hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

友達欲しいけど友達作るのが怖いです

二年ほど前から毎日のように通話アプリで話をしたりLINEで他愛無い話をしていた仲のいい友人2人がいました。 元々はSNSで共通のアニメを通じて知り合った仲でほぼ毎日のように通話しており仲良くなるにつれお互いの家庭のことや仕事の事、日常のちょっとした出来事や今考えたこと、昨日食べたご飯の話などもたくさん話すようになりました。 それぞれの身の上話になった時に私は誰の一番になったことがないんだよね、と話した時、友人の1人が「もううちら親友だと思ってるよ!」と言ってくれました。すごく嬉しかったです。 私はアニメの趣味という枠を越えてずっとこうやって仲良くできるものと思いました。 それから何回か実際に皆で会って遊び、近々ルームシェアしない?という話に進みました。それを信じて来年上京しようかなとまで考えていました。 そしてある日1人がと別のジャンルのアニメを勧めてきました、私ももう1人もそれを一緒に鑑賞し皆で面白いねこれ!などと感想を言い合いその日は楽しく過ごしました。 それから、2人は前話していたジャンルより新しい方のジャンルに熱中するようになりました。 私も一緒に観たので通話の間も時々意見を出し合ったりしていたのですが、それでも2人は徐々に通話に参加しなくなっていきました。 8月も半ばになったあたりで、今月は一度も通話どころかLINEもしてないしSNSにも顔をだしていないな?という事に気づき、別の知り合いに2人のこと見た?と聞いたところ、私がフォローしてない知らないアカウントを作りそちらで新しいアニメの新しい知り合いを作り楽しく通話をしていたそうです。 それから合同で作る約束をしていた前ジャンルのアニメの本はどうなるかと尋ねたところ「もうその話は書けない、ごめん。いつか別のジャンルで巡り会えたらいいなと思います。今までありがとう」といった旨の返事が返ってきました。 一方的に縁を切られたような文面にショックを覚えました。泣いても喚いても2人がまた私に関わることはないような気がします。 親友とまで呼んだのにたかがアニメの趣味が変わったくらいで離れるのかと、自分でも幼稚なわがままを言ってる事はわかっていますが、2人に置いていかれたような現状に悲しさしかありません。 励ましてくれる人もいます、代わりに友達になるとも言ってくれましたが友達になってもこうして居なくなると思うと怖いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人間関係に疲れました

いつもこんな私の質問に丁寧にご回答くださいまして、ありがとうございます。 ハスノハで質問させてもらい、読んで頂けるだけで心が整理できたり、ご回答を頂けると独りぼっちじゃないんだと思えてきます。 お忙しい中、本当にありがとうございます。 そんな私ですが、この度人間関係に疲れてしまいました。 人と関わる事が嫌になってしまいました。でも関わらなくてはならない立場というのがとても辛いです。 私なりにですが、程よい距離を保って付き合おうと思う人のはずが、その時に限って近づきすぎてトラブルになってしまったり、逆にトラブルが怖くなって少しも近づけなくなったり、上手に対応できませんでした。 私はこう言ったら相手が嫌な気持ちになるだろうな、という事を想像しながら話したり思いをうまく伝えたつもりでも、相手にとってはコイツ話が長いなと思われてしまったり、 周りからは優しすぎるとか、いい人すぎるとか、心の中を言わなすぎるからもっと自分の思いをストレートに出せば良いのにと言われます。 心の中をうまく言葉に出せなかったり、この人は悪!この人は許す!とか、そんな偉そうな目で人を見れません。 ですが、私のそういう面につけ込んで都合よく利用されて憂さ晴らしの捌け口に気分で攻撃されたり、理不尽な扱いを受ける事も多く、私の心の受け皿がいっぱいになると辛くて耐えられなくなってしまいます。 ハスノハでも本当の友達ならば「友達の悪いところを言えるもの」とお見かけしましたが、一方だけが悪いところを言うのは本当の友達とは思えず、 私としては大好きな友達には指摘するところが見当たらなかったり、お互いに誉め合ったり認め合ったりできてとても気持ちが良いお付き合いができます。 そういう友達ならばもし私が間違っていた事をしていて指摘をされても、え?とはならず、気をつけなきゃと受け入れられるのですが、私がそんなに好きではないけれど、相手が私に友達だから言うけど…と一方的に言われると萎縮して何も言えなくなったり泣いてしまったりして、なんだか相手が勝って私が負けみたいな力関係になってしまいます。 そんな事が重なり、人づきあいが辛く苦しいものになりました。 私はどうすればいいのでしょうか。 私が注意を受け入れる姿勢が足りないのでしょうか? こんなに疲れるなら、このまま死んで逃げてしまいたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

辛いです。

この世の中で1番信じていた旦那に裏切られました。不適切な発言がありましたら、お許し下さい。 結婚12年小学生2人の子供の母です。旦那は、周りからも羨ましがられる位のマイホームパパです。私も旦那がとても大好きです。自慢の旦那です。家事や子育てなど文句1つある所か一人の人間として尊敬します。素晴らしい男性です。私への愛情も毎日ひしひしと感じ、幸せ過ぎる12年でした。 しかし、先日ふと私が「悪い事してない?何か感じる。あるなら正直に話して」と言ったところ「風俗に行ったよ…7回位。でも、してはいないよ。母ちゃんが相手にしてくれないから…」と。 ショックでした。本当にショックでした。まさか!この人が!他の女の人の…考えるだけで涙が出てきます。そして、子供も裏切ったんだと… 殴りました。泣きながら叫びながら殴りました。「結婚した時誓ったのに。子供も裏切り、私も裏切り、自分の欲望の為に他の女と…」と。旦那は無言でした。何も言えない…と。ごめん…と。反省し、もう二度と行かないと。私は、離婚をきりつけました。そして、その日は興奮した状態で終わり次の日私が落ち着いたので再び旦那を呼び出し、誓約書にサインと、やはり旦那との性生活は考えられない。気持ちが悪い。触っても欲しくない。と伝えた所泣きながら「俺はずっと辛かった。お前が目の前にいるのに、ここ3年はしていない。辛くて辛くて死にそうだった。風俗といっても処理してくれるだけ。ただそれだけ。何の感情もない。お前はいつも夜の話しになると子供が落ち着いてからと言って何年も…生地獄だった…俺はお前が大好き過ぎて…」と話してくれました。 私も悪いです。でも本当に子育てで精一杯だったんです。嫌いではないんですよ。むしろ私も大好きです。だけど嫌だったんです。子供に手がかからなくなれば…と話しもしてました。 色々考えると、こんなに素晴らしい旦那は居ないんです。でも、やっぱり気持ち悪いんです。子供にも他の女を触った手で触れて欲しくないんです。でも良いお父さんです。でも気持ち悪いんです。 離婚をきりだしたら「考えさせてくれ」と言われました。私はどうしたら良いのか悩んでいます。許すべき簡単な問題なのでしょうか。それとも時間が解決する問題なのでしょうか?誰に相談したら良いのかもわかりません。どうしたら良いのでしょうか?助けて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

八方美人をやめるにはどうしたらいいですか?

こんにちは。 また質問させていただきます。 私は誰かに何かを言って傷付けて、嫌われるのがすごく怖くて、 嫌われないように自分の心を無視してでも相手の言うことを肯定したりすることがあります。 しかも、どうでもいい場面では否定もできますが、少しでも深刻だと肯定しかできないのです。 もちろんそんな生き方をしていればストレスも物凄くたまります。自分の心に重しがあるかのようです。 でも誰かに嫌われるくらいなら自分のストレスなんか溜めても構わない、そんな生き方をしています。 最近色々しんどくなって、こういう風に生きるのはやめたいと思いました。 嫌われてもいいじゃないか、自分に嘘をついてどうするんだ。そう思うようになりました。 でも長年やってきた生き方をそうそう簡単に変えられず、今も同じ状態です。 私は笑顔が一番好きなのでいつもニコニコしています。そうすることで敵を減らせると考えるからです。 最近しんどくなって、ずっと笑うのをやめようとしました。そうしたら、顔は笑ってないけど、心の中で笑おうとする自分がいることに気づきました。 気付かないうちに根っこまで八方美人(というかビビり?)が根付いてたみたいです。 この性格を少しでも直すためにどうしたら良いのでしょうか? わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

疎外感を感じてつらいです

社員さんが10人ほどの部署でパートとして働いていますが、 疎外感を感じることが多くつらいです。 就業時間が短い分、朝礼や会議にも参加することがないため、 仕事のことで知らされないことが多く、雑談でもこちらが知らないことが多いので、会話に入ることもできず、一人黙々と与えられた作業をしている感じです。 会話には入れなくても、作業の手を止めてその場に加わろうと笑顔でいても、全然話を振ってくれるわけでもなく、余計にみじめになり、それからは、話があっていても、顔をあげずに入力作業に集中しているふりをしていますが、話は聞こえてくる分余計につらいのです。 机はすぐ隣なのに、いつも楽しそうな社員さんを見ていると差を感じることが多くて悲しくなります。 もちろん、会社ですから遊びに行っているわけではなく、仕事をしに行っていることはわかっています。 でも、パートだからそんな思いをするのが当たり前なのでしょうか? 休憩にしても社員さんは当然の権利のように食堂でゆっくりお茶してありますが(30分とか)、パートは、給湯室や更衣室で立ったまま隠れるように こそこそ水筒のお茶を飲んでる感じです。 別の会社に移っても 年齢上多分社員にはなれずパートだし(職安で検索しても50才を過ぎていては社員の募集はほとんどありません)同じなのかなと思うとこのまま我慢するしかないのでしょうか? 仕事をやる気も薄れています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/05/30

離婚したいと夫に言われました

こども1、2、5才です。 専業主婦で、毎日子どもたちのお世話で忙しく過ごしていました、先日夫から離婚したいと言われ青天の霹靂、意味がわからず納得できず、離婚したくないと話しましたが、俺の気持ちは変わらないよと言われました。 理由は、性格が合わない あたしは産後でヒステリーを起こしていたり、夫にあたったりしてしまいました。 休みの日夫が朝遅くまで寝ていると、イライラしてしまい、なぜ?と当たり家の空気を悪くしていたと思います。 でも、産後を理由にして甘えすぎていたのかなと今になっては後悔しています。 どうしてもっと夫に思いやりをもてなかったのだろう?仕事してお給料を入れてくれて、専業主婦なのだから、家事育児文句を言わずやればよかったと… 旦那のことがあたしは好きなのです。 でも旦那はあたしのことがもう好きではない、接し方も昔と変わりました。 避けられているように感じます。 今1歳、2歳年子で一番手がかかる、外に行くのと一苦労で大変です 一番心から頼りにしていた旦那がいなくなってしまうと考えると辛くて辛くてどうしていいか分かりません。 お金や家賃は払うと言われていますが、あたしは子どもたちのために一緒に暮らしていってほしいと思ってしまいます。 気持ちが自分に戻ることは無いのだと分かっているのですが、分かっているから辛い、辛すぎて、どうしていいかわかりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

怒るタイミングを失してしまいます

お世話になります。 友人を失いたくない、孤独になりたくないために、酷い裏切りをされても怒ることができません。具体的に話します。 友人は一年前に結婚しましたが、うまく行きませんでした。 籍を入れて半年も経たずに別れたい、離婚したいという相談を受け始め、彼女が家にいられないときに私の家に泊まらせたり、愚痴や相談を聞き、彼女は辛い時なのだからと思うところがあっても私の意見は言わずに彼女を受け入れ肯定することに努力しました。 彼女が同時期に同じ相談を、私も共通の知り合いの男性に相談していることは知っていました。それにその男性が妻がいながらも彼女に気があることも、気づいていました。 昨日実はその男性は半年ほど前に離婚していて、彼女の離婚が成立した2ヶ月前から付合っている。前から相談に乗ってもらっていて、正式には付き合っていなかったとはいえお互いにそういう気持ちであったから、ということを聞きました。 彼女が私に相談をしていた間に『今は好きな人とかはいない』『もう彼氏とかいらない』『なのに離婚したい相手が男がいると疑ってて困る』と話していながら、相談相手の男性と恋愛関係になっていたこと、お互い無事に離婚したら、と約束をしていたことがわかりました。 話をしたとき、彼女はどちらかというと『付き合っていることを受け入れてもらえるか不安で言えなかった』ということに重点を置いて話していたので、それは別に、男女のことだし他人が口を出すことではないし、気にしないよ、と言いました。 あとから気づいた私もわるいのですが、彼女が隠していたこと、嘘をつきながら相談や愚痴を私に聞かせて、泊めて欲しいと言っていたこと(今思えば男のところに泊まっていてバレたら都合が悪いから利用されていたこと)について怒るべきだったのだ、と思います。 彼女にも、付き合ってる彼にも、べつに気にしてないから、と言ったり、態度を取ったりしてしまいました。それに、今から言っても、彼女たちには何が悪いのかわからないだろうし…最初から彼と彼女が付き合うだろうって思ってたし…と思って言えません。最初から私は誰も信用していないのですね… このように、波風を立てたくなくて自分の怒りに気づけないことが多くあります。 私はどうしたら正直に生きられますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/01/09

彼氏への裏切り

交際5年目の彼氏に取り返しのつかないことをしてしまいました。 2年前に会社の取引先の方(40代男性2人)と飲み会に行った時の出来事です。 元々その方のことが少し怖く、何度か飲み会のお誘いを断っていましたが、さすがに仕事の飲み会を断り続けるのも…と思い、参加することになりました。 私はお酒を飲むと止まらなくなってしまうことが多く、その日も緊張をほぐそうと進んで飲んでしまった結果、途中から記憶が飛んでしまいました。 翌日、そのうちの1人とお会いし、前日のお礼をした時に、昨日の記憶があるか聞かれました。途中から記憶がなくなってしまったことを伝えると、私は階段を滑り落ち、心配したその方が私をタクシーで家まで送ってくれたことを知りました。その車内で、私はあろうことか、まだ帰りたくない!まだ飲もう!と言い、その方になぜかキスをしてしまったそうです。もちろんその男性に好意を抱いたことはありませんし、彼氏一筋です。 絶望と罪悪感でいっぱいで自分を本当に情けなく恥ずかしく思い、心から謝罪をしましたが、本当に覚えてないの?とか自分は嬉しかったとか言われてしまいました。怒っていないことに安堵したものの、それからは会うことすら気まずくなってしまい、取引先にも関わらず、その人を避けるようになってしまいました。 当時は酷いことをしてしまった事実から逃げ、早く忘れようとばかりしていましたが、彼氏と同じ時間を過ごすうちに、彼を想う気持ちがより一層強まり、それと同時に、彼氏に対して取り返しのつかない、本当に申し訳ないことをしてしまったという気持ちで押しつぶされそうです。 彼氏はとても繊細で純粋なので、私がそんなことをしたと知ればとても悲しみ、一生消えない傷となるはずです。しかし不運なことに私が失態を犯した相手は彼氏の母の知人です。もしかするとその相手の方が彼氏の母に言ってしまったりしないか不安で、彼氏からの返事が遅かったり些細なことでびくびくしてしまいます。 せめてもの償いですが、大好きなお酒を辞める決意をしました。そしてその相手の方にはもう一度改めて謝罪をして、どうか他言しないでほしいと伝えようと思います。  取り返しのつかないことをしておいて、本当に勝手ですが、彼とこれからもずっと一緒にいたいですし、許されることなら楽しく過ごしたいです。 こんな私が彼と一緒にいたいと思ってもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

パワハラを受けて退職後、職場の後輩が自殺していた

2年前私は勤めていた会社を退職しました。 原因はは上司達によるパワハラです。中途採用2年目で仕事を教える立場になりました。 仕事を教えていた相手は20~30歳ほど年上の先輩方、長年会社に勤めていたにも関わらず、仕事に対してやる気が無い、仕事をしない、言うことを聞かない、職場内をたらい回しにされている困った人達でした。 そんな人達に仕事を教えるのは私にとって大変なことでした。 後始末で他部署に頭を下げまくり、上司からの怒号の日々。 方法を模索し、他の先輩にも相談し一年ほど格闘しました。しかし何も変わりませんでした。結局耐えられなくなり私を教育係から外してほしいと上司にお願いしました。上司の態度はそれを境に一変しました。 期待していたのに、お前は裏切った。役立たず。 お前は最低の人間だと。気に入らない人間をクビにしたいだけ。 自分の至らなさを他人のせいにしている。 気に入らないなら会社を退職しろ、と。 上司からの態度は酷いまま、また一年ほど頑張りました。でも次第に精神がまいってきてしまい、私はだんだん仕事でミスを起こすようになりました。どうしても会社に行けず、会社休んでひたすら泣き続けるかボーっとしているが多くなりました。 総務に相談しました。 必死でパワハラがあることを訴えました。 ろくに相手にされませんでした。 貴方の上司はそう言うことをいう人物ではない、貴方が弱いだけ、貴方は大袈裟なのだ、と。 結局自己都合で退職しました。 もう2年経ち、私の精神はだいぶ落ち着いてきました。 しかし昨日、元先輩から昨年後輩が仕事を苦に自殺していたことを伝えられました。まだ20歳の優しい男の子でした。 その出来事が私と無関係には思えないのです。 後輩の自殺理由は詳しくは知りません。仕事を苦にして、としか聞いていません。 私は退職しパワハラから逃げた。 私が逃げたせいで今度はそれが後輩にいき、そのせいで自殺したとしか思えないのです。 私がもっと頑張って会社に抗議して、対策を取らせていれば後輩は自殺しなかったんじゃないかと。 後悔と自己嫌悪に駆られています。 どうすれば気持ちは楽になるでしょうか。 楽になってはいけないかもしれません。 あなたのせいじゃない、と言われても納得できないのです。 とても悲しく悔しく、やるせない気持ちです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2