また自分が嫌になるようなことがありご相談させていただきます。 昨日、友人が女の赤ちゃんを出産しました。 今月の上旬に出産後は、なかなか会えなくなりそうだから産まれる前にランチへ行きたいと誘われ行ってきました。 大きなお腹を時々擦りながら幸せそうに話す友人。 私は、未婚のアラフォー。生活も苦しく女一人で生きていくのに必死な毎日。 そんな友人を妬み、赤ちゃんの画像が添付された出産報告のメールを削除してやりたい気分でした。 友人とは誕生日も1週間違いの同級生で幼馴染です。 人生を比べるのは無意味なことは分かっているのですが、幸せそうな友人に対して素直におめでとうが言えません。 友達なら自分のことのように喜んであげるべきなのでしょうが 私にはできそうにありません。 身体のことがあって私は出産することが困難なため結婚できたとしても子どもを授かることはありません。 幸せそうな友人に不幸自慢をし、嫌なおもいをさせてしまったこともあると思います。 24日に家族ぐるみでお付き合いのある友人なので、私の両親と一緒にお祝いへ行くことになっています。 その時に○○ちゃんは赤ちゃんも産まれて幸せなのだからあなたも 早く結婚しなさいと両親に言われることは目に見えています。 それを考えると憂鬱で仕方ありません。 きっとそれを言われることによって、もっと友人を妬み、憎しみをもってしまうのではないかと思っています。 大切な友人に変わりはなく本当は妬んだり憎んだりしたくありませんが、今の私にはどうしたらよいのか分からないくらい嫉妬してしまっています。 友人の幸せを喜んであげることができない自分も嫌になります。 でもどうしても喜べません。 どうしたらよいでしょうか?教えてください。
最近、すぐに不安になります。不安のタネが原因というよりかは、そのタネからいろいろなネガティヴな妄想をしてしまい、不安におちいることが度々あります。 いっそうのこと、不安のタネを忘れたいのですが、なかなかそうもいきません。 この場合、どうすればよいのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
まだ動揺していて乱文で申し訳ありません。 彼を自死で亡くしました。 遺書はありましたが、家族宛で私の事は一切書かれていなかったそうです。(亡くなった後のお願い、誰にも知らせないで下さい等しか記入されてなかったとの事で見ていません) 5年と3ヶ月の交際、内3年同棲していました。 1年前に彼が離職してからは、私の給料のみで同棲、生活していましたがなかなか金銭的に厳しく、別れずに別々の生活をする事に決め、私は2ヶ月前に遠方の仕事に転職、引っ越し、彼は実家に戻りました。彼は再就職を希望しておらず、投資家になると。そのために勉強していると。 でもいざ投資するにも資金がいるし、生活していくには少なくとも実家でもお金は必要だから落ち着くまではバイトでもしないと…と、話が合わず、最後にやり取りしたのは(私って彼女なの?)(俺は彼女だと思ってるよ)と今更、確認したのが最後のLINEです。私がお金を貸したりは無いです。ここから1ヶ月、冷静にならなくちゃとお互い連絡を取らず… そんな最中に警察から彼が遺書を残して車ごと川に転落したと連絡がありました。 お母様から聞いた話では彼には借金があってそれを苦にしての事だろうということでした。 葬儀も終わり4日振りに自宅に戻り、もしかしたら私の家に彼から遺書の代わりに手紙でも郵送で届いているかも…と最後の期待をしていましたが、ありませんでした。 彼が亡くなった悲しみ、もう会えない寂しさ、これから何のために遠方で頑張る意味があるの?何を目にしても今までの楽しかった思い出と重なり涙してしまう。 借金があること、悩んでいる事も知りませんでしたが、話して欲しかった、何も力になれなかった自分の無力感。もういくら後悔したかわかりません。 でも、最後ぐらい…サヨナラ、今までありがとう、幸せになってね…等、一言でもあっていいのでは?!それすら無いの?!私ってあなたの何だったの?!と自問自答を繰り返しています。 寂しさと虚しさでおかしくなりそうです。 (彼の最後は、もうお金の事で頭がいっぱいで私にまで気が回らなかったんだ)と言い聞かせていますが、私は愛されてなかったのか?だから何もないの?と悲しく辛くなるばかりです。 どうしたらこの闇から解放されますか?
20代の子供(未婚一人暮らし)にとって、母が再婚して転居するのは実家を帰省先を 奪うのと同義でしょうか。 現在、私の実親と暮らしています。(離婚を機に実家で暮らし始めたので、子供にとっては生まれ育った家ではありません。) 子供の為親の為、でなく自分の本心で生き方を決めたいと思っているつもりですが、実親が快く思っていないのを感じることもあり、話を進められずにいます。 また、そんな自分に嫌気がさしてもいます。 子供は私にとってかけがえのない存在です。そう思いながら、家を離れる再婚を考える、ことは矛盾しているのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
彼と結婚して、子どもを授かりました。望んでいた妊娠だったのでとても嬉しかったです。しかし、悪阻や仕事中きついことも増え早退したりお休みしたりが多くなり2日ほど休んでは出勤して一人ひとりに謝罪する毎日で心がすり減っていくのを感じていました。職場の人は「今は無理する時じゃないよ。」と言ってくれますがその言葉さえ、「望んだ妊娠のくせに」と責められているように感じる自分が嫌で、産婦人科に相談し、今は2週間ほど仕事は休んでいます。夜になったり1人きりでいると強い不安感に襲われて涙が止まりません。心療内科にも行きましたが、「心配しやすい性格なんですね。」と言われただけで話を聞いてもらえず、それに苛立つ自分が嫌です。こんな母親のお腹に宿ってくれた赤ちゃんにも申し訳ないと思っています。夫は協力的で優しくしてくれます。こんな恵まれているのに…。 つらいです。励ましの言葉をいただきたいです。 ※現在、妊娠4ヶ月です。
元々持病があり身体も強い方ではなかったですが、ここへ来てガクッと体力が落ちてしまいました。 お医者様からは二十代の時に、何十年もは生きれないと言われていましたし、自分でもそれで良いと思っていました。 早く亡くなった子供達に会いたいと思っていましたし、幸せな事も辛い事も全部経験できて良かったと思います。 いつだったか、お坊さんに、 人は老い、病み、そして死ぬ。と教わりました。 生きる幸せ。生きる喜び。生きる苦しみ。 私は経験して来れたかな?と最近考えます。 子供を亡くしてすぐは、早く子供の所へ行きたい。死にたい。どこまで生きたら死んでいい?と思っていました。 でもいざ自分が少しでも弱ると、まだ生きたいなぁ、と思いました。 我儘で短絡的で自己中心的だと自分でも思います。 生きることは愛だと教わりました。 私もそう信じていますし、生きていてやっぱり生きることは愛だと感じます。 私は子供たちや、家族や友人を愛して来れたかな、、自分本位な生き方をしてなかったかな。 今までしてきた事で、とても褒められた事ではない事もあったし、人の役に立てた事もあったけど、全部受け止めて生きれるかな。と思います。 自分だけの正義で他人を裁こうとしたり、自分の価値観を押し付けようとした事もあったよな〜っと振り返っています。 死を真剣に考える前は、自己中心的に自分本位に生きてきた自分が恥ずかしいです。 投げやりにならず、これからどう生きれるか、ヒントを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
母を亡くしてから毎日が辛いです。「お母さん」と言う言葉を聞いたり見たりするだけで哀しくなって泣いています。スーパーへ買い物に行くと母娘が仲良く買い物したりしてる姿や歩いてる姿を見かける度に「なんで私にはお母さんがいないのだろう…」と哀しくてたまらなくなります。 私が哀しむ姿を見て母もきっと哀しんでいると思います。でも、やはり母がいないのが辛くて堪らないのです…。時々、母の元へ行きたいと死ぬことも考えてしまいます。心の拠り所がいないことの辛さに押し潰されそうです。 今後、立ち直れるのか分かりません。今の私はどうすることが一番だと思われますか?ご回答を宜しくお願い致します。
お坊さんさん方こんばんは、こんにちは。 私は25歳の軽度知的障害者です。 22歳で適応障害、鬱病になり当時結婚していた妻、子供から離婚され心療内科に行ったら知的障害がある事が判明し、半年間ニート生活… その後働いた会社も合わずやめてしまい、 今は障害者雇用で働いていますが上司のパワハラが原因で再び適応障害一歩前まできてしまい退職… 幸いな事に次の就職先は決まっているので助かっています。 でも次の会社も続くかとても不安だし、何回親に迷惑をかければいいんだ…と自己嫌悪になってしまいます。 そこでお坊さんの皆様に励まし、激動の言葉をいただきたいです… 25歳でもまだまだ立ち直れますかね??
質問させて下さい。 「徳を積む」とは具体的に何をすれば良いのでしょうか? 最終的に自分の利益になる行為は違うのではないかなぁと思うのですが…。 宜しくお願い致します。
先日3人目の子供を11周で中絶しました。 妊娠がわかってから、シングルマザーの私は3人目の子どもを産んでいいのか、いけないのか、どうしても決める事ができずにいました。 経済的、肉体的、精神的にも、 現在小学生と1歳児が居るなかで3人目を産むイメージができなくて、 でも産みたい気持ちはあって、 両方の気持ちで板挟みでいました。 初期中絶が出来るギリギリの日に病院に電話して、当日連絡で病院側が中絶手術が出来るか出来ないかで、 流れに身を任せる決断をしてしまいました。自分で決める事を放棄してしまいました。 結果中絶手術ができました。 麻酔から目が覚めた瞬間から後悔で涙が止まりません。 後悔する事は当然だと思います。 今はおろしてしまった子どに会いたい、 もどってきて、と自分勝手な自己中心的な考えで頭がいっぱいです。 降ろした子供とつながっているたに後悔していたいのかもしれません。 まだあの子の方を考えていたい繋がっていたい。辛くても忘れたくないです。
過去のした事を後悔。毎日不安で、今まで楽しめた趣味もその事を思い出す度に集中できなくなり楽しめなくなりました。 ここ1週間ほとんど眠れないし食欲もないです。
友達とケンカしてそれがいじめになってます。 うちがなんか冷たい態度とってないけどなんかそうらしくその子うちとかの友達(その子の友達でもある子)に相談とかして他の子にも相談したらいろんな人巻き込んでまってそれがうちのせいみたいになってまっていちようlineで感違いやおって教えましたがそのあとの返事が遅くてうちがひとこめでうちと関わりたくないならうちと関わらんくていいうちも君と関わらん! 言いたいことあったら言ってほしいってかいて 多分その子そのひとこめ見て関わらんとこ!めんどいやろ?って言われてそんでうちはその子がそう言うなら関わらんってことにした そこでその子が相談した中の子(うちの友達でもある子)Aが悪口言ってて今日ハッキリと 私「言いたいことあるなら言って!」 A「別になんもないし」 私「じゃあその態度はなに??」 A「〇〇じゃないよ〇〇のことだよ」←冷たく言われた 私「じゃあその顔と態度はなんなん?」 A「。。。」 で終わりました! んでその子(A)は同じクラスの上らへんにいる子にいろいろうちの悪口いって今日その子たちに「クラスで嫌われてる〇〇だよねー」とか言ってたらしいです! これを聞いてないもう学校が疲れたました。 でも、今年受験生で学校休めないしどうすればいいですか??? 本当に困ってます!!!誰か助けてください! ちなみに昨日と今日で学校やすみました。
よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。
戸建て一軒家が、隣接する住宅街です。 自分は、子供の頃から住んでいます。 10年前に隣が新築で、 家族で引っ越して来ました。 ある夏の日、 自宅で自分と母との会話を、 お隣の奥さんが、聞き間違えて そこから自分に対して、 お隣の旦那さんが、家の中や玄関外から 大声で外見に関しての悪口が7年続き その間電話と直接会って誤解の話を しましたが、ダメでした。 お隣さんは引っ越しました。 その後、その家に引っ越してきた 家族は、自分に会う前から、 大声で外見の悪口を家の中、 玄関外から言って来ました。 多分、以前の住人の関係者だと 思います。現在は、小声で悪口を 毎日、複数回言って来ます。 自分が家にいる時、出かける時 帰宅時に誰かしら、聞こえる位の 小声で外見の悪口を言って来ます。 最近、隣の一軒と口喧嘩に成りました。 自分の場合、相手にしない様我慢していましたが、無理でした。 台所にいる時、トイレ流した時 入浴中、しつこく悪口を言って 来ます。 胃潰瘍と十二指腸潰瘍 に成りました。 うつ病にもなりかけました。 引っ越しも出来ません。 後から、引っ越して来た 仕返し目的の家族と、 口喧嘩した家族は、 今後、無視で大丈夫ですか? すみません、よろしく お願い致します。
何度も相談してしまい、申し訳ありません。 最近、自分の人生が上手くいかないことばかりで、もう死んでしまいたいと思うようになりました。 数年前から難病を抱えており、仕事もいつクビを切られるか、次の就職先が見つかるかもわかりません。 心の拠り所にしていたSNSのコミュニティも、私が招いたトラブルで居づらくなってしまいました。 これは私が悪いです。 特にSNSのコミュニティは、まだ私と交流して下さる方たちも、気にかけて下さる方たちもおりますが、以前交流のあった方から無視されているのが辛くてたまりません。 他に趣味も生きがいもなく、結婚もできず、人生の先が真っ暗になってしまいました。 これからどうやって生きていったら良いのでしょうか。 こんなに苦しいのは、何かの罰なのでしょうか。 この苦しみから救われたいです。
はじめまして。 この度は父に対して心がモヤモヤするので、仏様の教えからアドバイスを いただけたら嬉しいです。 私の父は重い認知症で介護施設にいます。 言葉は話せませんが、表情からどうやら私の事は分かっているように思います。 私の母はもうずいぶん前に亡くなっていますが、アルコール依存症で かなり強い激躁状態になって暴力的になるタイプの双極性障害でした。 そのためか、私に対して寝ている時にいきなり首を絞めてきたり、 包丁を振り回してきたりする、命が危険になるレベルの虐待を受けて 育ちました。 毎日尋常ではない暴力と暴言に耐えてきましたが、 私には3歳年下の弟がおりますが、母は「女の子なんて欲しくなかった。 男の子が欲しかった。」と言って、 弟にはマンガやゲームやパソコンを買ってあげてかわいがっていました。 父は、私が母から暴力を受けていて「お父さん、助けて!」と言っても、 「お前が悪いからお母さんに殴られるんだ。お母さんを怒らせるお前が悪い。」 と言って何もせず、 弟は、自分のテストの点数が悪いと「おねえちゃんが、勉強しないでマンガ読んでた」と母に言いつけて、 私を生け贄にして自分の身の安全を守るような人でした。 父も弟も「お前がそんなんだから、お母さんに嫌われるんだ。お前が悪い。」 と言って、何も家族の問題を解決しようとしませんでした。 私は自分を守るために家を出たのですが、 母は夜中に毎日のように1時間おきに電話をかけてきて「死ね!」と絶叫して ガチャッと切るような事をしてきたため、 とうとうメンタルをやられて、精神科のクリニックに行き先生に訳を話したら、 「お母さんはすぐに精神科の診察を受けた方が良い。 私の師匠を紹介するから、そこに行ってみて下さい。」 と言われて、父に手紙を書いたら、父から電話がかかってきて 「精神科になんて行かなくていい!お前がお母さんの話を聴いてあげればいいんだ!」 と怒鳴られました。 結局、母が慢性リウマチで入院して、そこで精神科にかかる事になって 双極性障害が分かったのですが、 家族の問題に対して本当に何の手も打たず、母と一緒になって私を虐待していた 父は、今は認知症になって施設で手厚いケアを受けています。 私は施設の連絡先になっていますが、 父に対する気持がなかなか整理がつかないで、 とても苦しくなる時があります。
お忙しい中失礼します。 明日昼にタイトルにある方と初めて接するため、早急にアドバイスいただきたいです。 職場は(私にとって)今日が事前研修という名の契約書確認、明日昼からが初勤務の場所です。 職場復帰される方は病気になって障害を患い休職していたのですが、明日から週1短時間で再開されると研修中に上司から簡単な説明がありました。 障害は今もあるそうです。 上司の口調は重く、言葉を選びながら話しているように感じました。 ちなみにその上司は来月から新規の別支店に移動のため、こちらには来月以降はほぼ来ず、今月社員になった別の元アルバイトの方が、今の上司の業務を担当するそうです。 アドバイスいただきたいのは、職場復帰される方への対応です。 初対面での挨拶以降、どう声をかけたりサポートしたらいいのか、その方が年上の女性ということしか分からず、悩んでいます。 明日職場には上司もいるとのことで、勤務前にその方への対応について質問しようとは思うのですが、心構え等アドバイスいただけたらうれしいです。 ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。
お世話になります。先日職場の休憩所である新人さんと話をしました。お互い部署が違うので初対面です。 でも、お互い人見知りで、勉強があまり出来ないとか人間関係の苦労してきたこととか色々な悩みが似ていて彼女からも結構喋ってくれました。 自分は、仕事以外の話で距離が縮まるのが怖いんです(仲良くなることが怖い)。これまで仕事以外の話で距離縮まったり仲良くなることが多かったんですが、思わせぶりだったり、無視されたりとか色々あったので仕事以外の話で盛り上がったり仲良くなるのが怖いんです。 怖い気持ちが強くなると好きな趣味やゲームなど楽しくなくなり憂鬱になるので どうしたらいいんだろうか、、と悩んでます。先日は楽しく話せたんですが今は不安や怖さでいっぱいです。 宜しくお願いします。
いつもアドバイスを頂き有難う御座います。今日は、私の人生についてなのですが、ちゃんと真っ直ぐに愛情を貰いながら育っていたら、今とは別な人生があったのかもと思います。今現在、私は、バツイチで独身で思いうつ病気等で静養治療中です。私の人生で一番大切な彼も居ますが、この先のビジョンが全く見えずに、淡々と生活をしています。主治医も今はとにかくゆっくり休んで下さいと言いますが、本当にこれで良いのでしょうか?あと、もしも生まれ変わりがあるならば、本当にあるのか何か知りたいです。生まれ変わりがあるなら、次は極普通の家に産まれ、極普通に育ち、極普通に結婚をして、極普通の過程を持ちたいです。文章が上手くまとまってなくてすみません。
すぐ自分の弱気心に負けてしまいます。 嫌な事があると逃げてしまったり、1度決めた事も明日からやろうとか先延ばしにしてしまいます。 自分としては、真面目に弱気心に負けず、日々丁寧に生きたいのですが、叶いません。 弱気心、煩悩に打ち勝つ方法を知りたいです。 ご教授お願いいたします。