離婚して高学年なる子供がおります。 私よりかなり年上の男性独身者の方で、子供も知ってます、私に目を向けてくださり、私も好きになってしまいました、出来たら再婚したい。 男性とは、LINEもありません、 男性からじっと見つめられ私と目線が合うと顔が真っ赤なり目をそらされます。私の子供も確認とれてます。 ある日、男性と子供との間の会話からです。 男性から子供に、見てるのが分かったから言うけど俺はお母さんのことが良いし気にってる。お母さんとお付き合いし会話したいけど、俺は好き過ぎて顔と耳が真っ赤なり恥ずかしく話せない。 俺の男親友に相談に乗ってもらっている、男親友もお母さんなら良いから応援してくれてる。 お母さんに、ペアリングとダイヤが三つある指輪を買ったから渡したい。サプライズで渡したいから言わないでと言われたようです。 近くに住みたいから土地を探して、今は現在建設中で、完成し使い慣れたら子供とお母さんに家を見せたい。 お母さんとお付き合いしたいから、お誘いの日時と待ち合わせ場所を子供に伝言する。お母さんと、とある場所にいき夜は高級なレストランよるらしいデートの計画だよ。 その日、時間通り待ち合わせ場所にいきましても、男性は来ませんでした、これで二回目です、私は泣きたいほど辛かったです。 男性は子供に理由を話し、子供から私に伝言、俺は待ち合わせ場所にいきお母さんの近くにまで行った、証拠を写真で見せてくれました、ビシッと決めてきてたよ、遊びいく場所には全く似合わない服装。俺はお母さんを目の前にすると顔が真っ赤なり熱が出たり、恥ずかしくて話せなくなるんだよ、お母さんのことが好きすぎる、 今月のバレンタインには、男性は子供に、お母さんから手作りチョコを貰いたい。買った物は食べたくない。是非作ってください。 バレンタインの日にお渡ししました。 子供に、美味しかった、またお菓子作ったのを食べたい、ずっとお母さんのこと愛してるから結婚したい。ホワイトデーに告白したい。 週末の過ごし方を子供から聞き、あそび先までついて来て、親子の関わりや私の服装みる、 私とLINEもなく指輪と家を用意してるのに驚き嬉しく一番気になるのは、好き過ぎて恥ずかしく会話出来ない、その裏には別な女性がいるのかな。上手くいきそうでしたら、進展する道筋方法を教えてほしい。
介護の仕事を初めて4ヶ月になります。 何を言われても絶対に辞めないと頑張ってきました。 看護師にあんたは何時も座ってるイメージ、動き回ってやっと記録書けると座れば書く前に動いたら、食事介助が遅いと何かと言われ、他の職員が私と同じ事をしてても何も言わずに終わります。 そして新人なら何をするにも遅いのに、あんたは早すぎる。本当は仕事していないんだろうと言われました。 オムツ交換するのに何分かかるのかした事あって、10分も掛からなかったんです。あんまり遅いのも本人に負担かかるからと教わり、ずっと前に数ヶ月だけ介護の仕事していたのでコツは分かっています。 でも何回か、サボった事があります。ですが、これではダメだと心を入れ替えて仕事してきました。でも他の職員がした悪い事も全て私のせいになっていたんです。 注意してもらう事は有り難いと思い、頑張ってきました。でもどうして他の職員が暇だから座ってるとか早く終わったとかしてるのは注意されなくて、仕事してないと言われないんですか。 どうして私は何をするにも見られて注意され、私のいない所で悪口言われないといけないんですか。 休憩中でさえも、ぼーっとしてると悪口言われてた事もあります。何なんでしょうか、私の存在がいけないんですか。でもここで辞めたら、他に行っても同じだから辞めたくないです。
私の母はいわゆる毒親です。 毒親だと気がついた時から20年近く、母親との関係や自分の気持ちの持ちように悩まされてきました。 母はアラフォーの私を今でも赤ちゃんのようなあだ名で呼び、小さな子供に言うような細かなことまで事あるごとに口を出してくるような人です。やめてくれと何度頼んでも変わりません。 子供の頃から褒めてもらったことはなくいつも否定的な事ばかり言われて育ってきました。人前ではわざわざ私の悪い所や失敗談を面白おかしく語ったり、わがままで性格が悪く育ったなど悪口のような事を私かいる前で話すので、何度となく傷ついてきました。 兄弟のことは褒めることも多かったし、これが欲しいあれをしたいという希望も叶えてあげていましたが、私は何を頼んでもわがままだと言われ、あまり叶えてもらった事がありませんでした。 そのため、自分がわがままでダメなやつだからお母さんは冷たいんだ厳しいんだと自分を責めていました。今でも自己肯定感が非常に低いと感じています。 しかし、母本人は愛情たっぷりで育てたと思っており「こんなに愛情深く育てたのにあんたはわかっていない」「どうしてそんなに私(母親)を責めるの。そういう事を言って嫌にならないの?」など、結局は私が酷い親不孝者のようになって終わります。 確かに何不自由なく生活させてもらい、他の家庭よりも裕福だったので、お母さんが必要だと思ったものにはたくさんお金をかけてもらっていたと思います。 が、お金ではなく暖かい言葉や優しい笑顔が本当は欲しかった。あなたが大好きだよとたくさん伝えて欲しかった。 母のくれた愛情と私の求めていた愛情は全く別の物だったのです。 自分にも子供が生まれた今、こんなに愛おしい子供に否定的な言葉をかけたり褒めないでいる事がどうしてできたのか、ますます当時の母の気持ちが分からず「何で私はあんなに傷つけられたのか」「もっとこうしてほしかった」とフラッシュバックのように思い出しては怒りが湧いてくるようになってしまいました。 こんな気持ちや苦しさからもう解放されたいです。 どうすれば憎む気持ちを捨て、母を許せるようになるのでしょうか? 教えて頂きたいです。
婚活アドバイスのイベントに当選したので今月31日に参加をすることになりました。 婚活自体は数年前からしていますがこの様なイベントの参加は初めてです。 そのイベントではコミュニケーション講師のセミナーを受けたりグループ交流会をやったりフレンド申請をしたりするみたいです。 発達障がいがあり口下手なので親にも話したのですがグループ交流会の時にちゃんと話せるの?と言われたり当日はおしゃれしてスカートをはいた方が良いと言われました。 普段はあまりスカートをはかなので当日くらいは頑張ってはいて行こうかと思っています。 特にグループ交流会で上手くいけるのか少し心配です。 また、前回の相談の続きみたいになりますが結婚相談所に入会したいと親に言いましたが転職先で大分慣れてからにしなさいと言われました。 せめてすぐに結婚に至らなかったにしてもせめて相手がいればなあ…と思い続けています。 一生独身でいるのはすごく嫌だと思っています。
人ではないのですが… 1月18日20時15分に、10年8ヶ月飼っていた愛犬が他界しました。 去年の12月頃から様子がおかしく、私と愛犬しかいない部屋の壁を黙って見つめていたり、夜中にクンクン鳴いたかと思うとおもちゃをくわえ壁を見つめていたりしていました。 そして、今月4日突然愛犬の両目がショボショボし始め病院へ連れて行くと白内障になりかけてると獣医に言われました。 その後、薬で治療していましたが、亡くなった日の明け方にてんかんの発作を起こし病院へ。 点滴などの治療をしましたが、その日の20時15分に、苦しみながら旅立ってしまいました…。 その後、とてつもない脱力感、絶望感と寂しさに襲われています。 私自身も一昨年暮れに大病を患い危なかったところをなんとか名医に助けられました。 しかし、まだ未だに体調は良くなく後遺症と戦っている日々での愛犬との別れてでした。 未だに、首輪につけていた鈴の音がたまに聞こえ、近くにいるのかな?と思う日々です。 親友に、虹の橋の話を聞きなるべく泣かないように、後悔しないようにしているのですが立ち直れません…。 あの子の苦しみながら亡くなった時が未だに頭に残り消えず、新しくペットを迎えるきにもなれず…。 看取れただけでも良かったでしょ? 最後まで一緒に寝られたから良かったでしょ?と家族に言われますが。笑顔で対応する事は出来ません。 私としては、ずっと愛犬のお骨を家に置いて起きたいのですが 駄目なのでしょうか? ワンちゃん用の骨堂に置いた方があの子の為によいのでしょうか? 人や、動物の死は本当に辛いです。
付き合い始めて3か月になる彼氏がいます。出会いはアプリです。お互い付き合い始める前にアプリは退会していて、そのことは知っています。 最近、よく彼のほうから「一緒にいて落ち着く」や「絶対別れたくない」など言ってきます。わたしも、もちろん同じ気持ちなのですが、どこか彼の言葉を信じきれていない自分がいます。「ほんとに私でいいのかな」と自信がなく不安な気持ちになってしまいます。 遊んでいるときは楽しく、そんなことは考えてないのですが、会えない時間にふと考えてしまい、複雑な気持ちです。 彼は「これからのことはタイミングと気持ち次第だね」と言っていました。将来のことを考えてくれているのかなと思うと嬉しさもありますが、どこか不安です。まだ3か月というのもあり、なかなか彼を信じきれないです。 長文、乱文すみません💦
こんにちは。 大好きだった祖母が亡くなりました。 まもなく火葬ですが、棺の中に手紙を入れようと思います。 天国で読んでくれるでしょうか? また、祖母の魂はいまどこにあるのでしょうか? 出棺前はまだ棺の近くに漂っていて、私たち遺族の事を見ているのでしょうか? 私は遠く離れた県外から駆けつけたので、「おばあちゃん、来たよ」と伝えたいです。 最後に、葬儀が終わったら、祖母の魂はどこに行くのでしょうか?私がどこにいても見守ってくれるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 祖母の事が大好きだったのでとても辛く泣いてばかりですが、ご回答頂けると少し心が落ち着く気がします。 よろしくお願いします。
先月21歳になる息子が自死しました。 突然の事で、頭が真っ白になりました。 言葉になりませんでした。 仕事で悩んでいた様子はあったものの、そこまで思い詰めていたのかと思うと、気づいてあげれなかった悔しさと、命を救う事が出来なかった親としての責任と後悔でいっぱいです。 息子のこれからの成長を楽しみにしていただけに涙があふれ日々、色々な事を考えてしまいます。 亡くなった息子のためにできること、この先残された家族はどのように生きていけば良いでしょうか。。
初めまして。よろしくお願い致します。 先日1月3日に主人と実家に帰った際、夜に帰る為車をバックした後、猫ちゃんが頭から血を流して倒れていました。 その後間もなく猫ちゃんは死んでしまいました。 踏んでしまった感覚はなく、おそらくエンジンルームに居たのか詳細は不明ですが、車に巻き込まれたのは間違いないと思います。 どちらにしても私たちの確認不足により、尊い命を奪ってしまいました。 のら猫ちゃんと思われ、まだ小さく痩せていました。 以前より私はのら猫ちゃんを見るたびに、極寒で食べ物もない中、精一杯生きている姿に心を痛めていました。 人間がそうゆう世界をつくってしまったのに、何も出来ない自分に不甲斐なさを感じながら毎日過ごしていた矢先の出来事でした。 心が耐えられないです。 痛かっただろう口を開けて死んでしまったあの猫ちゃんの顔が頭から離れません。 ですが、もちろん一生忘れてはいけないと思っています。 猫ちゃんは実家の敷地に土葬し、お線香とお花とおやつをお供えしました。 でも、やはり自分が許せません。ここで相談して気持ちを楽にしようとしているのかもしれません。それも許せません。仕事に行き、食事をし、普通に生活している自分も許せません。 確認をしなかった後悔が消えません。償いかたが分かりません。 猫ちゃんは生前幸せだったのでしょうか。家には猫が2匹います。実家にも犬がいます。この子達だけ大切にして心が痛いです。でも大事にしないといけないと思います。 冥福を祈るしかないと思いますが、それしか出来ないと思いますが、何か猫ちゃんの為に出来ることはないでしょうか。 どうか、どうか、今幸せでいて欲しいです。何一つ悪いことをしていない猫ちゃんが天国で幸せでいて欲しいです。 その子がこの世に居た証として位牌を買おうと思いますが、土葬の場合は意味がないでしょうか。 無茶苦茶な文章で長々とすみません。 お時間のある時に回答をお待ちしております。
付き合って半年くらい経つ彼氏がいます。 自分が彼を縛っているのか、それともお互い縛りあっているのかわからなくて困っています。 彼とは5年ほど前にも付き合っており、当時は半同棲していました。 その時別れた理由は、私だけ先に就職してお互いの家が少し遠くなったことと私が彼氏にすぐに泣き言を言ったりして困らせていたためだと思います。(当時のことはストレスで円形脱毛症になるかと思った、と言っていました) 別れてから3ヶ月ほど経った頃に、向こうから連絡が来て ずるずると会ったりしていたのですが半年前、彼から「もう付き合おうか」と言われ、また付き合うことになった次第です。 しかし、彼は東京へ就職してしまい、 自己実現?自己顕示欲?を満たしたいために、恋愛工学やらナンパ、出会い系、ジムに通い始めたと言っていました。(恋人探しではないとは言っていましたが…男性なので、目的は一つだと思います) 一緒に旅行に行った時も、出会い系アプリの通知が来て喧嘩になりました。 毎日彼氏から電話が来るのですが、不安で仕方ありません。 でも電話も、毎日するのはなんだか縛られているようで苦しいです。 仕事の悩みもあり、私も東京へ行って就職しようかなと言ってみるも 来てくれたら嬉しいけど、週に何回かしか会わない。電話はしなくなる。と言われました。結婚は考えてないよ、とも。 体だけで都合がいいだけにしても電話はくるし、 なんだかよくわかりません。 でも彼といるととても安心しますし、普段眠れないのがさっと眠れるようになります。 彼個人に依存していると思うのですが、 正直彼以外の男性と付き合える気もしません。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
婚約者が亡くなりました。 橋から落ちて亡くなりました。入籍予定日の前日です。 彼は、仕事で悩んでいました。仕事内容には問題がなかったのですが、職場での人間関係に悩んでいたように思えます。わたしも職場は違いますが、同じ職種の仕事をしていたので…。 彼はあまり愚痴をこぼさない人でした。が、キツそうなのは、そばにいてなんとなく分かっていました。 彼は、今の仕事に誇りを持っていたので、思い切って職場を変えて別の場所で、今の仕事をすることを以前から何度も薦めました。しかし、彼は辞めませんでした。 彼は、わたしとの結婚をとても楽しみにしていたように思います。今となっては憶測でしかないのですが。 しかし、彼が亡くなる前日にケンカをしました。 結婚の準備を進めていく中で、彼が仕事と結婚の両立していくのがキツそうな感じだったので、 「今の職場をやめよう?別のところでも仕事できるし」と言ったのですが、「辞めれない」と彼が言ったので、「なら結婚のばす?仕事が落ち着いてからにしよう」と言ったのですが、大きく首を横に振り、「それだけはやだ!」と強く拒否していました。 わたしも、これ以上辛そうな彼を見たくなかったので、「意地悪で言ってるんじゃなくて、あなたのために言ってるんだよ?」と強く言ってしまいました。言い訳になるのですが、わたしも自分の仕事で精一杯で、なかなか彼の気持ちに寄り添うことが出来ていなかったなぁと今になって反省しているところです。 その後、言いすぎたことを謝りました。彼からの最後のことばは「○○ちゃん(わたしの名前)がいなかったら、もっともっとキツかったよ」でした。それから、わたしが眠っている間に、橋に行き、亡くなりました。 あれから、二週間経ちますが、今のわたしにはこの出来事があまりに重く、どう受け止めていいか分かりません。仕事もできません。 彼が亡くなったことが悲しいし、側にいてあげることが出来ないことも悲しいです。後悔もたくさんあります。 あなたは人生これからなんだから!って色んな人に言われますが、よく分かりません。 死にたいと思ったこともあります。死んだ方が楽かなって初めて思いました。でもわたしは死ねません。 まだまだ未熟なわたしは、この出来事をどう受け止め、どういう風に納得していけばいいでしょうか?とてもしんどいです。助けてください。
こんな良い人はいないと思っていた夫の不倫発覚からもう少しで一年です。その間に第二子を出産しました。 不倫は飲み屋のバツイチ小学生のお子さんが一人いる女性で、女性から言い寄られて一年半くらいでした。主人は小さいながらも自営の社長で当時会社の景気は良く、自由になるお小遣いもたくさんありました。 主人は反省し、心配をかけないようにやっていて、自営の仕事が遅くなる時は必ず連絡してきます。飲みに行くのも必要最低限にしています。 でもたまに飲みに行くのも気持ちよく送り出せないです。 子供の面倒はよく見てくれて4歳の長男は、父親が大好きで、よく大きくなったらお父さんと一緒に仕事すると話します。 私は遠く離れた実家から嫁ぎ、一番頼りにしていた主人から長く裏切られ、深く傷つきました。毎日考えない日はないです。 実家の両親は辛ければ帰ってきて良いと言ってくれています。 主人の家族、母、弟と同居していますが、それも悩みのたねです。主人の母からは、今回の不倫は私にも悪い所があったと言われました。確かにそうですが、だからといって不倫は許せないことです。主人の両親も不仲で最終的に女性問題で離婚しています。 弟は障害があり、近い将来 お母さんがみれなくなり、私達が見なければならなくなります。 元々不安だったのに、こんな目に遭い余計にみる気になれません。 夫婦生活も、今は授乳中だから、主人がそういう気持ちになれないとレスです。まだ30代後半で辛いです。 もしシングルになっても今よりは経済的に苦しくなりますが、実家のサポートがありフルタイムで働けます。 毎日悩み考えるのも疲れました。いっそ主人を嫌いになれたら楽なのに。女性として幸せになりたいです。 いつか 納得のいく答えが出せるでしょうか?
同居の母との関係が苦痛です。 母は些細なことで文句や批判をします。例えば、母の乾いた洗濯物の中に、家族の物が入っていると注意が足りない等。子供のできの悪さは勿論、主人の至らない部分まで私に散々悪口を毎日言ってきます。 そのくせ、人の手柄は自分の手柄の様に言って自慢を繰り返します。 同居して、家事は足が悪いという理由で一切しなくなり、お金も入れてくれません(父が多大な借金をし、母には基礎年金しかない為、仕方がないといえば仕方がないのですが)コーヒー1杯でも母はお金を出さない徹底ぶりです。 母がお金を入れてくれないので、その分私がパートをしなくてはいけないので、パートをはじめましたが、そうしたら、子供が帰宅したあと2時間だけ、母に預けなくてはないけなく、お願いしてますが、殆ど放置で昼寝をしているのに、毎日、育児を押し付けてきて迷惑。感謝が足りないと毎回言われます。 色々と、納得や理解をしてもらおうと説明しても、理屈ぽい聞きたくないと癇癪を起こして一切気に止めてくれません。 幼少期から、私には完璧を求め、学歴、会社、友人、恋人関係まで口うるさくいわれ、なんとなく母にコントロールされ、常に管理下に置かれてる状態でした。 私は母に認められようと、それなりの地位や体裁は努力でなんとか母の及第点をクリアしてきましたが、私自身は自己肯定感が低く、メンタルが幼少期から比較的弱く、脱毛症、不登校、うつ病とメンタル異常になやまされています。人生で自分のために生きた事や嬉しいことが、ほぼ見当たりません。 最近になり、毒親だなと気づきました。 気づいてからイライラと自暴自棄な気持ちが常にあります。 今後、母とどの様な関係を努力していけば良いか教えてください
お疲れ様です。 いつも真摯なご回答をありがとうございます。 又、日頃お忙しい中のご回答をありがたく存じます。 尚、今回のご質問も優先ではありませんので、深刻な ご相談を優先させて下さい。 仏教には色々な宗派がありますが、最初に出会った のが、初期仏教で、以下サイトから学び始め、 スマナサーラ長老の書籍も購読してまいりました。 ■根本仏教講義、パティパダー巻頭法話 http://www.j-theravada.net/kogi/index.html http://www.j-theravada.net/howa/index.html このhasunohaで、井上貫道老師の以下サイトが あることを知り、拝見させて頂きました。 ■貫道老子の言葉 http://zazen.blog.jp/archives/cat_958260.html 仏教は、苦集滅道の四聖諦、縁起などの教えが 基本となっていますが、では何を常に精進するか を考えておりました。 初期仏教では、観瞑想(身受心法の随観)を、 禅宗は座禅を重要視するように感じます。 どちらも、今この瞬間の自分の身・口・意の行為の 事実を観ることを大切にしていると思います。 (今の瞬間に気づいていること) 普段の生活でも、朝起きて朝食を摂り、歯磨き 洗顔、通勤、仕事、掃除、風呂・・・・ 色々なことをやっていますが、それぞれの行為 に集中できていないことがほとんどです。 それぞれの行為の最中にも、他のことや過去、 未来のことを思ってみたり、「今この瞬間」の 事実から離れてることが多いかと思います。 だから、考えたり、悩んだりするのかと 思いました。 貫道老子もスマナサーラ長老も、今この瞬間を 見続けていれば、変化しない「もの・こと」は ないってことが、自然と分かるでしょ。 と言っておられるように感じたのですが、 この理解で宜しいのでしょうか。 普段の修行などの内容について、ご教示頂けたら 幸いです。 勿論、慈悲の実践など利他行の善行為も修行 の実践の1つと考えています。
今月5日お母さんが荼毘に伏しました。 お父さんのお葬式もう17年前ですが、お寺さんに来ていただいて正式な感じの葬儀をしましたが、この度お母さんの時には家族だけで、親戚のおっちゃんが(私は詳しくはわからないんですが、)お経とかあげれたりするので、そのオッチャンが来てくれてお経や法名や中陰法要とかしてくれています。 母方のジイちゃんとバアちゃんは大阪に居たんですが亡くなった時にはお兄ちゃん達ににまかせてしまって、近くの葬儀屋さんの所でお坊さんにお経を読んでもらって火葬して、ジイちゃんは3年前に、バアちゃんは今回のお母さんの火葬が終わった後に大阪のいっしん寺さんに納骨に行きました。 この度のお母さんのもお寺さんは呼ばずにオッチャンに色々としていただいて、私は申し訳ないかもだけどそれでいいと思うのですが。 私の勉強不足と無知で申し訳ないんですが、よくご存じな方に教えていただきたい事が色々あって度々ですみません。 お母さんは今月7月2日の夜に息を引き取って、5日にお経をあげてもらい火葬でした。 5日の日曜に荼毘に伏したので次の日曜に初七日、そしてまた満中陰までオッチャンが来てくれるみたいです。 私は本当は命日の7月2日から7日目の9日とかが初七日で、中陰供養の日にちがずれているのではとずっと思っていて。 お兄ちゃんは荼毘に伏してから数えると言ってました。 うちの家だけなんでしょうか? よく繰り上げ?法要とかはいいけど過ぎたらダメとも聞きますし、お兄ちゃんがオッチャンに合わせてるなかなって思い私はこれもそれでいいし有難いと思ってるんですが、もし本当は違うのなら今さらだと思われると思いますが、本当の日にちに私だけでも一人暮らしの自宅でお供えやお花や手を合わせる事くらいしかできませんが何かさてあげたいと思って。 家は一応浄土真宗ですが、お母さんは私が思うに浄土真宗とかじゃないような、無宗教かもしれませんし、わたしにはもう分からないんですけど、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか。 また私は一人暮らしなんで、お母さんの遺骨とお父さんの遺骨を少しずつもらって自宅に置こうと思ってます。どんな方向に置かせていただいたら良いのか、阿弥陀様の絵も購入してお仏壇のようにした方がいいのでしょうか。 ものすごく長くてすみません。もしよかったら教えてやってください。
好きな人に彼女がいることを先日カミングアウトされました。 彼女がいるのを知らずに好意を寄せていた自分がバカみたいです。 そのことを言われた日からずっとずっと 引きずってます。立ち直るのに時間がかかりそうです。 よくよく考えると 何も知らずに付き合うことになったりしていたら 私は二股相手になるところでしたし、 彼女の幸せも奪うところだったなと思うと これでよかったんじゃないかな と思ったりもしますし、 何も知らなかった方が幸せだったんじゃないかと思います。 これからもっと私自身が綺麗になるチャンスだと受け止めるべきなのでしょうか…
はじめまして、まんまると申します。初めて質問させていただきます。 私には知り合って5年程になる同い年の男友達とまだ知り合って4ヶ月程になる職場の先輩がいます。 同い年の男友達は普段はふざけ合って笑ったり、でも悩んだ時にはずっと話を聞いてくれたり信頼できる友達と思っています。 知り合って4ヶ月程になる男性は職場の先輩で私が移動になった先で知り合った方で、仕事のことを優しく教えてくれたり、趣味も同じで話しやすく凄く頼もしい先輩だなと思っていました。 そんな日々を過ごしていくうちに、私は先輩のことが気になり始めました。しかし、その先輩には彼女がいます。だけど、先輩はほぼ毎日夜に電話をかけてきてくれたり接する機会が多く、いけないと思いつつどんどん惹かれていく自分がいました。本音を言うと彼女と別れて私と付き合って欲しいとまで思うようになっています。これまでの言動からその先輩は私に気があると思いますし、私から踏み出せば付き合えるだろうと思っています。 先週、男友達にこのことを相談しました。すると、「恋人いる人はやめとけ」「その先輩の彼女の気持ちも考えろ」「彼女いるのほぼ毎日電話かけてくるのはおかしい」「付き合ったとしても幸せになる未来が見えない」終いには「もしその先輩のことを寝取るつもりなら俺はまんまるのことを幻滅するし、これから今までみたいに遊んだり笑ったりできない。連絡も取りたくない。相手の彼女の気持ちも考えず寝取るような人間になってほしくない」と叱られました。 ここまで本気で叱られたことは初めてで動揺しましたが、言っていることは本当にその通りだと感じました。 それでも先輩と付き合いたいという気持ちが薄れません。叱られたときに動揺し、勢いで先輩にもう電話はしませんと伝えましたが、これでよかったのかと後悔してしまっている自分もいます。 だけど私は同い年の男友達との友情を失いたくありません。強欲ではありますが先輩と付き合った上で男友達ともこれまで通りでいたいと思ってしまいます。しかし、それは叶いそうにないとわかっています。 普通なら先輩との想いを切るべきだと思います。だけど、諦められない自分がいて恋か友情かどちらを選べばいいのかわからなくなってしまいました。 厳しい意見を下さい。こんな優柔不断な私に喝をいれて下さい。よろしくお願いします。
お久しぶりです。 前回はありがとうございました。 仕事が原因で、適応障害になり一ヶ月間、休職中です。 その期間が終わりそうで、まだ心療内科の先生に休職するのか退職するのか数日後、診察なのですが、色々整理して、仕事の環境を変えないと今の私には治らないと思い、退職するつもりです。お医者さんにも、少し前回の診察で、退職する可能性が高いと言いました。 けれど、休職期間が終わるにつれて、 仕事場に言わなきゃいけないプレッシャーとなにからやったらいいのか分からないのと、 苦しくて最近涙も止まらなくて、どうにもならず家族にあたったりしてしまい、しまいに家族には言われてるこっちも苦しいと激怒されました。自分は苦しいって言っちゃいけないの??って怒りました。家族としては私たちが悪いみたいに聞こえると言われ、 そんなことはないと反論しました。 全部手放して楽になりたいです。 けど、自分のメンタル限界です。 そして1人でいると、不安しかないです。 いろんなことを考えすぎちゃって動けない 自分が本当に辛いし、協力的だけど否定される家族が本当苦しいです。 そして、心療内科の先生に、言われたらどうしよう、仕事場に辞めることをいって、論破されたらどうしよう、、家族に見離されたらどうしよう苦しいです。考えすぎなのはわかっています。もうこの考えやめたいです。 苦しいです。消えたいです。 助けてください。
時々相談させて頂いています。 今回はペットの病気ともう長くはないという現実。私自身も現実を受け入れようとしていますが、ストレスや不安から身体症状も出ています。 ペットが自分の病気をどのように感じているのか考えると、自分の辛さ以上にペットの方がきついんだと考えます。 更に心配なのが主人です。我が家には犬が2匹いますが、病気の犬は主人が自分の犬として、とても可愛がっていたため、ショックも大きく、撫でているだけで、涙が出るようです。 そんな主人にどう声をかければ良いのかわからず、その事に対しても、考えると涙が出て辛い気持ちになります。 こちらのサイトでも、ペットの病気や死について、沢山の方が相談されており、お坊様のアドバイスを読みながら、今を頑張って生きようとしているペットと最期のその時まで一緒に過ごそうと決めています。 ペットとの出会いは運命であり、ペットが私達を選んで私達の元に来る、と書いてあり、更にペットは私達が仏様の元に行かせて頂く時、そこで待っていてくれると、書いてありました。 聞いて頂きたい内容がまとまらず申し訳ありません。 何もしてあげられない自分が情けない事、悲しみに涙する主人を支えることができていない自分。 1番はやはり犬が苦しんでいるのではないか、という思い。 自分が楽になりたいからお坊様にコメントを求めている自己中心的な自分に嫌気がします。 まとまらない内容になり、申し訳ありませんでした。話を聞いて頂きありがとうございました。
私は、HSP(高感受性)の者で、霊は、見えないのですが、人の細かい感情や動物の気持ちも感じやすかったり、植物や大気のオーラを感じる事もあります。私は、見えないものに興味があり、死後の世界についてもよく考えるのですが、人生とは、魂を成長させる為の修行なのでしょうか? 死後の世界について、いくつかご質問したいと思います。お願い致します。 ①人は、体が死ぬと魂が体から抜け出て、人生を全うした善人であれば、現世への拘りが強く無く、死んだという自覚がある魂であれば、お迎えが来たり、来ない場合でも天国のような霊界に行くことが出来る。 ②現世への拘りが、強い魂や自分の体が死んだ自覚がない魂は、現世に留まり浮遊霊や地縛霊になって拘りがとれて、死を自覚するまで何年でも何千年でも現世を漂い続ける。 ③悪人(人殺しや自殺)をした者は、死後恐ろしいところや暗闇をさ迷い続けて生きていた時よりも苦しむ。 ④霊界で再度人間に生まれ変わる時は、霊界の偉い方と相談をして、どの体に入るか自分で選択する。そして、選択した体に魂を宿し、生まれてくる。体を選択するときには既に、その子どもとして生まれたら、どんな親の元で育てられ、どんな友人、恋人、結婚相手等と出会うのかわかった上で選んでいる。 ⑤霊には、私達と同じでお経の意味がわからないことが多い。 ⑥霊には、私達と同じ記憶と感情があり、精神は生きている者となんら変わらない。 ⑦霊は、生きている人と話せる。瞬間移動を出来る。軽いものを動かせる。電気機器などを動かせる。夢枕に立つ。体を生きている人と同じ見た目の姿に出来る。体に重量をつけれる。霊能力者と頭の中で会話が出来る。霊が見える人だけに憑依出来る。写真や映像に写り込める。 霊感の鋭い人には見えるが、普通は見えない人の方が多い。 ⑧地獄に鬼や閻魔大王はいない。死後の世界では、現世でのどの行いが良かったことで悪かったことか自分で解るようになる。死後の世界は、自分の心の現れでもある。 死後の世界は、精神世界で異次元空間。その空間は、現世と重なりあうように存在している可能性がある。 上記の①~⑧は本当でしょうか? 私が、死の世界について真剣に調べて、直感で感じたことです。長々と失礼いたします。ご意見お願い致します。