33才、嫁いで9年、4人の子供を産んだ長女についてです。 彼女は長女で年子の弟、9才下に妹がいます。 長女はずっとゲームに嵌っています。 下の子2人は年子なのですが1番下の子がまだ1才にならない頃、泊まりがけでゲームのイベントに行く計画を立てていました。 私がそれを知ったのは娘婿からメールで相談があったからです。 育児を嫌がっている、子供たちに暴言を吐いたり殴ったりする、子供たちもそんな母親を嫌がって逃げている というものでした。 私は常々4人の子育てが大変だろうから少しでも楽になればと思いベビーカーや電動機付き自転車、広い部屋に見合ったエアコンが欲しいと言ってきたときなど援助してきました。 娘がゲームのイベントで日帰りで留守にすることはたまにありました。 子守りを頼まれれば普段育児で大変だから息抜きも必要だよねと引き受けていました。 娘婿からメール以外にも泣きながら電話もあり、本当にどうしたらいいのか困っていると言われたのでつい娘に「せめて下の子のオムツが取れるまで泊まりがけの遊びは我慢した方がいいのではないか。手を上げたりするのもやめて。」と口出ししてしまいました。 そうすると娘は激怒したようで、 自分が育児の仕方がわからないのは思春期にほったらかしにされたから。手を上げるのは自分も父親から叩かれて育ったから。何を言ってもわかってもらえないからほっておいて。 と言われました。 私は長女が思春期時代ほったらかしにしていたつもりはなかったのですが長女が言うように夫がよく子供や私を叩いたり暴言吐いたりしており注意してもやめてくれなかったので私は鬱になってしまい病院通いしていた頃があります。家でも塞ぎ込んでいたのでそれがいけなかったんだと思います。 暴言、暴力、ワンマンな主人でしたが普段は優しくやはり子供には両親揃っていた方がという思いやシングルになって3人の子供を育てる自信がなかったため離婚はせず我慢してやってきました。 長女にはその件以来SNSでの繋がりも切られ顔を合わせること、口をきくことも避けられています。 子守りなどの用事があるときは娘婿がメールしてきます。 放っておけばよいとは思っていますが娘のあまりに勝手な言い分や考え方に腹が立って眠れない夜があったり、でも縁を切ることも出来ずどう向き合っていけばよいのかわからず悩んでおります。 どうぞご指導ください。
現在28歳の妹に苛々します。妹は高校生の時に学校へ行かず家に帰らずに、アルバイトのメンバーを中心に性行為を繰り返して妊娠し中退しています。 今は両親と同居中の私の家に居候をしており、ひと月前くらいまでフリーターでした。子育ても両親に丸投げしており、子どもがいなければ追い出していると両親も言っております。 正社員になっただけで、自分はよくやっていると調子に乗った態度を度々とっており、大変腹ただしいです。 正社員といっても、一日6時間家事は夕食後の皿洗いのみで、前述の通り子育ては両親に丸投げです。 出掛ける時も、自ら行きたいと言ってきたくせに出発時間ギリギリに準備を始め大幅に遅れます。出先でもつまらなそうな態度で空気を悪くする始末です。 私達家族のみならまだしも、親戚家族と久々に会って出掛ける時もそのような態度で恥ずかしいやら申し訳ないやら、最悪の再会でした。 中卒でフリーターだとこうなるものなのでしょうか? 両親曰く、自分に非があるとは思っていないからあの態度なんだと呆れたように言っていました。 子どもに罪はありません。子どもの成長の為に私達が我慢していかないといけないのでしょうか? 稚拙な文で申し訳ありませんが、回答頂けると幸いです。
何年も前に亡くなった、おじいちゃん(16年前)おばあちゃん(4年前)の事を思い出しては未だに泣いてしまいます。 母とは関係が悪くほぼ縁が切れている感じですが、母方のおじいちゃんとおばあちゃんが大好きでした。遠方でお盆くらいしか会えませんでしたが、私の事をとても可愛がってくれました。 母は私の事を邪険に扱いましたが、おばあちゃんは会うといつも 「◯◯ちゃんはパパに似て白くてスタイルがよくてお人形さんみたいでかわいいね。パパに似てよかったね」と褒めちぎってくれました。それに対して母はいつも「スタイルよくないよ、世間一般じゃそうでもないから」と返してましたがおばあちゃんは「いや、いいよ可愛いよ」と肯定してくれました。 簡単に言ってしまえばおばあちゃんは、私の敵である母を否定して、私を絶対的に肯定してくれた絶大な味方でした。 ここまで読んでいただいてなんとなく分かったかもしれませんが、私が母を毒親と思っているのと同様に、母はおばあちゃんを毒親と思っていたようです。だからこそおばあちゃんは母を否定して私の味方をしてくれたのかもしれません。 辛いですが、私の親族は色々と問題があり、関係が切れたりもつれたりしていて、お盆に集まってお墓参りなどはありません。でも私は未だにおじいちゃんおばあちゃんがとても恋しく、長期休みには1人でおじいちゃんおばあちゃんと過ごした町に来ます。今もお盆でホテルをとって来ています。 亡くなって何年も経っているのに、突然思い出して泣いてしまうこともあります。もちろん今みたいに一緒に過ごした町に来ると涙が止まりません。まるで昨日亡くなったかのように。亡くなった人のことを普通に懐かしんで話す、ということが未だにできません。涙が止まらなくなります。 私はまだ乗り越えられていないんでしょうか。思い出して泣くのではなく、おじいちゃんおばあちゃん大好きだったなぁと笑っていたいです。人の死を乗り越えるというのはこんなに時間が経ってもできないものなのでしょうか。
元友人を殺したいです なぜ殺しちゃいけないのか 我慢しておかしくなります 人からの悪意に慣れていなくて、小学校の頃とか先生から怒られたときもいつも泣きそうになる人でした 中学生のころも我慢してきました 高校の頃喧嘩をして悪意を向けられました 罵倒され中指を立てるジェスチャーをしてきました 好き放題されても我慢しましたが 以降許すことが出来ないままでいます 殺したいです。 殺したいです 生き続けて同じことで悩むくらいなら撲殺したほうがスッキリする 殺したいです 毎日、殺したいです
人と距離を詰めるのはとても難しいことだと 最近つくづく感じております。 女友達ならお互い女性同士ということもあり 距離の取り方、詰め方は何となく分かる気がします。周囲からは心を開いてくれないと言われている女の子も私だけには心を開いてくれて、凄く仲良くなった人がこれまで数人おりました。 ですが、恋愛経験の少なさからなのか、また不器用なため、私は男性との距離の詰め方が、本当に下手くそで、どうしていいのか分からないです。 男友達と割り切った関係なら普通に仲良く友達同士でいられるのですが、一度恋愛感情を抱いてしまってからでは、距離の詰め方や取り方が分からなくなり、 気づいたら、男性側がグイグイ押されていると 感じ引いてしまうような、嫌な気分を 抱いてしまうくらい 一気に距離を詰めるようなことをしてしまい せっかくそれまで友達として仲良くなった男性でも自分の行動が原因で全て関係が壊れてしまい 恋愛も男性との人間関係も失敗ばりです。 今まで女性とばかり仲良くしてきたため 現在、本当に人間関係に困ってばかりです。 男性との距離の詰め方、取り方、 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!
7月10日の朝に、久しぶりに夢を見ました。確か、観音様?に怒られる?ような夢を見ました。 自分的にとても不安だったので相談させて頂きました。 夢の詳細ですが、 どこか旅行でも行っているような感じで、確か仏像様が観音様と仰っていたと思います。 学校の友人とそこの御堂の小さな赤い大きな門の模型のようなところにならんでいました。 御堂のようなところで私は大声を出したりしていたと思います。 その模型のようなものがあり、髪の毛を油で整えて、その後に覗き穴のようなものを覗くと仏像様が覗いた人に警告を与えてくれるというものでした。 何も異常がない時は、そのまま終わるのですが、脳が小さい?などの警告の時はなにか音が発されるという覗き穴で。 私が髪の毛を整え、その覗き穴(黒色)を覗くと、御堂の中に「ブオォー!!」という法螺貝を大きく鳴らしたような音が聞こえました。 夢の中のお坊さんが「御怒りになられたようです」 と言ったところで夢が覚めました。 妙にリアルな夢で耳鳴りがしました。 最近、私は部活でのストレスなどでぐじぐじしたり、すぐ家に帰ってきてしまって泣いたり生活リズムが崩れてしまっています。 この夢は私へのなにか警告やお怒りの夢のでしょうか? この夢でお怒りになられた理由は、 生活リズムなどが崩れていることに対してにお怒りになられたのでしょうか? それとも御堂で大声を出したからでしょうか? とても起きて不安になりました。 どうか夢のことなのですが回答お願い致します。
私40代 1年半ほど前に離婚 子供二人 彼50代 既婚者でこの春に離婚予定出した 子供一人 彼とは2年程お付き合いをしていました。その彼に今は仕事と子育てに専念したいので別れたいと伝えたところ納得してもらえず。彼が嫌いではなかったのですが。 彼は愛情に飢えている方で、たまに、もしお前と別れたら生きていけない、今の生きがいはお前と付き合えていることだけ、自分の老後が心配でたまらない、将来を考えるとすごく不安なんだと言っていました。 その彼から、別れるなら生きている意味がない、もう死ぬしかない、お前の望み通り消えます、準備は整った下見もしたしあとは踏み台を蹴飛ばすだけ、俺に謝る気持ちがあるなら俺の娘に誤ってくれと。 メールでのやり取りでしたので、私は怖くなってそして本当にそうするのかどうなのか分からず困惑して、必死に引き止めることができませんでした。 その数日後、もう一度やり直せないかと思い彼の元を尋ねると、たまたまご親族の方と遭遇して彼の死を知りました。 私は日々、彼の不安や生き辛さを聞いていながら重く受け止めなかった、あの時話をしっかり聞いて安心させてやればよかったとか、自分にできることがあったのではないか、彼の死を止めれたのではと悔やむばかりです。 彼はその時点ではまだ離婚は成立しておらず、結局ご家族のところに帰ったことになります。 私が彼に関わったせいで彼の家族を悲しませ辛い思いをこれからずっとさせるのだと思うと、申し訳ないですし、そして天罰を受け入れるつもりでいます。 ただ、彼は私を散々恨みながら亡くなり、生きることへのストレスや不安苦悩を抱えながら、それから逃れたいと亡くなりました。 彼は今、生前のそういった自身の辛さから解放されたのでしょうか? 私への恨み人への恨みは、亡くなったあとは残るのでしょうか? 人は最期は帰りたい場所、守られたい場所に戻るんでしょうか? 私への恨みはあるにしても、彼の心の負担が取れていることを望んでいます。 どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。
私の友人とラインしていて、 連絡していた時がスマホを機種変更するかもしれなく、かなり忙しく事情を説明しているラインを送信したら「約束が守れない人は苦手です」というラインに来ました。 正直、予定や都合で忙しいこともあるのに、そういうことを直接相手に言うのが分かりません。私にもライン遅い友人はいますが、仕事や都合で忙しいだろうと思い、そういうことは言わないです。
閲覧いただきありがとうございます。 御朱印帳についてです。 一年程前に初めて購入した御朱印帳を使いました。 御朱印を書いてくれる人に渡す時、御朱印帳の取り扱い説明書に「表紙」と書かれていた面を上にして渡しました。 その人は御朱印帳を受け取ると、それをひっくり返し、「こちらが表紙ですね」と言いました。 その面は説明書には「裏表紙」と書かれていたのですが、いかんせん初めて御朱印帳を使ったものでして、御朱印を書くプロの人がこちらが表紙と言うならそちらが表紙なのだろうと思ってしまい、説明書に「裏表紙」と書かれている方に御朱印を書いてもらいました。 しかし、家に帰ってから、やはり「表紙」と書かれている面が表紙だったよなあ、と。 でも私もそのことを指摘しなかったから仕方ないか、これはこれで使っていこうと思い、気持ちを切り替えてそれ以降も使っていたのですが、最近になってやはりもやもやが復活してきてしまいました。 御朱印帳を新しくするべきだろうか、でもデザインがすごく気に入ってるし、せっかく今までに神社やお寺で書いてもらった御朱印もあるし、と思っています。 一番最初に御朱印を書いてくれた人に、「それ裏表紙です」と言わなかった私の落ち度ですが、前向きに今の御朱印帳を使っていくために、何かいいアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
最近子供が産まれましたが、出産後の夫の言動や態度で追い詰められ、死にたい気持ちに苛まれ現在精神科に通っています。 その後話し合いもし、落ち着きましたが子供が家に帰って来てからまた関係が悪化。 私の母も含めて話し合いをしましたが平行線で、私には育児をする気がないように思うという発言も飛び出し、泣いてしまい子供を置いて実家に帰ることになりました。 (母がこのままだと(心が)殺される、帰ろうと連れ帰りました)。 その後、子供の通院にも来るなとLINEが来てとても落ち込み、それは母親として権利があると親族が言いに行ってくれてなんとか子供の通院には同行出来そうですが、向こうは子供を置いて出て行った無責任な母親くらいにしか思ってないようです。 私には先天性の障害があり、育児の主力は夫。 けれど私もヘルパーさんとも協力しながらやれることは一生懸命にやってきました。 出産を頑張ったのも私です。 話し合いでの夫から私に対する発言や態度に恐怖をもった母はもう私を夫の元に戻したくないと言っています。 けれど私は子供の為にも帰りたい。 ですが、必然的に夫の手も借りなければなりません。 メンタルの壊れた私はもう夫と暮らしたくはありません。 離婚したいけどそれ以前に話し合いにすら応じてくれず、ワンオペだから時間がないと言います。 ワンオペにしてるのは自分なのに。 子供には好きに会いに来ていいと建前は言いますが、そんな態度の夫に会うのも怖くなかなか行けません。 最近はまた私が死ねば後悔してくれるのか? 彼の心を動かせるのか?ばかり考えています。 子供もとられて、話し合いにもろくに応じてくれず本当に消えたいです。 公的機関も離婚とかには介入出来ず、子供に暴力等はないので児相にも相談出来ず、弁護士をつけて何かしたくても非常勤での勤務しか出来ない私には為す術がありません。 私のメンタルを考えると夫とすぐにでも離婚したいですが、子供の事は大好きなので出来ません。 でも、大好きだけど気軽に会えないんじゃ…と思うと本当に死んだ方がいいのかなと思ってしまいます。 生きたいけどどうしたらいいか分かりません。
子どもありの別居についてご相談ください。 夫52才 私49才 子ども:小2男の子の家族構成です。 結婚当初から、結婚の価値観・見解が合わず不仲でしたが子どもができしばらくは小康状態でした. しかし2年前に夫から暴言がありそれをきっかけに、こちらも積もり積もったものもあり家庭内別居になりました。 食事別・顔を合わせるないよう生活しております。 この生活にも終わりにしたく、別居・離婚に動きだしております。 弁護士を通して夫に婚姻費用分担・財産分与等提示をしておりますが一向に出さずにいます。 その代わり、メールで「子どもが小さいので別居はよくない」とだけきて この2年間、謝罪や自分を改善しない態度です。するつもりもないと思います。 私に頭を下げることは絶対しない人です。この性格にも私は今後生活を共にすることができない点です。 私がどんなカウンセリングを受けても、相手と夫婦関係を続けたい気持ちにはなれませんでした。 結局、別居苦悩するのは今はお金の面だけです。 私が精神的に今まで夫に頼ったことがありませんでした。 ただ子どもには申し訳なく、最近は罪悪感で自分を責め毎日死にたいです。 私のこの罪深い行為は、子どもにどのように償えばいいしょうか。
初めて投稿させて頂きます。長くなりますがすみません。 私は個人事業主の元で雇われ事務をしています。 主な業務は経理・保険業・一般事務。 同時期に午前のパートとして入った5歳上の女性(仮名 A)が居るのですが、とにかく仕事をしない。 やることと言えば、 ●カレンダーをメモ帳にするため細かくカット ●連絡ノートに線を引く ●領収書に社印を押す と言ったガキの使い以下。 Aも私と同じく保険業の資格を取得したにも関わらず一切保険業はしません。 時折、午前中いっぱいかけて請求書の作成やら書類を書いたりしますが、手が空いたらひたすらカットかノートの線引きで、来客があるとひたすらベラベラしゃべるばかり。 一度は社長に相談しましたが、まぁまぁ…となだめられました。 4年間我慢し続けていましたが、今年3月とうとうAが家庭の都合で退職することに。 喜びをひた隠して送り出しましたが、これまた家庭の都合で7月に復帰! 社長が呼び戻したそうですが、A自身は戻る気は無かったとのこと。 が、以前にも増して仕事はしません。 午前中に終わらなかった仕事はそのまま放ったらかし。 Aがお客様から保険変更等の手続きも私に丸投げ。 そんな日々が続いた今日の出来事です。 5日にAがお客様から受けた保険変更手続きをやったか私が社長に問われました。 (私は5日に休みを頂いてました。) 私は全然話がわからないながらも手続き処理はしたのですが、 Aに、『何で5日に手続きやらなかったの?』と聞いたら、『りえさんがやると思ったから』と。 『言われたらスグやらなきゃダメじゃない?』と言ったら押し黙ってました。 そこで昼休み社長に、 『Aさんは今後保険業やらないんですか?』と聞くと『出来ないんじゃないの?』と。 いやいや。仕事ですよね? 出来なきゃやらなくて良いんですか? 私はこの職場に来てから前任の引き続きすらなく、保険業も経理も勉強しながらやってきました。 社長自身、Aが仕事出来ないのを理解してるのになぜそこまでさんして手元に置きたがるのか理解出来ません。 仕事をしない人間は今までバサバサと切っていく社長が。なぜ? こちらはひたすらバタバタ仕事してるのになんでAだけ…と卑屈になる自分が嫌です。 卑屈になる私の器が小さいのでしょうか? 本当にしんどい毎日です。 アドバイス下さい。
いつも暖かいお言葉ありがとうございます。 私は付き合いの濃い、薄いに関わらず、やはり誰かと揉めずに繋がる事が 上手くできません。 学習能力が低い、と言われたら確かにその通りで、自分フィルターを通して どうしても物事を見てしまいます。 世間から見たら良い大人なのですが、後から思うと、その言い方はまずかった、 他の言葉を選ぶべきであったとかがほぼ常にあります。 自分の考えや思いを人に伝えるべきでないのだ、肯定しかありえないのだ、とまで 考えてしまいます。 勿論それは極論であって、正しい人付き合いをするにあたっては間違えた 考え方だとは自分でも分かっています。 それでも言葉に出来ない苦しみがあり、常にどんな考え方をしたら、 何をしたらいいのか分かりません。 表面上の会話ですら、何を喋ったらいいのか、それすら分からなくなりました。 それだったらもう、人と心を通わせる事を諦めた生き方を選んだ方がマシなのでは ないかと思ってしまいます。 仏教的には、否定する考え方だろうと思いますが、出来ない自分が可能な限り 他人様へ迷惑をかけたくありません。 今も質問を打ちつつ、この表現は言いたい事が伝わらないかも、とか何回も打っては 消しつつ書き込んでいます。 人付き合いは一瞬の判断が必要で、尚且つ分かりやすく相手に伝える、言葉、文章を 考えないといけない為、人と喋るとすごく疲労してしまい、家に帰る事すら困難な 事があります。 社会は私のような人間は受け入れて貰えない、だから自分を成長させ、変えなくては。 そんな焦りが有ります。 向き不向きが当然ありますから、ある程度は仕方ない部分はあります。 無理に付き合って自分を出さず孤独に生きるのか、それとも ありのままの自分でいて、人から嫌われて生きるのか? そこまで追い込まれています。 仏教では相手に思いやりを持ちましょう(超意訳)と説かれていますよね? 想いやりを持てない私は独りでいた方が少しでも迷惑をかけるリスクを減らす 事が出来るのではないか?と考えてしまいます。
単身赴任中の夫が久々に帰宅しました。元々お酒が好きな人でしたが、私が授乳中でアルコールを控えているからか、酒量が多いのがとても気になります。ちなみに酒癖は悪くなく、普段とあまり変わらず穏やかに飲んでいます。 毎日、夕飯時に必ずビール、その後はウイスキーや焼酎を割って2時間ほどお代わりしながら飲み続けています。 また、休日は昼間から飲んでいるようで、先日も主人に昼間子供を見ていてもらって買い物から帰ってくると、酎ハイを飲みながらあやしていて驚きました。 以前は昼から居酒屋に行くことはありましたが、自宅でお酒を飲むことはなかったように思います。以前休肝日を作ったら?と聞くと、どうしても飲んでしまうと言われたこともあり、アルコール依存になりかけているのではないかととても怖くなりました。 今もお酒を減らしてと言うと嫌そうな顔をするので、あまり強く言えません。健康診断は問題ないようですが、子供も生まれたばかりなのに、自分で酒量をコントロールできていないのでは、ととても不安です。 私自身、産後で将来のことを悲観する癖がついているのか、そのことばかり考えて気分が落ち込んでしまいます。良い伝え方など、何かお言葉をいただけないでしょうか。
夫婦間で色々な事が今までありました。 夫の不倫、借金、DVです。以前の問答に目を通していただければ幸いです。 今回相談させて頂きたいのは転勤についてです。 会社から希望部署の聞き取りで地元(夫の)と現所在地、2カ所で希望を出していた様ですが、地元に空きが出た様で今なら行けるよ。とお話しを頂いて帰ってきました。 話し合いで夫は地元に親元に帰りたい。 私も地元、親の近くにいたい。環境変化や体調不良も不安に感じる為 話しがまとまらず、 また別の日に話し合いする予定でしたが、 話し合いしても無意味と感じたから 会社には地元に行きます。と勝手に返事をした様です。 近々今後の話し合いをする予定ですが、 こちらに居たい気持ち、行った方がいいのか迷い分からなくなってしまいました。 夫の地元に行けば義両親との接触も不可避かと思います。 どのように考え、どこを重心に動くべきでしょうか。
はじめまして。21歳大学4年生です。 過去の後悔でうつ状態です。 どんなに眠くても朝4時には悪夢と過呼吸で目が覚めてしまい、寝るのが怖くなりました。すぐに涙が出たり、食欲不振と、希死念慮があります。 やらなかった後悔は一生残る、どんどん大きくなると言います。死ぬまでこの悪夢のような日々を過ごすのでしょうか。 老衰で死ぬには気が遠くなるほど長いので自殺を考えています。 自業自得と言われればそれまでです。一生向き合えとか、死ぬのは逃げだと言われるかもしれません。でもそろそろ限界です。 楽になりたいです。 こんなに弱くてわがままな人間でごめんなさい。 ※スクールカウンセリングや心療内科も行きました。結局は起こった事実は変えられないので、それに対する捉え方を自力で変えるしかないんだと気付きました。
先日、父が81で他界しました。81でも現役で仕事をしてました。 たまに父の仕事も手伝っていました。 亡くなったのはコロナではない風邪からの肺炎なのですが手伝ってと言われたのですが、私も仕事が忙しく断ってしまい過労で風邪をひきあっという間に肺炎になりそのまま亡くなってしまいました。 その後から会社の人間皆全て憎くなり私が間接的に殺してしまったのではないか、あの時無理にでも休んでいたらと思う日々です。 会社の人は新しい命の誕生の喜びや家族の喜びを話してると殺したくなるくらい憎くなります。今まで会社に貢献してきた積み上げてきたものを壊して皆不幸になって呪ってやると思い始めてます。 私はその会社の要の役職でもあります。本当は繁栄を望み、そのために作り上げてきました。周りからも慕われています。でも今はめちゃくちゃにしてやりたい、血反吐吐いて皆苦しめばいい呪い殺してやるという気持ちが収まりません。 最後腹いせに社長にこの話して永遠の罪悪感を背負わせたい、なぜお前だけがのうのうと笑って生きてけると思うのだと憎しみが溢れるのです。この気持ちの終着点は復讐しか落ち着かないのでしょうか。 自分が物凄く禍々しいものに変わっていっている感じがするのですが、止められないのです。憎しみが止まらないのです。 どうしたら私は化け物になる前に止まるでしょうか。 お願い誰か助けて
はじめまして。最近とあるゲームをプレイしたことがきっかけで燃え尽き症候群のようなものになっています。 無事クリアできたことは素直に喜ばしいのですが、そのゲームのテーマは"過ちが人間を決めるのではなく、過ちの後が人間を決める"という言葉で言い表せるような非常に重いものでして。普段からもう1つの趣味として仏教に関連する本を読むのですが、重なる部分が沢山あった作品でした。 また昔から、良いように言うなら感受性豊かな傾向にあり感情の揺れ動きに疲れてしまうため、重厚なストーリーのエンタメ作品に触れるのはなるべく避けていました。今回久しぶりに軽い気持ちで手に取ったら、思っていた以上にのめりこみ、その作品のことばかり考えて食事もあまり喉を通らないという体たらくです。 本当に情けなくて、暗い過去や罪の重さに苛まれながらも答えを見つけた登場人物たちと比べて自分は…と思うとため息ばかり出ます。 どうすれば早く立ち直り、日常生活に戻れるでしょうか? タイトルの通りゲームを通じてですが、やはり仏教に通じるような考え方には深く感銘を受けたので、こちらでスペシャリストである僧侶の方々からお言葉をいただければと思い質問させていただきました。
最近命の重さについて考えることが多くなりました。 考えても考えてもぐるぐる回って答えにたどり着くことができません。 お坊様なら答えやヒントをお持ちだと思い質問させていただきます。 命の重さに違いはあるのでしょうか。 私は勝手なもので、命は大事とか、粗末にしたらダメと言われ育ち、本当にそうだと心から思って生きているつもりです。 この「命」という言葉の範囲がとても自分勝手に設定されているようで、目の前に蚊が飛んでいれば反射的に殺します。 時には追いかけて殺します。 蚊にも立派な命があります。それをこの手で奪うのです。 それはいけないこと。命は大事。そう思っていても、また目の前に蚊が現れれば殺すのです。 蚊だから殺したのか。 血を吸われるし痒くなるから。私に害を及ぼすから殺した。 そうやって理由を付けることはできます。 しかし、私は犬に噛まれたことがありますが、その犬を殺してやろうなんて思ったことはありません。 むしろ噛む程びっくりさせて申し訳ない、噛ませて申し訳ないと思ったくらいです。 哺乳類じゃないから?温かくないから?赤い血が通ってないから? そんなつもりがなくても、私の根本では蚊の命は軽いと思っているのでしょうか。 ぐるぐると考えてるうちに、自分の心が汚く思えてきます。 なにかヒントを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は再婚して一歳の息子がいます。 夫とは2年付き合って授かり婚で結婚しました。 性格は割と穏やかな方ですが基本的に家事は一切やらず、パチンコに行ったり草野球に行ったり、、、(かといって家族の時間がない訳ではなく)ということが多く夫の愚痴を母に話すことも度々あります。 夫とは仲はいい方だとは思っていて最近は土日どちらか夕飯作って片付けるところまでをやってもらったり、パチンコは月4回と決めて行くときは夜ご飯作るのから片付け、息子を風呂に入れて寝るだけの状態にしてから、など一応夫にも少しは協力してもらっています。 ここ数日母のもとに泊まっていて夫の色んなことを話すのですが「食後のベビーチェア拭いたり机拭いたりするのはお願いするようにしたー」と話したら「いやそんなんやるの当たり前、何でやらないのか分かんない」と言われ、母は絶対的に娘の私の味方でいてくれるのですが夫と結婚して私が悩んだり大変そうにしている姿を見て母を悲しませてるのを思うと切なくなりました。 元旦那とは不倫されすぐに離婚しそこから2年足らずで今の夫と結婚し、再婚が早すぎるんじゃないか?と言われながらも好きだから!とどうしても結婚したいと泣きながら母に話したりして結婚したので、こうして私が今の夫と、結婚したことにより悲しい思いをさせたり、「私のことを可哀想だなあ」と思っているのであれば申し訳ないなあと思います。 私の愚痴を聞いて一緒に怒ってくれたりするのですが、私のせいで母を嫌な気持ちにさせてしまっているかなあと悲しく切なくてたまりません。 もちろん夫への何もしないことに対してやパチンコに行くことに不満もありますが(家事をしない旦那さんなんてうち以外にもいるんじゃないかな?とは思いますが)仲良くやれている方だとは思うのと、夫と出会わなければ大好きな息子が産まれることもなかったので後悔はしていません。 誰にも話しづらくこちらで相談させて頂きました。