友人が少ない、ここぞと言う時に会える友人が1人しかいないことが悩みです。 私は現在、転職活動を終え7月は全て有休消化のため休みになりました。 今までは友人が少ない上にその友人たちとも休みが合わず、なかなか会えていなかったため、長期休みは良い機会と考え、予定をたくさん入れるつもりでした。 しかし、この時期ということもあり、友人たちは引っ越し作業で遊べないとのことで、考えていた予定が5件中4件も白紙になってしまい、結局7月の初めに彼女と行った沖縄旅行と1件の友人たちとの遊びのみになってしまいました。 私は中学生時代のいじめがきっかけで人と関わることを避けていたり、友人ができても否定的なことや愚痴を言いすぎていたせいか、人が離れ社会人になった今、友人が指で数えられるくらいととても少なくなってしまいました。 もともと小学生の時などは、シャイではあるものの親しくなった友人たちとは活発に遊んでいましたが、今思い返せばその時でさえまわりにわがままをしていたなと思います。 交友関係が少ないことや社会性が無いのかなと自分の中で強いコンプレックスを抱いてしまい、どうにか改善したいと思い、書店で「好かれる話し方」や「人が寄ってくる聞き方」などが記載された本を何冊か購入し読んでいます。 昔の自分には出来ていなかった人への接し方や言動がその本たちには多く書かれており、それと同時に最近の自分が出来るようになってきていた事も書かれており、少しずつではあるけど成長できているのだなと感じました。 しかし、それでもなお社会人になってから新しい友人を作るということはなかなか容易ではなく、学生時代に本に書いてあった事に気づけていたら今頃は交友関係が広かったのかなと後悔をしてしまいます。 長期休み中で考える時間が多いせいか、後悔と孤独、対人不安をとても強く感じてしまい、気持ちが落ち込みがちになり、このままでは精神衛生上良くないと思い、こちらに駆け込みました。 何か良いアドバイスやメッセージをいただけると幸いです。
先月、母が癌で他界しました。 放射線治療で喉を痛めてしまい、治療中は胃ろうをして栄養を取っており、長い間ろくに好きなものも食べられないままの最期でした。 母は優しく正直な人で、人としても尊敬できる人です。 そんな母がなぜこのような形で早くに亡くならなければいけなかったのか、無念な気持ちが拭えません。 もっと早く病気に気づいていれば、治療中の選択ももっと違う選択をしてあげていれば、その他も生きているうちに○○してあげていれば…と後悔でいっぱいになってしまいます。 今まで過ぎた事はしょうがない、昔には戻りたくないという性格だったのに、母のことになると、元気な時や治療中の時でも良いから母が生きていたあの時に戻りたいと思うことが多くあります。 そう思う一方で、一番の願いは、心配性でもあった母に私達のことは心配しないで成仏してほしいという気持ちです。 このまま悲しんでばかりいたら、心配して成仏できるものもできなくさせてしまうのではないか? あんなに痛みに耐え、治療を頑張っていた母だから、これからは何も痛みや悲しみがない世界で安らか過ごして欲しいのです。 もう少しで49日を迎えます。 安心して成仏してもらうには、私はこの後悔や悲しみ無念な気持ちとどの様に向き合い、生活して行けば良いのでしょうか? お知恵をいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。
私は小さい時、いじめられていました。 中学の時、頭に来て、ある本に載っていた呪術をやってしまいました。 高校生になってもう呪術はしないと決めてたのに、いじめにあい、 またやってしまいました。 高校卒業し、大人になっても嫌がらせされる度に、 呪術をやってしまいます。 人呪えば穴二つと言う言葉がありますが、怖いです。 呪術をやってしまった事を後悔してます。 やめよう、やめようと思ってるのに・・・・ 乱文ですみません。
お世話になっております。 この前、地元の毎日連絡をとりあっている人に、好きになりそうだよと話した所、彼は同じ気持ちではなくて、今は仕事(僧侶)が忙しくて。あとは次付き合うのは結婚を考えてるから慎重なんだと話していました。だけど、これからも連絡はとろうといわれ、結局毎日連絡とってます。私は、気持ちを話してから特に彼のこと気になる様になりました。 連絡が来ないと不安になるし、彼がその時いった「今恋愛関係の人もいなくて、1番近い存在は貴方だよ」と私にいった言葉も信じれなかったりとか不安でいっぱいです。前に気になってた人のことが気になるのかな?とか色々勝手に想像してしまいます。 私が、彼を好きならそれを通して今まで通り連絡したり、甘えたり、離れてるけどなんとなく側にいるよって感じれるような存在になれたらいいのになって。 私が、好きになりそうだという想いを伝えたのだから彼には少なくともそういう気持ち知られてるのだから、私は真っ直ぐに素直にこれからも表現していったらいいのになって思うのに、 なんでかできません。 意地っ張りになります。連絡が来なくてやっときたときに「寂しかったよ!」とか言えたら可愛いのに「忙しかった?」とか言っちゃいます。会いたいって言えばいいのに「会うの嫌になってない?」とかいっちゃって、どんどん重い女の子みたいになります。でもこういうのが本来の自分ではなさすぎてしんどいです。私は割とストレートな方なので、「今日も好き」とかいってしまうタイプです。それができないのは、私が、好きアピールしまくってると彼は安心して、私に対して雑になるのではないかと思ってそれが怖いからです。前者と後者どちらでいたらいいですか。。。
先月、みぞおちが痛く検査した結果、すい臓ガンステージ4と診断されました。 来年の桜は見られないと聞いてます。 今は胃の辺りに違和感はありますが、とても元気です。来週治療方法を決めなくてはなりません。 入院して抗がん剤の点滴をするか、入院せず抗がん剤の薬をのむか、病院での治療をせず、代替療法にするか。 今いろいろ調べて勉強中です。 私は自分の免疫力と治癒力を信じて、少しでも元気な姿でこどもたちと過ごしたいと思っています。 どうなるかわからない不安もあり、悩んでいます。 よろしくお願いします。
3人子供がいて3人とも同じ習い事をしています。上2人は部活も同じです。 上は高校中学で、3年前ぐらいから責任のかかってから立場になり その頃から私まで試合が怖くて、大事な試合の2週間前くらいかは思い出すと息苦しさや食欲がおちたり、そして結果がダメだった時は一週間ぐらいガッカリ感がぬけず朝起きてもそのことで憂鬱になってしまうという状態が続きます。末っ子は、上2人のときはまだ楽しくやっていたぐらいの歳ですが、兄弟がいることで周りにも期待されているのがわかり、それもあるためあとから入ってきた子にまけたらどうしよう、泣かされたらどうしよう、と不安になったり勝てそうだった相手に負けた時は3位であっても喜べず、さらに今後への不安感だけでした。 上の子たちに関しても負けたらどうしよう、県大会進めなかったらどうしよう、ら、不安ばっかりが浮かんでしまい 負けた後は異常なぐらい落ち込んでしまいます。本人たちはほどほどに昇華できている気がします。私だけがずっとためいき とぶつぶつゆっています。 更年期でホルモンバランスの低下が原因なのでしょう?それとも異常にここまで執着してしまって、どうしたらいいのかわかりません。自分でもすごく苦しいです。 心療内科で頓服の安定剤はもらっています。
初めて質問させていただきます。 昨年 嫁の勧めで以前勤めてた病院を退職し整体院を独立開業しました。 まだ9ヶ月 固定客も徐々に増えては来ていますがまだ黒字までとは行きません。嫁は始めの頃は2年は我慢とか言ってましたが最近は家にお金を入れろと言って来ます。嫁は介護の仕事でそこそこの給料を貰いギリギリで生活は出来るはずなのですが自分の遊ぶ金欲しさでこんな厳しい事を言って来ます。私が独立した時の事はすっかり忘れてるみたいです。離婚も考えてますがどうしたら良いものか悩んでいます。 どうかありがたいご意見がございましたら宜しくお願い致します。
いつもありがとうございます。 お寺を訪れた際、おみくじをよく引いて帰ります。 大体は吉が出たり、末吉だったりするので、指定の場所にくくっていました。 以前訪れた時に引いたのが大吉で、よい結果が出たときには持ち帰ると聞いたことがあるので持ち帰る事にしました。 そして昨日、また大吉を引きました。 持ち帰りましたが、手元には2枚の大吉があります。 これはずっと持っていても良いものですか?
いつもお世話になっております。まずはご奉告です。 昨日早速に仏具屋さんに行ってまいりました。お位牌、仏壇、三尊像、仏具等のご荘厳を、お店で夜7時ごろまで考えました。 素敵なお仏壇になりそうです!ありがとうございます!! * さて、本題です。「呪力」って何ですか? 我が宗の本山での祈祷や、天台真言の護摩、火加持、虫封じは呪力には含まれないんでしょうか。 そもそも、護摩などの祈祷は本来どういった意味があるのでしょうか?私個人的には、「ご本尊、不動明王様に祈りをささげる儀式。 願い事などなくともよい」という気持ちで臨んでおります。 現に自分のための願い事は最近になって本当にしなくなりました。 * 仏法的には間違った解釈なのでしょうか? ご教授頂きたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
働いているお店の店長が変わり、その方は現場での仕事をあまり知らず私たちがフォローする事になります。元々環境の変化に弱い私は、疲れもあってか朝仕事に行きたくないと思うようになってしまいました。 辞めたいと思っているのですが、大きな出費があり貯金はほぼなし。収入がなくても税金は払わないといけないということが母親は心配みたいです。母親の心配しているような呆れているような目を見る度に、自分の出来損ないさを痛感して消えたくなります… ですが、自死は家族に迷惑、悲しみを与えるため出来ません…職場でも家でも休まる、癒される場所がなくてもう辛いです…
私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです
困ってしまいます。 いつもお世話になっております。 こないだ投稿したホワイトデーの件で……。 未だに無視をしてきます。 今日も挨拶をしたのですがシカトでした。 次の夜勤が彼女と一緒なのですが……うちのユニットに2人介助で排泄に入らないといけない利用者さんが居ます。 夜勤は隣ユニットから応援を呼ばないといけないのですが……。 その利用者さんは骨折をして家族からクレームがあった利用者さんです😖 未だに無視をされるので正直一人で排泄に入った方がいいかな?と悩んでます。 上司には報告はしたのですが、上司からは「個人的な問題は自分達で解決して」と言われました(^_^;) 悩み処です。
現在就職活動をしていて、とある企業の選考で小論文試験を受けました。オンラインでの試験で、途中までは自分の言葉でひたすら書いていました。しかし文字数の割に回答時間が短く、完成させて時間内に提出しなければと焦り、参考資料として用意しておいた資料(受けている企業がHPで公開している報告書)の一部分をほぼ丸々写す形で自分の主張に書いてしまいました。写した文を使って書いた主張は一部分のみで、残りの意見は自分の言葉で書きました。加えて使用した資料は試験を受けているPC上ではなく別媒体で見ていたため、厳格に言うとコピペをしたわけではないのですが、接続詞などの語句を少し変えただけなので、読む人が読めば剽窃としか言えないようなことをしてしまったと思います。 なんとか書き終わったものの、見直す時間もなく結局そのまま提出してしまったのですが、終わった後に「切羽詰まっていたとはいえ、何てことをしてしまったのだろう」と後悔の気持ちで胸が押し潰れそうになりました。とはいえもうやってしまったことなので、これで選考に落ちても不正をしたから当然の罰が当たったのだと思って、そのときは反省して割り切ろうと覚悟を決めています。 しかし身から出た錆とはいえ、自身のやってしまった剽窃行為で自分の夢を台無しにしてしまうかもしれないことに対する未練があるのも事実です。この企業を受けたいと思った時から私は苦手な小論文試験のために新聞を読んだり、企業研究を毎日頑張ってきました。今まで大学の授業でレポートを書く際も、コピペや剽窃は一度もやったことはなく、あれほど引用のルールに気をつけて書いてきたのに、ここで不正行為をしてしまったことが悔やんでも悔やみきれず、消えてしまいたいです。 しかし万が一試験に受かっていたとしても、私のようなズルい人間が受かって真面目に書いた人が落ちるということはもっと後ろめたく、罪悪感でいたたまれないだろうとも思います。 不正をしたのに自身の保身のことしか考えられない自分が嫌で堪らないと同時に、今まで頑張ってきた努力を蔑ろにしてしまった後悔で苛まれ、とても苦しいです。どうかこんなどうしようもない自分に、喝でもなんでも良いですので、何か言葉を頂きたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。
度々此方でお世話になっております。 数年前、父が急逝し、葬儀などを終え、当時大学の試験も数日に迫っておりましたので、ここで単位を落としては折角苦労して大学に進めてくれたのに父に申し訳が立たぬ、と一時地元を離れ試験を無事終えて再度地元に帰った際のことです。 食事を作った際にあったはずの父のお茶碗が見当たらなかった為、親戚に聞いてみた所「茶碗は○○(私の弟)に割らせた」と返ってきてショックを受けました。 何やら「亡くなった人のお茶碗は双方共に未練を残さないために割らねばならない」と教えられ、寡聞にして知らなかったのでネットで検索し、出棺の際に作法慣習として存在することと改めて認識しました。 ですが、私としては追々気持ちの整理が着いてから供養なりして処分をと考えていたので勝手に割られたことに悲しさが拭えません。 元々父があまり物を持たない人なので、父関連のものが少なく、お茶碗も私にとっては大切な父との思い出の品でした。 いくら慣習とはいえ、父のお茶碗を割られた行為が父の物を酷く粗末に扱われたような思いがしました。また、それを当時小学生だった弟にさせたということにもなんて残酷なことを、と思ってしまいました。 数年経ってもまだモヤモヤしているので、どうか振り切るためのお言葉を頂きたく思います。 あともう一つ。普段仏壇に供えるお花はプリザーブドフラワーなどの加工花ではいけないのでしょうか。 盆・彼岸・正月など季節の節目はきちんと生花を供えているのですが、慣習や仏壇事に厳しい親戚からは「生花でないと駄目だ」と叱られます。 勿論供養としては生花の方がいいと思ってはいるのですが、生活ギリギリであまり余裕がなく、お花の値段や日持ちを考えても常に生花を供えるのは厳しいです。 お坊様方の考えはどうなのか気になったのでお聞かせ願えればと思います。 質問が複数で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
僧侶と付き合うのは、難しいですか?
私は自身の欲を観察するとき、三毒(貪瞋痴)の概念をいちいち用いてその欲をラベリングしていくよりも、その瞬間における「欲している感覚、執着している感覚」と「あるがままの現実の状況」それぞれに直感的かつほぼ同時的に気づいて「あ、欲に囚われている。執着している。」と実感していく方が楽に欲望熱中状態からの切り替えを行えるのですが、やはりそのような大雑把なやり方よりも三毒の概念で細かく分析していくようにして精進していった方がふとした出来事から来る「思わぬ躓き」や「精神的カウンター」のような「痛い目」に遭い難かったりするのでしょうか。 というのも、私の場合三毒の概念を用いると、どうしても「慢」への対処がおざなりになってしまう傾向があるような気がするのです。(ちょうど今日それで「痛い目」に遭って苦しんでしまいました……) 私は出家でも在家でもない身分ですが、どうかアドバイスいただけると幸いです。
自分には何年も彼女がいません。 今、好きな女性が二人います。 二人に同時にアプローチするのは間違った行いなのでしょうか? そのうちの1人に先日、2,3回デートした末に告白したのですが、嫌いではないから断る理由はないけど付き合う対象とはまだ見れないといわれました。だからもう少しごはんとか行きたいと言われました。 周りにはカップルが多く、自分もそういう人が欲しいと焦燥感に駆られてしまいます。実際ほしいです。 僕はどうすればいいのでしょうか?
昨今の自粛ムードになる以前の話です。人間関係でトラブルを起こしてしまいました。いつからか邪険に扱われるようになり、ついに無視されるようになってしまいました。友達に取り合って貰いつつ、私から謝罪したのち理由を聞いたら「君は落ち着きがなく、ヘラヘラしているから結構前から嫌いだった」とのこと。理由自体については振り返れば情けないですがその通りだと感じたのでこれから改善しようと思っています。ですが、その後一方的に責め立てられ、最後にはそんなではもっと色んな人から嫌われると吐き捨てるように言われてしまいました。しばらくは関わりたくないとも。 でも私はもし何か迷惑をかけたなら言って欲しい(さらに言えば険悪になる前に何回か嫌な所はないかと聞いても、全然大丈夫と言われた)と伝えていた事、価値観や趣味を否定され傷ついたことも多々あったが我慢していたことが思い出され、あの時から1人で抱えていた辛さ、悲しみ、怒りで苦しくなることがあります。でも取り合ってくれた友達によれば彼らは全面的に私が悪いと思っているそうです。 傍から見て落ち着きがなかったであろう自分自身に対する嫌悪と、未熟ではありますが彼らが何も罪悪感もなく過ごしているのを見ると、自分の中のどうしようも無い黒い感情が湧いてきてしまいます。また彼らは噂話や陰口を好んでいたのでどこで何を言われているか考えただけでも気持ちが沈んでしまいます。私はこの気持ちをどうしていけば良いのでしょうか?
私は高校三年生です。なので来年には受験があります。 両親の関係が離婚寸前です。そこでいつも母親から言われるのが、「お前の受験のせいで離婚ができない。お前なんて産むんじゃなかった」と、ひどいことを言ったりします。 それなのに、「全額奨学金で行け。それぐらい背負って行きていかないと、将来ダメになるぞ」などと言われています。 正直もう限界です。たとえ受かって大学に進学したとしても、ずっとこんな両親の状態を見たり、たくさん奨学金を借りて大学に行ったとしても、明るい将来が見れません。どうすればいいんですか⁇
私は現在、学生をやっている者です 学校に行けば、小さないじめ(他人の過失を笑うこと)や悪口や仏教の 考えを尊敬する私にとってしたくもない競争などが起こってしまいます そんな中だと信念をもって自制し、正しく生きようと心がけることが 難しく、教師も含め、争い(体育大会やテストなど)や何かこう一人 でいるのではなくみんなといなさい、笑っていなさいという空気が あって、正しいことが分かっているのに正せないもどかしさがあります きっと、生徒や教師などに嫌われたくない好かれたいという執着や欲 またいじめられたくない暴力を振るわれたくないという欲があるせい だということはわかっています その欲を消すことが今の自分にはできないから、もどかしく思い悩む ことになっていることもわかっています この状況のなかで私はどうすることが良いでしょうか