娘の障害があり、児童デイサービスと小学校を利用しているので 働ける時間が短く、何もしてあげれません。 裁判も5年に渡り、夫側からの嫌がらせでメンタルはボロボロ。 向こうは勝手に借金も作り、生活保護を受けていますが、 私を精神異常者扱いし、「親は自分だ」と再三の判決への不服訴え、最高裁判所まで来ました。 親権への執着が酷くコロナもあって、裁判は停滞しています。 もう1年止まったまま、私の収入は地元に居た頃の四分の一ほど…母子保護施設で家賃だけは免除されていますが、 他は全部収入と子供の手当のみで生計を立てています。 夫は警察からも要警戒人物と判断され、裁判が終わっても暫くは危険と 母子保護施設を出ることも叶いません。 私は経済的・家事的援助は一切受けず、一人で周りのたくさんの人達の仕事のシフトや子供のお迎えや協力を得ながら、娘を育ててきました。 私一人では、あんな、優しい子には育てられませんでした。 そんな環境から危険回避で娘と二人だけ地方に引き離されて、もう二年が経ちます。 出口が見えず、怒りも苛立ちも、体調も不調…ちゃんと働いて元気に昔のように娘を支えてあげたいのに、悔しいです。 子供を普通に育ててあげたいのに働けず、時間だけが経過して 心配を掛け夫にケガまで負わされた両親には、孫を会わせてあげられず。 両親も高齢なので早く解決して、 近くに住んで安心させてあげたいし お世話になった方々にも恩返しもしたい。 なのに、コロナで何も動かず手も脚も出ず八方塞がりです。 人との繋がりは大切に、それを見せながら娘を育ててきました。いつまでも身動きが取れない、働けるのに働けない 娘も一人でガマンばかりの生活をさせて 悔しくてつい怒りが込み上げてきてしまいます。
前に、死ぬことが恐怖だとかそういうことで相談を送らせていただきました。 多少楽にはなりましたが、ただそれでもやはり就寝前になってくると、そういった死ぬこと含めネガティブな事に脳が勝手に考え出してしまいます。 他の人の悩みでも「就寝前に考え出してしまう」というのをたまに見るのですが、なぜ就寝前にそういう事を考え出してしまうのでしょうか。 あと、考え出してしまったらどうやってその考えを断ち切ったらいいのでしょうか。 何かヒントとなる事があれば幸いです。よろしくお願いします。
現状を打破するために新しいことを始めようとしても不安に取りつかれしまい行動に移すことが出来ないでいます。自分の不安に折り合いをつけるにはどうすればよいでしょうか?
初めまして、ハナと申します。 母との関係に悩んでいます。 今年の正月に母と口論になり、現在絶縁状態です。 私の家に父親の遺影を送ってきたり、親戚に事実と異なる事を言いふらされ、罵倒されました。 その後、私の友人宅に行き、私がどれだけ酷い人間かを伝えに行くという手紙が届きました。 実際に訪問したようですが、友人には相談していたので門前払いしてくれました。 その後、警察に通報され在宅確認をされましたが、事情を話し帰って頂きました。 昨日また自宅に手紙が届き、実家にある私の私物は処分した事、貴方に実家はありません。そんな娘はいりません。という主旨が書いてありました。 また、学費や引越し代金を返せとも書いてありました。 この事があり、親を捨てる決断をしたいと思いました。 そんな私は親不孝者でしょうか。
主人とは旧車好きが講じて知り合い、3年ほどのお友達の期間を経て、1年間の遠距離恋愛の末今年の3月に結婚しました。主人は私より15歳年上です。 付き合っていた頃から私の男性関係を心配し、男友達、会社関係の男性の連絡先を断って欲しいと言ってきました。 最初は出来なければいいと言ってましたが、私のSNSの投稿にコメントしてくる男友達に端から嫉妬。共通の友達でもあった人を「コイツ気に入らない」と私のアカウントから勝手に消したりしてました。 もうSNSは辞めると伝えたところ「本当に出来るのか?」「怪しいなぁ」等々言われましたが私は全て消しました。 主人は驚き「本当に消したんだね!ありがとう!一生大切にする」と言って満足してました。 しかし彼自身は今も変わらずSNSで女性と繋がってます。なんだか府に落ちません。 結婚してからも「心配だから」と働きにも出してもらえません。 つい最近私が自分の車を洗っていたのを見て男性が話しかけてきました。他愛もない話をしばらくしました。 私は主人が帰宅してから、私と同じ車に乗ってるって人に話しかけられて久しぶりにたくさん話したよ、と報告したら大激怒。 二度と独りで車に乗るな、駐車場に行くなと決められました。 そんな経緯があるのですが、主人は職場に仲のいい女性職員が何人かおり度々会話に出てきていました。 「パートのおばちゃん」「パートのおばちゃん」パートのおばちゃんと言っても年齢は私より少し上くらいな人達ばかりみたいだし、その中の何人かとは個人的に連絡も取っている様子。 二人の大事な夜の時間に会社の人とは言え、女性の話をされるのは嫌な気分になります。 昨夜もラブラブな会話中に「お前の好きな釜飯さ、パートのおばちゃんが○○って店のが旨いって教えてくれたから行ってみよう」と言われ、私は一気に冷めてしまいました。 今までのデートコースも全て「パートのおばちゃん」のオススメ。うんざりです。 そして私は初めて噛みつきました。 私は全て捨てて貴方の所に来て、友達も居なく何処にも行けずアレもダメこれもダメなことばかりなのに、自分は毎日楽しく女と話して連絡取っていいことばかりなんだね!と。 主人は驚き、私に謝りました。謝り続けました。自分が不甲斐なかったと朝まで抱きしめてました。 そんな事をされてももう主人が許せない私の器は小さく醜いものでしょうか。
こんにちは。 お忙しいなか失礼致しますが、ご相談させていただきます。 私には幼稚園から仲の良い友達がおります。 6月に一緒にディズニー行こう!と話をしていたのですが、6月になってから友達から「友人の結婚式でお金が必要だからディズニー行けない」と言われ結局次に遊ぶ時にディズニー行こうという話になりました。 しかし、私と次の約束をする前にその友達は他の人とディズニーに行ってしまいました。 友達には「前日に急に決まって、、今度行こう」と言われました。私もまぁいっか、となりました。 しかしつい先日、私と共通の友達と一緒に、その子がディズニーに行ってました。 なんか、ショックでした。前々から約束もしてたのになーって。中学生の頃も一緒に観に行こうと行った映画を他の人と見に行かれた事がありました。 私が気にしすぎなのでしょうか? 私と友達は月一回ペースで遊びます。今年は旅行にも行きました。 でも遊び過ぎてネタが無くなると私の友達は遊んでる途中から誰かを誘おうとします。 人数が増えて楽しくなるなら良いですし、別に私は否定はしませんが、私と遊ぶのがつまらないのかな?と不安になってしまいます。 月一ペースで遊んでましたが、最近ではあまり遊ぶ約束もしなくなりました。 私のことを親友と言ってくれます。私もそう思ってます。でも最近やや疎遠気味のような気がしてしまうのです。 あと、話が少し変わりますが。私は仕事のお休みが不定期で、まわりの友達と休みのリズムが違い、平日休みがメインです。なので、友達となかなか休みが合わず、休みの日がすごい暇です。遊ぼう!となっても休みが合わず流れてしまったり、、 1人で遊ぶのは寂しいし飽きました。 もっと私に友達が多かったり、彼氏でもいればまた違うんでしょうけど、仕事のリフレッシュに誰かに会いたいのです!! いつも遊ぶ人は地元の友達か大学の友達かのどちらかがメインです。3年前まで趣味(韓流)友達とばかり遊んでいましたが、私が趣味を卒業し、話にもついて行けなくなったので遊んでおりません。 私って寂しい時間を過ごしてるなーって虚しくなります。みんなのSNSとか見てると楽しそうだなーって。 私はひとりで買い物したり、、買い物したり、、そればかり。 プライベートが退屈です。時間がもったいない。良きアドバイスをお願い致します。
私は今年専門学校1年生として入学しました。 資格を取るため、学ぶために学校に通っています。 入学する前は恋愛にあまり興味はなく、友達と卒業まで頑張って、良い思い出を作れたらと考えていました。 ところが、入学して数週間たった頃、週に二回ほど授業がある教科担任の先生にどこか惹かれてしまい気付いたら好きになってしまいました。 その先生は非常勤職員で、他の大学などでも講義をしている方です。年も一回りほど離れています。 入学して間もない私は、こんな早い段階で先生を好きになってしまった事に悩んでいます。 ちゃんと卒業まで頑張って資格を取得する気持ちは変わりませんが、先生と仲良くなりたいと思っています。 高校などでは、教師と生徒の恋は許されない事は知っています。ですが専門学生でも一般的には許されないのでしょうか? 私の通っている専門学校は、在学中に先生との連絡先を交換するのはNGなようで 卒業したら連絡先を交換したり、ご飯を食べに行ったりしても良いそうです。 なので、今はぐっと堪えて、ちゃんと卒業をしたら想いを伝えたいと思います。 在学中は苦しいですがこの気持ちは封印しておくつもりです。 ですが、まだ1年生なのに日に日に好きになって胸が苦しくなってしまいます。誰にも相談が出来ないので毎日考えています。 先生のことを考えると諦めた方が良いのは十分わかっていますが、どうしても将来的にお付き合いできたら、と思ってしまいます。 初めてこんな風に人を好きになったのに、相手が先生なのでどうしたら良いか分かりません。 また、在学中に仲良くなれるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
自己愛性パーソナリティにより鬱を引き起こしていて、健康も仕事も趣味さえも失って生き地獄にでもいるような心苦しさですが、これから自分の人格や状況に向き合い精神を立て直していくつもりです。 その心の健康を再建しようとする中で寂しさが大きな壁になっています。 内向的で疑り深い性格から、親族や長年の友人に対しても心が開けず悩みや弱音を打ち明けられません。 そのために心が寂しさに蝕まれてとても辛いです。 正直、現在の心の寂しさの80%くらいは心の病気によるものだと思っていますが、この状態で壁を乗り越えようとしても深みに嵌る気がしています。 寂しさに負けず、孤独でも自分の問題に立ち向かうには、どんなマインドでいるのが良いですか?
それとも私自身が私を誤解しているのでしょうか。 周囲が思う私 私が思う私 正しいのはどちらなのでしょうか。 正しい自分を知るにはどうすればよいのでしょうか。
こんにちは。 どうしても繰り返し胃が痛くなる状態に陥るので、お話を聞いていただきたく投稿します。 先日、人に貸していた手紙が何処にあるのか分からない状態になったことを知りました。 ひょんなことから見つかった先祖の手紙でした。 先祖が関わっていた事業を調べている方にお貸しし、他の資料と共に返却されると考えていました。 しかし、当該資料のみ返却がなされず、確認すると、その方は体調を崩し、老人性うつの疑いもある状態とのことで、ご家族もよく分からないとおっしゃいます。 幸い手元にコピーがあったので、ご家族に見本と捜索のお願いをお送りしました。 もう戻ってこないかもしれないと思う度に、当該人とご家族に怒りが湧きます。 この状態でお会いすれば心ない言葉をぶつけるだろうとも思います。 その度に、病床にある方に鞭を打つのかとか、介護の大変さを思おうとか、貸す際の自陣の不手際もあったとか、もとより無かったものとも言えるではないかとか、考えるようにしています。 でも、それでは怒りが昇華せず、そう考えることで自分の気持ちを否定しているようで、胃が痛みます。 気持ちも不安定になり、葛藤に疲れるので、なるべく考えないようにしつつ、ご家族からのご連絡を待っている次第です。 このような状況となったことが酷く憾めしいです。 相手方からご先祖さまとの繋がりを蔑ろにされたようで悲しく、自身もこの流れの一因となったことを悔やみます。 ただ、この先、いたずらに人を糾弾して遺恨を残せば辛いだけだとも思います。 どうにか気持ちを落ち着けたいと思うばかりです。 何か御指南頂ければ幸いです。
はじめまして。 私は生まれつき自閉症スペクトラムという障害を持っております。社会生活の不適合(暴行を含む苛め、自殺未遂)からひきこもり、精神科病棟の入退院を繰り返し、現在は幾つか資格を取り意を決して就労移行支援にて職業訓練をしております。 そこまでは良かったのですが、数ヵ月の通所をしている内にどうにも自分だけ浮いているような感覚があるのです。皆、同じような障害を持っているはずなのに。他人に迷惑にならないよう話すタイミングは熟慮しておりますし、あまり他人の領域に踏み込まないよう気をつかって話をするようにはしています。それでも周りが和気あいあいとしてる中、ポツンと一人浮いてしまう。 この浮いている、場違いという感覚が不快で仕方ありません。無理をして周囲に和するべきか、それとも別の道(孤独、孤立)を進むべきか、もし何か良いお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授の方、宜しくお願い致します。同時に孤立の道を進むべきなら、その中で生きる術も御指南いただけると幸いです。
(編集部より。問答は公開されるので個人情報は投稿しないようにお願いします。編集しました。) 私はコロナウイルスによる経営不振で内定を取り消され再び就職活動をしております、ある大学の学士の者です。臨時職員の試験に2度落ちたので今年大卒試験を3度目の正直で一発合格する為月謝を回収できるだけ短期で実力を付けたい理由も27-28歳で公務員として結婚し親になり幸せな家庭を作って3月まで臨時職員として働けて正規でも活躍し安定して親を喜ばせたいからです
学習講座を習い始めて2年目ですが、いつの間にか講師の先生に夢中になってしまいました。相手の気持ちもわかりませんし二人であったこともありませんが、メールをたまにしますが、ごく普通のひつようなことだけのものです。 ステージ発表があるからということで、招待券が送られてきました。それなのにこんどはファックスでまた招待券の写しが、送ったものがついたかとかいてありました。私は当日花束をもっていきました。とても喜んでおいでましたそれ以来私の気持ちが、揺らいでいます。どうしたらいいでしょうか?先生は60代だと思います。
一昨年、不安障害で3ケ月入院していて、今は自宅で療養しています。 退院してから、昔の頑張っていた生活と今の引きこもりの生活にギャップを感じ、やる気がなくなりました。自分なりに、色々今できることを模索しましたが、どうしても、昔のいいことや入院で看護婦さんにいじめられた事を思い出し、やる気ができません。どうかご指導下さい。
私は今幸せな環境にいます。 夫にも恵まれ、義母とも仲良くなれ、仕事は辛いけれどなんとかやっていけます。 頭では幸せな環境におかれていることがわかります。 しかし鬱病を患っているからか、もしくは体質なのか、幸せを感じられずにいます。 幸せを感じたくて、欲しいものを買ってみたり、食べたいと思うものをひたすら食べたりしてみましたが、一時しのぎでしかありませんでした。 最近はそのような感情が欠落しているのかなって思うようになりました。 喜びを感じにくく、死ぬこともよく考えます。 死ぬ方法も決まっていますが、決行はしません。心が死にたいってサインをだしても、頭では死んだところで意味が無いってわかっているからです。 その事は誰にも言っていません。 通院はしていますが、夫も鬱で通院しています。私より症状が重い様な事いっていました。 わたしには勿体無いくらい優しい夫です。あまり心配かけて症状を悪化させたくないので、明るく接する様心がけています。 浪費、暴食に頼らず、幸せを感じたいです。 幸せってどうしたら感じられるのでしょうか。 一度きりの人生だから精一杯幸せ感じて生きたいです。 長文すみません。
自分をわがままで存在価値がないように感じて、消えたい・死にたいと思ってしまいます。 死んだら周りに迷惑がかかるけど、自分が生きていることも迷惑だと分かっていますが、怖くて死ねません。 誰かに相談しようにも相手の負担になると考えると言えません。 もちろん身近な人に自分の存在価値や自分の必要性を確認することもできませんし、何より心配かけたくありません。 しかし、こんな価値のない自分が心配や迷惑かけてるなんて…と考えて、また消えたい・死にたいと思ってしまいます。 ずっと「死にたい⇨迷惑かける・死ぬの怖い⇨相談できない⇨心配かけたくない⇨結局心配・迷惑かけてる⇨死にたい⇨…」のループです。 わがままで自己中心的で人の言うことも聞けない自分に価値がないのは分かっていますし、死んだ方がいいのも理解しています。でも死ねないのでどうしようもありません。
いつもありがとうございます。 こちらで相談させていただくようになってから随分立ちましたが、その間ずっと死にたい気持ちがあります。波があり調子のよい時もあるのですが、ここ最近死にたい気持ちが強くつらいです。何か原因があってというより、さまざまなことに不安になりやすいので死にたいという気持ちにもなりやすいといったかんじです。最近は「もう耐えられない、本当に死ぬしかのがれる方法はないのか」と思います。とても苦しいです。でも死にたいとは思うけど本心から死にたいわけではなくて、矛盾するようですが死にたくありません。どうしたら死にたい気持ちとうまく付き合えるでしょうか。よろしくお願いします。
イチローの功績が仏教解説に引用されたり、多くの僧侶様が二足わらじで多方面にご活躍されていたりと、仏教の教えには病のような苦しみの渦中から救う他に、現代社会の成功哲学に通じる側面もあるのではないかと思います。 (成功よりも活躍と表現した方が相応しいかもしれません。) 偉大な仏の姿を身近に感じているだけでも、慢心や傲慢になってしまうことの戒めになると想像できますが、それは今の私にとっては多分まだ先の話かなと思います。 (人生もう一花咲かせてやりたいという野心はやっぱり捨てられませんが、それは10年・20年をかけてでもというビジョンでいるつもりです。) とりあえず社会復帰というレベルでの成功の第一歩をイメージしただけでも、それが”欲”のようにさえ感じてしまうのが、病魔に仏との交信を妨げられているというか、歪められているように感じてしまいます。
本日、自身の買い置きのせいで夫にキレられてしまいました。 普段より掃除片付け整理整頓ができず、夫が進んで綺麗にしてくれていました。 それに対しては感謝しているのですが、今回は私の買い置きで奥のものが腐っており棚がぐちゃぐちゃになっていたのです。 夫がそれに対してキレ、棚の中のものを全て投げて出しました。 何度言ってもわかんねえべと。 普段より温厚な夫ですが時折このようにキレるのです。 もちろん原因は私です。 私は普段より口の悪さもあり、それで何度か注意をされています。 夫の言うことは正論ですので、私はぐうの音もでないのです。 ですが、私も夫の言葉に対し逆ギレし、ヒステリックを起こすのです。 冷静に考えれば、こんな事にはならないのですがそれが出来ず、夫はその私の態度に対して呆れ、口も聞かなくなります。 私は幼少期、自身を全否定され育てられてきました。その影響が強く夫に注意された事も自身を否定されているように感じてしまうのです。 そして子供の前で刃物を出してしまい、死のうとしました。 もちろん夫に止められましたが… 子供の前で刃物を出すなんて普通に考えたら信じられませんよね。 無意識にやってしまったのです。 こんな事で注意される私は本当にダメな人間なのだと。 改善もできないような自分は生きてる価値がないのだと。 これもまた自分勝手な考えですね。 この先また同じ事が起こる事を思うと自身が怖くてなりません。 まとまらない文章になってしまいましたが こんな私になにかご教示を頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 私は家族崩壊のもと、育ちました。 母親からの愛情を知らずに、家族というものがどういうものか、わかりません。 なので、自分を大切に思えず、自分が大嫌いです。自分の存在を否定して、生きているのがつらく苦しいです。 私はうつ病で、今を生きてるのが辛いです。 やっと家族が出来ましたが、たまに夫へ反抗したり暴力をふってしまいます。 愛情がどういうものか甘え方もわからず、言葉で話すことがとても苦手です。 子育ても難しく、どう子どもと向き合っていけばいいのか、わかりません。 私は愛される価値がありますか? 家族とはどう向き合っていけば、いいでしょうか?