お坊様方、昼夜を違わぬ奮闘、誠にお疲れ様です。感謝しております。 皆様は日々様々な年齢・立場の方とお話しする機会があるかと思います。そこで伺いたいのですが、話を途中で遮る方への対処法はありますか。 例えばこのような感じです。 ・私「XX課長、明日の会議の件ですが。。」 XX課長「出席人数の件ね!」 私「いえ、そうではなく。。」 XX課長「開始時間の件ね!」 私「いえ、そうではなく。。」 (以下、早押しクイズのように続きます) ・私「昨日、舞浜に行ったんだけど、」 知人「舞浜ね、ディズニーでしょ?私もこの前行って。。。」(所謂「会話泥棒」パターンです) ・私「昨日、雨だったの、それで。。」 知人「天気は自然現象だからね、しょうがないわよ」(会話終了) といった具合です。 ひどい場合、主語しか聞かない、結論しか聞かず経緯や詳細を勝手に想像して自説を展開する、といった人もいます。 私自身は、話は一旦最後まで聞く方がいいと考えるタイプです。理由は二つあります。 1つ目は、人によって話し方には癖があり、相手が何を言いたいかは最後まで聞かないとわからないので、いったんすべて聞くことが、時間・労力の面でも効率的だと考えるからです。 2つ目は、話を遮らないことにより、「あなたの話を聞く気があります、あなたを尊重しています」との意思表示になると考えるからです。 勿論話者の話し方に問題がある場合もありますが、話を聞かない人と上手くやる方法があれば、お教えいただきたいです。
こんにちは ある役柄を決めて役になりきる心理ゲームにちょっと興味をもっています。 人間の中に紛れ込んだ人間でないものを嘘を見抜いて当てるゲームです。 役柄はネット上でランダムに毎回振り分けられます。 人間のフリをしている役は嘘をついて人間のフリをしないと勝てません。 もちろんこのゲームをしている人はみんな承知の上で、誰が嘘をついているのかを探るゲームです。 最初は嘘に抵抗がありましたが、ゲームだと正直すぎると面白くありません。 今は嘘になれて楽しんでいます。 おかげで現実でも嘘つきに敏感になりすぎなくなってきたかもしれません。 心理戦気分が残っています。 (特に身内に対して) 人間大人になれば、お世辞や遠回しな言い方など、嘘と言わずともそのまま心あらわにすることは無くなっていくし、私ももういい年なのにこんな事を言うのも何ですが大人になれば嘘も上手になるものだなと、なんだか大人になるって寂しい事だという気持ちが今までいつもありました。 嘘ってどの程度まで許されますか。
いつもロム専でしたが初めて質問させていただきます。 タイトルにもあるように、いつも人間関係で疲弊してしまい転職を繰り返しています。 というのも私自身人の目をかなり気にしすぎたり、誰かの愚痴を聞くと精神的にくらってしまったり、それら全てを溜め込んでしまうなど「生きづらそうだね」と言われる性格です。 職場では嫌われないよう明るく振る舞うため、クタクタで家に帰り、眠りも浅いので疲れの取れない状態で朝出勤…を繰り返しています。 今在籍している会社は過去一強烈で、表面上は仲が良いのに裏では派閥ごとに愚痴を言い合い足を引っ張り合うような状況です。(部長クラスですらも) こう言ったことに巻き込まれないよう、私は職場の人間関係とプライベートは完全に分けたいのですが、 言動が明後日の方向で解釈されて文句を言われたり、そのことを他の人から聞かされて傷ついたり、私以外の人の悪口を度々聞かされるなど、それら以外のことも含め何度も心を殺されて精神的に限界でした。 そのため何度も当日欠勤してしまったり、出社しても笑えなくなり雑談も出来なくなったのですが、ただ機嫌が悪いだけと思われて逆に冷たい態度を取られてしまい負の連鎖に陥っています。 仕事自体は嫌いじゃないですし、どの会社に行っても嫌なことはあるので頑張りたいという気持ちもあります。 でも、今の状況のままじゃもう心がもたないような気がしています。 嫌なことを乗り越えて頑張っていくには、どうやって心を安定させれば良いでしょうか。 心の持ち方や、切り替え方などを教えていただけますと幸いです。 長文で大変失礼いたしました。
実は心の中で想ってる方が居ます。何人か友人は居るのですが、本当に信頼してるたった一人の友人にしかその想い人の話をしています。 出会いは約3年前程なのですが、出会い方もあまり良くなく、その当時は私自身も相手の態度や行動が好きではなく、寧ろ毛嫌いしてたくらいでした。ですが、ある時ふと「かっこいいな」って思い、そこから意識するようになり、恋心を抱きました。ですが、お互い顔を合わせると馬が合わず、酷い時には相手に突き飛ばされて蹴られることが普通で、何なら罵声を浴びせられ、その時は「大嫌いだ」って感情が湧き上がったのですが、また時間が経つと好きに変わってしまいます。本当は諦めた方が良い相手だとは分かってるのですが、なかなか諦め切れず、好きが募るばかりです。それなのに相手からは私のこと相当毛嫌いしてる気持ちが伝わり辛くなります。こういう時ってどうしたら吹っ切れるのでしょうか。自分が変われば、また出会えるかもと安易な考えが浮かんだりと、自分の甘さにも嫌気をさします。失恋してるのは重々承知です。是非お言葉を貰えたら嬉しく思います。
はじめまして。 ネットで恋愛に関することを検索していたら見つけましたので、相談させていただきます。 お付き合いをして4年近くたつ彼との別れを考えております。 理由は浮気とか別に好きな人ができた、などではなく宗教の違いです。 私の家は仏教で自分自身はどちらかというとたまにお寺にお参りに行く程度です。彼は新興宗教(よく勧誘にくる方の宗教)で、二世です。 1度、彼から「気持ちは変わらないけど、僕は宗教をかえるつもりはない」と告げられ、別れを言われました。その時私は「自分が宗教に入れば一緒にいられる」と思い、必死になって別れを拒みました。その際は本当にそれでいいと思ったのです。 しかし、無知だった私は周りの人のことは何も考えておりませんでした。自分さえよければそれでいいと思ったのです。 しかし、ネットで調べてみたり、実際に集会にさんかしてみて、日頃の行いに制限が多いことを初めて知りました。 制限をうけるのが自分と彼だけであれば何も悩まないのです。しかし、彼との結婚や将来を考えると子供ができた時に本当にそれでいいのかと言われると首を横に振ります。(校歌斉唱がダメ、勝負事(運動会の騎馬戦や応援合戦など)への参加はダメ、他宗教への立ち入り(具体的にはお寺参り等)などなど) あまりにも子供に負担が大きすぎます。そんなことを考えると自分だけではなく、なりたい将来像にその宗教はいれたくないのです。 どうしても彼が辞める気がないというので、別れを告げなければならないとは思いつつ、このままズルズルといってもいいではないかと現状に甘えてしまう自分がいます。(彼とは遠距離で宗教に入信するまで連絡はとらないことになっています) このままでは彼も私も貴重な人生の時間を削ってしまうとわかりながら、今までの思い出と現状に甘えてしまう私に、アドバイスを頂けないでしょうか。 つじつまが合わないところも多々あったと思いますが、お待ちしております。
以前させていただいた二つの質問について、補足等含めてもう一度質問させていただきます。 それぞれ回答をいただいたのに、すみません。 まず、 中学生の頃自分の一方的な好意によって、付き合っていた人がいる人と親しくしてしまい、別れさせてしまったかもしれません。 さらに、そのことについて嘘をついたり、悪口を言ったり、笑い話のような感じにしてしまったり、とにかく良くないことをたくさんしたりもしてしまいました。 他にも、そのこと以外のことでその人たちの悪口を言ったり良くないことをたくさんしてしまいました。 また、ずっとそれらについて反省したり悩んだりするべきだと思いますが、あまり気にしなくなってしまうことがあります。地獄がないのでは?というようなことを考えてしまうこともあります。 その他にもたくさん人を傷つけたり良くないことをしたりしたと思います。 本当にわがままですが、それでも地獄に行きたくないと思っています。 どう償っていけば良いのでしょうか。 こんな自分でも幸せになって良いのでしょうか。 次に、 地獄を気にしすぎてしまうことがあります。 例えば、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、 「考えてしまってごめんなさい。」や、 「〜をしてしまってごめんなさい。」 というように謝罪をしたり、何かをしているときに、何か不安なことがあったり、良くないと思うことをしたり、考えたりしてしまったら、していたことなどを気が済むまでやり直したりするなど、それらのことに時間をかけてしまうことがあります。 今回もそういうことなどがあると、質問を書き直すべきかと不安になったりします。 また、とにかく細かいことなどが気になり、 「これはしても大丈夫なことなのか?」 というような感じで調べたりすることなどもあります。 その他にも自分で、したらダメなことなどを決めたりすることもあります。 こういう考えなどは、気にしなくて大丈夫なのでしょうか。 今回の大きく分けて二つの質問のようなことがあってもこれから普通に生きて良いのでしょうか。 内容が多くなり、すみません。 よろしくお願いします。
既婚で6人目を妊娠中です。 旦那の会社には1人女の事務員がいて旦那の1つ上の人です。その人はその人曰く自分には特別な力があって旦那の事を通して私の気持ちが読めると言ってきているようです。少し前まで悪阻で寝たきりだった私はその日はたまたまいつもより具合が良かったので夜ご飯を作っていると、帰ってきた旦那が今日は奥さんがご飯作っていると事務員に言われた!すごい!と事務員の事をそれから信じるようになったんです。それから事あるごとに、今日は奥さんどうしたんですか?大丈夫ですか?今の妊娠は奥さんを弱める事になるから辞めた方がいいとか旦那に吹き込むようになったんです。旦那はすぐ人を信じるのでその事務員の事を信じてあれこれ相談しているようです。この前見たことがない水晶のストラップが旦那のバックについていたので何これ?と聞くと会社の人のお土産だと嘘をつかれました。私はカンが働くのでバックの中を見てみるとプレゼント用の袋が大事そうにしまってあり水晶の石の意味の説明書もちゃんと入ってありました。水晶の石は3個くらい組合わさっていて明らかに旦那の為に選んで買ってきたものだとわかりました。ただの同僚に水晶の石を組み合わせたストラップを買ってきますか?それを売ってる店は私達が住んでる所から一時間位かけて行く店です。 旦那には見た事を今まで黙っていましたがあまりにも最近、事務員の人は前にどこどこで働いてたからすごい人だ、旦那を通して私の事の見て心配しているいい人だと言ってくるので我慢ならなくて旦那に怒りました。本当か嘘かわかりませんが私の事を見て色々言われるのが気持ち悪くて嫌なんです。 でも旦那はストラップも選んで買ってきてくれるいい人だ、何にも思ってないけど買ってきてくれるようないい人なんだろうと言って、ストラップも外してって私が言っても外してくれず隠しています。 はっきり言って会社でその事務員と話すのも気分悪いしLINEもしているようなので本当に気分が悪いです。こんな事思うのも考えるのも旦那に言うのも嫌だけどどうしても考えてしまいます。 こんな事を考えるのは私が心が狭いからなんでしょうか?いちいち考えてしまう自分も大嫌いです。
バイトを始めて1年になります。 チーフは男性ですが 残りは私を含め7人が女性です。 私以外は平均10年のベテランばかりです。 そこには うちの部署のボスとも言える60代のパートAさんがいて、この人に気に入られないと仕事に支障が出るくらいの人です。 幸い、私は嫌われてはいなく どちらかといえば 好かれてます。 ほかの人よりもまた浅いのですが 仕事は できると褒めてもらえてます。 Aさんは、思った事をすぐ口に出したり、相手の気持ちを考えないで口に出したり、プライベートなことにも自分の価値観を押し付ける人です。 常に話の中心にいたくて 社内のすべてのことを知りたい人です。その場にいない人のことを悪く言ったり、うちの部署以外の人の話をしたりします。先日は 『Bさんは、婦女暴行で逮捕歴あるから よそでは働けない人』と私に言ってきたりして、でも、Bさんの母親はうちの部署で働いています。 私には なぜ子供を作らないんだと言ってきたので 作りたくても出来ないことを何度も伝えても 聞く耳を持たない人で、 はじめはAさんの言葉で傷つくこともありましたが最近では 聞き流すようにしてました。 とにかく 他人のプライベートが好きで 引っ掻き回す人です。 公休は私が土日休み、Aさんは月木日休み 先日、Aさんから 『あんた、来月の第1週の土曜日出勤、その次の月曜に休んで。私、土曜休むから』 と一方的に言われて 私の予定は聞くどころが 代休まで勝手に決められました。 返事もする間もなくて、そのまま仕事が始まりました。 Aさんのことで店長やチーフに相談しましたが 店長よりも年上で1つ言えば10位…いや100は返ってくるタイプなのでなかなか難しいし、告げ口したみたくなり、私に返ってくるのではと言われてます。ほかのスタッフも 反論すると面倒なので 個々にいろいろ思っていても口にしないです。 今回の休みは、Aさんが代わってもらいたいとお願いしてる態度ではないし、なんかモヤモヤが募ってしまい、こんな人は今まで関わりがなかったので 対処がわからなくて、困っています。 お願いします。
現在海外に住んでいます。日本を離れて15年になります。日本にいた時は無神論者だった私ですが、海外に住み始めて仏教に関心のある外人さんに出会う機会がとても多く、簡単な質問に答えている間に次第に仏教への関心が高まってきて、改めていろんなことを学びたいと考えるようになりました。でも、ただ仏教と言ってもいろんな宗派があり、ここ海外ではチベット等他国の仏教もあります。ただ私としてはやはり日本の仏教に関心があります。私が現在住んでいるアイルランド(ヨーロッパ)では禅(曹洞宗)が一番盛んで、禅の集まりに度々参加してますが、どうも外人向けに脚色されているのと、英語で説法と聞いても、何か違った意味に聞こえどうもしっくりこないのです。やはり日本語で仏教を習いたいと思っています。でもここ海外で身近に日本人のお坊さんがいない中で何から始めたらいいのか??? 先ず宗派ですが。。。座禅や写経はとても興味がありますが、実家の先祖が代々お世話になっているお寺は浄土宗なので、浄土宗にも興味があります。それもあってこの2つの要素が組み合わされている黄檗宗にも興味があります。お経も自分で唱えられるように覚えたいです。 全く仏教の右も左もまだ解らない私ですが、取りあえず何から始めたらいいでしょうか?取りあえずはYoutube で般若心経を練習して意味を勉強していますが。。。。 また初心者向けの仏教をを勉強するお勧めの本があれば教えてもらいたいのですが? やはり、最初は宗派を決めた方がお経などは勉強しやすいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
手続き通りじゃなかったので間違っていることを指摘したら、村八分にされました 仕事も与えてもらえず、手続き書を読むだけの日々 さらに私が仕事をミスしたら、吊し上げ、私を異動させてくれと係全員で上層部に懇願している 上司は、訳もわからず八つ当たりしてきます 困った時だけよってくる最低な奴らです 自分たちのミスは係全員でひた隠しにする 仕事を与えないのも、八つ当たりも完全なパワハラです 自分勝手な奴らに鉄槌はおちないのか‼️
孫が4人います。 娘が大変なときは、手伝いにたびたび行きます。 上が4歳、2歳、生まれて1か月の双子です。 そこで相談なんですが、わたしが上の子、2人が不憫だと娘に言いました。 いつも後回しや、テレビに守りさせていて。 娘は、わたし頑張っているのに褒めて!というから、褒めてもらうために育児してんのとちがうやろ?って言うと、ただでさえ疲れているのに、ダメ出しばかり、何も言わないでほしい。と。 わたしも、心配でつい小言が多いのは、反省してます。 ちなみに旦那さんは仕事、朝早く、夜遅くまでしています。 ひとりで頑張っている娘に、もう何と言ってあげたらいいか?この状況に何かしてあげれることないか?悩みます。 よきアドバイスをいただきたく思います。
現在転職活動をしております。 前の会社を辞めて半年以上経っていますが まだ次の仕事が見つかりません。 何十社も面接をしましたがダメです。 仕事で求める条件が高すぎるのかな?とか 正社員にこだわりすぎているせいかな? とか考えたりもしますが、 給与や労働条件など、より良い条件で働きたくて辞職したのに 前の会社より条件が悪い会社に就職するのは気が乗りません。 私と同じ時期に転職活動を始めた知人が何人もおりましたが 全員転職も決まり、私だけが決まらない状況が辛いです。 友人と集まっても、仕事をしてないのは私だけだし 何故仕事をしないのか?まだ決まらないのか? と聞かれるたびに落ち込んでしまいます。 他の人はすぐに仕事が決まるのに私だけ何故? 私はそんなに必要とされない存在なのか?と考えたりもします。 両親や、結婚を考える彼は いつか縁のある会社に出会えるよ、とか 逆に今しか出来ないことを楽しめばいいよ、とか 私を責めたりせず優しい言葉をかけてくれます。 そんな優しい言葉さえも、 早く就職をしなきゃ!!とプレッシャーに感じ ストレスがたまり落ち込んでしまいます。 とりあえず今はアルバイトをしていますが 結婚も考えていますので、 早く就職しなければなりません。 しかし、どうせまた落ちるんだから…… と少しずつやる気も無くなってきています。 この悩みが楽になる方法はあるのでしょうか??
2度めの質問になります。 11ヶ月前に父が亡くなりました(今月初めに一周忌を終えました)が、未だに父の死を乗り越えられません。 前回の質問でご供養を大切に。と言う事で、月命日にはお墓の掃除とご供養を忘れず 父への私の非道さを謝罪もしてきましたが、後悔の念や申し訳ない気もちは深くなるばかりです。 週に2、3度 父の夢をみては泣いておりますので、子供達も主人も 呆れている次第で、心のもやもやを吐き出すこともできません。 私はどうしたら、立ち直れるのでしょうか。 もう 回りに平気なフリをしているのも疲れました。
いつもお世話になっております。 日々のお勤めも忙しい中、この質問に目を止めていただきありがとうございます。今回質問させていただきますのは、私が現在働いている職場についてです。地元で酒の専門店です。夫婦経営で社長は奥さん、旦那さんは便宜上、会長となっております。店頭販売の他、居酒屋・スナック・ホテル・公的機関への配達も行っております。 2年程前、経理事務を担当していた方が病気療養のため退職し、現在は会長が経理をやっています。が、最近いくつかの業者から、「支払いが滞っているので早く支払いをしてほしい」という旨の電話をいただく事がありました。その内の1社はあまりにもという事から発注する際の上限金額を設けられ、前回の入金が確認出来ないと、次の発注も受け付けてもらえなくなりました。 店内の商品棚も隙間が多くなり、お客様も目当てのものがないからか、一通り見た後、そのまま帰っていく事もしばしばです。私も含めた従業員皆このままではマズイと危機感を覚えています。 先日、会長の提案で「小売りを上げるにはどうしたらいいか」という食事会を兼ねた話し合いの場を作りましたが、まずは仕入れができないと話にならないという結果になりました。 現金での収入は毎日入っています。一部を除き、飲み屋さん達とは現金支払いで取引しているからです。日によってまちまちですが、掛売りの入金も合わせれば何百万の収入があるはずなんですが・・・ 私はただの従業員なので、売上金がどのように使われているか見る事はもちろんできません。お金の流れがわからないからこそ、上記に書いた様に、支払いが出来ていないと言われると物凄く不安になります。 今の所、給料の遅延は起きていません。ですがこのままではその内・・・という事にもなりかねません。 以前までは、自分の預かり知らぬ事だからと、黙々と仕事を続けていましたが、最近は不安の波が少しずつ押し寄せています。 こういうときは一体どのような心持ちでいたらいいのでしょうか? お答えをいただけましたら幸いです。 ちなみに社長は管理が杜撰だからという理由で一切関わっておりません。夫婦の親戚にあたる人が一カ月に一度、手伝いにきております。 長文となりましたが、よろしくお願いいたします。
来年成人を迎えます。 私は父子家庭であるため、どうしても周りの友達が前撮りや振袖を母親と一緒に…という姿を見ると悲しくなってきます。 父親は私の成人式に無関心で、振袖を着たいならば自分で全て用意しろと言っています。 前まではそれでも振袖を着たいと思っていましたが、段々日が近づくにつれ、今日の成人式での振袖を着ている人達をみているうちに、私には誰も振袖姿を見てくれる人はいないんだと言う気持ちが強くなってきてしまいました。 また、親がお金を出して、成人を祝われて、友達と遊ぶ人たちを見て狡くて羨ましくて悔しいと思ってしまい、その気持ちが大きくなって怒りに変わってしまうのです。 友達には成人式に行こうと言われますが、当日私は絶対落ち込むと思います。 この今の状況に対してどう考えられれば楽になるのでしょうか。そして、私にとって成人式に行くことで何か得られるものがあるのでしょうか。 未熟な私に、教えて頂きたいです。
極楽に往生したのち、この世に戻ってきて衆生を教化する、とはどういう意味ですか?目に見えない形で戻ってくるのか、それとも人間として戻ってくるんですか?
いつも優しい御言葉を下さり本当にありがとうございます。 今回の相談ですが人間関係です。 2年位前に外出先で1人の男性から声をかけられました。 大人しそうな感じの人で少しだけ会話をした後、連絡先を聞かれ教えてしまいました。 暫くはメールのみ連絡をしていましたが、その後2回会い他愛もない話をしました。 その後、私の携帯が壊れ一時音信不通になり私からは連絡していませんでしたが、ある日相手から連絡がきて再び連絡を始めました。 今考えたら、ストーカーの様にも感じます。ただ、悪い感じの人でもなく金銭等の営利目的ではない様にも感じます。 しかし、何故私に声をかけ連絡するのか、況してや一時音信不通だったので理由がよく分かりません。 「相手は友達になりたかったから」と言いますが、人見知りな性格もあり、未だに心から信用できず、疑ってしまいます。 連絡を続ける私も私なのですが・・・。 また恥ずかしながら、私は男性と交際した事がなく男性の気持ちも分かりません。 このまま連絡を取り合うべきか、また連絡を続けても大丈夫なのか、少し不安です。 愚問ではありますが、何卒御言葉を宜しくお願い致します。
私の実家は神奈川県にあります。結婚を機に夫の職場のある茨城県に引っ越しました。夫と娘二人の四人家族で暮らしています。結婚して8年目になりますが茨城での生活になじめないでいます。生活のストレスのためか不眠症が何年も続いています。実家のある土地に帰りたいという思いが強くなり、子どもが大きくなる10年、15年後には老後の生活を実家のある土地で送りたいと願っています。 そんな折に、心のよりどころとなっていた父方の伯父が亡くなりました。伯父の死が予想以上に早く訪れたためか、果たして自分には好きな場所で余生を送る時間がもてるのか、不安になりました。そして、せめて死後は実家の菩提寺に入れれば安心だと思い至りました。 実家の菩提寺は浄土宗で、江戸時代からの先祖代々のお墓へは幼少のころから、祖父母のお墓には30年以上前からお墓参りに行き、いろいろな報告やお願いごとをしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、思い入れがあります。実家の墓はいずれ弟が継ぐことになると思うのですが、弟が私の希望を聞き入れて実家のお墓に入れてくれるか分かりません。母が亡くなったときに自分に実家のお墓を継承させてもらうことはできないか、とも考えますが、自分で実家の菩提寺にお墓を購入するのが、確実ではないかとも思います。実家の菩提寺に入れてもらうには、どのような方法がありますか?誰にどのようなことを相談すればよいのでしょうか?
世の中の人が皆、ネットやSNSなどをやっているため、全て監視されていて、自分のしていること全てが知らされている、知られなきゃいけない、という状態な気がします。苦しいです。 これは私の勘違いですか? 勘違いな気がしないのですが…。 これから先も、こんな世の中がずっと続くのでしょうか? だとしたら、しんどすぎます。 自分がネットをやめても、他人はやめません。 プライバシーなんて全然守られていないと思いませんか? ネット禁止になってほしいです。 アドバイスお願い致します。
「あのさ、姉は老人の生活を支えているけど よく老人が言うんだよね、生きすぎた。はやく死にたい、って。 なんでそんな人がいつまでも生きていて、 なんで未来のある人が居なくなるんだろう 寿命が決まっているって言う人はいるけれど、 なんで、こんな人達を支えなきゃいけないんだろうってすごく思ってしまう。 仕事に意味を感じなくなってしまった姉は、どうすればいいの」 私の姉は20代で介護士をしています。 先日姉は親友を事故で亡くしました。 私も本当に驚きました。 前にあった時、あんなに元気で笑顔で… 突然すぎました。 一番上の文は姉からLINEで送られてきました。 姉とは歳が離れています。 私はなんて声をかけてあげたらいいのか分かりません。 皆さんどうかお言葉をください。