父のことを任せきりにはできません。 最終的に、私のカウンセラーと先生含め相談した結果、病気休暇で休むことになりました。それを上司に伝えると、「周りの信頼を失う」などと言われましたが、休みは許可されました。 ちなみに私は休み中に辞職を申し出るつもりです。 とんだ災難な年ですが、来年はもっと良い年になるのでしょうか? もしくは、お払いを受けた方がいいのでしょうか? 罰当たりのことをした心当たりはありませんし、なぜ私含め、家族がこんな目に遭うのか納得いきません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1