13年前お葬式に行った時に聞いたお経が印象的で、「ポコポコ」と言う言葉が入っていたと思いますが、どんなに探しても見つからず、何の宗派の何と言うお経か知りたいです。 私は真宗大谷派です。
私の家の庭には動物がたくさん眠っています。 私が生まれる前両親が飼っていたペットから最近亡くなったペット、家の近くで死んでいた生き物を連れて帰って埋めた事もあります。 埋まっている生き物は犬や猫はもちろん、うさぎ、ハムスター、野ネズミにモグラ、インコなどの鳥、コウモリ、飼っていた亀とトカゲ、近くで死んでいたヘビ、たくさんの種類が眠っています。 最近亡くなったペットを埋めた場所ならば覚えているのですが、私の生まれる前や物心がつく前のペットの場所は覚えていません。 眠っているペット全てにお線香をあげたくてもあげられないので、庭の中心に慰霊碑?のような物を建てそこにみんなの分のお線香とお花をあげたいと考えたのです。 しかし、母に言うと「そういう物を建てるのはあまり良くない。想いすぎると成仏できないからかわいそう」と言われました。 母の言っている通り本当に良くないのか気になり相談させて頂きました。 また、建てても良いとなれば建てる際やってはいけない事、またはやるべき事などありましたらアドバイスお願いします。
4ヶ月で近しい人が3人亡くなり、メンタルが持ちません。 2020.11に同居の祖父が突然亡くなりました。脳出血でした。 家族の中で一番大切で、私は初孫で初めてで、孫唯一の女であることから非常に可愛がられて育ちました。 祖父は立派な方でした。そんな祖父をとても尊敬し、愛していました。 苦労もした方で、たくさん色々な話をしてくれました。 一家の大きな柱であった人だったので、亡くなった現在、家族がちょっとすれ違いが起きていますが、なんとかやっていっています。 2021.2にもう1人の祖父が突然死しました。祖母が朝起きた時には亡くなっていたそうです。 両方とも祖父でやることがたくさんでバタバタしました。 そして今日、11月に亡くなった祖父と70年以上の付き合いがあり、私達家族もとてもお世話になり家族ぐるみで親しい父親の従兄弟にあたる方が突然死しました。1月に祖父の仏壇のことで電話をしたばかりでした。 3人とも年齢は80代、70代と若くはありませんが、それでもまだ生きていてほしかったと思います。 突然であったため、心の準備もなく、毎回辛いです。そういう年齢になってきたのかな、と思わなくもないのですが、それでも短期間に急にいなくなってしまって、どの方も悔やんでも悔やみきれません。 今回の方は遠方のため葬儀にも出席できません。11月の祖父の葬儀にコロナのため出席を断ったことも悔やまれます。 こんなに相次いで亡くなると、祖父が連れてってしまったのでは?とも考えてしまいます。そんなことはない、祖父は立派な人でそんなことはないと思いたいのですが、考えてしまいたくなります。 私はこれまで近しい人が亡くなる経験をしたことがありませんでした。祖父だけでも悲しくて悲しくて、未だに泣いたりしてしまいます。先日、ふと、「おじいちゃんに会いたい」と思ってしまい、涙が止まりませんでした。 これでまた祖父を思い出しては泣く日々が続きます。どうしたら心を強く持ち、これから日々生きていくことができますか? まとまっていなくてごめんなさい。 ただ、お坊さんに聞いてもらいたいです。 なにかアドバイスがあればお願いします。
昨日突然、人生の正解とはなんだろうと考えたら止まらなくなりました。 物事に正解は無いと思うと何が最適で正しいのかわからなくなりました。 餃子の焼き加減は本当にこれでいいのか。風呂掃除はこれで本当に綺麗になっているのか、綺麗な定義に正解はないのか。別に満腹まで食べても食べなくてもいいのではないか。 昨夜から押入れの物を全部出して整理。コレクションの物を持っていても持っていなくても困らない。これはどこにどうしまうのが正解なのだろうか。不便でも不便と思わなければ不便じゃない。 辛いことも辛いことと思わなければ辛くない。 色々考えたら自分で選択することができなくなりました。あれもこれもしたいけど全部は同時にできないし時間も限られている。その中で何をするのが一番最適なのか。 そしたら人生全てが楽しくなってしまいました。 怒らない、妬まない。何も問題はない。 全てに愛を注いで生きて行こうと思えました。 突然自分に何があったのでしょうか、これはなんなんでしょうか? 全てのことが不思議に、楽しく、感じています。 言ってることがお坊様に伝わるでしょうか…。 この不思議な感覚に答えをください。
前回は返信できず申し訳ありませんでした。 あれから暫くして更に忘れられない事が起き、ふとした瞬間にフラッシュバックしては悶える日々です。 他人からしたら大したことでは無いのですが、一人で抱えていても何も変わらないと思ったので… 精神的疲労を理由に体育のある日1日学校を休み、後日休んだ日にやった事を友人に教わろうとしたのですが球技大会の練習で忙しそうで、唯一話を聞けたのが見学していた人だけでした。 聞くと仕方なく教えてくれましたが、教わっている途中で、それの小テストのようなものを数人が受けており、先生にやるか?と聞かれたのでまだ先日の内容はやってないが何をすればいいのかと訪ねたところ他の人に教わればいい、こっち(小テスト)見てるから無理と返されたので別の先生に教えてもらい、最後にさっきの先生に見てもらいました。 ただ私がテンパりすぎて空気読めなかっただけなのですが、その時の先生の目線と自分の馬鹿さ加減、休んでいた人に聞くという阿呆さ、全てが混ざって、二日以上経った今でもその時の目線を思い出して怖くて仕方ありません。明らかに忙しいのは分かっていたのになぜ話しかけたのか、何故周りを巻き込んだのか、いつもそう、私は一人じゃ何も出来ないんです。やろう、出来るだろうと思ってやっても空回り、皆に追いつくのがやっと、足を引っ張る、かと言ってやらなければ何かを言われ思われ単位が落ちる、下手な人がやって足を引っ張るくらいなら上手い人だけでやった方が効率がいいのに、皆でやって何かを言われるのは私なのに、皆でやることに意義があるなんてこの年にもなって未だに理解できないんです。 全部私が悪いのは分かってるはずなのに少しも良くならない、皆哀れに思ってか話しかけてくれたり、私が話しかけても反応してくれたりします、それが有難くもあり申し訳なくて怖くて仕方なくもあります。ふとした瞬間に、もうどうにも変えられない昔の嫌なことが昨日の事のように思い起こされ、辛くて苦しくて何より怖い。でもやらなきゃもっと恐ろしいことが起こる。私は今何をしたくて何をすべきかも分かりません。 全部ひっくるめて今の私がありますし、私がクズだから仕方ないとはいえ、昔の嫌な事が頻繁に思い起こされその度に悶えて、やりたいことがあっても、こんな思いして毎日生きるくらいならいっそ誰か殺してくれと思います。 長乱文失礼致しました。
私はとある医学部を留年し、うつ病のため休学中です。来年4月復学予定となっています。その医学部は英語で授業をするというところです。その学費は年間で300万円を超えるものであり、考える点が出てきました。 「医者はこれからも、私立医学部に価値があるほど高給な職業であり続けるだろうか」と。一方では、「医者以外の職業では就職が困難になるし、医者はこれからもずっと稼げる」(医師有利)という意見もあります。もう一方では、「医者はこれからも完全に失職することはないが、社会的地位は下がり、私立医学部の高額な学費に見合う職業ではなくなるだろう」(医師不利)という意見もあります。両者の意見は対立しており、長期的な目線で見た際には大きな疑問を生む結果となります。これは復学に関して最終決定を下すうえである程度考えておかなければならないことだと思います。なぜなら、在籍中の大学は国公立ではなく、私立であり、また採算を度外視できるほどの経済状況ではないように思えるからです。どう思いますか?復学は正しいことだと思いますか?復学するならば、どのあたりが損切りラインになると思いますか?(あとO回留年したら、など) ちなみに1年生として1年通った後留年し、現在休学中で、19歳です。 お願いいたします。
先日、ある手違いをしてしまい、上司に注意されました。これまで職場で上司に注意された時よりも心に残ります。正直、両親に叱られた時よりも強く残るほどでした。キツい注意のされ方ではなくまるで諭すかのような口調で、思い出しても涙が出そうになる位です。自分のした事がどれだけ周りに迷惑をかけるか、また自分自身の信頼を崩してしまうかと…。しかしこの叱責を機に、自らの行いを振り返り、悔い改めようとするきっかけにもなりました。私の職場は個人経営のお店で、従業員みんなまるで家族の様な雰囲気です。私に懇意にしてくれている方々に申し訳なく、また変わらず接してくれる事がとても有り難く思います。叱られてここまで色んなことに気づかせて頂けた事はありませんでした。上司に感謝しかありません。 新たに一歩踏み出すために、また二度と繰り返さない様に一言喝を入れて下さい…。
真言宗のお寺で買ったお守りを持っています。 先日、とあるお寺に参拝した縁で、新たにお守りを貰いました。 あとで調べてみるとそのお寺の宗派は天台宗でした。 両方のお守りを同時に持っていても罰は当たらないでしょうか?
不倫相手と別れ1ヶ月近く、もういないんだ…と今頃になって毎日涙に暮れています。 そんな苦しさから度々の質問申し訳ございません。 借金の片棒を担いでいる事もあり、まだ連絡を取らなくてはいけない事もあると思います。 もう2度と会えないのではなく、こんな事でも繋がっていれば又お茶くらいはいいのかな、困った時は頼ってもいいのかな…そう考えていた方が気持ちが楽なのかな…と思っていしまったり…まだまだ心の安定には時間がかかりそうです。 それでも色々アドバイスを頂き、とても救いになっています!ありがとうございます! そんな風に一度は不倫関係だった既婚男性とお茶や食事、共通の趣味で出かけたり、困った時は助けてもらったりなどの行動もやはり不倫になってしまいますか?
ハスノハのお坊さんは違うと思いますが、世の中には自分がチヤホヤされたいがために貢献アピールする人がいます。 何を隠そう私も同じことをやっていました。 最初は本当に他人のために取り組んでいたのですが、次第に自分が利益を得るためとかチヤホヤされたいがために動機が変わってきたのです。 そういう人はどう思いますか? そして今の私も結局は自分のため。自分先行の意識があります。 というのも他人のために尽くしたところで報われないからです。 だからこそハスノハのお坊さんはいつも凄いなあと思っています。日本にはこんなに良い人たちがいるんだと思って励みになっています。 しかし、自分が世のため人のために生きたほうが良いのか躊躇いがあるのも事実です。
今、私が担当している仕事では、男性社員1人、アルバイトの私を含めて3人で仕事をしています。 しかし、人事異動で、男性社員は移動になり、代わりに男性社員より経験が浅い30代の女性が1人入ります。そして、私以外の経験豊富な2人も辞める可能性が出てきました。 この仕事は経験で培われいく仕事なので、ベテラン2人が辞めると仕事が回らなくなってしまいます。また、これから一番仕事が忙しくなる時期に突入します。 このままでは仕事が手に負えない状態になり、はっきり言って自分自身が倒れてしまうぐらいの状態になります。私は固定休で土日が休みですが、それさえどうなるかという状態です。 今後のことを考えるとストレスで辛いです。また、今の上司に人手不足の相談をしましたが、どうしようもないという返答です。新しく店長も変わるのですが、その方は気性が激しく、みんなに働きたくないと思われている方です。 こんな状態でストレスで毎日ゆうつです。お忙しいとは思いますが、何かアドバイスや意見を頂けないでしょうか。
数ヶ月前、聴力を失いました。 医学的には原因不明とされていますが、聴力を失うまでに夫を原因とする強いストレスが続いていたので、自分の中では夫が原因ではないかと怒りが湧いてしまいます。 夫(無職なので一日中家にいる)がいると常にイライラしてしまうので、自分にとっても子供にとっても悪影響だと思うので、なんとか精神状態を落ち着かせたいのですが…。 耳が聞こえない状態自体にはだいぶ慣れました。 不便なことは多いですが、 むしろ、夫の小言を聞かなくて済むし、夫の親戚付き合いも断りやすくなったし、子どもの夜泣きに敏感に反応しなくて済むようになったし、etc…、と案外悪いことばかりでもないのです。 とはいえ、いつまでこの不自由な生活が続くのか(経済的に受けられる治療が限られ、どの程度聴力回復を期待できるか、いつまで聞こえない状態に耐えないといけないのかわかりません。子どもの声を聞いてあげられないのは辛いです。 そもそも家計をこれからどうしていけば良いのか…)という強い不安はあります。 漫然とした質問ですみません。 日常のイライラと不安感への対処法についてご教示ください。
2歳の子どもがいて、現在第2子妊娠中です。 子どもはやんちゃもしますが、素直で慎重な性格なので、気が荒いこともありません。 しかし、妊娠中で体調がいい時と悪い時があり、イライラしやすくなっているのか、大したことではないことでも怒ってしまうことがあります。 本当にダメな母親だなと落ち込みます。 主人には、自分の子どもなのになんでイライラするの?と言われ、体も重く、体調もすぐ変化してしまう中、家事もしながら四六時中子どもと一緒にいるとイライラもすると話してもあまり分かっていないようでした。 子どもは何も悪くないですし、怒ってしまっても抱きついてくるので申し訳なさすぎて涙が出ます。 子どもはもちろん可愛いですし、大切です。しっかり育てたいと思っています。2人の子どもに相応しい母親になりたいです。 優しくしっかりした母親になりたいと思う気持ちと出来ていない自分の現実に気持ちがつらいです。
閲覧ありがとうございます。 私は小学校6年生からイジメに遭い、人への警戒心が強くなってしまいました。 その時にやり返すなどしていれば、少しは結果も変わったと思うのですが、当時の私には怖くて出来ず、やられっぱなしでした。 そのせいで、自分に自信も無くなり、人に対して壁を作りすぎてしまい、禄にコミュニケーションが出来ない常態です。 いじめっ子に似た雰囲気の人は特に苦手意識を感じてしまいます。 何とか昔の記憶を乗り越えて、円満な人間関係を築けるようになりたいのですが、一度強くなった警戒心を緩める事は出来ますか?
とあるお坊さんの本でこのようなことが書いてありました。(内容は多少変わります) ーーーーー 「自分は相当苦労してプレゼンをやっているのに対し、彼はそこまで苦労もなくやってのけその上評価までされて妬ましい」 この妬みの煩悩を無くすには比較をやめ、自分の得意分野を見る。 そうすれば「彼はプレゼンが得意だけど、自分は書類作りが得意だからこちらを伸ばそう」という風になる。 ーーーーーー 大体このようなことが書かれていました。なので自分の得意分野を考えてみたのですが、昔から器用貧乏で大体のことをそれなりにこなせます。 自分は特別これが得意というものがわからないので、具体的な得意分野がある人と比較して結局妬んでしまいます。 この場合どのような考え方をすれば、妬みの煩悩から離れることができるでしょうか。
初めまして、よろしくお願いいたします。 職場でもプライベートでもずっと仲のよかった人がある日突然態度を変えてしまいました。 原因がわからず、訊くこともできず、ひと月ちょっと経った頃から自分の精神状態が悪くなり精神科や心療内科に行くようになり、現在は仕事を休んでおります。 頭では、「その人はそう言う人だったんだ」 「もう職場だけの付き合いにしよう」と 割り切ろうとしているのですが、心がついてきてくれません。 2月からその人は部門が異動になるので接点は少なくなるのですが、同じ空間にいることにはかわりありません。 「気にしなければいい」「考えないようにすればいい」と言われるのですが、どうしても頭から離れません。 どのようにしたら心の整理がつけられるでしょうか? 頭で考えた結論?と心が同調するようになるでしょうか? ヒントをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
私はもうすぐ2才になる息子の母親です。 少し話を聞いてもらいたくて投稿します。 結論から言えば、子供の虐待のニュースを見るのが辛いです。 私が学生の頃「itと呼ばれた子」という虐待の子本を読みました。 そのときは可哀想やなって思うくらいでそこまで感情移入することもなかったし、虐待のニュースを見ても特に何も思うことはありませんでした。 親にも私が人に関心がなさすぎると言われたこともあり、きっと私自身冷めていたんだと思います。 それが子供が産まれてから一変し、虐待のニュースを見る度に胸が苦しくなり、気持ちも沈んでしまって、考えるだけでも辛くなりました。 特に息子と同じ年頃の子のニュースを見ると、どうしてもシンクロしてしまい、思わず泣いてしまうこともありました。 最近は虐待のニュースが流れるとチャンネルを変えるようにしていますが、やはり虐待があると知るだけでも辛い気持ちになります。 余談かもしれませんが、私は介護の仕事をしています。 高齢者施設での殺人事件があってから更に虐待に関して利用者家族の目が厳しくなったこともあり、職場でも虐待防止に力を入れていて研修もこまめにしています。 そのせいもあってか、息子がぐずったりイヤイヤをしたりで泣いていてどうしても手がつけられないときは少し離れて見守っているんですが、それさえも虐待ではないかと過敏になっている自分もいます。 こうやって思ってることを文章にすると客観的に自分を見れて冷静になれるというか、考えすぎなのだと自分を納得させられるんですが、その場に直面するとまだまだ過敏に反応してしまいます。 旦那に話をしましたがあまり理解を得られずでした。 産前ではなかった感情なので戸惑いもあります。 やっぱり私がおかしいんでしょうか?
職場で自分を含めた数名の部署で働いていましたが、自分だけ休憩室が使えず、他の職員とも一切交流がなく、給料も手取り10万ほど。休憩も無し。昇給無し。孤独と体調不良でこのままでいいのかと考え続け、部署の皆に黙って、県内で有名な企業(異業種)に内定いただきました。 そのため、数ヶ月後に辞めたい旨を上層部に伝えた所、「何故誰にも相談しなかった」「後任の応募があるまでは絶対に辞めさせない」、「裏切り者」、「体調不良も嘘だ」、「業界に知り合いたくさんいるんだぞ。分かっているんだろうな」と1時間以上罵倒され続けました。 罵倒されるのは覚悟していたものの、案の定、動悸や上層部への恐怖が治まらず、体調も悪化し、翌日から出勤せずに退職届を送る旨上層部に連絡して、無理矢理辞めることになりました。逃げた、バックレたに近い形です。 部署内の人間(人がたくさん辞めるため全員年下でした)も「仕事を辞めたい」と言っていいため、誰にも相談できませんでした。 勤務はシフト制だったため、めちゃくちゃになっているでしょうし、前もって辞めたいと言わなかったため、部署内、上層部の怒りも相当だったと思います。 自分が恨まれることをしたのは十分承知です。友人達も私の辞め方に失望して離れて行くでしょうし、例え私とこれから仲良くなった人間がいたとしても私がやらかしたことを知れば、幻滅して、絶縁されるでしょう。 外で職場の人間に見つかればきっと罵倒されるでしょうし、刺されても文句は言えないと思います。 今も動悸と恐怖が治まらず、外に出られず体調不良と戦っています。私は人を傷つけた最低な人間だと思います。自分に幸せになる資格はないと思いますが、人から恨みを買うようなことをした人間はどう生きて行けばいいんでしょうか。
仏像に興味を持ちました。 「十一面観音」と「十一面観世音」 「世」が入るのと、入らないのとでは、 どのように異なるのでしょうか? また、 宗派によって仏像は異なるのですか? 例えば、真言宗は十一面観音とか。 それから、 御寺様で「お花祭り」に偶然、参加できて、 お釈迦様に甘茶をかけることが出来て、とても嬉しかったです。 いい日に来たなと。 そして、 私もお釈迦様の仏像に魅かれて ネットで探しましたが、やたら高くてビックリです。 でも、高いのは材質が良かったり、手がこんでいたりするから だと思います。 決して、お釈迦様の「魂入れ」がされている訳では ないのですよね? ならば、 右手を天に向け、左手を地に向けている人形を 自分自身で作ってみようと思うのですが 自分で作ったものを、自分だけの「お釈迦様」とするのは お釈迦様に失礼なことでしょうか? よろしくお願い致します。
仏教について学び始めたばかりなのですがおすすめの書籍など紹介して頂けないでしょうか。 初心者なので、できればあまり難しくないものをお願いいたします。