閲覧ありがとうございます。 私は少し離れた歳の弟がいます,弟は凄く優しい子で少し弱気なとこがありますが人の事を思いやれる素敵な子です。 今は昔に比べ薄れましたが私は昔弟への苦手意識がありました 兄弟,姉妹関係特有の親を取られたという気持ちから苦手になったのだと思います。 その気持ちから一時期は少し冷たくしてしまった時もありました 弟とは喧嘩なく私達は自分で言うのも変ですが仲が良い兄弟だったと思います 弟がいけないことをしてしまったとき私が叱るという事はありましたがそこから喧嘩に発展するなどはなく弟もちゃんと反省してくれてました。 ある日私はふざけ半分で弟のルービックキューブを崩してしまいました 弟に聞いたとこあまり嫌がってるような様子はなくやってもいいと思ってしまったのが間違いでした 崩したあとも弟は泣くということはなかったですがやってほしくはなかったとそのことへついて謝り二人で話し合い私がルービックキューブをもとに戻す事になりました…まぁ当たり前のことですが 弟は凄く優しい子で私になんかは勿体ないような弟です。 弟はいつも話しかけてくれたり一緒にゲームをしようと誘ってくれますが私が一時期冷たくしてしまった過去そしてルービックキューブの件について深く考えてしまいます。 私は本当に最低な姉だと思います,もし人生をやり直せるなら弟にとってもっといい姉になりたかったです
私は先月再婚しました。ですが、娘が2歳旦那さんが21歳のときから19年間一緒に生活していました。 その娘のことなんですが。 友達は多く、愛想も良く外では申し分のない子なんです。 ただ、家の中では会話はなく、必要事項だけって感じなんです。 何一つとして手伝うことはなく、私が具合わるくても洗濯物ひとついれるわけでもなく、買い物頼んでもめんどくさいと行ってくれません。 ほんとに子育て失敗だと思ってしまいます。 娘は勉強ができ、運動もできる子だったので、いかなる時も娘中心で生活していました。 大学に入り、金銭面でも周りのひとはもっと親が出してるとか言ってきます。 細かい話ですが、うちの車を使って遠出してるのに、 ガソリン代も高速代も他の親は出してるのが普通だと言ってくるんです。 本当に苦痛で喧嘩になり出ていけと言ってしまいます。 本当に嫌いになってしまうんです。 ほんとに親に対して思いやりもなく、感謝の気持ちもありません。 使わな損みたいな感じでいろいろ言ってきます。 私の育て方がわるかったので感謝の気持ちや思いやりがないのでしょうか?
毒親の自覚が有ります。 18才の娘が中学生の頃に自傷行為を起こしてから、2人で病院と自治体のカウンセリングに通って5年になります。 自分自身の精神的未熟さ故、娘に言葉の暴力を続けて来ました。 どうしても自分の感情を抑えられず、怒りやストレスの矛先が娘になっていました。 娘は反抗しませんでした。優しい子で私に気を遣ってくれていました。 でも娘は学校に行けなくなる程、疲れていたのですね。。。来月から精神科に入院することになりました。。 私はようやく、自分が母親として対応が適切でなかったこと、娘の身体が大変なことになっていることに気付かされました。 5年間、娘はSOSを出し続けていたのに、わかってあげたつもりになっていただけでした。 娘のことで自治体の心理士さんと面談の機会をいただいていていたとき(月に一度)も、内心は面倒くさいなと思うときもありました。 多分、私自身に自分に自信がありません。だから母親という絶対権力を使って娘にマウントを取ることで、安心感を得ようとしていました。 こう書くと本当に自分は最低です。。。 娘は未成年なので、まだ家にいてくれます。その内、私のせいで家を出て離れて行くのも仕方のないことでしょうが、それも寂しいです。私がかつて母親と距離を取るようにしたので分かります。 母強しとは聞きますが、自分はそうなれませんでした。 毒親の私は変われるでしょうか。 娘の体調を心配をするより先に、自分を抑えなければいけない事、そこにも違和感があります。自分は未熟だと思い知らされます。 精神科の薬も15年、飲んでいて、これです。情けないです。 でも娘のことはとても大事で、助けてあげたい気持ちでいっぱいです。 追記 主人は育児は私に任せていました。 理解はあります。数回、主人もカウンセリングに一緒に来てくれました。 私を注意し、娘の味方をすることが多かったです。今は、どうしてこんなことになった、と、娘の入院に困惑している様です。 これを書いたら気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。
連日すみません 主人との夫婦仲について 主人に興味が持てません 例えば今浮気されていたとしても、傷つかないと思います 会話がありません 同じ空間にいてもほとんど話しません 同じ会社で共働きですが、主人のほうが忙しい部署におりますので、家事はほとんど私がやっています 世の女性は皆当たり前にやっているかもしれません しかし私が家事をやるのは、ケチをつけられたくないから、だらしないと思われたくないという理由です 主人への愛情ではありません 夜の生活もほとんどありません 三ヶ月に一回あるかないか 結婚して両手で足りるくらいしかしていません まさに仮面夫婦だよなぁって最近思います 愚痴ばかりすいません 主人に興味がなく冷め切った状況の中で夫婦関係を続け、気持ちの持ち方次第で、主人に興味をもつことはあるでしょうか 嫌いとか憎らしいとかではなく、本当に興味がないです ただ話しているとイライラします
転職の後悔を払拭したいです。 私は先月転職しましたが、どうしても転職したことに対して後悔の念が拭えません。 前職は嫌で嫌で体も壊しそうで、休日も仕事をして毎日辛くて転職を決めたのに、前職の嫌なことを思い出せず、前職の良いことばかり思い出してしまいます。 現職は慣れていないことと、思ってた仕事と全然違っていたことと、周りのレベルが高過ぎて、そのレベルに到達するのに数年掛かること。 転職後にかなり不安になってしまい、うつ病にもなりました。今は回復しつつもあり、出勤して仕事してますが、転職したことへの後悔が拭えません。 あれだけ辞めたかった前職に残ってれば良かったとさえ思ってしまってますが、辞めるときにかなり揉めてしまったので戻ることは出来ません。 妻にも前職は辞めてほしいと言われていて、夫婦2人で転職は決めました。 妻は転職して私が早く帰ってきたり、休みの日もゆっくり出来てることには喜んでいますが。 どうすれば転職したことへの後悔の念は拭えますでしょうか。
こんばんは。以前もこちらで御相談させて頂いたものです。その時に頂いた温かいお言葉は今も心にとめさせて頂き、私の生きる支えとなっております。本当にありがとうございました。 ですが、今回も以前と同じような内容で御相談させて下さい。 前回私の状況等を書かせていただきましたので、ここでは詳しい事は省略させていただきますが、私は過去に人を虐めている現場に遭遇した過去がございます。ですが私には恥ずかしい事に断片的な記憶しか残っておらず、最近ではその断片的な記憶(事が始まった時に、「私は関わらないようにしよう」と考えた事や、事が終わる時本当に後悔した気持ちなど)に頼り、自分はもしかして加担していないのではないか。 などと正当化してしまう事が多くあり、後悔から逃げている自分が愚かで堪らないのですが、どうしても対処する事ができず、自分が覚えてない部分で人を傷つけていたかもしれないのに無かった事にしようとしてしまいます。 自分の状態がこのようになってしまっている中、最近新しく入塾した塾にいじめを受けていた方が在席されていました。自習をしに行くような塾なので直接他の生徒さんと話すこと、関わる事はほとんどありませんが、同じ塾内にいるからには顔をあわせるのも時間の問題だと思われます。 1度御手紙にて謝罪をさせていただいたのですが、このように顔を合わせられる状況になったからには、やはり自分の口から謝罪の言葉を述べさせていただいた方がよろしいのでしょうか。 また、こんな事をしておいて自分の未来がどうとか言う資格は無いのかもしれませんが、私には進学したいと考える大学が御座います。親にも多額のお金を支払って頂き、塾に在席しているため自分勝手なのは承知の上ですが、退塾はしたくありません。 そして最近今までよりも更に、自分との向き合い方も分からなくなってきてしまい、この気持ちと共に人生を歩む為には何をしたら良いか、お言葉を頂戴出来たら幸いです。 拙い文章で長々と失礼致しました。そしてここまでお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。大人になり切れず、迷ってばかりですみません。 私は細かいことを気にする性格で、婚約者の行動も細かく気にして文句を言ってしまいます。 過ぎたことも持ち出してしまいます。 悩みだすと、心の中に黒い煙のような雲のような何かが重く圧し掛かって、呼吸困難になりそうなほど、自分の中で消化できずに文句を言ってしまいます。 彼の良いところ、優しいところもたくさんあるのに、それを忘れて嫌な部分ばかりが目についてしまいます。 私が悩んで座り込んでいたら「なんでそんなところに座ってるの!?」と荒い口調で責めるように言う。 「あとでやる」ばかりで結局家事はいつも私がしていて、 拭き掃除を手伝ってもらった時に、棚の下の隙間も拭くことを伝えたくて一瞬モップを借りたら見もせずに「知ってるよ」と言ってそのまま別の部屋へ行ってしまった。 こちらがAと伝えたい事を勝手にBと解釈して怒る。 私の伝えたいことを理解しようとしてくれない。 洗い立ての洗濯物を干したベランダで煙草は吸わないでと言ってるので普段は吸わないが、私が忘れ物を取りに戻ったら吸っていた。 なんだかいちいち子供のような気がしてつい文句を言ってしまいます。 そして、文句を言った自分にも自己嫌悪になり「穏やかに暮らしたいので向き合って話し合いたい」と、つい泣きながら伝えても、疲れたような顔をされます。 実際、私は人をイライラさせてしまうのかもしれません。 でも、彼がなぜそんなにイライラするのかわかりません。 そして私は次の日もまだモヤモヤして、「昨日のあなたの行動はひどいと思う」と責めてしまうのです。 最悪ですね。。。 付き合って8年以上経ち、この春ようやくプロポーズしてくれた彼。 私の家族のこともいつも気にしてくれます。 頼りなくて、子供みたいなところもあるけれど、 いいところもたくさんあります。 彼のいいところだけを見て 穏やかに過ごしてゆきたいのです。 なのになぜ、私はいつも悪いところばかりを拾って文句を言ってしまうのでしょうか。 本音では、穏やかに彼と仲良く過ごしていきたいのです。 細かいことを気にせず、文句を言わずに済む方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。
もう終わった昔の話なのですが、思いが昇華できず忘れられないことがあります。 離婚はお前のせいと言われました。 お前が悪いから続かなかったと言われました。 2回結婚し2回離婚しましたが、どちらからも同じように言われました。 私は仕事をし、家事全般をし、時には旦那の仕事を手伝い、やれるだけのことはやったつもりです。 だけど怠け者と言われました。 最初の旦那には男性不妊、借金、転職癖に悩まされ、次の旦那には度重なる浮気に疲れ果てました。 至れり尽くせりには出来なかったですが、悪いことはしていないつもりです。 強いて言うなら、彼らの悪癖を受け入れる事が出来なかったことでしょうか。 私を責める言葉はたくさん言われましたが、ついに一言も、俺も悪かったと言うような言葉は聞けませんでした。 終わった事です。こだわってては前に進めません。分かっていますが、悔しくて悲しいのです。
お読みいただきありがとうございます。 私の悩みは物事をあるがまま捉えることができないことです。自分の好き嫌い、快不快の気持ちがいつも認識を歪めてしまいます。 仏教では無明という言葉があると聞きます。 これは無明なのでしょうか?また物事をあるがまま正しく認識するにはどういったことを(修行を)すればよいのでしょうか。 認知の歪みにより他人に不快な思いをさせてしまっていることに気がつき、ただどう改めれば良いものかと悩んでおります。 20歳を超えたら人は変わらないなどという話も耳にしますが、私はまだ変われるのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
私は約束やルールなどを重んじる性格なのですが、それを人に強要しすぎてしまうところがあります。ひとはひと、私は私、他人は思い通りになんてならない、と頭ではわかっているはずなのにどうしてちゃんとらやらないんだろう、などと思ってしまいます。 また、誰かから大事にされたいという気持ちがとても強く、少しでも相手から蔑ろにされたと感じたり、大事にされていないと感じてしまうと過剰反応して相手を攻撃してしまったりします。普通の人なら怒るわけのない会話中などにです。 自分が大事にするように、相手からも大事にされたいと思ってしまいその見返りを期待するせいで、期待以下の反応を返されると感情を爆発させてしまうのかなと思っています。これも、意識的ではなく、無意識下で相手に何かしてしまうので打算的に行動したり他人に期待することを辞めようとしても、あまりうまく改善できませんでした。何かしらの劣等感ゆえにこんなことをしてしまうのでしょうか? 3年付き合っている彼と、いつも似たようなことで喧嘩になってしまいます。彼は、私が大事にしてほしいと求めていること、折々で普通の人ならば怒らないようなことで私が怒ってしまうこと、それらの悪癖を理解した上で、どう付き合っていくか気を使ってくれている人です。 ただ、私の我儘で疲れさせてしまい、彼からはもう疲れたと言われてしまいました。どうして私は相手の想いや、都合を考えて、慮ることができないのでしょう?いつも自分の気持ちばかりを優先させて、あとから反省してばかりです。大事にしたいはずなのに、どうしてこんなことばかりしてしまうのでしょうか? 自分ばかり優先しないで譲る心を持つための、心のアドバイスなど頂けたら嬉しく思います。
いつも話を聞いて頂きありがとうございます。仕事で悩み苦しいため、お知恵をお貸し下さい。 昨日、上司からこの1年の仕事の評価を告げられました。この評価は給与にも影響しますが、結果はあまり良いものではありませんでした。 理由は仕事の課題に対して課長代理という役割相応の期待に足りなかった(積極性が乏しかった)から、というものでした。 私なりに役職期待に沿えるよう努力し、課題に取り組み、担当外の業務もサポートしてきました。 結果、残業が多くなってしまい、その改善が出来なかったことも評価に影響したと思っています。 客観的に見れば納得せざるを得ないとも思っていますが、休まず頑張ってきたことは全く無駄だったと思えて、悲しくつらい気持ちです。 仕事に対する意欲が全く無くなり、今日からどう仕事に向き合えばいいのか、苦しいです。 この悲しさと苦しみに対して、どのように向き合えば良いでしょうか。
大好きなじいじが2023年5月1日午後14:00に他界しました。89歳でした。 肺がんで進行が早く、口の中にまで転移していて、食べることが大好きなじいじでしたが最後の数日間は何も食べれず、飲み物しか飲めませんでした。 最後の最後まで‘お茶漬けが食べたい、ピザか刺身が食べたい’急に出なくなってしまった声を張って言っていました。 私たち姉弟に‘姉弟三人仲良くね’ 私の彼氏に‘結婚式までとても生きれそうにないや’‘朱里のことをよろしくね’そう言って大泣きしていたじいじ。 ばあばは‘みんなが会いに来てくれて嬉し泣きしたんだよ’と言っていましたが、じいじどんな感情で涙したのかな。 今までじいじから一度も弱音を聞いたことはなかったですが、最後のほうには‘あかり、じいじ死にたい’と言ったこともありました。 ‘朱里の結婚式までは生きたいやぁ’いつもそう言ってくれたじいじ。 どうしても叶えてあげたかった。じいじに一番見せてあげたかった。 急遽前撮りをお願いして、じいじの家で写真を撮りました。 その三日後に静かに息を引き取りました。撮影の日まで頑張ってくれました。 小学生時代、下校時にひとつ前の班で出ていたら亡くなっていた命。 心筋梗塞を二度もしていて、いろんなタイミングが合っていなかったら助かっていなかった命。 大きな交通事故をし、80%無理ですと言われた命。そのときは三途の川を見たと言っていました。 じいじは世のため人のために生きていたという印象があります。 どんなときも、生かされていたのかなと思えます。 楽しかった思い出しかないのに。笑っているじいじしか思い浮かばないのに。 どうしても、もっとああしていれば。こうしていたら。そんなことばかり考えてしまいます。 耳が遠かったじいじとあまりお話ができませんでした。 じいじは幸せだったか、みんなじいじのことをこんなに想っている。 話したくて伝えたいことがたくさんあります。 お葬式で読んだ【孫たちからのお手紙】ちゃんと聞こえていたかな。 私は何度生まれ変わってもじいじの孫でいたいです。 毎日毎日、じいじにあいたいです。
いつもお世話になっています。 自分自身が傷つきやすい性格で家族、友達、恋人も含めて、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、時々人と関わるのが嫌になることがあります。 正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。 人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?お坊さんの方々、何かとアドバイスよろしくお願いします。
SNS、動画、不安なニュースばかりで心がざわついてたまりません。食べ物が無くなるのではないか、侵略されるのではないか、後十年以内に日本という国は無くなってしまうのではないか、嫌な未来しか浮かんできません。 日本を良くするために出来ることといえば選挙に行くくらいです。 未来のことを心配して暗い気持ちになってもしかたないのは分かっています。ニュースやSNSやそれ系の話題は見なければいいだけですが気になって見てしまいます。 コロナ禍の時も世界は終わったと絶望しましたが四年経ってみたら収束していました。 単に私の考えすぎでしょうか?
32歳、5歳の娘と1歳の息子がいます。2人目を産んだことを後悔し、泣く日が多いです。1度子育て相談に息子が可愛いと思えないと相談したことがあり、気持ちを立て直しましたが、やはり娘一人だけだったら…と思う気持ちが大きくて心から息子を可愛いと思うことができません。 娘は小さい頃からおっとりとしていて、頭もよく、とても育てやすい子でした。息子はなんでもお姉ちゃんの邪魔をしたり、そのせいで私も毎日イライラします。娘が1歳の時は毎日可愛くて怒ることも怒鳴ることもイライラすることもありませんでした。 よく2人目は真逆の性格になると聞きますが全くその通りで、して欲しくないことを全てやる、なんでも壊す、怪我をする、うるさい、疲れます… 2人目を希望したのは、実母や祖母からの1人だけは可哀想という意見、私自身、20の時に18の妹を亡くし、それ以来一人っ子のような感じなので、大人になってから頼ることの出来る兄弟がいると娘も私のように寂しい思いをしないかな…と思いました。 ですが、2人目を産んでみて自分がこんなに心が狭くて怒りっぽくてガミガミと鬼みたいな人間だと思いませんでした。産むのも育てるのも私なのにどうして産む決断をしたのだろうと思っては泣いています。 子供の脳が萎縮してしまうと思うのに、うるさい!!もういや!いい加減にして!本当にやだ!など、口走ってしまいます。怒鳴るに近い感じの時もあります。心に余裕もなく、毎朝起きると憂鬱です。今月はストレスからの吐き気が1ヶ月近く続き色々な病院を転々とまわりました。 息子を産まなかったらこんな気持ちにも体調にもなっていなかったのでは、娘だけなら、自由に外出したり、幼稚園や習い事も身軽に行けるのに…など思っては後悔してしまいます。 周りは2人、3人と育てているママが多く、子供同士の歳がうちよりも近くて大変なのに毎日子供を何人も連れて頑張っていて、それなのにどうして私だけこんなに余裕が無いのだろうか、と悲しいです。娘は息子をとても可愛がっていて(邪魔されて喧嘩になったりもありますが)よく面倒も見てくれています。 夫は休みの時は育児も家事も協力してくれますが、平日は朝から夜ご飯お風呂寝かしつけ全て1人です。両親義両親共に飛行機に乗らないと会えない土地に住んでいるので頼ることはできません。。
一年前までは特に結婚願望も恋人願望もそれほどなく充実した日々を送っていました。 ですが一年前に、会ったばかりなのに「あ、この人の隣にずっといたいなぁ」と思える2歳年下の男性に出会いました。最初の半年は共通の友人と3人で山に行ったりスキーやゴルフをしたり、その後最近までの半年は2人でサイクリングに行ったり、家にご飯食べに来てくれたり、先日も泊まりのスキー旅行に行ったり。 ただ私から誘うことがほとんどだったり、メール等の反応などから私に対する恋愛感情はないのだろうなぁとはずっとわかってはいました。家に来たり旅行に行ったりしても何も無いですし、話の端々から若い子じゃないと異性としての対象じゃなさそうだなとは感じていたので。 ただ、なんだかんだと時間を作ってくれたり、好きな物や趣味がとても合うのでキッパリ諦めきれず、友人として付き合っていけばいいじゃないか、恋人は他に作ればいいじゃないかと、ずっと思い悩み葛藤していました。とにかく大好きだったので簡単に気持ちの整理ができなかったんです。 そんななか、先日その彼が結婚することを知りました。もう友人としてですらスキーとかに行けなくなるんだなぁと思うと悲しくて悲しくて。 よく失恋は新しい恋をすれば癒されるといいますが、もう歳も40半ば。出会いも限られます。もともと恋人がいなくても楽しい生活をしていたのに、一度好きな人との時間が思いのほか嬉しい気持ちになることを知ってしまった今、一人の楽しい生活に戻れる自信がありません。 寝ている時が一番楽です。でも起きた瞬間が一番辛いです。あぁあの人は結婚してしまうんだなぁってまず思ってしまって。ずっと目が覚めなければいいのに。 この苦しい気持ちから逃れるにはどうしたら良いでしょうか。気づくと「誰か助けて」と呟いてしまっています。
結婚して7年 子供が産まれるまでは 月々私のお小遣い1万円、食費2万円で 足りてましたが子供が産まれてから1万円追加。月々4万円で食費日用品子供のものを買ってました。 お昼はお弁当を持っていき夜ご飯は自宅 その他ミルクなどもここから出してました。 全然お金が足りずクレジットカードを使うようになりちりつも。 今も子供は大きくなりあれやこれや必要なものもあり できる限りのもので頑張ってるのですが 毎月20万程の支払いがあります。 私自身の給料は9万円。足りる訳もなく キャッシングをしてしまったりでどんどん積み重なり今やっとどんどん減らしていけてる状況です。 来月からはバイトの時間も増えて社会保険になります。 私はやっていけるのでしょうか。 生きるためには食費も削れるところまで削ってるし日用品も最低限しかかってません。 借金地獄から私は立ち直れるのでしょうか。 毎月毎月あーもーダメだと泣きそうになります。 自分が悪いことで 子供たちにまで我慢させてしまってるのではないか。いっそ離婚した方が楽なのではないか。とおも思います。 毎月のお金も足りないと助けを求めても 俺も限界。と言われるまでです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
今さっき、夫婦ゲンカしました。 夫婦はお互いに意見を言ったり、お互いに譲り合ったり、共感し合いながら人生を共にしていくと思っていました。 嫌なことや不満なこと、悩みを話し合いたいのですが、夫は話ができません。 やるか、やらないか、白黒ハッキリさせたいほうです。 全てそれでいいなら良いのですが、そうもいかないことなんてたくさんあると思います。 私はそうではなく、グレーという選択肢もある、そのためにはどうしたらよいかということを一緒に考えてほしいと伝えたいのですが、聞いてくれません。 自分に関係ないことや、思い通りにならないと大声でどなります。 少しでも私の手が夫の身体にふれようものなら、暴力だと叫びます。 この人とこれから先も一緒にいる意味はあるのでしょうか。
お付き合いしている人と音信不通、自然消滅で別れそうです。結婚を意識したお付き合いで2ヶ月経ちます。お互い30歳、36歳という年齢から付き合う前から彼は自分のことを知ってほしいと様々なことを話してくれました。 そんな彼がとても好きでしたが、1つ私は見た目では分からない身体障害があるということを彼に嫌われるのが怖くて告げることができませんでした。自分の過信ですが、その障害が理由で仕事を阻まれたこともなく恋愛もしてこれたので隠すことはいけないと思い、交際後に意を決して話しました。何度も隠していたことを謝り、話した直後は穏やかでしたが、1週間後彼が隠し事をされていて落ち込んだ、今は不信感があって結婚を意識することができないと告げられました。 またここで彼は私に恋愛感情はなく、結婚出来る人として見ていたため2人の気持ちに差があることも気づきました。 そこから話したいことがあるから電話するねと連絡が入りましたが、電話はなく2週間音信不通です。彼が医療従事者のため音信不通直前に今とても多忙と聞いていたためラインも重くならないよう体調崩してないかとお仕事頑張ってねという内容を2回入れましたが、返信はありません。 家に行くことも可能ですが彼を追い詰めてしまうことが怖く行くことも出来ず、ただ連絡を待っている状態です。 こんな私に前向きになれるアドバイスをいただけませんでしょうか?
今年の初めに彼女に振られました。 結婚を誓ってしばらく同棲もしていましたが、相手を真に想いやる事ができず、我を出しすぎて傷つけてしまいました。束縛のような事です。 それから相手の気持ちは離れ、私は何とか続けていきたいと懇願しましたが、都度子どものような態度で接してしまい相手の離れる気持ちを加速させてしまいました。 将来を考え、今後の計画を思い描いていましたが、叶わず、振られてしまいました。 それからは友人として接してくれて、程々の付き合いをしておりましたが、諦めきれず、やはりまた気持ちを押しつけて、深く傷つけてしまいました。 何故上手く愛せなかったのか、こうしていればという後悔。希望の無くなった今後を考えてしまい精神的に落ち込んでしまっています。 今はしっかりと相手から離れなければ迷惑と考え頑張っていますが、離れたくない、離れなければという気持ちが葛藤し心が安定しない状況です。 ひどい時には生きている事さえ辛くなります。 こんなお恥ずかしい悩みですが、何かお言葉を頂けたらと思い投稿いたします。