質問というよりも、何か助けが欲しくて投稿をさせていただきます。申し訳ありませんが、具体的に書くので少々汚い内容になってしまいます。 私は7年前から摂食障害を患っております。自覚はあり、拒食症と過食嘔吐の繰り返しです。職業柄絶対的に痩せていなければならないこと、痩せていなければ不当な扱いをうけること、周りと比べての劣等感、いろいろな要因はあるでしょうが中々体のコントロールができず遂に摂食障害と診断されてしまいました。 1日24時間のうち寝ている時以外ほとんど全ての時間食べ物のことを考えています。 一度食べると太る恐怖からお腹がパンパンになるまで食べて、全て吐き出すという無残な行為に及んでいます。もちろん頭では食べちゃダメだと思っているんです。体はお腹は減ってないから食べなくていいと言います。でも、心が食べなきゃ死ぬというものすごい飢えを訴えバラバラの方向に指令を出された私自身がもう壊れそうです。パニック状態で欲しくもないものをひたすらに胃に詰め込む様子は本当に惨めで、泣きながら吐き出す姿はまるで地獄です。吐いた後は決まって疲れて寝込んでしまい、虚無感でいっぱいになります。 今はルームシェアをしていて中々1人の時間がありませんが、それでもなおスキを見つけてはこっそり嘔吐する癖は抜けません。性懲りも無くコソコソと食べて吐くなんて、本当に惨めで気持ち悪いです。どんどん自分が嫌になります。 どうしてやめられないのかがわかりません。摂食障害は甘えとよく聞きます。精神疾患は確かに甘えなのかもしれません。これも、確実に自分が統率できていれば止めることができるはずなんです。それなのに私はできない、なんてダメな人間なんだろうと自分に呆れ果てます。 食べても食べても心の 飢え は消えず、自分が惨めになる一方…。何度もやめようと思いました。しかしそれが続き7年。摂食障害はもう治らない、私はダメな人間だもう生きること自体やめよう と思ったこともあります。それほどに、自分の体は自分の意思で動かなくなってしまいました。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、私は今後どうやって生きていったらよいのでしょうか。どうしたら心と体が一致するのでしょうか。
異動して1年になります。課内にサボってばかりのアルバイト(女性)がいます。彼女がサボっているのは、他部署でも有名ですが、「あの人の仕事は何?」と課員に聞いても「事務かなぁ」「バイトだからねぇ(社員と違う)」と、よく分からない回答をもらいます。 会計期日を守らないなど、注意しても改善されず、文句を別の課の先輩にメールをしたところを上司に見られました。 その上司が私の元上司に「あんなことを言う人だと思わなかった」と伝えたようです。 元上司には「証跡が残るし、足を引っ張るやつがいるから注意しろ」と諭されました。私的なメールをしたことは軽率ですが、彼女が仕事をしないこと、それに対し私が怒っていることを間接的に、分かってもらえて良かったと思いました。充分気が済んだので、もう彼女の悪口は言わないと先輩たちには伝えました。 ただ上司には軽蔑されました。もう悪口は言わないと決めても分かってもらえないと思います。信頼をどうすれば取り戻せるでしょうか。
赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。
頑張っている自分を認めてもらいたい。 子どもみたいかもしれないけど、ほめてもらいたい。 まわりと比べてまだまだがんばりが足りないのかな? 誰かに頑張っているねってぎゅっとされたい。 でも誰かじゃなく、一生一緒に頑張って行こうと誓いあった主人にされたい。 そんな私がしてほしいことをしても、してほしいと言ってもなかなかしてくれない。 私を見てほしい。かまってほしい。大人はこんなこと思ってはいけないのかな。 ぎゅっとされたらまたがんばれるのに、こんな考えの大人はやっぱり甘いのですか? みんな大人はこんなこと思わないのですかね。
母方の親戚との縁を切りたいです。 祖父母の介護、今後のことで何もしてないと責められて精神に追い詰めらています 何も言っても聞いて貰えない、認めてもらえない 縁を切り、関わりをなくし離れたい
3ヶ月前に出産をしました。 陣痛はくるものもなかなかすすまず緊急帝王切開で生みました。帝王切開後の痛みは想像以上で辛い夜を過ごしました。 それから数ヶ月後に胆石がみつかり子供も小さいし我慢していたんですが、胆石発作が何回も続いたため、胆嚢摘出をすることにしました。 子供を県外の両親にあずけ泣く泣く子供の動画をみて過ごしています。たくさんの人に支えられ、摘出をしましたが術後も痛く不安な日々を送りました。 これで楽になれる、子供といっぱい過ごそうと思っていましたが、麻酔科の先生から声帯ポリープがあることが告げられました。 私はもう落胆しました。一難去ったらまた一難のごとく次々私の体には色んなことが起きているように思えるんです。 私が何かしたのでしょうか なぜ辛いことばかり起きるのでしょうか
いつも質問させていただき、楽しく読ませていただいております。こんにちは。 突然なのですが、私の家では昔から、母より 「私ね~、昔修学旅行が(某山の)お寺で、夜も真っ暗で何も見えないのに修験者?がうろうろしてて、そんな本堂でお坊さんから七不思議を聞いたのよ~。超怖かったな~」 といわれて、何が怖かったのか聞くと「ごめんもう覚えてない」というのが家族の定番ギャグのようになっています。 興味はあるのですが、お坊さんと話す機会と言ってもあまりなく、私も修学旅行は沖縄のちょっとおしゃれなホテルだったので(笑)『お坊さんが話す怪談』というのは馴染みがありません。 人によっては不謹慎とおっしゃる方もいるかもしれませんが、私は怪談をドキドキしながら聞いてしまう方なので、是非教えてほしいです。 お坊さんが、集まった子供たちに言って聞かせるような(いやもっとロックな奴でも大丈夫です!)怪談話はありますか? 失礼な質問で申し訳ございません。よろしければおしえてください。
初めまして 私は小さい頃から真面目な子と言われる事が多かったのですがこの歳になってその真面目さが辛くて仕方ありません 特に仕事をしていると、客先からの非常識なお願いや他部署の適当さに振り回されることが多くその度にイライラしてしまったり心を痛めたりして… もっと大雑把で大らかな性格だったらどんなに楽だろうかと本当にしんどくなってしまいます 自分がしんどいだけならまだ良いですがイライラを表に出してしまう事も多々有り 他人を傷付けている、それが一番辛いです どうすればこんな性格から抜け出せるのでしょうか 穏やかで優しい性格の人に憧れます
みんな何してるんだろ。 可愛い服、読みたかった本、お昼寝…自分のためにお金と時間を使うのもたまにはいいのかもしれない。そう思えた日、少しは自分を許せたのかもしれない。 ぼんさんお仕事お疲れ様です。いつもありがとうございます。
いつも有難いお言葉で励まされています。 今回質問させていただきたい内容ですが、 LINEを使っていないことを他人にいうと、訳ありなのかと思われてしまうことについて悩んでしまうのです。 自分なりの理由があってこの選択をしているのに、相手は、連絡をとる友達がいないのか、男女間でトラブルがあったのか、変わり者なのか…などなど色々いわれたりします。 説明しても理解されないこと、「LINEをしていない」というだけで自分自身のことをアレコレ勝手な想像をされることが辛いです。初対面だとどうしても聞かれるので、毎回うまく説明できず、毎回相手からの質問に傷つきます。 どうしたものでしょうか… ご回答お願いします。
いつも楽しく拝見させて頂いております。 有難し。合掌。 私は、振られまくっています。 振られるって、とても切ないですよね。 いい年したおっさんになっても振られるのは ある意味特別な経験ですよね。 この年でもドキドキできたのですから。 若い時は死にてぇ~死にてぇ~の嫉妬&怒り1000%だったのですが、 振られる度に、何が悪かったかを少しは考えるようになりました。 若い時は容姿に問題があると思っていたものが (今もなんですけど) 運命とかあんのかな? 性格が悪いのかな? チャクラが開いていないのかな? と、徐々に内面を気にするようになり、今では 犀のように・・・や、 ギャーテーギャーテー・・・ 生きとし生けるものの幸せを、私の幸せを。 と、心で唱えている時間が多くなりました。 僕を振った相手にも0.00001%以下ですが、 幸せを願うことができるようになりました。 なんだか、失恋の度に実は本物の幸福に向かっているんじゃないかと思い始めています。 現実逃避としての手段ですが、 なるべく自分から離れて客観的に自分を見るようにしています。 失恋マスターを目指しているわけではなく、 女性とお付き合いもしたいのですが また失恋したらもう一段上に行くんじゃないかと よくわからない妄想がではじめました。 あっ。でも、失恋はやっぱ嫌だな。 何が幸せか分からなくなりました。 (自分が幸せと言い張れば幸せなんですけど) 今は、お釈迦様に 『お前は変態だ』 と言って欲しい気持ちになっています。
私は長い間アルバイト勤めをしています。 正社員になりたいと決意してから2年経ちました。 努力をしたつもりですが結果が出ません。 今はウツになってしまい、医者に通いカウンセリングを 受けています。 当初は正社員になりたくて勇気をもって飛び込んでいましたが、 ウツになってからは何もかもが怖くなって仕方ありません。 採用されなかったらどうしよう? 仕事がきつかったらどうしよう? いじわるされたらどうしよう? 拘束時間が長かったらどうしよう? 失敗したらどうしよう? すべて起きる前の自分の妄想なのは気づいています。 今ここで起きている事ではないのを知っています。 しかし、怖いです。 求人を眺めるだけで息苦しくなり、どうかしてしまいそうです。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
反芻思考がすごく、過去の自分の虚しさ・性格の難・孤独さを思い出し続けてしまいます。認知の歪みではなく、過去があまりにもひどかったから反芻してしまうのだ、という考え方です。この1,2年ほど、試験前でも彼氏と旅行をしていても、常に考えてしまいます。 24歳大学生でこの春卒業予定です。変わらないクラスメイトと4年間、地方で過ごしてきました。周りは1年生の時から完全にグループに分かれていますが、私はここまで大学がグループに分かれると思わなかった・一人行動が好き・やや短気・同じ人と毎日ずっと一緒にいるのが好みでないなどの理由から、どこにも属せていません。下級生の頃、いろんな人と関わって、その中で気の合う人と会えたらいいな~と思ってたので、よくいろんな人を誘っていろんなことをしました。でも自然消滅といった感じで。それなりに楽しかったし相手も楽しんでくれてたと思ったんですけど、自分が誘わないと何もないし、私以外のいわゆるいつメンでよく集まってるのをSNSで見たり聞いたりして。それに疲れて学外の集まりに参加したり、もともと好きだったソロ活を始めたころに、偶然同じく一人旅が好きな他大学の方と出会い、この1年はほとんどその人(彼氏)か、学外の人と遊ぶか、一人旅を楽しんできました。しかし卒業を控え、クラスの同期同士で旅行している投稿がすごく目につき、いいなー、そういう友達いない自分だめだな~ってなっちゃうんです。大学生活を4年も田舎でして、さらに授業など同じ環境で過ごして(私にはそれが合わなかったのですが)、そんな抜群?の環境のところで友達ができなかったのが、とてもみじめです。頑張ったのにもかかわらず。さらに好きなことが似ている彼氏がいるから楽しかったけど、その人がいなかったら孤独だった...、と考えると、つらくて苦しくなります。先輩や同期のSNSで、充実していた大学生だった、などの旅行や飲み会の投稿を見ると胸がキュッとします。また、昔いろいろな人を誘っていたせいで、喋れる同期や先輩は多いので、ひとり旅の話などをすると「友達いないの?」「え、誰とも遊んでないの?」などと言われて悲しくなります。 ぜひ客観的に読んでどう思われるか教えていただきたいです。気にしなくていいことを気にしすぎですか?(笑)そういわれたい自分がいます。 何をしている時も、これらのことをずっと考えてしまいます。
プロレスはショーとしても、プロのボクシングや総合格闘技は相手を痛めつけて勝敗を決めます。 私も学生時代は格闘技をやっており、試合直前には、やられる恐怖を、克服するために、相手を打ちのめすイメージを想像して付けて奮い立たせました。 この精神は、良くないものでしょうか。 プロの選手は気持ち的には試合前には命を懸けてリングへ上がります。 かつてプロのボクサーが命を懸けて闘うと言って、母親が黙ってしまった場面もありました。 おそらく、その時の本人の本心でしょう。周りでボクシングで死んでしまった友人を見ながら試合をするのですから。 実際、障害を負ったり、死亡してしまった事例も有ります。 その恐怖を相手を壊す精神に変えて。 観戦者からしてみては美談としても捉えられますが、結局、ルールのなかといえ、死を覚悟して試合をするのは良くない事でしょうか。
心が狭くて嫌になります。 最近バイト先に新しい後輩の女の子が入って来たのですが、とても苛々してしまいます。 新人なのでミスは仕方がないし、迷惑を掛けられるのも皆でカバーしていくのが当然と思っています。 自分も新人の時は先輩方に迷惑を掛けたのだし、皆通る道と思っているのですが…。 その後輩はミスをしても迷惑を掛けた先輩に対して「サーセン」と笑いながら軽く謝るだけ。 きちんと「ご迷惑をお掛けしました」「申し訳ございませんでした」と頭を下げる事もせず、せめて「すいませんでした」くらい言えないものかとモヤモヤしてしまいます。 また、ミスに対してこちらがアドバイスや対処法を教えてもメモすら取らず、聞いているのかいないのか分からない様子です。 同じミスを数回繰り返し、その度に先輩がフォローに回る…その繰り返しになっています。 しかも先輩が残って仕事をしていても声すら掛けずに自分だけ先に上がったり、差し入れを分ける時に自分が真っ先に取っていたり…。 中・高と運動部だったのでそういう行動を見るたびに常識がないと思ってしまいます。 更に言えば、学生の先輩だけでなく、パートの方々にも同じような態度を取っているんです。 先輩に相談すると「ちょっと困るけど、人手も足りてないしね。今の若い子ってあんなものでしょ」と対処する気はないようです。 責任者である店長は「バイト間のことはバイト間で調整してくれ」と知らぬ存ぜぬの一点張り。 先輩や責任者が放置の姿勢なのに、私が注意するのもいかがなものかと思いますし、上の人が気にしていないのに私だけが苛々しているということは気に過ぎなんだろうと思います。 けれど、その後輩とシフトが被るたびに何か問題を起こすのではないかとハラハラしてしまいます。 自分の心が狭いのが原因かとは思うのですが、仕事に集中出来なくて…。 私はどうすればいいのでしょうか?
以前、質問させていただき、その時のお坊さまの回答に心が救われました。ありがとうございました。 私は半年程前に専門学校を退学しました。現在は新たに勉強したい事が出来たため、その為にバイトをしてお金を貯めようと考えています。 退学してから受けたバイトが受かり仕事内容や勤務時間など無理しなくても働ける職場だったので、長く続けられると安心していました。 ですが、3日目の朝、自宅で準備をしていると突然体が動かなくなってしまい、そのまま通勤する電車を逃したので、「これは今日は無理だろうし、次のシフトも行けるかわからないから」と考え、その日に辞めさせてもらいました。 すごく迷惑だったと反省しています。 学生時代から不安や心配事があると、完全に起きていて制服に着替えていても玄関先で足が動かなくなり、そのまま2、3時間固まってしまう事が多々あったため、その時に感じた恐怖や自責の念が後押しし、「このバイトは辞めよう」と決断しました。 実は以前に始めたバイトで2度同じような事があったのですが、勤務開始から1週間足らずでの辞職は初めてですごくショックです。 職場の方々に申し訳ないという思いと、この先もこんな風に辞めてしまって、自分の目標(勉強の為に必要な金額)に届かないのではないかと思い、すごく不安で情けないです。 バイトに限らず、何かを長く続けられるようにできる気持ちの持っていき方がありましたら教えてください。 わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。
大切な人への感情で「愛してる」というのがありますが、私にはそれが一体どういった感じなのか分からず、言葉にする事が出来ません。 主人、子供に対しても「愛してる」と発したことはありません。とてもとても大事なのに言えないのです。 「愛してる」を最大の愛情として受け取る人もいるでしょうし、「好き」では感情の大きさは伝わらない足りないと言われたことがあります。 正直、自分の思いを言葉にするのがとてもとても苦手です。 どうにか頑張ろうとして、頭の中で整理がつかなくて、パニックになってしまいます。 どのようにしたら、自分の思いが上手く伝わるように表現出来るのでしょうか?
以前、不倫の話をここに書き込んだ者です。 全てを洗いざらい話し、心の底から謝罪をし、妻への愛情の深さを妻に伝わるよう時間をかけて説明しました。 妻は私の嘘もわかっていたようで、正直に話してくれて良かったと言っています。 ですが、やはり直ぐには立ち直ることはできず、ふとした拍子に寂しくなったり、許せないという思いが湧いてきてしまうようです。 今後どうすれば妻の傷を癒してあげられるでしょうか? 話を聞いてあげる、その時の気持ち、今の妻を思う気持ちをきちんと伝えること以外で、何か良い方法があればご教示願います。
初めまして。 去年いっぱいで会社都合で退職した 20代前半です。 会社を退職して次に働くまで 3ヶ月ほど自分としては心を休ませたいと 思うのですが それは甘えなのでしょうか。 もちろん少しずつ三ヶ月の間に求職活動は するつもりです。 ですが人や転職紹介会社に相談するとブランクは無い方がいい や はやく働いてほしいなどもちろん 当たり前の話なのではありますが そのようなことを言われて 正直心が焦ってしまい、逆に 何がなんだかわからなくなってしまいました。 もちろん少しも休むなと言われているわけでは ないのはわかります。 ただ自分が今までマイペースに 過ごしすぎていたせいか 他の方ならきっともっと切り替えて 頑張れるであろうことを 頭がいっぱいになり、冷静さや 落ち着きをかいてしまいます。 心がギュウギュウに詰まってよくわからなく なってしまいました。 どうすれば切り替えが早くつくでしょうか 拙い文ではありますが お時間あります時にご回答頂けましたら 光栄です。