16年前お笑い養成学校に行っていました。 その時に一度だけコントが受けて校長にとても褒められました。 しかし16年たった今もそのことを毎日のように思い出して悦に入っています。 このままではいけないと思いいっそのことその校長を恨もうかと考えています。 そうしないと何の努力もできないと思うからです。 恨むことで、そのパワーで前に進める気がするんです。 皆さんはどうお考えですか?
周りの人たち全員から嫌われているような気がして、毎日毎日生きるのが辛いです。 どんなに頑張ったところで、努力した所で、それは報われない 誰かのために何かをしたところで、それを認めてはもらえない そんなわけないと思おうとしても、「お前は嫌われているんだ!」と考える自分が強くて 押しつぶされそうです。 どうしたら気持ちを持ち直せるのでしょうか。
先日、上司との面談があり、悔しながら涙を浮かべてしまいました。理由は ・他の人より多くの仕事をしていること ・同僚に他の同僚の不満を愚痴られること ・尊敬できる先輩などがいないこと ・仕事がつまらないこと ・仕事をしない人を理解できずに苦しんでいること ・仕事自体が閑散としていること ・役職がついているわけでもないのに同じ質問や同じミスを何度もする人を何度もフォローすることを上司や周りに求められること ・上司に仕事の遂行能力が高いと評価をされているが上司からは与えられる仕事がなく全て自分で 仕事を探してやっていること など 自分は障害があり、前の職場では打ち明けたところ理解が得られず、特性で苦手とする仕事を更にやらせられて先輩や上司にも甘えだと言われてイジメられたため自分の障害を理解してくれる職場を探して現職につきました。 ですが、理解してくれているというより『仕事のミスなどを全く怒らない』ような温い職場でした。傲慢な言い方になりますが、上司は私より仕事の遅い人やミスが多い人ばかりに仕事を与えて私には他の人からの質問されたときのフォローや教育の面をさせたいようで作業する仕事を与えてくれず毎日辛いです。何をしに会社にいってるのかわからず自分の存在する意味もわからなくなります。 上司も話の中からそれを察したのか『なんでもそうだけど、俺ともふこさんがやればすぐに終わるけどそれだと他のメンバーがいる意味がない』と言われます。上司の言ってることはわかりますが、じゃあ私はいいの? 私は何も与えられず自分で探して仕事をしてる。他の人より優れていると評価をしてくれているのにそんな扱い方をされていることにとても不満を感じています。そこまでは流石に上司の前で言えませんでしたが、そもそも優れているなんて上司の本音じゃないかもしれない。ただ誉めておけば満足なのだろうと思われてるのかもしれない。上司への不信感や周りのメンバーに対する不満、周りを理解しなければと頭では思っているけど結局、理解できていないこととこんな職場でしか働けない自分への不満、様々な不満が募り下を向いて涙を流してしまいました。子供が駄々をこねているようで恥ずかしいです。 他の仕事を少しでも増やすと上司は言ってましたが、それも何度も同じことを聞いています。仕事自体があまりないので難しいです。私はどうすればいいのでしょうか
中3女子です。 自殺を考えています。 色んなことに疲れてしまいました。何でこんなにも病んでしまったのか、自分でも分かりません。 原因等を考えてみても、「私の人格のせい」この結論に辿り着きます。 自傷行為もしています。 親にバレてしまった時 「お前がそんなに人間性が低いとは思ってなかった」「失望した」「お前が苦労していないからそんな事ができる」「贅沢」 と言われてしまいましたし、顔を叩かれました。他のどの大人よりも信頼出来るはずの親にそんな事されるとは思っていませんでした。 でも、死ぬときはちゃんと感謝の言葉を遺すつもりです。 私が自殺しても成仏出来ないでしょうか 神様、仏様は無宗教の人でも異教徒でも愛してくださいますか? 私は神様や仏様にも見捨てられてしまっているのでしょうか
この度、待望の第一子を出産し今現在慣れない子育てに奮闘している日々なのですが ふとした時にこのまま無事に生きていけるのかな?突然の自然災害に見舞われて息子が死んだらどうしよう、私が死んだら、旦那さんが死んでしまったらどうしようという不安が出てどうしようもなくなる時があります。 私のこのよくない不安症を解消するにはどうしたら良いのでしょうか すみません宜しくお願い致します。 という質問をさせて頂いたのですが、御回答が届きましたというメールが届き お返事を確認しようとしたところ、私の操作ミスで質問を誤って削除してしまいまして せっかくお忙しい中お返事を頂いたのに、中身を確認できず 更にお返事を頂けたこと自体に、お礼を言う事も出来ず大変失礼なことをしてしまいました。 このような事態はどうしたら良いのでしょうか
転職しましたが、家庭の都合で以前の職場の方が働きやすかったのではないかと数日で退職し、そして、直ぐに以前の会社に出戻りしてしまいました。 しかし、冷静に考えて時、転職先はやってみたい分野でもあったため、退職後鬱になるまで後悔しています。退職後数ヶ月たった今、無理だと分かっていますが、頭の中で諦めがつかず何とか応募できないかと考えてしまいます。希望する職種は、求人かけていないようですが、メッセージは送る事はできます。 しかし、会社の新設した部署であったため研修もうけていません。 無理だと分かっているのに応募したい。しかし、無理と言われたら人生もうどうにもならないと思って後悔して生きていくと思います。 もう、どうしたら良いか分かりません。助言をお願いします。
もう10年以上前です。 当時は、子供という生き物が嫌いで、自分の親も嫌いで、彼も私もそれぞれ人に言えないような仕事をしていて、育てる選択肢は皆無で中絶しました。 今は別の人と結婚して1歳半の子供がいますが、毎日の生活がつらいです。 本当に今さらなのですが、水子が怒っているのではないか、恨んでるのではないか、呪っているのではないかと毎日考えてしまいます。 許されることではないのはわかっていますが、どうすればいいのかもわかりません。 このまま苦しみ続ければ、許してくれるのでしょうか。 この10数年間、何度もリストカットや自殺未遂をしてて、自分が許されないというか、何が正解なのかわかりません。 支離滅裂でごめんなさい。 水子からしたら、新しく子供を育ててるのは、腹が立ちますよね。 どうすればいいのでしょうか。
私は、学校を卒業後就職しましたが、すぐに辞めてしまいました。 その後、20年近く引きこもりニート状態になりました。 このままではいけないと思い、勇気を出して支援機関に相談に行きま した。 支援員の方のおかげで、今契約社員として働いております。 しかし、ブランクが長かったことが原因で職場でのマナーや、人間関係のつくり方がわからず、浮いた存在になっております。 仕事を覚えるのが遅く、叱責されてばかりです。 このような状態が続いているため、自己肯定感が低く、ネガティブなことばかり考えてしまいます。 どうしたら、自己肯定感を高めることができますか。 よきアドバイスをお願いいたします。
いつもありがとうございます。 親戚の子(大人です)とあることがきっかけで、現在仲良くありません。 最近、親戚の子(大人)から、 人づてに(私の弟から) 兄弟の結婚式があるから、お祝いの画像かムービーを送ってほしい。ということで、弟に結婚のお祝い画像を親戚の子に送っていただきました。 その後、ありがとう。と言っていたよ。と弟から聞き、 電話や他のSNS。 他にも連絡の仕方があるのに、 ありがとうも人づてで、正直モヤモヤしました。 私は、弟も忙しいのに、何かあるたびに人づては大変だなぁ。正直大切な連絡は直接伝えた方が話がよくわかるのになぁとも思いました。私は、親戚の子に、結婚のお祝い画像よろしくお願いします。と今繋がっているSNSから直接伝えました。 すると、忙しい中ステキな画像ありがとうという内容の返信がきました。 その後、結婚式はコロナ関係で行けないこと、弟も忙しいし大切なことは直接話した方が助かったかな。。ということ。すごく言葉を考えて伝えてみたのですが、 そうだったんだね。迷惑だったよね。ごめんね。など 親戚の子(大人)は だんだん不機嫌になり、、。 私は、全然迷惑じゃないよ。むしろ嬉しかったよ。SNSは誤解やすれ違いがあるよね。。と話しました。 親戚の子(大人)は、(私の)弟には大人として配慮してるから安心して。 ~ちゃんは他のSNSは消したよ。わざわざ伝えなくても大丈夫かな。など伝えてきました。 最終的に、私の言い方が良くなかったんだな。。と思い余計なことを言ってごめんね。~ちゃんは悪くないよ。と伝えました。そしたら、悪くないから安心してー!切りないから返信いらないよ!と 返信がきました。。 正直どっと疲れました。。 今後の親戚付き合いが心配になりました。 そして、人生の先輩にそのことを話したら、人づては誤解やすれ違いがあるよ。電話がいいよ。と話していました。 本当にそうだな。直接話した方が誤解やトラブルを防げるし、SNSのやりとりは難しいな。と思いました。 よい学びになりました。 そして、傷ついたり嫌だったりする出来事から色々学ぶことがあるな。と思いました。 気持ちが合わない人にも感謝ですよね。 まだまだこんな感じで、堂々巡りしてしまう部分がありますが、前よりは前向きな気持ちです。 お坊さん、ハスノハナのスタッフさんに本当に感謝いたします。
2年前主人の不倫が発覚しました。 誰よりも1番信頼、信用していた主人の裏切りに 生きている意味も何もかもが嫌になりました。 それでも、私には子どもが3人いるので 子どもの前では普通に接していました。 1人になれば毎日声を殺して泣いていました。 そんな生活の中何度も離婚を考えましたが 私はやはり主人の事を嫌いにはなれなかったのです。 もとはと言えば不倫の理由は私が冷たくしていたから。心の拠り所を探していたのだと思います。 不倫から本気になり、不倫相手と別れた後の主人は鬱病のような状態になっていました。 そんな主人の姿をいつもそばで見てきました。 そんな生活がしばらく続き、今は穏やかな生活を送れるようになったのですが 主人の心ない言動や物の言い方に嫌気がさしてきて、たまにフッとフラッシュバックのように忘れていた嫌な感情が蘇ってきて苦しくなり、2年経った今でも涙がこみ上げてきます。 私はこの先もずっと、この苦しみに耐えなくてはなりませんか?いつまでこの苦しみが続きますか?別れた方が楽になれますか?
今日は勤務先の先輩との関係で、私が酷いことをしてしまった件でご相談です。 私は、今保険会社のパート事務員として働いています。 同僚は30年以上正社員として働いているのですが、60歳を超えて2年半ほど前から派遣社員となって同じ仕事をされている、大変優秀な方です。 その方とは、6年ほど一緒に仕事をしています。とても気働きがあり仕事もできる方ですが、ちょっとキツイ所があります。私はキツイ所だけは抜かして、そういう事務員になりたいと思っています。 昨年から扶養の範囲を超えて働くにあたり社会保険を自分で払っています。自分で決めたことですが、今年から国民健康保険が値上がりし、収入が増えても支払いも増えて何だか損をしているように思っていました。 会社からは事務員が一人になれば、時給も上がるし社会保険にも入れることが出来ると言われて、どうにかして一人になりたいと思うようになりました。近日中に定年で退職される人がいらっしゃると聞いて、心密かに「やっと報われる」と思っていました。 同僚はご主人をアルコール依存から脳梗塞後遺症の認知症になり現在もデイサービスに通いながら面倒を見ており、お姑さんも老健に入所されてその面倒もみられています。また、息子さん二人を東京の私立の大学を卒業させてしまう、すごいパワーのある方です。 私も子供の大学進学の時に本当に助けていただきました。「お金は何とかなるから大丈夫。子供の好きな様にさせてあげたら。私でも出来たんだから」って。 それなのに、不足を思ってしまい、一人なら自分の思うように仕事ができるのにとか思ってしまい態度にも出てしまいます。私と一緒に仕事をしたいと言って下さっているのに・・子供の事や旦那の事何でも相談して、助けてもらったのに・・ 一緒にいると、辛いんです。私なんかその人に比べたら全然大変じゃないのに何甘えたこと言ってるの?と思われて馬鹿にされているんじゃないかとか それを会社の人に愚痴ってしまい、何て馬鹿な事をしたのかと酷く後悔しています。 その方は大人なので、たとえそう思っても普通に対応してくれると思うと尚更自分が情けなく、申し訳なく思ってしまいます。 私は今後、どのような気持ちでその方と向き合えばいいでしょうか? 心の整理がつかず、うまく言葉にもできなくて、何を言っているかわからないかもしれませんが、どうかお助け下さい。
ありがとうございました。 こちらに書き込みしてすぐ、近所の方の苦情で(声がでかいとか母の問題です。)大人しくなりました。今は静かにしています。 心の支えがあればいいなと思っていたのでよかったです。宗教を否定するつもりは全くありません。 すみませんでした。m(_ _)m ありがとうございました。(*^^*) 心配して来てくれたんですね。嬉しいです。 驚きました。 体調不良気味ですが、元気にやってます。 ありがとうございましたm(_ _)m 新しい目標を持つのが目標です。 なんかいいアイデアあったら教えてください笑
一昨年から昨年にかけて、SNSを通したトラブルに見舞われていました。 私にも落ち度があるとはいえ、精神的に追い込まれた事により心を病み、昨年までメディカルクリニックに通っていました。 その際はこちらを利用させて頂きました。ご指導ありがとうございます。 おかげさまで心身共に回復し、少しずつ前へ進んでいます。 また少しずつ人と交流するようにもなりましたが、最近になって悩みが出来ました。 人間関係のトラブルが原因で「優しくする人、優しくしない人」を仕分けるようになりました。 相手に優しくし続けた結果、一方的に甘えられ、心身共に疲労した事が原因です。 仕分けすぎも良くないと思いつつ「一方的に優しくする」行為に抵抗感があり、「自分に優しさを示してくださる方」にのみ、お返しとして優しくするようになりました。 その結果、私が誰かを依怙贔屓するように、周りの人達も依怙贔屓するような環境になりました。 私が周りの人達に影響を及ぼしたのではなく、私に近い人達が集まってきたのかなと思います。 正直、自分に対しても周りの人達に対しても違和感を覚えるようになりました。 こちらが一方的に優しくするような行為にも違和感を覚えますが、優しくする人と優しくしない人を仕分ける行為にも違和感を覚えます。 依怙贔屓する、依怙贔屓されるような環境になったのは、今現在の行いに原因があるのではと考えるようになりました。 ですが、どのように改めるべきか解決策が出てきません。 分け隔てなく優しくする、優しくする人を選ぶ……きっと前者が良いのではと思うようになりましたが、もう一度それをする勇気がありません。 都合良く利用され裏切られるのではと、怖くなります。 しかしこのままでは良くないとも思っています。 今後どうするべきか、ご指導よろしくお願いいたします。
仕事上、大人数の前でスピーチをしたり、講義をしたりしなければならないのですが、 とにかく人前で話すことが苦手で、人前で話すといつもあたまが真っ白になってしまいます。 いきなりスピーチを頼まれたりするとさらに固まってしまう状態です。 スピーチをなんとか乗り切ったとしても、そのスピーチを思い出して、後から後悔したり、自己嫌悪に陥ります。 今日も職場でいきなり自己紹介と合わせて1分間スピーチがあったのですが、自己紹介ですらうまくできなくて、今、自分の言ったことを繰り返し思い出してはずっと後悔しています。 自分と他人は違うということは重々承知です。 が、組織の中での評価のことを考えると、他人とどうしても比べてしまいます。(あの人は、上手いこと言ってたな…とか) そして、出来るだけ頑張ろうとすると緊張し話せなくなってしまいます。 自分は自分らしく生きれば良いとはよく言いますですが一人では生きていけない組織の中で、人と比べられるのは当たり前です。 どうしたら、この後悔の気持ちや自己嫌悪をとめることができるのでしょうか。 また、人前で自分らしく話すとは、どういうことなのでしょうか。
明けましておめでとうございます⛩️ 今年も よろしくお願い致します🙇 昨年 11月にパートですが とりあえず繋ぎのお仕事に 就けることが出来ました。 最低賃金で保険類は、一切つきませんが とりあえず 今は、頑張って体を整えて 正社員雇用を探してみます。 六白金星で 飛躍運らしいので 自分らしく 仕事も遊びも家事 育児などをやってみます。 妻に色々迷惑をかけてますが 前を向いて頑張って行きます‼️
先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。
先程、あげた相談を消しました。 見てしまったお坊さん方々、お目を汚してしまい申し訳ありません。 文にしてみると私がやったことは本当に最低最悪なことで自己嫌悪しかないです。 本当は自分可愛さに誰かに自分の罪を許してもらおうとしていただけだと思います。 何も知らない彼女にも自分がどれだけ汚い人間なのか伝えるべきだと思います。 でも、お世話になった家族に迷惑をかけたくないのでこのまま一生誰にも許されない罪を背負って生きていきます。 本当に辛くて今からでも死にたくても苦しくて吐きそうです。 でもこれが自分が犯した罪の代償なのでしょう 大変すみませんでした。
こんにちは、専門学校に通う者です。 もうすぐ就活の時期なのですが、就職の悩みを友達に話せません! 他にも色々相談したいのに話せません! いつ話かけたらいいかなとか話しても嫌な思いするかなとか考えてしまいます! 友達は他の友達に気軽にそういうことを話していて羨ましいです! どうやったら上手く友達に悩みとか話せますか? 悩みとかためこんでストレスになっちゃいます! 教えてください。お願いします!
初めまして。宜しくお願いいたします。 真面目でいつもニコニコしてていいよねと私の事を好いてくれてる人には評価してもらえるようには生きていられています。しかし私の心の中はいつも焦りと怒りのような感情がフツフツとしています。人に頼ったり甘えたりするのが苦手で気付けば力仕事から何かの修理まで、今はネットで調べればだいたい見様見真似でできるため、何かと出来るようになっていました。女としては可愛げがないと思います。 最近は今は自分の頭も身体もしっかりしているからいいけど、いつか病気や老化で動けなくなる前には何とか死ねますようにとそんな事ばかり考えています。 今はまだ小学生の娘を残しては絶対に死にたくない、でももし私が娘の荷物になる時がきたら、それはとにかく避けなきゃ、絶対に嫌だとそんな事ばかり考えてしまいます。以前、仕事育児家事にあまりに疲れはてて、1日だけ家事代行のサービスをお願いしてみようと思って頼んだのですが、結局来てくれた人に気ばかり使ってしまい、何だか申し訳ない気がして、結局無駄遣いに終わってしまいました。家族関係も複雑で甘えられる場所が無く、自分が元気だから何とかなってる状態に焦りと不安を感じてきています。 自分が他人に対して厳しい気持ちを持っているから、甘えられないような気もします。 いつか糸が切れてしまいそうで不安です。 夫は私はとにかく元気だし大丈夫だ!と言います。実際健康ですし、よく食べてよく寝るし、ひょうきん者なおばちゃんです。ただ心の中はいつも自分が倒れるわけにはいかないプレッシャーでいっぱいです。良い母、優しい母でいたいのに、しんどくて娘にも厳しく辛い顔を見せてしまいます。一番私が甘えてしまってるのは、一番甘えてはいけない娘な気がします。どういう心持ちですごしていけば良いでしょうか?苦しいです。
僕がハスノハに出会ってから、役一年、色々な事がありましたが、お坊さんの方々に感謝の気持ちを伝えたくて書かせて貰います。悩んで仕方がない時、暖かい回答で相談して下さったり、時々指摘をしてくださったり。この一年間色々な事で悩んでいましたが、ハスノハのおかげで少しは気持ちが楽になった事もありました。本当にありがとうございました。来年からは僕もお坊さんの方々に頼りっぱなしにするのでは無く、なるべく自分で解決するように努力もしてみます。でもどうしてもダメな場合、その時はお願いします。 改めて、この一年間相談に乗って下さり本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。