私はクリニックで医療事務員として働いています。看護師さん1人、事務員が3人という小さなクリニックです。 1人の方から聞いたのですが、看護師さんに気に入られてれば仕事を続けていけると言われました。 私が入る前に何人か新しい人が入ったそうなのですが、全員がいじめられて看護師さんが理由で1ヶ月もたず辞めていくんだそうです。 私は、人と話すのが得意ではありません。 家族以外の人の前では猫をかぶります。 声も小さくなり、気を使い、ハキハキとできません。 休憩中も会話に入れずただ、頷くだけで精一杯です… そのせいか、他の事務員さんへの態度と比べて私へのあたりがキツイように感じることがあります。基本的に看護師さんが話している時は、私以外の事務員さんの目を見て話しています。全員10〜30歳離れているので会話も私には理解できないような内容です。 正直4月〜働いていたクリニックでは事務の方からトロい、遅い、ハキハキして、毎日子供を怒るように怒鳴られて、2ヶ月で退職してしまったので、また辞めるわけにはいかず。 続けられるように頑張らないとと、思っています。 嫌われないような上手にコミュニケーションを取れる方法が知りたいです…
私は現在資格学校に通っているのですが、周りの受講生の方に比べて力が劣っており毎日劣等感を抱いてしまいます。時には逃げたくなる時も何度もありました。 試験は1次試験と2次試験があり1次試験の方の勉強はそのような心の状態でもなんとか頑張って突破することができました。 ですが2次試験の勉強がスタートしてからは実技の勉強ということもあり周りとの差が明確に表れるようになってしまいました。 どんどん気持ちが沈んでしまい講義も一度休んでしまいました。 学校なので追加講習の料金等もバカにならなく、日々の仕事もありストレスも溜まり続けています。 こんな弱い自分や劣等感との向き合い方はどのようにすると良いのでしょうか? 教えてください。
今年の春に新しい仕事に就きました。しかし焦りもあって、労働条件もよくなく、会社として問題が色々あるところに入ってしまいました。 前職を辞めてみて、あんなに不満のあった職場で自分がどれだけ恵まれていたか感じるようになり、前職の同僚は頑張っているのに、もしくは自分と同じように転職した人たちも今は生き生きしているのに、自分は何をやっているんだろう、本当に情けないと、毎日沈んでいます。 短期的に見て失敗でも、長期的には失敗じゃないかもしれない、ここからやり直さなくては、でもどうしたら、などと堂々巡りをしています。引目からか、前職の同僚や先輩、友人らから連絡をもらうのも苦痛に感じるようになりました。 仕切り直して転職活動をするにしても、まずは後悔すること、人と比べることをやめたいのですが、それができません。あの時会社に残っていたら今頃…、転職の時ああしていたら…、そう考えないようにと思うのに、毎日考えてしまい、消えてしまいたくなり、寝付けない、食欲がない、など体調にも影響が出てきてしまいました。どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。
友達の勧めでこちらに御相談させていただきます。 毎晩やってくる、過食衝動を止めたくアドバイスが欲しいです。 背景としては、 3ヶ月前に元旦那と離婚。 理由は私の不倫にありました。 離婚後はなにかと元気にすごしてたのですが、元旦那に新しく彼女がいる事実を知りショックを受けてる自分がおりました。 やり直したいではなく、ただただその事実。私にはお付き合いしている男性はおらず、不特定多数の男性と関係を持つような人間です。 なぜか2ヶ月前から過食衝動が治まりません。 元々ダイエットをしていたのはあるのですが、どうも夜になると胸いっぱいになるまで詰め込みたくなるのです。 翌朝、胃もたれと共に絶対もうしない!と誓うのですが、夜になると寂しさからなのか過食衝動が起きてしまいます。 ここ2ヶ月で体重は8キロ太りました。 会社に着ていくスーツが入らずそのことでもストレスが溜まり、痩せようと誓うのですが夜になるとやはり。。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分が甘いことは重々承知です。 短期間で激太りしたことで職場の方には心配されてます。 元旦那の幸せそうな写真を思い出しては、悔しさや惨めな気持ちでいっぱいになります。 どうかアドバイスをお願いします。
私は小学生から中学生にかけて、他人の解答をカンニングしたり、人を傷つけたり、いじめや怪我・体調不良などを自作自演したりと最低で身勝手な事ばかりして生きてきました。しかし、中2でいじめにあった(完全に自業自得です)事がきっかけで完全に目が覚めて、もう二度とこんな生き方はしないと心に誓い、これまで生きてきました。 そんなクズ人間な私ですが、生き方を変えてからは、ありがたいことに友人などにも恵まれ、前よりも幸せな生活を送れています。そして日々を過ごしていく中で、最近ある夢を持ちました。具体的には言いずらいのですが、表舞台に出る夢です。20歳を過ぎた頃から行動し始め少しずつ実現へと進んで来ました。 ですが、時折ふと過去に傷付けた人や行動を思い出しては、自分には夢を追い、幸せに生きる資格などある訳ないと考えてしまうのです。もちろん夢を諦めたくないし、本気で人生かけて叶えたいと思っています。でも最近は、夢を追う努力をしたり、何気ない幸せを感じるたびに、こんな事して許される人間ではないと自己嫌悪に陥り、ただただ途方にくれ過去を後悔し続けています。 また、今仲良くしてくれている、過去の私を知らない友人達のことも騙しているような気分になり、申し訳なさでどうにかなりそうです。 私はこの先どう生きていくべきなのでしょうか?回答して頂けると幸いです。何卒よろしくお願いします。
避けられやすかったり、蔑ろにされやすくて困っています。 はじめは仲良くできていても次第に孤立していきます。 とくにおかしなことはしていないつもりです。 挨拶をしてもどこかよそよそしい態度をとられ、明るく話しかけても向こうからフェードアウトしていきます。 何をどう改善したらいいのでしょうか?
40代になって初めて ガンになり、抗がん剤治療しています。周りには 年齢的に結婚してたり、子供を産んで家庭に入る知人ばかりなので もっぱら孤独と自分と向き合う時間が長いです。 仕方ない事だけど、今までの人生を振り返って 今 私は 幸せだと思う事が出来ずにいます。 それは、自分に自信がないのと経済的に余裕がなくて、将来のことより、目先の不安しかありません。 どうしたら、この負の感情を切り替えて前向きに生きていけるか 自信を取り戻すには 何をやればいいか アドバイスをいただきたいです。
いつもありがとうございます。私はいつも悩みがあるとここへ来て、そしてその内容がほとんど夫のことでした。最近までずっと険悪な雰囲気でした。と、言うよりも夫はたぶん何も変わっていなくて、私への対応も変わっていないのに、私の方が夫にイライラして、私の「こうしてみたら?」という提案にも聞く耳をもたず、自分勝手に自室で過ごしているというふうにしか見えず、それでまたイライラして、態度も仏頂面になって、夫もイライラして、本当に悪循環の連鎖でした。 今年の冬は私の体調がよくなくて出掛けられなくて、家で寝てることがほとんど。趣味のお散歩も寒すぎて外に出たくないし、車で出掛けてもすぐ疲れちゃうし……という感じの今年の冬でした。だから、余計に夫の嫌なところばかり目について、(もう一緒にはいられない。離婚したい)と毎日毎日考えていました。 結婚してからのこの10年。ただ夫のことを考えて、夫ファーストで生きてきました。何をするのも夫の為で、自分のことはいつも後回しでした。ある時フと、そんな自分がバカらしく、何て自己満足な奴なんだ!思ったんです。そして何より、夫はいい迷惑で、私の勝手な思い込みに振り回してしまいました。 夫のこと考えて、やったり言ったりしても思う通りにはならなくて、それで怒っての繰り返し。 いつの間にか【自分<夫】 が当たり前になって、自分を大切にしてあげることを忘れてました。 昨日から私は私の為に時間やお金を使うことをやってもいいんだと、10年目にしてようやく思えました。 夫は夫。私は私。それでいいんだ。それが当たり前なんだとようやく思えました。 今まではお出掛けは一緒。価値観も一緒にしないと!と思ってました。自分のことにお金と時間かけるなんて夫に申し訳ないと、勝手に思ってたんでしょうね。 夫は変わらず優しく、私のことを労ってくれます。私の心が夫を否定し、拒否し、夫の態度を頑なにさせていたことに気づきました。夫は仕事や資格の勉強でかなり忙しく、それを理解してあげて笑顔を向けてあげることが私の役目なんだと思いました。 支離滅裂な文で申し訳ありません。このように思えたのはきっとここでお坊さんに気持ちを聞いてもらっていたからです。皆さんに感謝と、私の今の気持ちを伝えたくて、書きました。と、言ってもまた相談させていただくと思うので、その時はよろしくお願いします。
先日中国の少年が寝ている間に臓器盗まれたという痛ましいニュース記事を見ました。 臓器を盗む行為は一生痛みを味わいながら生きていかなくてはならないので殺人よりも重いと思っています。 日本では臓器を違法に取ったり売ったりしてもそこまでの刑罰はないです。 また、医者がそのようなことに加担したという記事も見ました。 僕はもう外で昼寝するのも手術されるのも怖くて仕方ないです。 どうすれば楽になりますか
おはようございます。以前職場で「話し方が先輩から上から目線だ」と言われる件でご相談致しました。 その後、ご指摘戴いた事に留意し勤務を続けておりましたが、どうにも大人のいじめにしか思えなくなり、体調も崩してしまったので退職しました。職場は某市役所内の外部委託の電話交換でした。 いじめと思ってしまった例として ・電話を取らせてもらえない ・たくさんかかって来た時は取らせて貰えるが、応対終了後、教えても貰っていないことでネチネチ怒られる ・何かにつけて、揚げ足を取られる ・自分だけ、引継ぎ事項を教えてもらえない ・何度も「体臭がひどい。みんなそう思っている」と指摘される←ここで頑張ろうと言う気持ちが切れました。 退職しても市内には住み続けるので、折に触れて仕事のことを思い出します。 新人が気に入らないと、私と同様に辞めさせるよう仕向けているようで、常に求人をしています。 何で、税金を使ってあの人達のストレス発散場を与えているのか、不思議ですし不愉快で仕方ありません。 市役所の総務に相談しようとも思いましたが、こんな事で気持ちを削るのもな・・・とも思います。 この怒りは手放すべきだと思いますが、方法が分かりません。 何卒アドバイスを戴きたく、よろしくお願いします。
ご質問させて頂きます、ハルソラと申します。 タイトル通り、仏教を学んでも人格者たり得ず、浅はかな自分に嫌気すらさしてしまいます。 私のしている仏教の学びとは、巡礼(四国や各観音霊場巡り)、市販の仏教書、座禅、説法会や座禅会の参加など4〜5年ほどです。 仏教では「慈悲の心(思いやり)」を大切にしますが、その慈悲を他者に向けることが、私にとって難題となっており、些細な事から人間関係のトラブル、軋轢が生じることがあります。 どうして慈悲の心を持つ事が出来ないのだろうと自分なりに考えてみますと、まず自分の人生に感じる圧倒的な不幸感です。 私の親は冷淡で、愛情深い親ではありませんでした。その事で何十年と悩みましたし(自身の存在意義も含めて)社会に出てもうつ病、非正規雇用を転々、一生懸命やったスポーツもうまくいかない等ありました。 しかし衣食住に不自由はないので贅沢な悩みかもしれません。 さらに一般社会においては会社でも、路上でもマナーやモラルのない人を目にする事が多く、そのような人達に差別意識を持ってしまっているのです。 そのため人に何かをしてやりたい精神があまり養われないようです。 説法会や座禅会で、お坊さんと触れ合う機会も増え(しかしいつも気軽に話せる訳ではない)そのような方々の話しや態度をみて見習いたいと思いつつ、すぐに忘れてしまいます。 私が「慈悲の心」を身に付けたいのは、自他の救いのためです(どちらかと言うと自分。←これがダメなんですかね?) どうしたら心から他者をいたわり、慈しむ事が出来るのでしょう? ご教授よろしくお願い致します。
学校に行こうとすると震えと涙が止まらなくなって足が動かなくなる時があります。 その他にもバイトでやらなきゃいけないことができない、授業中に教科書等の文が読めない、先生の話していることの意味がわからない、本の内容が頭に入ってこないなどが頻繁におこります 家にいても上記のことで怒られてばかりで友人も離れていって、1人です いてもいなくても変わらないんじゃないかと思っています いない方がいいんじゃないかと思って何度か自殺しようと思い色々やりましたが結局怖くて出来ませんでした。死にたいと思っているのにこれもできないのかと自分が嫌になりました 長々とすみません こんなに苦しいのになんで生きているんでしょうかどうしたら苦しみが取り除かれるのでしょうか やはり諦めるしかないんですかね
ご閲覧ありがとうございます。 今かなり動揺していて、ショックで、何かお言葉が欲しいです。 私はとあるものづくりの趣味を持っており、昔からの友人に見てもらっていましたが、最近はこれをいつか職業にしたい(副業レベルだとしても)という夢を持つようになりました。 皆が見れる場所に出したりして、まだまだ全く評価されていませんが、試行錯誤を繰り返しつつ成長を実感しています。この昔からの友人というのが、私と同じ分野ながら全く違うジャンル(例えば私も彼女も芸術の分野であるが、私が造形作品、彼女はイラストといった感じ)で活動していて、食べていけるほどではないけどお小遣いくらいには稼いでいます。お小遣いくらいでも本当にすごいと思います。作品を見せ合いっこしていますが、才能があるんだと思います。見てくれて感想もいつも言ってくれて、応援してくれていると感じていました。そんな彼女にさきほど、私の作品の話題になった際に「そもそも向いてないよ。××ではなくて○○(先程の例えを持ち出すなら、造形ではなくて絵画)ならまだ日の目を見る可能性はなくはないかもしれないけど。どのみち厳しいだろうね」と言われてしまいました。 私はその時固まってしまって「そうだね、才能はないかもしれないけど頑張りたいと思ってるよ」と笑って流しましたが、私の作品を一番知っている上に、ジャンルは違えど同じ分野でお金を稼いでいる彼女に「向いてない」と言われてしまったことが、本当に心を削られるような思いでした。 好きなら気にするな、そのジャンルに手を出したことのない人の言葉を真に受けるな、と言い聞かせても、今ちょっと苦しいです。ものづくりは続けますが、趣味のその先である職業にしよう、楽しいだけではなく苦労を重ねて実力を付けていくんだ、と思っていた矢先に「そもそも向いてない」と言われてしまったことが、これからの努力もまるごと否定されたように感じられてしまったのです。自分の心が弱すぎるのが悪いのですが。 本当に情けないことですが、お恥ずかしいことに多分、お坊さんに慰めて欲しいのだと思います。甘ったれですね。こんなのプロとしてやっていけないだろうと自分でも思います。それでも実力を付けていくつもりです。ただ、今回は傷が深くて一人で抱えられそうにありません。お叱りでも、体験談でも、何かお言葉を頂きたいです。
今、不倫をしています。体だけの関係の人もいます。 いずれも、恋愛や結婚を望んでいる訳ではありません。 私は、内面は地味で、穏やかに過ごすのが好きなのですが、外見は派手で背も高く、周りからは高嶺の花と言われることもあります(ありがたいことですが、こう言われること自体苦手です)。 恋愛経験も無い訳では無いですが、 中学生の頃に外見で男子にからかわれ、女子からは色目をつかってると虐められたこともあり、トラウマとなっていまだに上手く恋愛ができません。 私のことを好きと言ってくれる人のことを好きでいられないんです。だんだん一緒にいるのが気持ち悪く感じてしまいます。 でも、不倫相手やセフレの彼とは、真剣な恋愛という訳でもないので気軽に、人恋しいときなどはつい頼ってしまいます。 彼らとは関係を切るべきたとわかっています。 他の男性とちゃんとした関係を築けないから、縋っていることも理解しています。 こんなことを続けていたら幸せになれないのもわかっています。 でも、周りに誰もいなくなるのが怖いんです。 私もきちんとした恋愛をして、結婚して、支え合えるパートナーがほしいです。 恋愛する資格もスキルもない私ですが、この先、幸せになれるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。
あきらめないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? 何度も何度も、同じ事で挫折を繰り返しているのに、学ぶことができません 頭が悪いのが原因です。 目標を決めて、一生懸命、頑張って生きてきたのですが もう、どうすることもできません・・・・ 生きてきて大半、病院で過ごしてきました。 楽しい思い出なんか、ありません・・・ 家族もいなく身寄りもいません・・・ 助言をください よろしくお願い致します。
2人の子供がいます。 上は中学3年の受験生、下は小学生です。受験や卒業式が目の前に迫っています。そんな中、自分の子がコロナになって学校や周りに迷惑をかけてしまうのではないか、または自分の子だけ受験や卒業式に出られないのではないか等考えて、毎日毎日不安で家事もあまり手につきません。 そんな時に下の子が体調を崩してしまい、もともと気管支が弱い為、咳が長引き、長期間欠席しています。私も少し体調を崩し、検査しました。コロナは陰性でした。でも症状がある間は欠席しないといけません。 絶対ではありませんが、家族に咳症状があると本人は無症状でも登校を控えないといけないので、上の子が残り少ない中学生活をみんなと過ごす事が出来ずに悲しいと言われます。 小学生の子も楽しみにしていた行事に参加できずで、もうこのまま学校は行きたくないなどいいます。 主人は陰性なんだし、下の兄弟が少しくらいの症状ならば気にせずに登校させたらいいと言うのですが、やはり周りも受験生、上の子をなかなか登校させる勇気はわたしにはありません。 全ては子供たちの体調管理ができなかった私のせいだと思います。 今後もきちんと管理できる自信もありません…。 なので、この先まだ罹患のリスクがあると考えるとしんどくて仕方ありません。 もう上の子が卒業まで、このまま下の子だけ自主休校させようかと考えているのですが、まだ周りにはいません。 二人とも明日から登校できる体調ではあるのですが、行かせたくありません。 私はおかしいのでしょうか?
私は飲食店で接客業をしています。 私のお店はせまくすぐ満席になってしまうため、お仕事やお勉強はお断りしています。 全てのお客様にお願いをしていて、そのルールにしたがってくださるかたばかりです。 ですが、今日1人の男性のお客様にお仕事されている様子でしたので、声をかけさせていただいたところ、「おれは年間で50万円ぐらい、このチェーン店を利用している、それなのに出ていけとは何事か。失礼だ。社長にそう伝えろ」と怒られてしまいました。 出ていけとは一言も言ってませんし、やめていただければ、そのまま席を使っていただいてて大丈夫だと伝えようとしたのに畳み掛けるように言われてしまい、 なんだか悲しくなりました。 いつも、ご利用いただいていることにお礼を伝えて、そのままご利用いただいてて大丈夫と言って、わたしはその場をさりました。 お客様は神様なのですか? わたしは1円でも50万円でも同じお客様だと思います。 なんだかやりきれなくて…心がおさまらなくて投稿しました。
幼稚園児と未就園児を育てています。 上の子がしょっちゅう体調を崩し、先日も入院生活を送っていました。 2ヶ月前は下の子が入院したばかり。 体調を崩してばかりの子供の面倒をみる生活で、正直、子育てが全く楽しくなく、むしろ辛いだけです。 授かり、生きていることはとても感謝なのですが、子供たちの世話をしていて「どうしてこんな辛い思いをしなければならないのか」と毎日思うくらい、平穏な時間を過ごせる日がありません。 どうしたら子育てが楽しいと思えるようになるのでしょうか。
10年前、最初の上司に毎日のように怒鳴られていました。怖くて惨めで泣いてしまうと「また泣いてんのか」あげくに「人格疑うぞ」とひどい言葉を言われました。 当時は親にも「怒られるお前が悪い」と言われ、追い詰められて自殺寸前でした。 みかねた人事が異動させてくれて幸い、今も勤められていますが。かなりトラウマになっており、10年経った今怒りが湧いてきて元上司になんとかして酷い目に合わせたい、憎しみをぶつけたい、苦しめたいという気持ちでいっぱいになります。 とにかく、ひどい目に合わせてやりたいという欲求にかられて突発的な行為に走りそうで、そんなまだ囚われてる自分が惨めになります。
はじめまして。ゆこと申します。 とても恥ずかしくて耐えきれないので、どうか聞いてください。 私は昨日生理で、職場のトイレでナプキンの交換をしました。 私が使っているナプキンは、履くタイプのもので、少し嵩張ります。 職場のトイレのエチケットボックスに入れたのは覚えているのですが、きちんと袋の交換をしたのか記憶がないのです。ボックスの蓋ごと外して入れてそのままにしてきてしまった気がするんです。 生理だということは、体調不良を伝えていたので昨日一緒のシフトだった女性の先輩方が知っています。生理についてはデリケートなことだから、言いふらすことは無いと思います。 でも、トイレに入った時にぐしゃっとなったエチケット袋をみせてしまった先輩に申し訳なくてしかたないです…。それに恥ずかしくて、こんなだらしない女なんだって思われたらどうしたらいいのでしょうか。恥ずかしくて明日のシフトが憂鬱です。