hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

生きていたくない

死にたいです。 誰にも言えません。 言えないくらい本当に情けなくて駄目なやつなんです。 言えるわけがないんです。 今日を迎えたら死のうと思っていました。 でもここに書き込んでしまいました。 きっと本当はちゃんと生きていたかったんです。 頑張ってるって認めてもらいたかったんです。 ちゃんとしていたかった。 どこで間違えたのか。考えていくと途方もなくなってしまいます。 でも 全部自分が選んできた道です。 そうわかっているからこそ、自業自得だと誰にも何も言えません。 馬鹿ですよね、自分で選んであっちこっち行って迷惑とか心配とかかけてきたのに。 なのにどこにいっても不平不満ばかり。 いい加減がんばるしかないのに。 分かっています。 でも頑張れないから辛いからもう死にたいです。 みんなどうやって生きてるんですか。 みんな大変してるから甘えちゃいけないんです。 私だけじゃなくみんなが大変して頑張ってるのにどうして私はこんななんですか。 どうして頑張れないのでしょうか。 もう身動き取れないから終わりたいです。死んだあとにどうなるとか心底どうでもいいです。 今日が終われば思い残すことがなくなったのであとは方法を考えます。 書き込んですみません。 でも最後に誰かに本当の気持ちを言いたかったんです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3
2025/05/14

典型的な共依存夫婦の子供が楽になるために

『もし離婚したら、あいつ自殺するよ?』 私の事ではありません。 以前相談した、死んだ父親と交際中だった頃の母親が言われた言葉です。理由は以前の相談に詳しく書いてありますが、それくらいの覚悟がないと父とは暮らしていけないと警告してくれてたんでしょう。 とはいえ、さすがにこの先明るい家庭を持ちたいと願う人に対して言う言葉ではないでしょうし、そもそも独身時代からそう(いつ死んでもおかしくないくらい情緒不安定)だったんなら、たとえ他に魅力的な点があってもそんな人を伴侶にしたいとは中々思わないはずです。 その証拠に私が子供の頃はお金もなく父は外でも酒絡みのトラブルを頻繁に引き起こしました。晩年は余命宣告され心身共に弱ってしまい、外では飲まなくなりましたが私達に隠れて飲酒し風呂で寝て溺れかけて救急搬送され、母が半狂乱になった事もありました。 そしてその度に母は前述の言葉か逆に離婚して子供と実家に帰るべきだ、と主に母方の祖父母や友人から言われてたそうですが、元来負けん気の強い母はそんなつもりは毛頭ないと言い返したものの実際のところ二人の子供を一人で育てていく自信がなくてできなかった、と父の死後にポツリと言ってたのも忘れられません。 父は母と出会ってから45年後に不慮の事故で死亡し、母の精神は崩壊しました。それを知って『さっさと別れるか具体的な解決策を相談すれば良かったのに…。』と無神経かつ無責任な発言を陰でしてた方もいたと人伝に聞きましたし、その方達とは母の強い要望で一切関わらなくなりました。 腹立たしいですが事実ですから仕方ありません。 今の母は誰かが側にいないと絶対に生きていけませんが、経済的な事情で福祉の支援は必要最低限しか受けられずにいます。 そして、その役割は長女であり父似の私にしか務まらないと周囲の人達に言われると最初こそプレッシャーを感じた反面誇らしかったものの、こうやって徐々に絶望していったんだろうな‥とようやく当時の母の気持ちが理解できる様になりました。それでも母は過去に何度か入院していて、次にそうなったら死ぬまで退院させてもらえない気がして正直怖いです。なので、近い将来母が死んだら私も後を追うか、いっそ先に死んでも良いとさえ思ってます。 やはり両親は結婚すべきではなかったのでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

学校が怖い。

はじめまして、初めて相談をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は公立高校の2年生です。 学校には6月から1度も行けていません。理由としてはなんですが、持病の喘息とアレルギーが酷く、とても外に出れる状況ではなかったことが背景にあります。 小さい頃からアレルギーはあったのですが、高校に上がってからアレルギーが一気に酷くなり、それに伴い喘息が発症しました。 そこからは地獄の毎日でした。寒暖差と海鮮類がアレルギーでしたので、少しでも気温が変われば息が出来なくなり、エピペン常に所持しております。 そのせいで学校に行くことが難しくなりました。 周りはアレルギーの理解がなく、私が苦しくしていても大袈裟な。と言われました。担任からも理解がなく友達からは仮病者と言われ、居場所がなくなりました。 お昼ご飯は1人で食べ、2人ペアでは必ず先生と。それが1年も続いたら心が辛くなりました。こんなに辛い思いしてまで行く必要があるのかと思いました。 家庭環境も悪く、片親の母のみです。 母も私には手を回せず、学校辞めるのか辞めないのかハッキリしてと何度も言われます。 朝になるのが怖くて、毎日を生きるのが辛くて。嫌になっています。 二学期は9月1日から始まります。 このまま、ズルズル休んでいてはいけないのですが、私はどうするのが最善でしょうか。 長文で分かりにくい質問を失礼しました。無理のない程度で構いませんので答えてくれると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/02/08

リセット癖を治したい

何かを頑張ろうとしても、上手くいかなかったと思うとまた最初からやり直したくなるリセット癖があります。その上、中途半端に始めるのも嫌で「来月になってから頑張ろう」「また最初ならやり直そう」などと思ってしまいます。 2月になったら就活に向けてエントリーシート書いたり、SPIの問題集を解いたりしようと思っていたのに、1週間たった今では「思ったよりもスムーズに進んでない」「もっとちゃんと出来たのではないか」と感じ、「今月はもう駄目だから3月になってから頑張ろう」「また問題集を最初から解こう」と考えてしまいます。 たとえ1日サボった日があっても次の日からまた頑張ればいいし、いちいち問題集を最初から解くなんて非効率だとわかっています。ですが、思ったようにいかないと初めからやり直したくなるし、中途半端にスタートするのは嫌だと思ってしまうんです。 就活が始まる中でいちいちリセット癖を発動している暇はない、リセットをするのは今日で最後にしよう、明日からはいい意味で緩く頑張ろうと思っています。 またリセットしたくなったときにそれを踏みとどまれるようなアドバイス、心構えを教えてください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私自身

以前にも何度か質問させて頂いてます。 私の母は元中国国籍で、今は日本国籍です。 日本に来て40年になりますが、文書も読めたり読めなかったり、言葉の使い方も少し違う時があったり、文字もですが文書もろくに書けないです。29歳で言葉も何も解らない国に来たのだから仕方ないと思ってましたが、今、肺がんでステージ4の治療中なんですが、主治医に注意事項をわかりやすく言ってくれているのに理解してないようで…毎回、私か説明しなおしています。 以前のアドバイス頂いた事を心に母の前ではなるべく笑顔でいてます。母もちょっとした身体の変化が不安だと思うし、元気な私には理解出来ない程の色々な事があるとは頭で理解してるつもりなのですが… 私も6歳で日本に来て言葉も解らないのに小学校に入り毎日イジメにあって悔しくて、悲しくて必死に頑張って来たのに母は母なりに頑張っていたのかもしれないですが、病気もあるのかもしれないですが、何も出来ない母が情けなく思ってしまいます。 母の前では出来るだけ笑顔で頑張ってますが、一人になると悲しくなって涙が止まらないです。 母の調子がいい時は自宅に帰ってるんですが、主人が仕事に出ると一人になると涙が出ます。気持ちのコントロールが出来なくて…頭でわかって心がついてこない感じがします。 これからも母の介護しなければいけないのにやっていけるのか不安です。 私、学生時代ずっとイジメにあってたので、母、友人、主人、主人の両親、誰かと話をしている時は言葉を選んで、相手を傷つけないよう、相手の気持ちを考えて話してしまいます。我慢する事も多々あります。自分自身でしてしまってる事だから仕方がないのかもしれないですが、母の事もあり、母が何を言おうが動じない、イライラしない、怒らない強い心になりたいのですがどうすればいいのか解らなくて辛いです。 笑顔で毎日暮らしたいです。 今のままでは私がどうにかなりそうです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/11/03

死に方がわからない

何度もこちらであたたかい言葉をいただき 何度も読み返しなんとか生きてきました。                    やはり私には生きづらく毎日苦しいです。                                    自殺をする人はかまってほしいだけだと何かで目にしました。          言われてみればそうなのかとさらに苦しい思いをしています。                    私には本音を話せる人が1人もいません。                    今離婚調停中で相手から離婚拒否されています。                    外に出ると他人の行動が気になり、なぜこんなことをするのかとかそんなことばかり気になります。                    もう嫌です。                    自殺したら残された子どもがどうなるのか。大人とはいえ、母親が自殺するなんて子どもの心にどれだけの傷をつけてしまうか。                    それを考えると自殺なんてと思う反面、楽に死ぬ方法、迷惑かけず死ぬ方法を毎日ネット検索している自分がいます。                    楽になりたい。                    助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自信と目標を見失ってしまった

私は現在24歳にして、心理学の勉強を始めました。まだ始めて2ヶ月です。 資格の取得にむけて勉強しています。大学にも進学しませんでしたので、何も知識のない所からのスタートです。仕事もしていますが、休憩時間や暇な時間も使って勉強しています。決められた勉強時間を設定しているわけではありませんが、暇さえあれば、勉強と心理学の本、その他のジャンルの本も読んでいます。 私自身では、勉強をしているつもりです。 欲しい物を我慢して、自己投資のために大量の本を買って、お酒もやめて、不要な物も捨てました。 以前、はすのはで、トイレ掃除や部屋の整理や、身だしなみを整えることを、3か月やりなさいという事でしたので、即実行しています。 今私が頑張っている事です。 何を悩んでいるかですが、私の周りの人、友達や先輩がかなりすごい人ばかりで、私の努力している事が霞むくらい努力されている方ばかりです。 昨日、その友達がどれだけ頑張ってきたのか、どれだけ勉強してきたのかを聞きました。 素直に凄すぎるなと思いましたが、反面自信を無くしてしまいました。 それを学生の頃から気づいて実行してきた事。その結果、いい会社に入って、色んな国家資格を取得して、仕事でもエリアNO.1になるくらいの成績を残して... 対して私のしている事は一体何なのだろうと考えてしまいました。 勉強はしていますが、やはりさぼってしまったり、いつもネットを見たりしてしまいます。勉強が疎かになることもあります。 あの人達に追いつくには、身体を壊して、全て我慢して、勉強しなければならないのかな?と思うようになりました。 文字とおり◯ぬまで勉強しないと、もう追いつけないのかなって... 人と比べる事はダメなのは知っています。こういう方と交流をするのは良い刺激が得られることも知っています。 ですが、あまりに凄すぎて、自信がなくなってしまいました。 私は今結果として持っている資格や仕事は将来全く役に立たない。無いのと一緒です。 仕事も給料もない、ボーナスも寸志程度。勉強してこなかった証拠なんだなと思いました。 その人は、仕事が好きで、頑張っている自分が好きみたいです。 そんな考え方にどうやったらなれるのでしょうか?私の勉強方は間違っているのでしょうか?また、こうして悩んでいること自体が時間の無駄なのでしょうか? アドバイスと回答をお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2