初めまして。私は昔から苦難が多く(長文で恐縮ですがプロフィールをご覧頂けると幸いです)、特に今年は大病や夫との不仲に悩まされ心が限界に近づいています。 この十年間苦難に身を置きながらも、毎回人生の局面において不思議と援助や心を支えてくださる方(職場の上司や学生時代の先生、医療従事者の方々)が現れてくださるお陰でなんとかここまで生かして頂きました。 その方々に感謝と同時に、自分の無力さやお役に立てない不甲斐なさ、自分は何もできない人間なのだと痛感してしまいます。 私にとっては死ぬよりも生きることの方が余程怖く、辛いものであり、何度ももう消えてしまいたいと思います。しかしその度に、今まで助けて下さった方々への申し訳なさと、それでも自分の人生に希望を見出したい気持ちで答えのない問答を繰り返し眠ることができず、夜明けが来るとホッとしてやっと眠ることができる生活を繰り返しています。 次から次へと押し寄せる苦難に立ち向かうための勇気が欲しいです。負けたくない、苦難に抗って生きるための力が欲しいです。この辛く苦しい現状、挫折から立ち上がり前を向くための考え方や助言を頂けませんでしょうか。お忙しい中恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
父親の足が悪くなり、介護の問題、遺産問題がいよいよ現実的な問題となってきました。 私は今は息子と2人で住んでいますが、相変わらず私の父は息子に会ってはくれません。母からは相変わらず暴言や愚痴を聞かされますが(私の問題ではない。)と心の中で唱えています。 1年ほど前に実家のマンションの下で父を待ち伏せをして「お父さん、息子です。」と声をかけましたが無視されました。息子が生まれてから、待ち伏せをして3度は会えました。怒鳴られたりもしなかったし良かったと思っています。 先日母から話があり、自分は父の介護などとてもできないと言われました。私は父に何かしてあげたことがあっただろうかと悩むことが時々ありますが(いつも母の味方をしていたので)、実家と関わることで不安定になることよりも、息子のことを考えたいと気持ちを固めました。 2年前に心療内科の先生から、両親の方から離れてくれたことに感謝して、息子のことと仕事のことを考えるようにと言われましたが、今回やっと『今までの私は母と一緒に不安定になり、母を助けなければと思い行動することで、母から責任を押し付けられ、「あんたのせいよ」と言われてさらに自分を責める、ということを幼い頃からずっと繰り返してきた』と気づいたからです。 遺産はおそらく、私の姉の息子2人と、愛人の方へ流れるだろうとも聞かされました。遺言をそのように残すようです。遺留分というのがあるからお金がほしいなら言いなさいと言われました。この件に関して私は全くの勉強不足ですし、実際まだ何か正式な話しがあるわけでもないですが関わることをやめようと思います。 今は息子の存在に救われていて、息子の母としての自分は、この世に居ることを許された存在だと感じて幸せを毎日噛み締めています。両親の子供として生きてきた40年のことを思い返して、よく耐えることができたなと思っています。結局は両親から精神的な自立ができなかった自分の力不足ですし、私はもう誰のことも恨みたくはありません。遺産含め両親の問題は私には関係のないこととして気持ちを固めました。 そうすると両親への感謝の気持ちが芽生えたんです。両親のせいにするのはやめよう、誰も悪くない、夢を叶えることができた自分に自信を持とうと思えるようになりました。 私は親を見捨てる酷い娘でしょうか。 そんな風にも見えるよねと不安になることもあります。
まとまりのない文書で申し訳ありません。 お金に縁がなくて悩んでいます。 お金持ちになりたいし、豊かに暮らしたいし、節約などせず欲しい時に欲しいだけ欲しいものを買いたいと思っています。 母親の口癖は「お金がない」です。 確かにお金持ちではなかったとは思いますが、貧乏でもなかったと思います。が、両親とも貧乏育ちで古い考えなので、「お金は貯めないとすぐになくなるもの」と思い込んでいたのだと思います。 幼い頃、服などを買ってもらいたくてねだったら店中に響き渡る大声で「(値段が)ゼロ一個多い!」と言われました。 ブラジャーも、「お前は胸が無い、まな板だ」と言われていて、高校まで買ってもらえなかったです。 幼い頃色々買ってもらえなかった事で、服への執着があり、お金はほとんど服に費やしてしまいます。なのに毎日着ていく服がないと悩みます。 当然お金は貯まらないのですが、それでも貯めようとしてダブルワークなどを頑張ったところ、急にバッグや靴が壊れたり、歯が痛くなったり帯状疱疹にかかったりインフルエンザにかかったりしました。 また、親から貯金しろ貯金しろとうるさく言われるのが嫌なのです。 どうにもお金を貯めたら全部持って行かれそうな気がするのです。 以前一人暮らしをした時、職場で上司からイジメにあったり、自分は貧乏だという思い込みでうまくお金を運用できない癖がたたり、貯金をゼロにした事が親にバレ、実家暮らしの現在は給料の半分を家に入れるように言われています。 「半分貯金している」と言われますが、信じられませんし、信じていません。 「貯めている」らしきお金は概算で500万円はあると思いますが、それは名義はわたしでもわたしの手には絶対渡らないお金です。 仕事面では、どんなに頑張っても認められず、給料は同じ年代の人の半分ももらっていません。 それもまたストレスで、服などを買ってしまいます。 どうしたら親とお金がないという呪縛から逃れられ、豊かに暮らせるでしょうか。 毎日お金がないないと考えるのは辛いです。
私の両親は、とても私を愛してくれています。 働いて得たお金で衣食住を与えてくれ、感謝しております。物の破壊や威嚇、金銭や生活、命での脅し等はありましたが、直接暴行を受けたことはありませんし、実際に生活費を払ってくれなかった事もありません。 ですが関われば関わるほどに私は傷つき、子供時代はとても生きるのが辛かったです。 数年前父親から、殺すと言われて実家のマンションの中を追いかけ回され(理由は私が小学2年のとき外で性的被害に合った話をしたため)、その日に家を出て、暫くのホテル暮らしの末、一人暮らしをはじめました。 一年半ほどは父が扉をこじ開けてくる悪夢にうなされ、アパートのドアを開けるのも毎朝恐怖でしたが、監視カメラとオートロックの安心感もあり徐々にそれもおさまってゆきました。 家を出てから具合がめきめきよくなり、謎の体調不良や拭えない自殺願望も生まれて初めて消え、自立し自分の人生を始めることができたのでとても良い出来事だったと思っています。 その間三年ほどは父との連絡は絶って(私のパニックのため)、母とも最低限にしていました。 父が癌になった(現在は完治)昨年末に最後かもしれないので見舞いにいき交流が再開しました。 今年の春から結婚し、朗らかな夫と毎日笑って暮らしています。 ですが結婚式の関連でどうしても親と連絡をとらなくてはいけない事もあり、父もまるで私を殺そうとした事がなかったかのように関わろうとしてきます。 厄年のお守りに、とネックレス?をプレゼントしてくれ、厄がこないよういつも巻いておくように言ってくれていますし、息抜きに実家に来るように言われます。 ですが私にとっては殺人未遂の加害者と密室にいるなど恐怖そのものですし、メールがくるだけで動悸がして、手が震えるのも父だけです。 金を出してやったのにというような事を常日頃から憎々しげに言う人なので、本当はネックレスも家に置きたくありません。父からもらった命なので生きている事実も辛いです。 父自身は父の実家と絶縁しております 父と祖母の板挟みが辛かったこともあり、夫にそのような思いはさせたくないので最低限関わってきましたが、とても辛いです。 今日は電話があり、まいってしまいました。 ずっとなかったのですが、ドアノブと首にワイシャツをかけて逃げようとしてしまいました どのように心をもてば良いでしょうか。
40代を半ばも過ぎ、あちこちにガタがきはじめたようです。 高血圧の内服治療をはじめました。 定期的な経過観察の必要な、いづれ癌化する可能性のあるものを複数抱えています(おかげで、早期発見の可能性が高いのでありがたし)。 平均寿命還暦前後とあまり長生きではない家系なのもあり、死を意識することも増えました。 こうやってあちこちの不具合を通して、自分の老いや死を受け入れる準備を整えていくのでしょうか。 hasunohaのお坊様方は、ご自分の体の変化やご病気をどのような心持で受けれておられるのでしょうか? 胸がざわつくことが多くなり、辛い心地に陥ることもあります。 お坊様方はどのように心の平安を保っておられるのか、教えていただけないでしょうか。
現在大学院生で研究や就活に従事しております。私の悩みは自己肯定感が低いこと、できない自分を責めすぎることです。 幼い頃から勉強できるといわれるのが嬉しくて今までずっと勉強には努力を推しみませんでした。その結果、日本人なら誰でも知っている難関大学に入学しました。しかし、大学へいき気づいたことは私より地頭がいいひとは沢山いて自分はたいしたことがないことです。今まで勉強できることが自分の自信の一つだったのでどうしてもそのことを認められず、完全に自信を失い、なんでこんなに能力が低いんだ!と自分を責めてばかりで苦しいです。それを補おうともっともっとを目指して日々反省で正直、楽しくないです。自分の能力を認めることが最善策なのはわかっていますが、いまいち浸透せずむしろ認めることが怖くて認めるくらいなら努力して能力をあげたいと心が思ってしまい結局努力しても理想との乖離は存在するので辟易します。 何かアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いします。
どんな宗教やアドバイスでも、相手がそれを理解し考える力を持っていること前提になっていますよね。 仏教も例外ではありません。 しかし世の中には先天的または後天的理由によりその力を持ち合わせていない人もいます。 理解し考える力を持っていない者がもし道を誤った場合、仏教はどの様にアプローチするのですか? そういった人たちに救いはあるのでしょうか?
旦那のモラハラで離婚調停中です。 今私は実家に帰って高齢の母と暮らしています。子供は就職して一人暮らししたけど鬱になり私の実家に親子で世話になっています。主人のモラハラが怖くて子供のことを中心に考えられなくて、子供を主人からかばってあげることがなかなかできず、子供は私が母親の役目をしていなかったと思っているみたいで、それを母から聞いてショックでした。あのまま我慢して主人の元にいれば金銭的にも困ることはなかったし、将来のお金も心配しなくてよかった。こんな私は生きていてもいいのでしょうか。もう生きていく意味もわからないし、今は母に依存して生きている気がするし、今後母が亡くなったらどうやって生きていけばいいのか。もうみんなから必要とされない人間なんです。この世からいなくなってしまいたいです。
風俗と昼の仕事を掛け持ちしています。 仕事と恋愛は別物と考えていますが、初めて風俗に来るお客様を好きになってしまいました。 来店4回目でわたしからLINEを聞き、他愛もない話をしていましたが、私から店外(店を通さず外で会うこと)を誘いカフェに行くことを提案したところ断られてしまいました。 そこで私が拗ねてしまい、もう私からデートに誘わないことをお伝えすると既読無視されてしまい、そこから連絡を取っていません。もちろん来店もありません。 私としては1人の女として会いたいと思ってしまいましたが、やはり職業柄普通の女の子として見てもらうことは不可能なのでしょうか? お金は関係なく会いたいため連絡したいですが、もう嫌われていると思うと怖くて連絡ができません。 風俗嬢として、どうか私を頼らずとも幸せになって欲しい気持ち、普通の女の子として見て欲しかった気持ち、不快にさせてしまって謝りたい気持ちが葛藤しています。 どう気持ちの整理をつければ良いか、今後どうしたら良いかわからないため、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
私は今大学生で、音楽系のサークルに入っています。 毎日練習はしていますが、それでも周りより下手くそで、合奏の時など迷惑をかけてしまいます。 同じ時期に楽器を始めた同級生が自分より上手く、難しい曲を依頼されているのを見ると、私も頑張ってるのに…と嫉妬し、そんな自分に自己嫌悪します。 最近では、楽器を弾いて曲がうまくできないと自分の腕を罰として切るようになりました。 バイトでもそうです。一つの作業しか集中してできなく、色々気がまわらないので、店長に「お前なんかここにいらない」といわれました。そのことでも腕を切ります。 家庭環境もよくなく、私はでき婚の子です。 最近父と母がお金関係でもめはじめ、別居を始めました。私は母側について一緒に住んでいますが、母が「あんな奴と本当は結婚したくなかった」というたびに、私が生まれたから母が苦しい目にあってきた(今まで父からの暴力もありました)と思い、つらくなります。 一体私が生きてる価値はどこにあるのでしょう?
先日、祖母を亡くしたことをきっかけに信仰心が芽生えました。自宅から車で1時間ほどのところに菩提寺があり小さい頃から正月、お盆等は手を合わせに行っておりました。祖母の死をきっかけに菩提寺さんが真言宗であると理解し、今まで何となくで持っていたお念珠も真言宗のものを新調しました。 先祖代々の墓には曽祖父も眠っておりますが、その方が菩提寺で副住職をされていたと父から伝え聞き、そのことも信仰心の芽生えへと繋がっております。 そこで曽祖父が本当に副住職をしていたのか知りたくなり、菩提寺さんの寺務所で事情を説明しましたが、歴代の住職、副住職の記録はないとのことで、曽祖父の名前を伝えたところ分からないとの回答でした。自分の中ではひいおじいちゃんのお寺と愛着があったので少しショックでした。 その菩提寺は戦後に本山となったみたいで、戦前に僧侶をしていたのなら余計に分からないと言われましたので、仕方ないとは思いましたが、将来私が墓守りをしますし、自分の芽生えた信仰心をご先祖の供養に繋げたい、更には自分の子にその寺が菩提寺である所以を伝えていきたく思っております。 拙い文章で申し訳ございませんが、自分の気持ちを聞いていただきたく質問に書かせていただきました。 何か良いアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
私の家は浄土真宗です。 とはいっても祖父が浄土真宗のお寺の檀家、二男の家の子の私はお盆や法事の時にお寺に行く程度で、熱心なわけではありません。 ただお寺等は大好き、旅行が趣味で、神社仏閣や宗派に関係なくお参りしています。 最近写経に興味を持って少し書き始めたのですが、浄土真宗では般若心教の写経は行わないということを知りました。 願文に先日亡くなった祖父の供養を書いて納経したかったのですが、良いのでしょうか? 宗教的には無効でも個人的な気持ちの問題として行いたいのですが、それが故人や阿弥陀様に対して失礼にあたらないかが心配です。 祖父と一緒に旅行に行こうと約束していたことを果たせなかったので、できればこれから色々な旅先で納経したりしたいと考えていたのですが・・・。 何卒ご教授ください。
父の11年目の命日が2/27にきて、病院を出ることの出来ない私はYouTubeでお経動画を探し、それを聴きながら十念を唱えつつ過ごしました。 父のことを思い出しては泣いて、流石に疲れました。 いてもたってもいられず父のお墓のあるお寺さんにお電話させてもらい奥さんとお話した時に思い出すのも供養ですよといってもらえましたが、そうなのでしょうか。 父の仏壇には分骨した遺骨と共に父の作った仏像と一緒に位牌を入れてあります。分骨の理由は、父が帰りたいと言った故郷のお墓は遠いので近くにいてほしかったのと、せめて最後に家に帰らせてあげたかったからです。 家の宗派自体は浄土宗なのだそうですが仏具や仏壇にどのように配置するかは不勉強で合っているのか分かりません。 (父の作った仏像を中心に一段左下に骨壷右下に位牌があります)父が亡くなって11年、遺骨が手元にあるわけですが、ちゃんと父は成仏できたでしょうか。そして供養はこれで良かったのでしょうか
電車で帰宅中、一時停車した駅にいたクソガキのうちの一人(敢えてこのように表現させていただきます)にいきなり喧嘩を売られました。「あの人、背ちっちゃくね」等と車両の外側から随分としつこくいわれ最初は聞こえないふりをと思っていたのですが私も我慢の限界で親指を下にする死ねのハンドサインをした所でドアが閉まりそのまま帰路に着きました。 一昨日くらいの出来事なのですが未だにすっきりしておらず見ず知らずの人に向かっていきなり唾を吐きかけるに等しい行為をしてきたヤツのことを呪い殺したいとさえ思っています。また、何故平気で人の容姿を馬鹿に出来るのか理解に苦しむのです。 (ハンドサインは品がない行為だとは思いますが、生意気にも向こう側もやり返してきているので咎めないで頂けますと幸いです) この様に時折人に身長のことを馬鹿にされることがあり、その度にこの様な気分に浸りたくはないのですがどうしたら良いのでしょうか?因みに今回は老夫婦に席を譲った為に私は仕方なく立つ羽目になったのですがそれがなければこんな嫌な思いをすることもありませんでした。 感情的になり言葉遣いが見苦しい部分等あるかと思いますが、喧嘩を買うな、人を呪わば穴二つといった綺麗事ではなくそう考えれば良かったのかと気持ちが静まるなにかがありましたらアドバイスをひとつよろしくお願いします。
40歳旦那の給料についでです。 2年前に正社員として働き出した私の給料と旦那の給料があまり変わりませんでした。 周りのご主人は年齢➕α給料をもらっています。児童手当など貰えないくらいだと知りビックリしています。 うちの旦那は手取りで23〜25万円くらいです。 旦那にはその話は出来ないし、今のところ生活に不自由するくらい困っている事はありません。が、その事を知ってから他の家庭は自分の家より裕福なんだという思いと、どうしてこんなにに違うんだろうという思いが胸を駆け巡ります。 人は人。 貧乏でも金持ちでも悩みはあるんだと思っていますが、納得出来ない自分がいます。 自分は自分と思えるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?
子どもが福祉施設に入っています。 コロナで、面会がストップしています。 いまのところは感染者が出ていません。 私は感染者を出さないように、日々の暮らしを気を付けてます。 自分も他の親もただ苦しむだけだからです。 けど、夫は6時間も大人数で飲み会してます。第1波のときからです。 自分さえよければ、ばれなければ。 夫は施設の職員さん、役所の福祉係の職員さんの前では要領がいいので、よく思われてます。 それも辛いです。 2年、夫の身勝手に耐えてます。 子どもと会えない苦しみ、夫婦で価値観が合わない、心がボロボロです。
こんにちは。以前相談させていただきました。 現在は当時の彼と入籍し夫婦になりました。 結婚したからと言って夫が良い方向に変わってくれるなんて期待しない!という決意でした。 いざ二人の生活が始まると、夫はいきなり友人を家に連れてきたり、このご時世平気で飲みに行ったりカラオケに行ったり…。妊婦の私の前でも喫煙するので、その時は私が席を外すようにしています。いきなり外泊も珍しくありません。家事も全くしてくれません。 ただ、全部それを納得した上で結婚したつもりでした。(夫としたら結婚してやったぐらいでしょう) わかっていたことだから文句を言っちゃだめだ、私は覚悟してたんだ、強くならなきゃと自分に言い聞かせてはいるのですが、たまにどうしても悲しくなって涙が止まらなくなってしまいます。 どうすれば、夫の態度を上手く流せるようになるでしょうか?今さら夫に変わって欲しいとは思わず、自分が強くなる方法、心の持ち方をアドバイスいただけたらと思います。秋には出産予定です。強くなりたいです。
はじめまして。私は子育てをしながら仕事をしていますが、田舎の為、幼稚園がインフルエンザなどで学園閉鎖になると、預ける場所が他になく子供を仕事に連れて行かなければならなくなります。 3年前そのような状況をわかった上で雇って貰いました。上司も同世代の子供がいて、同じ所に通っています。 最近になって、この様な時子供を仕事に連れてくることや、子供が病欠で私が仕事を休まなくてはならない事にちくちくと嫌味を言われる様になり、また家族の事で悩みがあり疲れている時があったのですが、うちには関係のない家庭の事で仕事場に悪い気を持ち込まないでくれと言われました。 最近胃の調子が悪くなり病院を受診したところ、原因は疲れとストレスとの事でした。 私は子育てが一番で、しかし生活の為にフルタイムで仕事をしています。その状況をわかってくれて、雇ってくれたと思っていましたが、私と上司の関係がかわってしまったのでしょうか。それとも私の考え方に甘えがあるのでしょうか。 また気分によって上司の言う事がかわる事にもどう対応すれば良いのか、怒られない様にとビクビクしてしまい接し方がわからなくなっています。 ご指導頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
彼氏がアイドルオタクです。 彼氏はすごく優しくて私のことを大切にしてくれて、私も彼氏のことがむっちゃ好きで、言ってしまえばとっても幸せな関係なんですけど、 どうしても彼氏の推しのアイドルに嫉妬してしまいます。 そのアイドルは私より顔も声もかわいくて実績もあって努力家で歌もダンスもできて人気もあって、私なんかが勝てる要素は全然ありません。 その子は「ザ 男が好きそう」なフリフリのかわいい子なのですが、私はとてもその子のようにはなれないです。 普段は「アイドルはアイドル!彼女は彼女!彼女はわたし!」と自分に言い聞かせてるのですが、定期的にアイドルと自分を比べてすごく落ち込んでしまいます。 アイドルと自分を比べるなんておこがましいのですが、それでもやっぱり彼氏の推しは気になってしまいます。 どうやったら本心から「彼女はわたし!!」と思えますか? 自分がオタクなこともあり、彼氏にオタクをやめて欲しいなどとは思いませんし、趣味に口出しはしたくないです。 ただただ、強い心が欲しいです。どうしたら手に入りますか?
長文失礼します。 女子大生です。初恋相手がSNS上の女性の方です。 初めは恋愛感情はなかったのですが、会話をしているうちに仲良くなり、いつの間にかこの人の方が好きになっていました。 ある日通話で相手から「嫉妬している、好き」と言われてどこが好きなのか聞いたら、はぐらかされてしまいました。 言葉を聞けたこと自体はとても嬉しく、両思いのように感じていましたが、この発言がきっかけでこの人のことが心の底からは信用できなくなりました。 私は互いに心を打ち解け合える関係になりたかったのですが、相手の言葉の駆け引きのような攻防や私の学業を馬鹿にされる発言が毎日続き、日に日に生きていく活力を失い学業もおざなりになり毎日泣いてばかりいて、最後の通話で私から好きだと告白をしたのと同時に連絡を断ちました。 半年ほど引きずって、自分の感情のコントロールや生活環境を変えてみた結果、最後会って話をして、謝る事と今までのことにお礼を言って告白もちゃんとして半端な関係を終わらせようと思いました。 再度連絡を図ったところ、半年ぶりに相手から連絡を取ってもらえました。連絡自体はとても嬉しかったです。今は忙しく理由を言って連絡は控えています。 しかし女性同士だから興味本位で遊ばれているのではないかと思うと不安で仕方ないです。 互いに愛して愛されたいと思えるのならそばに居たい気持ちと、相手に気を使わせて関係がグダグダしたり、パートナーがいたり、駆け引きが終わらないのならこの恋に終止符をつけて学業に専念するべきだろう。と思う自分がいて苦しいです。 こんなにも好きなのに試されるような駆け引きが、駆け引き自体が恋愛になってしまうことが苦しいです。 学業の成果を上げ続けて自己肯定感を維持していけば駆け引きに付き合えないわけではないですが、釣った魚に餌をやらない相手のためにここまでする必要はあるのだろうか、と思ってしまい苦しいです。 彼女のことは1日も忘れたことがないです。好きなんです。ただ苦しいです。 でも他人である彼女に自己の好意を押し付けるのは間違えているし、彼女には幸せでいて欲しいです。 また、連絡を取ってもらえること自体がありがたいことにも関わらず、その身近な幸せを何段も飛び越えて自分を犠牲にしたり相手の意思を蔑ろにしてまで彼女に愛されたいと思う私は我儘な人間なのでしょうか。もうわからないです。