こんにちは。 私は先日まで福祉施設でアルバイトをしていた学生です。そこは、私にとってもう一つの家のような場所でした。 そんな私の心の支えになっていたバイト先で、先日、施設内でのトラブルがありました。明らかに私だけではなく、施設側の責任の方が大きかったのですが、施設長に責任を押し付けられてしまいました。 また、そのトラブルの際に怪我をしたのですが、その心配もされず、話し合い後、たまたま所長が訪問した際にようやく心配をされました。 今回の件に関して納得がいかず、再度、施設長と話しをしなければと想っていた矢先、付き合っている彼氏(元職員です。)がバイトをやめたら?と言ってきました。 普段は頑張れ!と応援してくれる人なので、何かおかしいと思い問い詰めたところ、施設長からLINEで『私からは言いずらいから、彼女にバイトをやめるように言って』と指示されており、彼氏はそれに従い私にやめろと言ったそうです。(彼にとって施設長は社会人として育ててくれた親のような存在です。) その後も悪口の数々を彼氏に言っていました。 施設長とは直接話すのは危険と思い、所長に話をしたところ、きちんと対応をしていただけました。 ですが、その対応への腹いせなのか、施設長は彼氏やバイト仲間の友人たち、後輩、その他職員にまで事実とは程遠いこと(私が施設長を訴えるなど)を言っているようです。中には連絡を取ってくれない人まで出てきました。 彼氏にも、両者違うことを言っているし、お前を信じられなくなったと別れも切り出されました。(保留中です。) かつての施設長はとても優しく、このようなことはしない人でした。ですが、施設も拡大化し、施設長も出世したのち、人が変わってしまったようです。 学校から遠いながらも通い、必死にやってきましたが、この仕打ちに、あの日々は何だったのだろう?と心に穴が空いたようです。 また、大切な恋人・友人を奪われ味方が誰も居ない状況で、かなり精神的にもつらく、なにもしていなくても涙が出てきます。 自分のやるべきことにも集中できません。 いっそ、誰もなにもしらない遠くに行きたいくらいです。 とても疲れてしまいました。 ですが、やらなくてはいけないことがいっぱいなので、落ち込んでばかりもいられません。 少しでも元気になる方法を教えてください。
主人が時々嘘をつきます。 ほぼほぼ黒の状態で問い詰めても絶対に認めず嘘を突き通し、最後は逆ギレのような態度を取ったりします。 嘘をつかれてると知ってから、ちょっと怪しいと思ってしまうと、疑ってしまって自分のお心がしんどいです。 結婚生活、続けていけますでしょうか?
私は43歳の男です。 現在まで異性と付き合った事がありませんし、友人ももう10年近くいません。 まずは友人からとボランティア参加や趣味のコスプレイベントにも参加して挨拶をしたりと精力的に行動しましたが、繋がれませんでした。 またSNSでも自分の趣味や食べ物などを投稿しても誰からも反応はもらえず、こちらからリアクションしても誰にも反応を返してもらえずにいまして、孤独を打ち破れません。 こんな事をしてる内に自分は心筋梗塞や腫瘍などの大病をし、また精神障害も分かり見も心もぼろぼろになり、更には障害者雇用も打ち切られ今よりも貧乏になり、余計に異性と繋がりなど持てない人間になります。 しかし世の中を見れば色々な人間がいて良い面も悪い面もあるはずなのに、家族やカップルで暮らしています。 なぜ私はここまで誰にも相手にされないのか…?嫌われるのか…?孤独なのか…? と辛いです。 やはり障害持ちや社会で底辺の人間だから孤独に生きるべきなのでしょうか? もう1人で頑張ることに疲れました。よく書籍やインターネット記事で「孤独を楽しみなさい。慣れなさい。死ぬまで孤独」など目にしますが、そんな境地にはいけません。 諦めて孤独死するしか私にはない運命なのでしょうか?
以前も相談させて頂きました。最近気持ちに波があり、落ち込んだり自分の中でパニックになることがあります。色々な方と一緒に過ごしていても、どこか空虚感があり心から楽しむことが出来ません。人間関係、元彼への執着、など色々考えると憂鬱な気持ちから抜け出せず、消えたいなぁと思ってしまいます。 こんな時、前向きに物事を考えるようにはどのような心持ちでいるべきでしょうか。
憑依体質に悩み、唯一相談できる知り合いの人に私の霊障について今まで相談をしてきました。 その方に浄霊をして頂き、おさめて頂いたことも何度かあります。 私はその方の考え方や生き方に感銘を受け、今でも尊敬しています。 しかし、その人から誘われるワークや講座等に、参加をしたくても仕事等で中々参加できず、また、金銭に余裕もないため、最近はお断りすることが続いておりました。 すると、その方からの連絡の返事がこなくなってしまい、私は間違ったことをしてしまったような失礼なことをしてしまったような気がしています。 ただ、物理的に時間もお金も余裕がないのは事実で、どうしようもないことです。 今でも自分のおそらく霊媒体質からきてしまう苦しみがあり、(過去の質問で詳しく書かせていただきましたが)酷い時は、誰かに話しだけでも聞いてほしいと強く願ったりしますが、時間もなく、金銭によるお礼が十分にできない私は、誰かに相談することは避けた方が良いのでしょうか。 無闇にやたらと相談したいというわけではないのですが、この私自身の話題に関しては、相談のできる相手が限られていることと、わたし自身の経験から誰かに頼ること自体してはいけないような気がして今とても辛いです。 いっそのこと消えてしまいたいと願うことも増えました。 私はどうすべきでしょうか。 教えてください。
初めて質問させていただきます。 長い文章になってしまうと思いますが、お坊さん方の回答や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。 先日、両親が離婚することになりました。 僕は大学を卒業するまでは母親と一緒に暮らすことに決めたのですが、父親が今住んでいる家のローンを払い続けることが厳しくなり、今の家を売ろうとしています。 そのため僕と母親は次に住む家について、2つの選択肢で悩んでいます。 1つめの選択肢は、家のローンを父親から引き継ぎ、母親と今の家に留まり20年間ローンを払い続けるというもの。 父親には無謀と言われましたが、母方の祖母と祖父に協力して貰い、頑張ればなんとかできるだろうと母親はかんがえています。 こちらの選択肢は20年頑張れば、老後家賃の心配をしなくて住むこと、いま飼っている猫のストレスが少ないことなどの利点があります。 2つめの選択肢は、新しいアパートやマンションに引っ越すというもの。 母親は引っ越したら家賃を払い続けなければならなくなり、老後が不安であり、将来どうなるかわからないと悩んでいます。 こちらの選択肢は家賃が低く、祖母や祖父の協力なしでも頑張れるという利点があります。 母親はどちらの選択をしたらいいのかわからず、悩んでしまい夜もあまり眠れていないようです。 僕も考えたのですが、どの選択が正しいのかわかりません。 母親と話し合った結果、こちらの方で質問してみたら有難いお言葉を頂けるのではないかという結論に至りました。 こんなことを聞かれても自分で考えろと言われてしまいそうですが、何か決断をするきっかけになる一言をいただきたいです。 なにが正しいのでしょうか、どうすれば正しい選択ができるのでしょうか、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。
父が今年は施設に入所しており。亡き母のお迎え火を今年は私がしようと思ってましたが、7月お盆は昨日お迎え火ということを今知りました。本当に申し訳ない事を父にも母にもしてしまいました。 今夜するのは、やはりいけない事でしょうか!?お盆時期は母の好物お供えしたいと思ってます。 忘れてしまい動揺し相談させていただきました。
2年ほど前から、今の彼とお付き合いをしています。彼は離婚歴があり、元奥様の方に子供がいます。 その話は付き合ってすぐに話をしてくれましたし、不安なことが多いだろうからなんでも聞いてねと言ってくれ、私自身ちゃんと受け止めたくて話を聞かせてもらいました。 この人とずっと一緒にいるんだろうなと思っていたので、両親には離婚歴のことも含めてお付き合いしていることは早くから伝えていました。 月日は流れ、昨年の夏。初めて私の両親に挨拶にきました。父親は過去は過去だけど好青年だねと言ってくれ、同棲したら?と提案もしてくれました。 そのつもりで準備はしていたのですが、お互い結婚へのイメージが合わず… あんまりいい雰囲気や状態が続いてなかった時にも、私はその話を両親にしていました。 そんな人よりももっと良い人はいる。 自分の価値を下げるようなことはするな。 私もこの人と一緒で本当に大丈夫かなと不安に思っていた時期でしたので、 別れた方がいいのかなと迷っていました。 そんな状況で、少し喧嘩のようになってしまい、勢いで別れたいと言ってしまい… 本当に本当に後悔しました。 それでいいと思えなかったんです。 いいと思えなかったんですが、別れたことになったので、両親に報告。家族みんなが喜んでくれました。本当に辛かったです。納得できなかった。 その後に色々考えました。 このまま別れて別の人を探した方がいいか。 ヨリを戻してやり直すか。 どっちを取っても必ず幸せになるとは限らないと思いました。どちらにしても不安や悲しいこと、辛いことはありますよね。 なのでヨリを戻すことに決めました。 それを両親に報告すると、大激怒。 ヨリを戻すなら縁を切るとまで言われてしまいました。 せっかく決められたのに。 家族と縁切りをしなければならないと思うと涙が止まりませんでした。 たくさん悩んだ結果、 私は彼を取る決意をしました。 ただまだ父親にはその話が出来ていません。 母親には相談したところで反対なんだから、もう相談なんてするなと言われてしまいました。 そんなことを言われてから、何を話したらいいかわからなくなり、家でギクシャクしています… 面と向かって素直な気持ちを伝えたいです。 でも受け入れてもらえないかもと思うと、何も話せなくなってしまいます。 どうか背中を押していただけませんでしょうか?
辛いことがあり心身ともに疲弊しました。 もう何も考えられません。 子供のために動けません。 仕事も手につきません。 消えてしまいたい。 誰も分かってくれない。 話を聞いてくれる人がいない。 私の今の苦労はいつか報われる日が来るのでしょうか。 ここから消えてしまいたいです。 どこかいい場所をください。
初めまして。20歳の学生です。 昨年母親が癌のため亡くなりました。40代でした。その悲しみから今もなお立ち直れないでいます。母に会いたくて泣いてばかりいます。 母は本当に優しくてみんなから愛され、人のために尽くして生きてきました。私たち子どもにも大きな愛情を注いでくれました。本当に大好きで大切な存在です。 友達が母親と仲良く買い物してるのを見たり、母親のことを話しているのを聞いたりして妬ましく思ってしまいます。 私ももっと母といろいろな所に行きたかったのに。結婚して孫も見せたかったし、親孝行もたくさんしたかった。 私の家系は長生きする人ばかりで、母自身も健康体だったため母も当然長生きすると思っていました。 闘病中も「長生きしたい」と言い、これからやりたいこと、行きたい所などたくさん話しました。治療も弱音を吐かず前向きに取り組んでいました。 父は神社に通い祈り、母の身内やたくさんの友達が各地の神社や寺院に行き、祈り、お守りを買ってきてくれました。 まさに神にもすがる思いで、母親の病気が治って欲しいとみんなが願っていました。 それなのになぜ。 世の中には犯罪者や健康に悪いことをしている人、性格の悪い人などがたくさんいるのになぜ性格も良くて誰からも愛される、必要とされる母が病気で苦しみ死ななければいけなかったのでしょうか。 今まで何回も母が亡くなった意味を考えましたが、どう考えても母はこんなにも早く亡くなるべき人ではないので分かりませんでした。だからお坊さんに教えて頂きたいです。 また、一生この悲しみ・苦しみと付き合っていかなければいけないと思うとしんどくてたまらないです。どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 ご回答よろしくお願い致します。
今度知り合いのお坊さんが加行に入るのですが、応援の意味を込めてなにかプレゼントしたいと考えております。 加行に行くお坊さんに何をあげたらいいのわかりません。 何をあげたら相手に喜んでもらえるか、教えてくださるとうれしいです。
こんにちは。私は39歳の女性です。 私の悩みを聞いてください。 私の心は空っぽです。 何をしても何に対しても心から喜べないし、心から楽しむことができません。 心から笑顔にはなれませんし、心から笑顔になれる出来事はありません。 心から自分と人を愛することができません。 好きなこと、夢中になれるものがありません。 心の支えなにること(物・人)がありません。 小学生・中学生の時は毎日がキラキラ輝いていて、好きなこと、夢中になれるものがありましたし、心から自分や人を愛することができました。 心の支えになること(物・人)もありました。 決して今の生活に不満はありません。 実家で両親と同居して、毎日母が食事を作ってくれます。 病院などへ行くときは、時々父が車で送り迎えをしてもらっています。 両親からとても愛されています。 障害年金をもらっているので、お金にはまったく困っていません。 何かも恵まれて幸せで、心が満たされてるはずなのにまったく心が満たされません。 もうひとつ悩みがあります。 もうすぐ40歳になりますが、心からやりたいと思える仕事がありません。 今までスーパーの陳列・品出し、コンビニでのバイト、テレホンアポインター、アイスクリームショップでのバイト、コンビニのお弁当・サンドイッチなどを製造する工場などいろんなアルバイトをしてきましたが、「この仕事がしたい」「これ気に入った」という仕事は見つかりませんでした。 未だに心からやりたいと思える仕事がありませんし、どんな仕事をしたいのか考えてもわかりません。 子供の頃は「婦警さんになりたい」「漫画家になりたい」と将来の夢は ありました。 20歳のときある人に「将来の夢は?」と聞かれたとき「自分は将来何をしたいのか」「どんな職業に就きたいのか?」などいろいろ考えました。 でも、答えはまったく見つかりませんでした。 仕事以外の夢はたくさんあります。 (例:海外に住む、など) もうすぐ40代に入りますので、激しい焦燥感を感じています。 お話を聞いてくださってありがとうございます。
私は2021年6月28日にハムスターの大好きなぽふちゃんを殺めました。大丈夫だろうと思っていて、世話をする事も頭になく世話をしっかりとしていませんでした。そのせいで苦しめて冷たくて寒がりながら殺してしまいました。あんなに可愛くていい子でしんどい私を救ってくれたのに。 もう少しでぽふちゃんの命日が来ます、どうか楽になれるよう28日にお経を唱えていただけないでしょうか。お願いします。 暖かい所に行けるよう、お願いします。本当にごめんなさい
こんにちは。お忙しい中、いつも丁寧な回答をありがとうございます。今回は子供の学校生活について相談させて下さい。 子供は小学6年生、どうやらクラスで孤立しているようです。先日、担任の先生との面談があり初めて知りました。家では普段通りですし、学校に行きたがらない様子もなかったので恥ずかしながら全く気付いてあげられませんでした。子供と話をしてみたところ、いじめられてはいないが一緒に行動してくれる人もいないとの事。子供は「別に独りでもいい」と言っています。おそらく強がりだと思いますが、せっかく子供が頑張って強がっているのにあれこれ口出ししても良くないと思い今は見守っています。 中学、高校と集団生活はまだまだ続くので、人と上手く付き合う事も覚えて欲しいと思っているのですが子供にどの様に伝えたらよいでしょうか? 子供は先生には言わないで欲しいと言ってます。
私は40代で未婚です。 仕事は営業職をしています。 毎日外回りをしますが見かける子供を遊ばせているような同年代の女性やファミレスでとおしゃべりをしている人を見ると、なぜ私はあっちに行けなかったのだろう、自分を殺して頭を下げなければならないのだろう、なぜ私だけ辛い思いをしなければならないのだろう、と思います。 人はそれぞれ抱えているものな違うのだから、今の自分は自分で選んだ道なのだから、と思っていてもどうしようもなく落ち込んだり怒りが込み上げてきたりします。 今この手にナイフがあったらみんなを殺すのに、ベビーカーの赤ちゃんも地面に叩きつければ死ぬだろうに、と考えたりもします。 どうしたら私は人の人生を羨まないでいられるようになりますか。
少し前から自殺を決断していた友人の自殺を止めました。 場所が離れており、住所も知らなかったので警察に電話までしてしまいました。 安否確認は取れました。 しかし友人のSNSでは邪魔したの誰だや、どいつもこいつもこいつも死なせてくれねぇ など書かれていて、邪魔してはいけなかったのかなぁと朝になって考え始めました 私にとってその友人は大切な人でありもちろん居なくなって欲しくありませんでした いてもたっても居られず警察に電話してしまいました アフターケアが大事なのは理解しています。 私はその子に何をしてあげればいいかよく分かりません とりあえずその子には謝罪とできる事はするという事と、一緒にいたいという事は伝えました その友人から返事は来ていませんが、送った文章を読み返しても段々綺麗事に思えてきてしまいます 私のした事は良かったのでしょうか 今更後悔しても遅いですよね… 何をしてあげればいいのでしょう…
この歳になって自分の妄執に振り回されるようになって困っています。 私は生まれながらに容姿が醜く知能も低く何をやってもうまくいきません。他人はもちろん実の母親にすら嫌われているような人間です。 幼少期からその自覚があり人生何もかも諦めて自分が死んだら父が悲しむという理由だけで40年以上もただ無意味に生きてきました。 当然結婚もしていません。若い頃に女性なら誰でもいいと思ったらしい男性が現れて恋愛の真似事をした事もありましたがこんな自分に優しい言葉をかけたりするのはおかしいと、やがて相手を疑うようになりどうせ騙されて金銭を要求されるかするだけだと思い逃げ出しました。それ以降男性と話す事もなく20年以上経ちました。 それが最近になって職場で会った年上独身男性に突然惹かれました。悩みはその人に対する妄執です。 その男性はどこか父に似ていて初対面でも普通に話せた上に私に対しても特に差別する事もなく普通に接してくれました。それから時々話しかけるようになり(自分から人に話しかけたのは人生でこれが初めてでした)やがてその人の事が気になって気になって一日中頭から離れないようになっていきました。その人が他の女性と話しているといちいちヤキモチを焼いたりと別に恋人になりたいとかでもないのに独占欲も凄まじくとにかくいい歳をしてこのような感情に振り回されている自分が愚かで気持ち悪いと思いました。 どうせどんなに仲良くなりたいと思ってもこんな嫌われ者が万に一つも好かれることなどないのに何故こんなにこの人に執着してしまうのでしょうか?この妄執から解放されたいです。でもやはり友達にはなりたいと思ってしまいます。この人に対する執着を消すにはどうすればよいのでしょうか?どうか助言を、お坊様方のお力をお貸しください。よろしくお願いします。
自分でも気づかないうちに ひとりごと をつぶやいているようです。 テレビを見ながら、「そうなんや〜」 (買物の時に)商品を手に取り「なるほど〜」 などなど 主人に注意されますが 自覚がないからか、なかなか収まらず(笑) お坊さんにも 人に注意される『くせ』 ありますか?
初めて質問を投稿いたします。 るると申します。 私は学生時代うつ病を患い、生きていくことのつらさ苦しさと死への恐怖に悩み、救いとなる教えを求めて父方の宗派のお寺である東本願寺へ参りました。 そこで、どのような人間であってもすくい取ってくださる阿弥陀様の教えを聞き、何があっても必ず助けてくださる存在があるということに強い安心安堵感を得ることができ、その後は真宗の教えを聞く機会を定期的に作り心の支えとしてきました。 数年後、大学は無事卒業し就職すると私は非常に忙しい部署に配属され、激務と過労で再びうつ病の兆候が出てきて頭の中があらゆる雑音でいっぱいになっているような感覚に陥りました。 その時心の支えとなる教えをまた求めてお寺に行こうと決心したのですが、何故か今回はいつもとは異なる直感のような感覚で母方の宗派のお寺である永平寺に参りました。 永平寺で禅の一端を体験し、その後禅に関する本を読む中で、あるがままを冷静に見つめ自らの内の欲や煩悩を統御する教えを学び深く感動し、禅の教えをこれから生きていく中で実践したいと思いました。 前置きが大変長くなりましたが、二つの宗派の教えと出会いわたしは今どちらを信じたら良いのか迷っております。 煩悩を否定せず阿弥陀様が必ず救うとする真宗か、煩悩を統御し坐禅を通して自ら悟りを目指す禅宗か、全く異なる教えに触れどちらも捨てられないと悩んでいます。 両方を信じる道もあるのでしょうか。 拙い文章になりましたが、僧侶の皆様から何か教えをいただけたらと思います。 何卒よろしくお願いいたします。