我が家は真言宗智山派です。 私自身、毎朝においてご先祖供養として開経偈から普回向まで唱えています。 ①我が家の墓前において、お彼岸やお盆などにおりんを鳴らして般若心経のみを唱えることはご先祖様や隣接のお墓に対して問題ありませんでしょうか。 ②親類縁者などの墓前で、上記と同様のことをすることは問題ありませんでしょうか。 ③違う宗派の場合がありますが、その場合も般若心経を唱えて問題ありませんでしょうか。 同じ質問が過去にありましたら、同じ質問で申し訳ございません。 お忙しいところお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
hasunohaのお坊様方 いつも素晴らしい回答をありがとうございます。私は離婚のショックから電話占いに大金を使ってしまいこちらに相談させていただきました。三浦様に回答を頂きまして今度こそ電話占いをやめられると思っています。また悩みは違えども他の相談のお坊様の回答を読み進めていくうちに離婚したことでの喪失感なども薄れていき元気もでてきました。 仏教の力とはすごいものですね。こんなにも人を元気にする力があるんですね。hasunohaに感謝です。そして無償で参加してくださっているお坊様に心からお礼申し上げます。 私は貧困から抜けだし自分の収入だけで生きていけるようにすることが目標です。 仏教を勉強してみたくなりました。またお遍路もしてみたいです。仏教のおすすめの本 お遍路について教えて下さい。お遍路というのは88かしよ 全て回るものなのか 期間はどれくらいかかるものなのか 一部車を使っていいものなのか 一人で巡ってもいいのかなど全くわかりませんのでよろしくお願いいたします。
先日親が他界し自分の家の宗派が解らず、葬儀屋さんに実家の仏壇の写真を見せて浄土真宗大谷派と判断して頂きその宗派で葬儀致しました。その数日後宗派が本願寺派とわかり以前にお世話になっていたお寺さんもわかり早速お寺さんに相談し最初は連絡無しに引越ししてしまいお寺さんにお叱りを受けましたが満中陰法要をお引き受けして致けました。 その満中陰までの間に親が元々住んでいた所が好きだった事からその町内のお寺さんの敷地内の墓地を契約しました。ただその墓地のお寺さんは法華宗でそのお寺さんいわく他の宗派のお寺さんも墓地に来てもらってお経唱えて頂いても問題ないですよと言われました。 その事を今お世話になってるお寺さんにお願いしたらウチはそれは致しませんと断られそこの宗派の違うお寺さんに今後面倒見てもらってくださいと突き放されまた。。 私自身は宗派に拘りなく親戚も僕に一任しております。 ただ先祖代々続いて来た浄土真宗本願寺派をここで変えて良いのかなやんでます。御葬儀の時も大谷派と間違えたのにどうして良いのかわからないのでアドバイスよろしくお願い致します。
初めまして。相談失礼いたします。 先日、他県の土地を購入したところ 倒れて放置されている1.5mほどの 小さな石碑のようなものがありました。 (土地の湧き水を司る水神様を祀るもの) 前所有者にお話を聞いたところ 「車をぶつけられて、倒れてしまった」 「放置しているがとくに問題はない」 「誰も手入れもお供え物もしていない」 とのことでした。 石碑と湧き水があるところは道路に近く 直しても、また車がぶつかってしまい 倒されるおそれがあるので、別の安全な 場所に移動させたいと考えています。 そこで質問したいのが ・勝手に個人で移動させてよいのか? ・湧き水から離れた場所に立て直しても 問題はないのか? (現在は湧き水の近くに石碑があります) ・前と違う様式で立ててもよいのか? (以前は土に穴を簡易的に掘り石で固めていた状態で、新たにコンクリートで しっかりと固めたいです) どうかよろしくお願い致します。
いつもhasunohaには励まされてますし、お世話になってます。 ありがとうございます。 今回の質問はタイトルにも書いてますが、結論から申し上げますと自制心を強くするにはどうしたらいいのか?です。 以前書かせていただきました(児童買春/児童ポルノについて)が、僕は今、警察沙汰になっています。 家族崩壊まではいきませんが崩壊しかけました。 エロ動画(もちろん児童ポルノではありません)を見てしまいました。 警察沙汰になっているのに見てしまう。本当に馬鹿ですよね。。。 こんな馬鹿な自分を変えたいと思っています!またこのようなことをしてしまうのではないかと思うと怖くなりました。 そのような動画(画像)を見ようと思う前に自分で理性を保てる(自制できるようにする)にはどうしたらいいですか。 これから普通に生活をしたいと思っています。 読みづらい文章ではありますが、どうか助言等ありましたらお願い致します
私は、清掃業をしています。 去年までいた、清掃現場の神棚を毎日榊の水をかえさせていただき、タオルで拭き掃除をさせていただいていました。 今年から、清掃現場がかわり、今日の朝去年までいた現場に用事があり、御祈りを捧げさせていただきました。 その時に「日頃の感謝と、去年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。」と心のなかでお伝えさせていただきました。 私は、去年仕事納めの二日前から精神的につらく、休んでしまい、そのまま年末年始の休みにはいりました。 そのことを、神様に謝罪を、させていただいた方がいいのか、悩んでいます。 今日の朝、御祈りを捧げさせていただいたときに、「日頃の感謝と、去年まで大変お世話になりました。今年もよろしくお願い致します。去年は、最後の日まで清掃にはいることができずに、ごめんなさい。」とお伝えさせていただくべきだったのでしょうか? よろしくお願い致します。
私は現在1年5ヶ月ほど付き合っている彼氏がいます。最初からこの人なら一緒でも不幸を乗り越えていける人だと思い付き合いました。 付き合う前、この人いいなと思っている過程で複数彼女がいることを知らされましたが、全員を切ってから付き合うと言われ、本当に切れてから付き合うことにしました。 付き合ってからすぐに、彼が会社の揉め事に巻き込まれてクビに。その後、元カノと揉めて事件となり留置所に。 留置所に行ってから、面会拒否されましたが、彼を好きな気持ちは変わらず自問自答を繰り返して、後悔するより気持ちを伝えたいと彼に手紙を書きました。 彼からの手紙には、危害を加えた人間であることを認識したうえで会いたいと言う気持ちがあるなら、会いに来て欲しいと言葉があり会いに行くことにしました。 会っても私の中で彼に対する気持ちは変わらず、「ターニングポイントとなってくれてありがとう。僕といて良かったと思ってもらえるように全力でこれからを生きます。私が横で笑っていられるように頑張る。そんな未来を必ず作る。」といった手紙を貰いました。 最近も一緒に住めるように頑張ろう、内見もできたらいいねなどの会話もしていました。 しかし、彼の女友達と2人で遊んでいる写真をSNSで見つけてしまい、「私の存在は一体なに?女友達と遊ぶならなぜ話してくれなかったのか」そのことを連絡すると未読無視をされました。 過去のこともあり不安で生きているのか心配になり、心配だという連絡をしても無視のため、彼の家族に連絡をとりました。避けているので有ればそれで構わないという文章も添えて。 その後、彼からとりあえず身内に連絡しないで。その言葉だけ返信があり、身内への連絡は謝罪しましたが、電話は無視されている状況です。 彼の友人から、その女友達と付き合っているような話を聞きました。 一体、私の一年半彼を信じて一緒にいた気持ちは何だったのでしょう。全て彼の嘘だったのでしょうか。 現在も彼とは連絡を取っていませんが、友人と彼が会う機会があるのでそこで会おうとしています。 彼が捕まったときから、生半可な気持ちで一緒にいると決めたわけではなく本当に本当に辛いです。彼のことを考えると涙がででくるし、彼にとって私はいらない存在だったのでしょうか。 私は一体これからどうしたらいいのでしょうか。
南無阿弥陀や懺悔文は無信仰の人やキリスト教などの人には効果が無いんですか?
今 有料老人ホームに入居している母の認知が進んでいるようで心配と寂しさとで毎日心が塞いでしまっています。 考えても仕方ない『命あるものは何で老いるのだろう』とか『あの頃は父も母もいて楽しかった』と言う思いが始終頭の中でモヤモヤしています。そんな中で愛犬も高齢になりいつかいなくなっちゃうのかと思うと心臓がバクバクしてしまいます。 思いを改めないと…と考えるのですがうまくいきません。気持ちを落ち着かせたいです。前向きな心構えに切り替えたいです。
度々、申し訳ありません。 最近、3年前に亡くなった妻を強く想う時があり、涙が出ます。子達の行事がある度に一緒に見たらどうだったかな。こんな時はどう言っただろうって… 今朝、一晩で妻がガンで余命宣告を受けた夢を繰り返し見ては涙し、目が覚めました。何かの前兆なのか…私に何かある分には構いませんが、子達に何かないか心配です。
はじめまして。初めて質問させていただきます。 私の父は、一昨年の二月に脳出血で倒れ、そのまま寝たきりになってしまい、現在は意思の疎通が取れない状態です。 その年、私は本厄の年でしたが、前厄の年にお祓いをして、本厄の年にはしていませんでした。 一月に私の妊娠が分かり、父に電話で報告をしたのが、父との最後の会話になってしまいました。 結婚して四年目に、治療をしてやっと妊娠でき、父もとても喜んでくれました。 その一ヶ月後に、父は倒れました。 初めての妊娠、お腹が大きくなった私の姿をきちんと見せることができなかった。 父の待望の男の子が生まれたのに、抱っこさせてあげられない。一緒に遊ぶこともできない。 子どもができたら父にしてあげたかったこと、して欲しかったことが、どれも叶わなくなってしまい、とてと悲しいです。 そして何より、私がきちんとお祓いをしていれば、父がこんなことにはならなかったのではないかと、後悔しています。 苦しそうな父を見ていても、父をみて悲しむ母を見ていても、私の厄年のせいかもしれないと思うと、とても辛いです。 今は、何か父の為にできないかと思い、父の為の御朱印帳を持ち、御朱印をいただいてまわっています。 父の最期の時には、この御朱印帳を父に持たせてあげたいと思っています。 私がきちんとお祓いをしていれば、父の今現在は変わっていたのでしょうな。 今、私がしていることは、父にとって意味のある事になるのでしょうか。 どうか、お言葉をいただけますでしょうか。
ハスノハのお坊さまのおかげで「他者を尊重することが大事」なのはよくわかったのですが、尊重とはどこまでするものでしょうか? モラルに欠けた発言なども尊重するべきなのかと考えたりします。そもそもモラルというのも曖昧だと思うのです。人によって違うと思うので。 「平和だからこそ戦争が必要だ」なんて言う人もいると思うのです。これは一般的には理解されないし尊重されないことだと思いますが、「他者を尊重することが大事」ならそれすらも認めることになるのかなと思います。 これが"尊重"なら、もし私が仮にいじめを受けたとしても「これ(いじめ)すらもその人の一部なのだな...」と思うのではないかと思います。 いじめや犯罪や浮気や不倫など、世界の"事"全てです。 社会のルールを基準にするのかな?とも思いましたが、それは"社会の思い込み"の可能性もあると思いますし、何よりそれは「他者を尊重できている」のでしょうか? 社会のルールという名の"正義"で個人個人を存外に扱っているのでは?と思います。 倫理も一緒です。全て人によって違うと思うのです。 例. Aさん「別に人をいじめてもいいでしょ?」← これも"Aさんの考え"で「Aさんの一部」なのかなと捉えてしまいます。この場合、Aさんは他者を尊重できていないと思います。ですが、それを注意すればAさんの価値観や考えを否定している(尊重できていない)ことになるのかなと思います。 そうなると無関心に見えると思いますし、この文章の通り「〜と思います」や「〜なのかな」などボヤっとしてハッキリしなくなると思います。 その結果、他人が「〜でしょ」や「〜です」と言うことに神経質になると思います。なぜなら、それがその人の思い込みの可能性があるからです。 でも、その人の思い込み = その人の意見なのでモヤモヤしても無理して尊重する。 尊重とはどこまでですか? 行き過ぎれば無関心に見えてきます。"相手とは違う自分の意見"を言えば否定されていると思われ、注意すれば「他者の意見を尊重できていない」ことになり、じゃあ何も言わないとなれば、無関心と見える。 お坊さまは尊重する際、何を"基準"に持ってらっしゃいますか? 乱文で申し訳ございません。
私は受験勉強のため塾に通っていて、受験が終わったので2週間前塾をやめました。 最初はその先生にあまり興味はありませんでした。ただのグループ授業の先生。 しかし私の家が崩壊しかけた時、その先生はずっと我慢して笑っていた私に泣いてもいいんだよと声をかけ、話を聞き、解決法を一緒に考えてくれました。そのおかげで家族は元通りになりました。 その時から徐々に私の中で先生が特別になっていきました。 進路選択の時、熱心に相談に乗り家に帰ってまで私の志望校について調べてくれた先生を好きになっていきました。 でもこんなの無駄な恋。 気持ちをしまいこみ、忘れようとしたけれど卒塾した今でも忘れられずにいます。 初めてなんです。初恋なんです。簡単に忘れられますでしょうか。 忘れる方法はお寺に行けばありますか?? 辛くて苦しくて仕方ありません。 お願いします。力を貸してください。
こんにちは。 現在、私は知人の紹介で出会ったお坊さん(40代)に交際を申し込み、返事保留の状態となっています。 これから私はどうすれば良いのかアドバイスをいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 交際を申し込んだ際、相手の方からは、 ・次にお付き合いする人と結婚したい ・結婚したら両親と一緒にお寺に住み、働いてもらうことになる ・子どもが産まれたらその子を跡継ぎにしなければならない といった話を聞いております。 私の交際についての考えや結婚観をお話しいたしますと、 ・良い縁があればお付き合いしたい ・何歳までに結婚したいという希望はなく、お付き合いしていく中で結婚を考えたい ・義理の両親との同居を考えたことがなかった ・子どもは授かれば産みたいが、何人産みたい等の具体的な考えはない ・生まれた子どもは男の子でも女の子でも大事にしたい このように、この歳になっても漠然とした考えしか持っておりません。 幼稚でお恥ずかしい限りです。 相手の方が心配するのもよくわかりました。 子どものことを考えますと、今すぐ妊娠しても必ず高齢出産になります。 男の子が生まれるまで産み続ける(かどうかはわかりませんが)となると、そこから逆算しても、結婚を急がなければなりません。 理屈だけで考えると、考えれば考えるほど、相手の方を幸せにできるのは私ではないように思うのです。 では何もせず諦めてしまうのかと考えると、それはそれでとても悲しいです。 …では私は何をすれば良いのでしょうか? そして今一つ、私も覚悟が決められないのは、相手の方が私のことをどう思っているのかがわからないということです。 ・私から問い詰める形ではなく、相手の方から「好きだ」と言ってほしい(私にとってこれが大前提のように思います。) ・結婚の時期や子どもの人数等も話し合って決めたい …そもそも「好きだ」と言ってもらえず返事保留になったのは、私にそこまで魅力を感じていないからではないかとも考えます。 お坊さんに恋をするとは夢にも思っていませんでした。 大変長くなってしまい、申し訳ございませんが、身動きが取れずにおります。 アドバイス等いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
私はずっと死にたいです。 中学生くらいからぼんやり死にたい気持ちが頭の片隅にいます。初めて死にたいと思った理由も今なんで死にたいのかももう分かりません。とにかく消えて死んでしまいたい気持ちがずっとあります。 その気持ちはすごく苦しくて、けど死ぬという行動に移すには自分の勇気が足りず痛いのは嫌でダラダラ生きている日々です。人に相談するのも苦手なのでとにかく何か縋りたい一心で本屋でエッセイのコーナーや精神についてだったりうつの人に向けたコーナーを漁りました。漁ってて気が付きました。この本たちはだいたい前を向かせようとしてくるということに。 そしてその気づきで自分が「前を向きたくない」「変わりたくない」と感じていることに気がつきました。 世間体ではそれは許されないのでしょうか。前を向く方法が本という形では私に合わないだけかもしれないですがそれでも前を向きたいと思えませんし変わっていく自分が想像できないのも怖いです。 しっちゃかめっちゃかな文章ですみません、回答お待ちしております。
2回目の相談となります。 自分はなぜか悪口なんかをいわれやすいです。 確かに身だしなみや言葉遣いなどあまりできていないなと感じるところがあります。しかし、それを逆手に取られ悪口を言われたり職場では仲間外れにされたり… 自分はダメな人間なのか…それとも理解されにくいのか…そんなことを最近考えてしまいます。 悪口を言う人とはあまりうまくいかず大体喧嘩してそれから話さないみたいな感じです。 ですがとても仲良くできる人もいます。 自分は仲良くできる人は大好きですし失いたくないかけがえのない人です 自分はなんでもポジティブに考えてしまいます。 ◯◯ができなかった。なら次できるように練習すればいい! ◯◯と言われた。だったら教えてくれたことをちゃんと生かしてもう言われないように! ネガティブに生きると周りも自分もネガティブになる気がして… どうして自分はこんなに悪口を言われ人間関係がうまくいかないのか… またそんな人たちとはどうすればいいのか… お坊さんは悪口を言われたりした場合にはどうしていますか? またポジティブに考えること。人とうまくいくにはどうするのがいいのか 是非お坊さんの意見が聞きたいです。 少し長くなりましたがお願いします。
適齢期だからか、周囲が結婚&妊娠ラッシュです。先月もでき婚した同僚が辞めることになりました。正直、人手が減って忙しくなるのであまり良い気分はしないのですが、周囲の祝福ムードに仕方なく表面上はお祝いしています。その同僚と私を比べて、周りが「あなたは結婚する気ないの?」「行き遅れるぞ(笑)」と茶化されるのがとても不愉快です。 たまたまでしょうが、私の周囲の女性は結婚や出産を機に全員仕事を辞めています。元々仕事に意欲がある人は少なくて「早く辞めたいから結婚した」と公言している子もいます(もちろんそれだけで結婚したわけではないでしょうが) よく「仕事から逃げて結婚しても上手くいかない」と言いますが、少なくとも私の見る限りでは皆上手くいっており、羨ましいです。仕事をしていた時はずっとイライラしていて愚痴が多かったのに、今は穏やかな生活を送っている様子を見ると「いいなぁ」と思ってしまいます。 だんだん両親も口煩くなっています。昔はでき婚を散々批判していたのに、「××ちゃん(でき婚した友達)は結婚して子どもも産んで偉い!」「いつまでも家にいるアンタは親不孝だ!」と言ってきます。これまで一度も非行に走らず、親に迷惑をかけないように努めてきたのに、結婚していないだけで「親不孝者」呼ばわり…泣きたくなります。 私だって早く家庭に入りたいです。ずっと婚活しています。転職すれば?と思われるかもしれませんが、今の仕事が嫌とかではなくて、家庭に入ることに憧れているんです(パートもしたくないというわけではなく、家庭を中心とした生活を送りたい) 最近は相手もいないのに「でき婚する方法」ばかり考えています。手っ取り早く結婚するために。馬鹿なのも、そんなものが上手くいかないのは重々承知です。 ですが度重なる結婚&妊娠報告。独身であるだけで人間性すら疑われ、笑いのネタにされ、両親からは責められ、そして仕事の責任と業務量ばかりが増える…。既婚者からのマウンティングも日常茶飯事です。 もう疲れました。友達ばかりが結婚して家庭に入ってしまうこの現実に。どれだけ頑張っても報われない現状に。先の事ばかり考えては、言いようのない不安に襲われます。怖くて何もかも捨てて逃げだしたくなります。
家族との関係で悩んでいます。 母と会話すると「お前は家族でいちばん努力をしていないくせに」と口癖のように言われます。 実際両親も兄も仕事で忙しくしており、自分だけが学生なので強くは言い返せないのですが、何度も言われると段々と辛くなってきます。 自分は3年浪人をしているのですが、その時は母との関係が上手くいかず2年間は心療内科に通っていました。 2年間短大に通いながら一人暮らしをして、志望校に編入しました。 「これ以上一人暮らしをさせる金はない」 と言われたので、実家から志望校に通っています。 短大生活では自信をつける機会が多くあり、実家からでも問題なく通えると思っていました。 しかし、実際に実家での暮らしが始まると「侮られてる」「ストレスのはけ口になっている」と感じる事が日に日に増えていきます。 あと少し、卒業して就職、実家を出れば自由になれる!と思うのですが、同時に浪人の時のように全てがダメになるのが不安で仕方がありません。 最近は自分であまり頑張れていないと思う事が多く、気分が落ち込みがちです。なにか良くない思考のスパイラルに陥りそうです。 こんな話を誰かに聞いて貰えると思うだけでも嬉しいのですが、もうひと踏ん張りする為に、なにか助言を頂けたらなと思います。
物欲が止まりません。 我慢するとその反動がすごく抑えられません。
私にとって、母親と1人の親友が心の安全地帯であり、支えでした。2人といる時は、自分らしくいられ、幸せを感じていました。ですが、あることをきっかけに心が意識とは反して関わることを拒絶するようになってしまいました。 正確かは分かりませんが、私が考える原因、きっかけは以下の通りです。 母親→父親や姉、義母と喧嘩している姿を見ることが増え、家族で気を使うことが多くなり、心が疲れた。喧嘩ばかりする母親に呆れてしまった。 友人→失礼なことを言っているのは分かるのですが、元々匂いや服装等、外見が生理的に少し苦手だった。また、一度強く当たられたことがあり、怖さがある。 です。自己防衛反応のようなものなのかなと私は思っています。また、私は、不安になりやすい性格なので、この状況(安全地帯だった人を失ってしまうかもしれない)に大きい不安を感じ、更にことを悪化させてしまっているとも思います。 前のようにまた、不安や、拒絶を感じることなく楽しく関わり合いたいと思っています。前のようにできなくても、軽くしたいと思っています。どういう心持ちでいればいいのでしょうか。このような経験をしたことがなく、この先どうなるのか想像できず、不安です。この気持ちは、いつか治るのでしょうか。拙い文章ですが、アドバイスを頂けると光栄です。よろしくお願い致します🙇