母の供養について(浄土宗西山禅林寺派)
母が62歳で亡くなりました。
「通夜も告別式も不要」「自分と父(私の祖父)は永代供養にして、祖父のお墓も終わりにする」と今年に入ってから言っており、ご住職にも伝えていたそうです。
母の永代供養については淋しいからと保留にしていて、相談が進まないうちに亡くなってしまいました。
母は金額的な負担とお寺までの距離を気にしていたんだと思います。
----
----
私の気持ちとしては
・母を亡くして淋しい
・お寺が遠いので、頻繁に通うことは出来ない
・永代供養にするとしても、母の遺骨の一部だけ小さな骨壺に入れて、位牌と一緒に家に置いておきたい
・孫の事が好きだったので、私が母としていたように、命日や誕生日、お盆、お彼岸の他、ふと思い立ったタイミングで好きだった物をお供えしたりして身近に感じたい
・母が祖父のお墓参りを小まめに行っているのを見ていたので少しは大好きな母に何かしてあげたい
----
と思っていて…四十九日に母と祖父を永代供養にする前に小さな今風の仏壇の購入を検討しているのですが、以下の質問にお答え頂けないでしょうか。
※母は浄土宗西山禅林寺派で戒名も頂きました。おそらく数代前からずっと同じお寺にお世話になっています。(母方)
私は長女で兄弟は無く、母の兄はキリスト教になってしまいました。
私の主人は仏教ですが、別宗派だと思います。
(相談できる親戚がおりません)
無知過ぎて、菩提寺の住職に相談前に少しは知識を付けたく。
----
・永代供養をした後でも、お家に仏壇と母の位牌、ほんの少しの遺骨を置いておいて良いのでしょうか?
・小さい今風のお仏壇でも、仏壇とお位牌を置くならご本尊は必須ですか?(仏壇のお店で聞いたら無しでも良いのではと言われました。)
・仏壇を置いたらご本尊の有無に関わらず、定期的にご住職をお呼びする必要がありますか?
・ご本尊が無く、母の位牌だけの場合お呼びする必要はないのでしょうか?
(むしろご本尊が無いのにお呼びするのは失礼にあたりますか?)
・ご住職をお呼びする場合、お彼岸に亡くなったので毎年の命日とお盆の年2回と思っているのですが、回数が少ないのでお仏壇を置かない方が良いですか?
----
ご住職は仮祭壇しかない状態でしたが、初七日の法要にも着て下さいました。
七日ごとの法要はやめたため、次は四十九日となっています。
有り難し 4
回答 1