hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人に甘えて良いのか。

今までの仕事で自分で探してきました。一時の時……絶縁する前の兄が夜の仕事でしたが父の入院費の為だけに働いてたのですが。やはり合わないのと絶縁の兄の都合で仕事を変えざるおえなくなる事も増えて。 自分で探しては兄が居るとき(警察沙汰で刑務所に居る間は仕事が長く続けることができました。)変わることが多かったです。 そんな中、今の旦那さんとお付き合いして時に兄が戻ってきて。出てきて2ヶ月に会社を作ったと言われて人が欲しいと言われ私の知らないところで彼を引き抜いて居ました。 あとから聞いたことですが、日給と私と一緒に居たいならと脅しに近いことを言われやることになったそうです。 彼は大手の配達業者で契約社員として働けるはずでした。その日から兄と絶縁するまで……最悪でした。 兄と社長は仲悪く……仕事で兄の身勝手な行動で当時の社長に暴力を振るわれ彼は(旦那)片耳に障害を。二人の間に居ただけだったんです。 それからも人の紹介で仕事をしてもトラブルや騙されてお金を取られたりと……。絶縁してから彼と結婚して自分で仕事探そう? って話しして何事もありませんでした。 そんな中子供に恵まれて幸せでした。でも生活がキツくなったりし初めて……そんな中。 姉の子供の同級生のママさんが保険の仕事していてクリスマスのリースを作るイベントに行った時に一緒に仕事しない?と誘われました。条件はすごく良くて……子供や家族の事まで考えてくれてるんです。 そんな中、旦那もそのママさんの旦那さんが建築関係の仕事していて人を探してると。旦那さんに話して1日だけ仕事しに行ったら紹介してくれた職場で仕事を決めて……。旦那さんが決めたことなのでいいんですが……私は以前から続けてる清掃業の仕事を続けたい気持ち……でも待機児童が多い中審査も厳しく正社員だと入れる率も高い。自分の好きな仕事だと入るまで長いですし。紹介してくれた保険の仕事は大手の会社……苦手な営業の仕事……。まだ子供は小さいのでもう少し一緒にって思うところあります。 それを全部ママさんに話したら待ってるよ?って言ってくれました。 今まで人に紹介で上手く行かないし……ここまでしてくれて……迷いがあります。その人たちに甘えて迷惑ばかり掛けたりするのではと……。この迷いを少しでも良い方向に向けたいのですがどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の心に素直に行動していいのかと

以前にも主人のことでご相談させていただきました。 主人は家族に関心がほとんどなく話をしても一方通行相づちもありません。返事はyesかnoだけです。 ある時あまりにも私の気持ちがしんどかったのでもっと関心を持って欲しいと話がしたいと言ったら逆に「放っておいて欲しい」と言われてしまいました。 それからは私も主人のために主婦として食事の用意をしたりアイロンをあてたり洗濯物をきちんと直したりしていたこともなんだかあほらしくなってほとんどやらなくなりました。 でも、何も言わず食べる物とかがなくてもお菓子やパンを買ってきて食事の代わりにしたり、残りのご飯をあさって食べたりしています。 洗濯物も自分の部屋に持っていって積み上げたままです。 逆に自分自身がすごく悪いことをしているような気になって主人のことを何もしないことに罪悪感を感じてしまいます。 でもしなくても文句も言わないし、自分の好きなようにしているし私は我慢しながら主人のことをすることに疲れてしまってこのまま何もせずにいたいと思うのは間違っていますか? 見返りを求めているつもりはないけど感謝もなければ文句もない。 私や子どもたちがどこで何をしようと体調がすぐれなくてしんどい思いをしていようと心が傷ついていようと何の関心もないですし逆に嬉しいことや喜びがあっても同じです。 そんな主人に対して私は全てをストライキしてもいいでしょうか。 罪悪感をもたなくてもいいでしょうか? そんな主人でも家族のために働いているんだから感謝しなくちゃいけないよって言われるんですが感謝という感情がわいてきません。 確かに助けられてるとは思いますが、お金だけで感謝はできないのです。こんな私はダメな人間なのでしょうか? 子どもたちはそんな主人に対して世話をしたりする私に怒っていて逆になにもしなくなったらそれでいいんやでと言ってます。そんな風に子どもたちに言わせていいんでしょうか? 子どもたちもお金では学校も行かせてもらってたすかってるけど感謝はないと言います。 自分の好きなようにしたいようにしていいんでしょうか?

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

正論以外の言葉が思い浮かびません。

正論だけどお前に言われたくない、何様だ、と旦那に言われます。結婚して10年。その間に、私の隠していたお金を盗まれたり、借金をしていた事を隠して自己破産する事になったり、家賃を払うのを忘れて取り立てが来たりと旦那のせいで散々な目に遭い、家計は任せられないので現在は私が家計のやりくりをしたり徹底的に管理するようにしています。現在は、私が全てお金に関わるものを隠しているのでトラブルは起きていませんが、最近家計が厳しくなってきて保険の見直しや各種料金の見直し等徹底的にやりましたがまだ不安が残る為旦那にも把握してほしい旨を伝えましたが何度言ってもよく分かっておらず、しまいにはそれは正論だけどお前は今働いてもいないのに何様だ、と言われました。私は現在うつ病で働く意思はありますが、上手く出来ずにいます。旦那も家計が厳しくなる前は、今は専業主婦になりなよと言ってくれていました。私自身、家計を見ていてこのままではまずいと思いもう面接も済ませ、来週から働く予定でした。私自身は、旦那の過去の愚行が許せず今でもほとんど信用していないので、お金の話になるとどうせこいつの言うことは当てにならないし間違えている!と思い、正論をぶつけてしまいます。でも、正論をぶつける事は必ずしも正しくはないし、相手を追い込む結果になるというのを調べてしりました。だけどどうしても、どうして過去に過ちを繰り返しまくった旦那は平然と生きていて、取り立てのトラウマでインターホンがダメになったり、金がなくなっていないかと疑心暗鬼になって生きにくい私の方が考えを改めねばならないのか、腑に落ちない事だらけです。それを言うと、旦那は怒って話になりません。こういう場合、どう考えるのが良いのでしょうか。 仕事は朝から晩まで週1の休みで頑張ってくれていて、私はそのお陰で自宅で休む事が出来ているのは分かっています。ただどうしても、あんな事してきた奴という目で見てしまいます。また何かしでかすんじゃないかと。だからこちらからは高圧的になってしまいます…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供の名前に自信がもてない

お忙しい中、見ていただきありがとうございます。長くなりますが、宜しくお願いいたします。現在生後5ヶ月になる子供を育てています 名前をプロフィールに載せさせていただきました。 子供の名前は主人が気に入ったもので私はもうひとつのものが好みの候補でした。 ですが出産当日、幸せに包まれ、我が子を本当にいとおしそうに抱く主人を見て「この人が好きな名前にしよう」とパッと思い、この名前に決めました。 この字を使いたい、主人の由来も気に入っています。 しかしもともと *誰からも読める、当て字ではない *性別が分かる と私が考えていた条件とは違う名前になってしまったこと。 友人などに名前を聞かれて自信を持って答えられなかった罪悪感(出産当日です) 世間で言われるキラキラネームに属する「ぶった切り」になってしまったこと、パッと見は確実に男の子の名前だと思われること。ネットでは「わざわざ読めない名前をつける親の気が知れない」「名前で苦労しないようになぜ安全策をとらないのか」「親の頭が悪そう、子供が可哀想」「性別がわからない名前は~」など批判的な意見ばかりです。 それらが関係してからか子供の名前の漢字を見るたびにいつもモヤモヤしてしまいます。 もしかしたら私はこの子名前の漢字が好きじゃないからモヤモヤしてるの?愛せてないのかな… そして世間からはそういった目で私達や子供も見られるのかと不安と後悔で家事が手につかなくなってしまいました。 前向きになれそうと思っても、出産当日からある漢字に対してのモヤモヤが足を引っ張り、また後悔罪悪感の念にさらされて、娘に苦労をさせる名前をつけてしまったことを娘を見る度に「ごめんね」と申し訳なくなってしまいます。 親の想いを込めすぎて失敗してしまったかも、娘に重すぎるかなそんな風にも思えます。 娘の名前を愛せていないかもしれない自分が大嫌いです。自業自得ですが、改名した方がいいのか真剣に考えました。 ですがそれも親のエゴ、娘の名前を愛したいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

泣けてくる理由がわからない

半年前、母が95歳で亡くなりました。高齢ではありますが直前まで元気だったので、周りからしてみれば突然のことでした。 母は亡くなるその日、私の目の前で倒れ、その後数時間であっけなく逝ってしまいました。 若い頃は活発で正義感が強く面倒見のいい真面目な母でした。晩年は年相応に不自由な身体にはなっていましたが、亡くなるその日まで自分の意志を持って生活していました。 ただ、私に対しての干渉が酷く、何かにつけて口を出してきて、自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなる人でした。私も反発して声を荒げることはありましたが、私を産んで育ててくれた母だからと思い、できる限り母の要望には応えるようにし、身の回りの世話もしました。けれどもいつしか母の存在がとても鬱陶しくなりました。今思い返しても腹が立つことの方が多か思い出されます。 だからでしょうか、母を看取った直後、悲しみや寂しさはなく、開放感しかなかったです。 ところが葬儀が終わった翌日から、なんとも言えない不安感に襲われるようになりました。何かにつけて母が倒れたその瞬間のことやその時の母の表情、母の声にならない声、倒れる数時間前の様子など、繰り返し繰り返し思い出し、胸が苦しくなります。そして一人になると突然スイッチが入ったかのように込み上げてきて、大声で泣いてしまいます。 寂しくもないのにどうして泣けてくるのか、何度自分に問うても未だよくわかりません。 同じような境遇の人と話をしても、皆それぞれ少しずつ想いが違い、この自分の感情に説明がつかずモヤモヤが残ります。 悲しくもなく寂しくもないはずなのに、なぜ涙が出てくるのか、ずっと考えてばかりいます。 なかなか母の遺品整理をする気にもなれず、自分自身の今後の生活にも希望が持てません。 この感情を説明づけることは無理なことなのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

流産しました。

1児の母で、先月2人目の妊娠が分かりました。 嬉しくて嬉しくて幸せでした。 ですが先日、流産していることが分かりました。 突き落とされた気持ちになりました。 手術はせず、自然に赤ちゃんが出てくるのを待つ選択をしました。 今いる子どものおかげで、気持ちが救われていますが、完全に立ち直れてはいません。 ふといろいろと考えてしまいます。 子どもを堕ろせなくなる時期の流産は、火葬をすると思います。 ですが初期の流産は、病院で手術をしても、自然に出てくる選択をしても、どちらも同じだと思いますが、ゴミと一緒に棄てられていくのだと思うと、辛くてたまりません。 仕方ないこと、みんな同じ思いをしている、ツラいのは私だけではないと思っても、この気持ちが消せません。 まだ人の形をしていなくても、同じ人間で同じ命、産んであげられなくても私の子どもで「ゴミではない」。 棄てるのがツラいです。 まだお腹に赤ちゃんがいます。 まだ出てきてはいません。 赤ちゃんが私のお腹から出ていく時、耐えられる自信が、今の私にはありません。 その時が来るまでに気持ちを整理して心構えをしないといけないと思っています。 弱い私に、お説教でも何でも構いません。 喝をいれてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

お経を唱えるとどうなるのですか?

過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。 (その場合は、過去の質問タイトルを教えていただけるとありがたいです) 私(一般人)ですが、仏教が好きで、お経を唱える事に関心があります。 誰が(1)、何に(2) お経を唱える(あげる)のかによって、なぜ、どうなるのか知りたいです。 (1)お坊さん か 一般の人  かで次の2ア~カの対象にお経をあげて違いはありますか? (2)ア.お寺で貰ったお札、イ.家で特に祀っている仏画や仏像、ウ.仏壇の仏画や仏像、エ.仏壇の位牌、オ.お墓、カ.お寺の本堂の仏画や仏像 「日蓮宗の南無妙法蓮華経は、誰があげても同じだよ」と聞いたことがありますが、それならお坊さんの意味が無いような? そうかと思えば、真言宗のお寺で聞いたのは「お坊さんは仏様との橋渡しだよ」とも。では、一般の人が唱えても意味がないのでは? 「仏画や仏像にお唱えすると、誰がお唱えしても仏様は喜ぶので、それが功徳になる」とも、聞いたことがあります。 誰が 何に お経を唱えると、なぜ、どのような効果があり、どうなるのかを知りたいです。 出来れば、密教(真言宗か天台宗)の方のお話と、日蓮宗の方のお話が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 105
回答数回答 4

子どもへの話し方

夫はアスペルガーのような性格です。 その夫が、下の娘に今、異常に執着し、お盆の帰省はなしにして、お父さんと二人で家で過ごそうと、私のいない隙を見計らって一生懸命誘っているので困っています。 夫は普段、子育ては放棄なので、幼稚園の娘としては父親が優しくしてくれるのが嬉しくて、すっかりその気になっているようです。 でも、実際は、夫は気が向いたときに子どもと遊ぶだけで、幼児の食事の世話や日々のサポートはできません。置いていくことには、私は娘の命の危険すら感じます。 また、親戚の集まりと言うものは、自分自身が楽しむためのものだけではなく、集うことで皆を楽しませてあげる気持ちが大切で、待っていてくれる人のため、自分勝手に行動してよいものではないと思います。 夫には元来、両家に対してそうした気持ちがなく、それはそれでもう自分の好きにして!という気持ちなのですが、娘には、そうした気遣いのできる人間になってほしいと思っています。 日々の暮らしの局所で、家族が働いていても、勉強していても、自分勝手に遊んでいて平気な夫…を見ているので、それが普通だとは思ってほしくありません。 夫の悪口にならないよう、どのように話したらよいのか、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

弱すぎる心を正したい

初めての質問です。失礼いたします。 私は高校の時にいじめにあっていました。細かい内容は伏せさせていただきますが、クラス内の…主に男子に常に言葉でバカにされていました。 高校を卒業し、新しい環境では心機一転。順風満帆に過ごしてみせる。と思ったのですが、高校で受けた傷は思いの外深く、私は人が怖くなってしまい、とりあえず疑ってしまう…特に同年代の男性に対しては完全に男性不信であると言えるまで苦手になってしまいました。 今現在、新しい環境では丁寧で、嫌われない人物を目標としてきました。友達も数人でき、苦手な人とも極力関わらず、波風を立てず、このまま…と思っていましたが、またあまり関わりのない人数名からからかわれるようになってしまいました。態度がおどおどしていたのが原因だと思います。 暴力や、物を隠されたり…直接的な被害がなく、いずれも言葉でのことです。 とても辛いのです。辛くて、恐ろしくて、そのことを考えると吐き気がしてきます。向けられる覚えのない悪意を向けられるのは、本当に耐え難いことです。 誰かに助けてほしいです。しかし、この年齢になるともう、なかなか人に頼れません。自分で耐え抜くしかないように思います。 面と向かって「やめろ」という勇気もありません。それでからかわれているのが止むという保証もありません。怖いです。 コンプレックスである外見をなんとかする努力はしていますが、内面が今のままでは結局何も変わらないと思いました。人間不信や、弱すぎる心を正すことが必要だと感じたのです。 心を強くするため、冷静に保つためにお坊さまにお言葉をいただけたら幸いです。 乱雑な文章を失礼いたしました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夢を絶たれた時の気持ちの切り替え方を教えてください。

くだらない事かも知れません。 私は、彼から花をプレゼントしてもらう事が夢でした。 でも、ねだって買ってもらっても嬉しくないのです。 彼自身が私に花を贈りたいと思ってくれる事が嬉しいと思うのです。 つまり、サプライズです。 サプライズは心をホットにするスパイスと思っています。 彼とは付き合ってもうすぐ7年。 誕生日やクリスマスには何が欲しい?と聞いてきます。 「特にない」と言うと「分らないから自分で決めて」と言われます。 結局、いつも何かしらその時々で必要な物を買ってもらいます。 もらえるだけありがたいのでしょう。 でも、私が欲しいのは物ではないのです。 彼が自分で色々考えてくれる気持ちが嬉しくて、 贈り物がたとえタンポポ1本でも彼が一生懸命選んでくれたのなら本当に嬉しいのです。 ある日、用事が合って2人で花屋に行くことがありました。 その時、花屋の店員さんが「記念日にはぜひお花を」と彼に言いました。 「花は女性をより輝かせる」とも言いました。 確かにそうです。 彼にそれを教えてくれたことには感謝ですが、 それを私の前で言わないで欲しかったのです。 彼は「そうなの?」と私に聞き、私はバカ正直なのでつい「うん」と答えてしまいました。 きっと彼は次のクリスマスに花を買ってくると思います。 でも素直に喜べません。 だってそれは彼が自分で考えて選んだプレゼントじゃないからです。 花屋さんから教わったマニュアルでしかないのです。 貰ったら花に八つ当たりさえしそうです。 もう、絶対に花を買ってこないでとまで言ってしまいそうです。 花を見るのも辛くて、PCのデスクトップも花以外の画像にしました。 私たちは家の事情で結婚は夢のまた夢です。 花をサプライズで貰うことは、私にとってプロポーズ代わりの、たった1つの望みだったのです。 でも、その夢が絶たれました。 世間から見たら下らない事なのでしょう。 でも私には、本当に唯一の希望だったのです。 どうしたら、気持ちを切り替えて素直に彼から花を受け取れるでしょうか。 この悔しさをどうしたら忘れられるのでしょうか。 お叱りの言葉でもなんでもいいのです。 このモヤモヤを吹き飛ばしたいのです。 そしてまた素直な気持ちで花を愛でたいのです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/12/10

過去の過ちとの向き合い方

以前、こちらで過去におかしてしまった不倫について後悔していると相談したものです。 育児ノイローゼからの現実逃避で犯してしまった罪ですが、だんだんとノイローゼが治ってきてから以前の自分に戻って行き、過去のじぶんのしたことがとても許せず、自分が気持ち悪い、汚れていると思ってしまいます。 今は主人から過去のことは2人で前を向いて行こうと言われてなんとか毎日家族のために生きています。主人は浮気の深いところの詳細を知りませんし、たぶん知ったら怒り狂ってたかもしれませんが、あれから何も聞かれもしないので話していません。 わたしはぜったいに二度と家族を裏切らないと決めていて、墓場まで持って行くって気持ちです。 こちらで相談した時に、二度と同じ過ちを犯さないと心に決め、あまり自分を卑下しすぎないようにと言われました。 最近、ほんとうに私なんかが許されるのだろうかと(家族には許されているのに)どうしてもそう考えてしまって心から笑えません。 この先どういう心持ちで生きていけばいいのか。 和尚様は過去のことは水に流して能天気に幸せになってくださいとおっしゃってくださいましたが、本当に能天気に幸せになっていいのでしょうか、、 もちろん反省はずっとしていますし、そのことを忘れるつもりはありません。 因果応報があるならば、今この罪悪感で苦しんでいることがまさに自分に返ってきているなと思います。 また自分の子供たちが将来悪い人につかまらず幸せな人生を歩むようにするには、まだ間に合うでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

父の死をきっかけに後悔

先日父が亡くなりました。 幼い頃から大きな病を繰り返し、長い闘病生活でした。 病気をきっかけになのか、父がだらしなく、反抗期の頃は、酷い言葉を沢山浴びせてきました。 しかし、寡黙な父は文句も言わず黙って耐えてました。 そんなこともあり、なかなか素直になれず辛くあたったり、そっけない態度をとることも多かったと思います。 そして20代になり、結婚を機に遠方に引っ越しました。 しこりが残ったままですので、連絡もなかなかせず…時々孫の写真を母に送ったり、声を聞かせてあげるようなことしかできませんでした。 実家に帰るのは年に1回程度。 そのときも、ほとんどしゃべりません。 しかし、ここ数年で脳梗塞を発症し、麻痺も残り、ろれつも回らず会話も困難な状態でした。 そんな中でも、あまり連絡をしなかった私。 ほんとに親不孝だと思います。 そして、急に父が亡くなったとの連絡。 棺に入った父を見て、涙がとまりませんでした。 こんなにも悲しくて、寂しくて、後悔が沢山押し寄せました。 もっとコミュニケーションとっていれば、そっけない態度をやめていれば、頻繁に連絡をとっていれば… そんなことばかり考えてしまいます。 感謝の気持ちも何一つ伝えられませんでした。 ほんとに何にも。 素直に笑うこともできず。 今頃遅いですが… 私は、あなたの娘で幸せです。 お父さん大好きだよ。 今までありがとう。 こんな気持ちです。 この気持ちにもっと早く気づきたかった、伝えたかった… こんな娘でごめんね。という気持ちが消えません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1