hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「冠婚葬祭・供養」を含む問答(Q&A)一覧

仏壇の設置位置についてお教え下さい。

我が家は、義父のが分家し私達の代が2代目となります。 先日、義父が他界し仏壇とお墓を新しく設けなければなりません。仏壇の設置位置について仏間のなかで一番設置に都合の良いと思われる位置が2階の廊下や階段の下になります。 義母は『階段や廊下の下は仏さまを踏みつける事になるから絶対だめだ』『階段を付け替える』『廊下・階段の下にならないように、壁際から少し前にずらして設置する』と申しております。 ・“天”“空”と書いた紙を貼り付けたら階段下や廊下の下でも良いではないか ・一部分を塞いでも問題ない2階廊下に収納スペースにしてしまい、その下に設置したら問題ないのでは と提案はしておりますが、頑なに階段下はダメだと話が進みません。 私としては、階段下、廊下の下を避けた位置に仏壇を設けるとなるとちょっとした改築を伴うので今後の義母・両親や私たちが病気になった時などを考え蓄えをしておきたいという資金面の事もありますし回避したいと思っております。また、仏壇を壁際ではなく前に張り出させると不恰好ですし気になります。それに、前に張り出させたところで、そこは2階の部屋の入り口になるので、廊下の下と何ら変わらないと思います。 そこでご質問です。 ・仏教として、階段下・廊下の下に仏壇を設置することは問題ないのか、それとも禁じられていることなのでしょうか? ・禁じられているとしても、何か対策をとれば問題ないのか。(天や空と記した紙を貼る、仏壇の上に簡易的な屋根を作り階段と仏壇の境界を作るなど) ・そのた対策 があれば、どなたかお教え頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

正しい供養とは

今月5日お母さんが荼毘に伏しました。 お父さんのお葬式もう17年前ですが、お寺さんに来ていただいて正式な感じの葬儀をしましたが、この度お母さんの時には家族だけで、親戚のおっちゃんが(私は詳しくはわからないんですが、)お経とかあげれたりするので、そのオッチャンが来てくれてお経や法名や中陰法要とかしてくれています。 母方のジイちゃんとバアちゃんは大阪に居たんですが亡くなった時にはお兄ちゃん達ににまかせてしまって、近くの葬儀屋さんの所でお坊さんにお経を読んでもらって火葬して、ジイちゃんは3年前に、バアちゃんは今回のお母さんの火葬が終わった後に大阪のいっしん寺さんに納骨に行きました。 この度のお母さんのもお寺さんは呼ばずにオッチャンに色々としていただいて、私は申し訳ないかもだけどそれでいいと思うのですが。 私の勉強不足と無知で申し訳ないんですが、よくご存じな方に教えていただきたい事が色々あって度々ですみません。 お母さんは今月7月2日の夜に息を引き取って、5日にお経をあげてもらい火葬でした。 5日の日曜に荼毘に伏したので次の日曜に初七日、そしてまた満中陰までオッチャンが来てくれるみたいです。 私は本当は命日の7月2日から7日目の9日とかが初七日で、中陰供養の日にちがずれているのではとずっと思っていて。 お兄ちゃんは荼毘に伏してから数えると言ってました。 うちの家だけなんでしょうか? よく繰り上げ?法要とかはいいけど過ぎたらダメとも聞きますし、お兄ちゃんがオッチャンに合わせてるなかなって思い私はこれもそれでいいし有難いと思ってるんですが、もし本当は違うのなら今さらだと思われると思いますが、本当の日にちに私だけでも一人暮らしの自宅でお供えやお花や手を合わせる事くらいしかできませんが何かさてあげたいと思って。 家は一応浄土真宗ですが、お母さんは私が思うに浄土真宗とかじゃないような、無宗教かもしれませんし、わたしにはもう分からないんですけど、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか。 また私は一人暮らしなんで、お母さんの遺骨とお父さんの遺骨を少しずつもらって自宅に置こうと思ってます。どんな方向に置かせていただいたら良いのか、阿弥陀様の絵も購入してお仏壇のようにした方がいいのでしょうか。 ものすごく長くてすみません。もしよかったら教えてやってください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

新型コロナで法事がなくなりました

こんにちは。幸いなことに好きなトピックを好きなだけ、いつも楽しく拝読しています。回答僧の皆様、たくさんのありがたくて興味深くて面白いご回答ありがとうございます。 今年7月、もう今月ですが、大好きだった祖父母の十三回忌となります。 亡くなった時期もあり、法事は大体お盆にまとめてというのが定番だったのですが、今年は新型コロナの影響で、お寺さんの方から法事自体断られました。 お盆も、家にお経をあげには来ないそうです。 私も家族も親戚もみんな、それには納得しています。怒るようなご先祖様じゃないだろうし、とこちらの都合で考えてしまっていますが、特に問題はありません。それより、ご高齢のご住職様の体調が悪くならないようになさってほしいと思っています。 とはいえ…失礼な言い方かもしれませんが、本来祖父母にとってはたった一度のイベント(?)のはずが、何もしないのもどうなのかな、とも思います。 お盆にはお迎えに行って、お墓を綺麗にして、今年はじいちゃんが大好きだったお酒の一つもコップに入れて…そんないつも通りのお盆(新しい生活様式バージョン)を普通に行って、来年以降も通常通りで大丈夫なんでしょうか? もしよろしければ、教えていただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

嫁ぎ先がお坊さん便を使うこと

死後の世界はわからないものだとこちらでも他質問でいくつか拝読いたしました。 現代では亡き親族の供養の仕方は様々かと思います。いろんな考え方があって当たり前だと思うのに、いざ自分のことになると気持ちがついていきません。 私は名家出身とかでは全くないですが、両親はあるお寺の檀家として必要だと思うことはやってきておりました。父は亡くなっております。 私自身、それが普通だと思って生きてきまして、嫁いだら私の実家のお墓に入れなくても、宗派は違えども、嫁ぎ先のお墓・御先祖を大切にし、供養や法要等やるものだと思っていました。 しかし、主人の実家では檀家などの概念がありません。そのような考えがない方も現代にはいらっしゃると分かってはいます。 こちらでも、葬儀は必要なのか、法要は必要なのか、お墓は必要なのか、、、などと、類似の質問はあるかと思います。 ただ、義祖父の亡き後、葬儀はお坊さん宅配便…法要は最低限…。なんだか寂しいような、理解できない気持ちになってしまいました。 ですが、そのときに来ていただいた和尚さまには私としては感謝しかありません。 私自身、正直仏教について詳しく存じている訳では全くありませんのでこのような質問をさせていただくこともどうかとは思うところもあります。 ただ、気持ちの置き所をどうしたら良いのかわかりません。厳しいお言葉でも構いません。何かお示しいただけたら幸いと思い、質問をさせていただいました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

三人目の子供を中絶してしまいました

私には愛する子供が2人います、夫も私と子供を愛して大切にしてくれ、幸せいっぱいでした。 子供は2人で、3人目は考えられないね、と話していた矢先の妊娠でした。 病院で妊娠が確定しますますパニックになってしまいました。 とにかく不安要素しか頭に浮かんできませんでした 私自身の体調の事、ほとんどワンオペ育児だった事、時期的な状況、なによりまだまだ小さくママっこで抱っこの取り合いばかりしている2人の子供に寂しい想いをさせてしまう 様々な不安要素を頭で積み重ね、苦しくて苦しくてどうしても産む決心が出来ず、夫と母と話し、中絶をしました。  手術が終わって次の日から後悔が止まりません。 何故あんなことをしてしまったのか、お腹にいたのは我が子で、今いる子供たちと同じように私に愛され抱かれるべき命だった  手術の日、あの時こうしていれば、やはり何があろうと産むべきだった、そればかり考え時間を戻したい、とそればかり考えてしまいます。 2人の子供達を可愛く思うたびにあの子もこうして私に抱きしめられ守られるべきだった、と自分を責めて苦しくなります 私が後悔で苦しんでいる事で、母や夫も苦しめている事は分かっています この事を一生抱えて生きていく、それは覚悟しています、けれど子供たちには何も罪はないのです、笑わせてあげたい、楽しい時間をたくさん過ごさせてあげたい、その前提に私が笑顔でいないといけないと言う事はわかっています、しかし今はそんな自分も許せない気持ちでいます。 供養は先日してもらいました、あの子は守ってもらえると思えましたが、供養してお地蔵様に祈りながら、我が子をこんな所へ一人で行かせてしまった、と涙が止まりませんでした。 いつか、準備をきちんと整えて、再びあの子を授かりたい、その時は必ず幸せにする、その為にまた選びたいと思えるママになる、そんな考えにすがって生きるのは間違っているでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

お墓の遺骨と納骨について

初めて相談させていただきます。 25歳で旅立ってしまった長男の納骨を控えています。 先祖代々のお墓が我が家所有の山の上にありますが、主人が確認しに行ったところ問題がいくつかありましたので相談したいと思います。 我が家は浄土真宗 本願寺派です。 納骨してあるところを開けてみると骨壺に水が溜まっていたり、ビニール袋に遺骨が入れてあったりという状況だったらしいのです。一番最近の遺骨は40年位前に亡くなった主人の祖母のものです。その状況ではいけないと思った主人が骨壺を新たに2個購入してきました。無造作(?)に置かれた遺骨をまとめて新しい骨壺に入れて収めようと思っていますが、それで大丈夫なのでしょうか? また、長男の骨壺は大きいものを用意していまい、お墓の納骨室の入り口から入れることができません。お墓は昔のもので入り口がかなり小さかったようです。 主人は長男の遺骨を砕いて収めるか、2~3個に分けると言っていますが私はそれが納得できずにいます。 早すぎる息子の旅立ちをまだ受け入れられずにいるのも正直な気持ちであり、お墓のことをゆっくり考えながら納骨を先に延ばすこともありかとは思うのですが、49日に納骨をするべきだとも言われて迷っています。 (小さな分骨壺を自宅に置いて49日に納骨することで一度は納得したのですが、お墓の事情が分かってからまた悩んでいます。) 菩提寺の住職は現在お寺には住んでおられず(尼さんで嫁ぎ先の一般家庭にいらっしゃいます)お勤めがある時だけ来られます。お彼岸勤め、お盆勤めはご高齢(70代)ということで、最近はされていません。後継者は今現在いらっしゃいません。そのような状況で相談しにくいと主人は言っており、こちらで相談させていただきました。 長々と書いてしまいましたが、どうかご教授お願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母が樹木葬を希望しています

私の母が、「死んだらここに埋葬して欲しい」と、樹木葬の墓地を見つけてきました。義両親(私の祖父母)と同じ墓には入りたくないそうです。 私は結婚し、実家から遠く離れたところに住んでいます。跡を継ぐ男兄弟もおりません。 母は、今後墓参りで子供や孫に負担をかけたくない、いつか墓守がいなくなる心配もしたくないと言います。 本人の希望を叶えるのが1番だとは思うのですが、樹木葬というものが無縁仏のような?なんだか寂しい気がして複雑です。 かといって、いつか両親がこの世からいなくなってしまった時、どうしたらいいのかわかりません。母の希望だけを優先していいのか?そもそも母と父の墓を分けていいのか? (父は祖父母と同じ墓に入る前提での話です。確かに両親は仲良し夫婦というわけではありません。でも何十年も連れ添った夫婦なのに…という気持ちです) 実際、私が母と同じ墓に入るのは難しいでしょう。今住んでいる場所は、年に何度も故郷へお墓参りに通える距離ではありません。主人の仕事の関係もあり、これから先、故郷の近くに住むこともないと思います。 もし私が死んだら?私の子供が不真面目で、私の故郷へ墓参りをしに来なくなってしまったら? 考え出したら止まりません。両親はまだ元気ですし、このような問題からは逃げたくなりますが、私は長女ですし、いずれは向き合わないといけないでしょう。 人は死んだらどこへ行くのでしょうか。 もし両親がいなくなっても、私が生きている限り、墓前に会いに行きたいです。でも、両親はそれを望んでいないのかも。では、どうしたら?と毎日考えてしまいます。両親から遠く離れた場所に嫁いだことさえ後悔してしまっています。 なぜ、両親の近くにいてあげられられないんだろう。あと何回会えるんだろう、と。 私はどうするべきなのでしょうか。 いつか必ずやってくる両親の死と向き合うのが怖いです。両親だけでなく、旦那や祖父母がいつかいなくなってしまうことを考えるだけで涙が出ます。考えても仕方のないことですが、でも、いつかその時は訪れてしまうでしょう。考えただけで悲しいのです。いっそ私が1番最初に死んでしまいたいです。 情け無く、悲しく、虚しいです。 私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

位牌の移動

父が自死いたしました。単身赴任で地方にある実家で生活していました。 精神的にまいっていたのと、近くに住んでいる兄弟が協力してくれないと常々話していました。 コロナでなかなか会えず、会う直前に自死していました。 20日ほど過ぎようとしていますが、私は何で早く帰ってくるよう言わなかったのか、悔やんでも悔やみきれないです。 亡くなった場所を見たせいか、毎日、目を閉じると自死する姿が映像で浮かび上がり、本当に苦しいです。 お葬式は地方で家族葬を行い、その後 49日まで遺骨を預かって頂いています。 父の弟が祖父(父方の父)墓を管理しているため、父が管理し、毎月お墓参りしていたの祖父(姓が異なる)のお墓に納骨する予定です。父は父の祖父のことを尊敬し、父の祖父も大変可愛がっていたと聞いております。 父は都内の自宅に帰りたがっていたので、納骨は一周忌に行い、それまでは東京の自宅で供養しようとおもいます。 質問は、地方での49日法要の後、位牌と遺骨を都内に新幹線で持って帰るのですが、 その際、位牌や遺骨の正しい県を跨ぐ移動を教えて頂きたいです。 また、姓の違うお墓への納骨は問題ないでしょうか。 都内には仏壇はありません。 納骨後に小さな仏壇の購入を考えています。 それまでの正しい供養の方法が知りたいです。 宗派は、西山浄土宗です。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

先祖のお墓の供養に関して

はじめまして 昔ある霊能者から三代前の先祖が私にお墓の管理と言っても、掃除くらいのものですがを訴えていると言われ、その場所も指摘され、その場所に行くとその私の先祖のお墓50台ほどの分がありました 今から15年ほど前のことで、しばらくは年に数回お墓の掃除やお花線香などを変えたりしていました しかし途中からお墓の掃除と言っても山道で何回も往復しなければいけないため大変しんどく私自身もその間に病気になり、ずっと掃除もしていませんでした 最近お墓の事が気になり霊能者の方などに相談したらそんな墓は無視しろとか先祖の霊を引き離す処置をしたとかそんなです 本来その墓を管理しなくてはいけない人間は、その量を放置しないがしろにし、そのために私が呼ばれたと霊能者がいいました その管理者は既に死んで、その息子もろくな死に方を失いで死にました 永代供養というのが一番でしょうが50ほどのお墓の永代供養のお金などありません せめて私が生きている間だけは、また掃除とか出来る限りしたいと思っていますが 私は現在独り身であるため、私が死んだらそれで終わりです だから私が死ぬ前にその分をどうにかするか別の人間が現れるかとにかく生きている人間が管理できるのは今は私しかいません 私は曹洞宗の檀家ですが その分は私の祖先と言ってもいとこに当たり 曹洞宗とは関係ありません 色んな宗派のお坊様にお聞きしたいのです このお墓、どうしたらよろしいでしょうか お坊様の立場から教えてください

有り難し有り難し 29
回答数回答 3