hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母親とわかりあえない

私は、ずっと実母との関係に悩んでおります。 母親は、物静かなのですが異常なほど心配性で過干渉、真面目、世間体をとにかく気にするタイプ。 私は、口達者で行動的、世間がなんて言おうと自分のやりたいようにやりたいタイプ(もちろん、モラルは守ります。)。 なので、性格は真逆。私には、妹がいるのですが性格は母親似。私は父親だと思います。 そのせいか、自分のルールに従ってほしい母と自分の性格をわかってほしい私で昔から喧嘩が絶えません。 妹のことは、よく可愛がってたので、私も気にいられたくて一生懸命勉強したり、短大に進学して保母さんの免許とったりしたのですが、それでも根本的に私の性格が気にいらない感じで、人格否定みたいなこともよく言われました。 家にいるのが嫌で、結婚したのですが あんたみたいな人、他にもらってくれる人なんかいないとか、とにかく実家をでてからも何かみつけては、言われることにうんざりです。 結果、離婚して今に至りますが、私の性格が気にいらなくても、娘だし、気になるしという雰囲気は今でも感じます。でも話の流れで私の娘(母からしたら孫ですが)のことを話すと必要以上に心配し、根掘り葉掘り聞かれるのももううんざりです。 実は私の娘達は、それぞれ学校を辞めてしまったので、母の望むような理想の人生ではないですし、私も余計な心配かけたくありません。 先日、そのことをもう聞かないでくれと言ったのですが、その後、たぶん私の様子が心配だったのかガンガン昼夜問わず電話がかかってきました。実は私は、以前頻繁に同じ人からの電話によって、ノイローゼになった経緯がありまして。 今回、母からの執拗な電話によって、めまい、吐き気、血圧上昇の症状がでてしまいました。身内ですから、いつまでも電話にでないのもと思うのですが、母からの着信だとわかると嫌で嫌ででたくありません。 母に対してそう思ってしまう自分も嫌ですし、どうしたら、自分の気持ちが落ち着くのかわかりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

僕の今後の人生について

お疲れ様です。 42歳 未婚の独身です。 田舎住みです。周りの同級生は全員結婚して僕だけ独身です。 僕は今まで好きな人と付き合った事がありません。 最下級の恋愛弱者です。 女性に対して縁も無ければ運もありません。 好きな人や良いなと思った人にアプローチをかけても、いきなり断られるのが普通です。 運良くデートに行けたとしても、最後は逃げる様に帰られて2回目はありません。 ひどい時は、彼氏が居るのにデートに来られたりしました。 普通の人であれば、2〜3回ぐらいこう言う事があってもそのうち恋が成就し、結婚まで行くと思いますが、僕の場合はもう10回以上こう言う事が連続で起きています。 直近の出来事で、最近彼氏と別れたと言う人と良い関係になり、ついに好きな人と付き合えて結婚できるかなと思いましたが、昨日、元彼と復縁して結婚すると言われました。 またこれです。最悪です。辛すぎです。もう死にたいです。 僕は冒頭に、好きな人と付き合えないと言いました。最下級の恋愛弱者ですが、人から紹介されて断れなくて、好きでもない人とは1回付き合ってます。そこで僕が我慢すれば結婚もできたと思います。 また、別の好きでもない人に言い寄られた事もあります。そこで僕が我慢すれば付き合ったり結婚できたと思います。 この様に、僕は好きな人とは絶対に付き合ったり結婚したりできない人間で、それをしたければ好きじゃない人としなさいと言う運命や宿命を感じています。 好きでもない人と付き合ったり結婚する事は、自分を偽り、相手に嘘を付く事になります。現に、1回偽ったので好きでもない人と付き合いました。相手に失礼なのでもうそう言う事はしたくありません。 そこで僕の今後の人生ですが、好きな人と結婚できない宿命で、好きでもない人とは結婚したくないと思ってる以上、一生涯独身の孤独死が確定しています。 誰か好きになったってどうせ答えはNOだからもう誰も好きにならずにそれに向かって準備すれば良いのか、または懲りずに何回も挑戦し、NOの答えを貰ってまた死にたいと思えば良いのか、または自分を偽り、相手に嘘をついてでも結婚した方が良いのか。 僕ももう42です。そろそろ一生涯独身で過ごす覚悟を決めなくてはならないです。 今まで何回もまだこれからと言われましたが、その結果がこれです。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

私は今年45歳ですがきっと報われますか?

私の最終学歴は中学校卒業で高校も大学も卒業してませんし私は今年の夏で45歳という節目を迎えます。私は現在無業中で来月以降に通院先の心療内科のデイケアに正利用予定です。以前の就労移行事業所も作業所もうまくいかずに一般就労には届きませんでした。私は中卒ですし若い人間でもございませんからそれほどのんびり構えている時間もないかと思うのです。デイケア毎日利用しても作業所みたいにお金ももらえませんし平日日中の居場所程度になりそうです。私はどうしても働きたいという思いが大きくて毎週ハローワークに通っていますが相談員からご自分で勝手に派遣とか警備会社のバイトしても支援付かないし一切相談も乗れませんよと断言されました。私は2月に作業所辞めさせられ当分手持ちぶさたの状態が続きましたがどうしても仕事がしたいと考えてますが私は知的障がい者でもし派遣で働いたら障がい者の配慮もないゆえに仕事でミスしたら首を切られてしまいデメリットが多そうですすめられませんでした。警備会社で交通整理のアルバイトでもドライバーから暴言吐かれたりにらまれたりされるのでこれもメンタルの弱い私には向かないと断言されました。まずデイケア毎日利用して様々な社会勉強を学んで時間が経つうちに一般就労とかA型作業所の実習が持ちかけられるはずです。私は過去に一般就労(障がい者枠)で仕事してましたが人間関係等の不調でメンタルが弱い私には耐えられずに自ら退職ばかりしてきました。私は感情的になって他人に怒りをぶつけたり攻撃するから現在一般就労は無理だろうと相談支援員に告げられました。私は中卒で過去に一般就労しても長く続けられずに自己退職した黒歴史だけの人間です。もし私が障がいもなく高校や大学を卒業して一般就労していたら今のように黒歴史もないはずです。私は思うのですが中卒で45歳の私のような人間でも絶対に報われたり未来が開けたりすることは本当にあるのでしょうか?いつまでもぼやぼやしてるとそのうち50代になり仕事を逃してしまう恐れが大きいです。こういうダメな私にもきっと報われたり就労先の紹介や職場実習で採用されるなどの良い報せや明るい未来はあるでしょうか?現在コロナで仕事もないので私に仕事が見つかるのかと毎日不安と思う一方です。私にもきっと報われる日が訪れるのでしょうか?どうか私にふさわしい道にたどり着けるようはげましのお言葉お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

内面ブラックな自分がイヤ!

私は、一見 周りの人からは いつも明るく 天然で悩みがなさそうに見えるそうです。 でも、そんな事は なくて 例えば、職場で 毎日のように 怒られる社員さんがいて パワハラのように 酷く怒られています。 それを聞いていて 自分が怒られているわけでは ないのですが とてもストレスに感じます。 それで、 怒られている人の事も 怒っている人の事も 心の中で ヒドイ言葉で 色々な暴言を言ってしまいます。 家の中でも 主人や娘に 多少は 言いたい事も言いますが 言えなくなってくると 心の中で 又 凄い暴言を、吐いています。 日常生活の中で 少しでも、イラッとする事があると 顔では 笑っても心の中は 真っ黒です。 自分でも 性格悪‼︎って思ってしまったり 精神的に病んでいるのかなぁ〜と思う時もあります。 口に出して言えれば もう少し スッキリするのかもしれませんが 今までも言ってしまうと ケンカになってしまうので 最近は 言わない方がいい!と思い やめておこう!と思います。 それで、 言えない事に 凄くストレスを感じます。 ストレスがひどくなってくると お腹も痛くなったり 胸が苦しいような気もしてきます。 それで、土日は 家に引きこもって人に会いたくない病になってしまいます。 月曜になると 又職場でニコニコ笑って 心の中では ブラックな事を叫んでいる自分がいます。 私が、ここまで色々な事にストレスを感じてる事は 主人も娘も職場の人も 気づいていないと思います。 はすのはの 他の方の投稿を読ませて頂いて 南無阿弥陀仏を唱えると良い。と書いているのを読み 最近 心の中で 暴言も吐きますが 南無阿弥陀仏 というようにもしています。 南無阿弥陀仏を唱えると 少しはブラックな心も白くなるでしょうか? 何か起こっても ネガティヴに考えないようになりますでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きたくないです

全部自分が悪いのはわかっているのですが、今年受験生なのに勉強に全く身が入らないんです。 周りの友達は一日に十何時間も勉強を頑張っている中、私は数時間勉強したらいい方で、集中力が続きません。すぐ携帯に手が伸びるか、気づいたら寝てしまっています。 以前はもっと集中力があったのですが、高校に入ってから何事にもあまりやる気が出なくて、夜になると自分はどうしようもない人間だと自己嫌悪に陥ります。 いい大学に合格するためには勉強しなければいけないし、今のままの心構えでは勉強以前の問題だと思っています。もう全部だめだと思えてきて、消えてしまいたくなります。 努力もしていないのにそんなことを思うのはただの現実逃避で何の解決にもならないと思っているのですが、すぐ死にたいと思う思考から抜け出せません。友達と将来のことを楽しそうに話す自分も全部に絶望している自分もいて混乱します。 正直、今何も考えたくないししたくないです。死ぬのも生きるのも勉強するのも嫌です。昔の自分はここまでどうしようも無い人間じゃなかったのに。どうしたら戻れるのでしょうか。何もしたくない状況で、どうしたら勉強ができるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

片思い

私にはマッチングアプリで知り合って1ヶ月の1つ年上の男性がいてその男性とは初めて会った日に意気投合して手を繋ぎその次の日から毎日電話やLINEをしていき1週間後に2回目会った時に告白をしたら彼から私よりも前に知り合ったもう1人の人と迷っていると言われました。2回目会い終わった数日後に電話で決めるなら2月までにしてと伝えました。そしたら彼は分かったと言い3回目は私の家で会うことになり身体の関係になりかけました。(正確に言えばその勇気がなかっただけです)もう一人の子も私と似たタイプみたいです。その一人の人は1ヶ月以上会っておらず頻繁にLINEをする訳でなくでも気になりわたしとその子で迷っているそうです。 わたしは恋愛経験がほとんどなく思っている以上に彼の事が好き過ぎてしまい電話で何度もその女の子のことについて聞いてしまったり次に会う約束の日や私と2月の最後の土日で出かけることになっていてその時には気持ちは分かっているんだねって毎回電話で伝えてしまって好きなのに重くなってしまってまた彼を苦しめてしまってそれで私も苦しくなります。都合のいい女にはなりたくないとは分かっているので付き合えなかったら3月からはLINEも会いもしないとは伝えてますがやっぱり彼と電話すると振られてもないのに会いたくなるんだろうなって言ってしまいます。それでまた苦しみます。彼はほんとに迷っているみたいで電話をする度に苦しんでいるのは分かってるごめんって言われます。私は元カノの話などをされても気にはしないのに3月以降のことを考えると不安になります。ただ好きで私だけの彼でいて欲しい… まだ振られることも決まっていないのに写真やトーク履歴を削除したり振られた時のことを考えたりしてます。毎日悩み仕事中も考えてしまいます。これが煩悩てことでしょうか。拙く分かりにくい分大変失礼致しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

何の為に苦しみながら生きるのか。

ご拝読頂きありがとうございます。 表題の通り、生きる中で希望や楽しみがなく、路頭に迷っている気持ちです。 職場では、切磋琢磨し合い、活発な意見交換が求められる環境の中、自分には何か発言が思いつかずです。 職場でスタッフ同士の笑い声が聞こえる時は、大抵の場合は他のスタッフの問題点について話していて。 普段自分と近くで仕事しているスタッフや上司の笑い声が部屋に響くと、私の地獄耳が働きます。 私のことを言われている場合も多く、それでもその問題点を直せる気がせず、どうしようもなく感じております。 職場で以前は上司からサイコパスと呼ばれており、今も心ここにあらずな時間など、生きている心地がしません。 いつかクビになりそうとか、誰も信用できないとか。 もっとこんなことがしたいや、こんな風になりたいといった、目標や意欲が足りません。 死ぬ勇気がないならば、生きるしかないことは承知です。 社会で生きていくには、生き残る為にがむしゃらにならなくちゃいけないとも、頭では分かるのですが。 どうすれば前向きに、そして周りと協力して誰かの力になれるのかと、思考を巡らせても何も思い浮かびません。 仕事以外は、結婚願望もありますが丸一日寝て過ごすことも多く、なかなか外に目を向けられません。 大切な家族やお相手もおりますが、心晴れやかに良い人になれません。 甘い考え方を払拭できるよう、自分から何か行動を起こせるよう、ご助言頂けますと幸いです。 この世にいるからには、誰かの役に立ちたいです。 少なくとも、いない方がマシと言われないよう一生懸命になれればと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妹のことがどうしても許せず、好きになれません。

私には、1つ下の妹がいます。趣味が正反対の妹ですが、そこに問題は全くありません。 問題があるのは、妹の性格や言動です。 妹はとても短気です。また、自分の思い通りにいかない、自分の気に食わないことがあるとすぐに怒り、叫び、物にあたります。自分のことは棚に上げて人にばかり文句を言い、自分に非があっても認めてくれません。 長くなるのですが、ひとつ、事例をあげます。 私の家では、家に誰かが残っていても、必ず玄関の鍵をかけてから出かけるように皆しています。ですが、妹だけそれをしません。私は何度も注意していますが、いつまで経っても聞く耳を持ってくれません。私は妹がでかけた後に、渋々と内から鍵をかけるのが恒例になっていました。 しかし、いつも通り内から玄関の鍵をかけた、ある日のことです。突然外からすごい叫び声が聞こえました。玄関のチャイムが幾度も鳴らされ、ドアを叩く音も聞こえます。妹が、鍵を忘れたから玄関を開けてほしいと叫んでいるのです。が、生憎家には私以外おらず、私はその時お風呂に入っており、すぐに玄関を開けにはいけませんでした。 数分後、準備をして玄関を開けるなり、妹に「なんでもっと早く開けてくれないのか、ひどい」と怒鳴られました。 しかし、これは妹が玄関の鍵を閉めてから出かけるということを習慣づけていれば、起きなかったことです。鍵を閉める習慣があれば、鍵を忘れていることに、出かける前に気付けたはずですから。 私はあんなに何度も注意していたのに。それを無視した、妹が悪いのでは?そう返すと「うるさい!」の一言で終わらせられてしまいました。 こういった理不尽なことは、他にも山ほどあります。数え切れないほどです。しかし、言葉を返せば妹は激昂し、また、激昂させまいと言葉を返さなくても「無視しないで!」と怒鳴るのです。私はあまりにひどい妹の言動にストレスが溜まり、彼女が憎くなり、果てにはいっそ首を絞めてでも黙らせてしまいたくなるのです。 こうして事例を思い出して綴るだけでもぼろぼろと涙が出てしまうほど、もう本当に、ただひたすらにつらいです。 上記のような言動を繰り返す妹を、どうしても好きになれません。 もういつものことだからと流せない私が間違っているのでしょうか?どうしたら、こんな妹を許せるようになるのでしょうか?また、どう接するべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1