お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
冠婚葬祭・供養に関するお坊さん問答(Q&A)一覧です。お葬式、お墓、49日法要などについてお坊さんの回答を読んでみましょう。
同居していた祖母が年末に亡くなりました
優しくて器用で大好きでした
ですが、祖母の遺産の事で父の姉と妹が喧嘩しています。遺書はあり、遺書に従おうと言っているのが父と妹さんで、それ...
親戚のお葬式と従甥の成人式が重なってしまって困ったというかマナーで分からない事があります。
6日にお通夜で7日にお葬式なので6日に田舎に帰りますが、従甥の成人式もあってお祝いを渡したいと思...
ご先祖様を供養したいと思い、自宅に簡易的ではありますが供養をする場所を作りました。
お線香を毎日たてたいのですが、喘息を持っているため、煙に過敏に反応してしまい辛いです。
煙が少ないもの...
結婚して2年になります。
籍を入れたとたん、主人は入院、大手術。今も療養中。
産まれた子供も、生後間も無く頭に病気が見つかり手術と入院を2回。
健康だけが取り柄だったわたしも長年の服用が必...
祖母が亡くなり四十九日法要を先日行いました。
ところが、墓の権利者(所有者)である、祖母にとって長男の嫁(長男は亡くなっています)が、埋葬の許可を出してくれません。
墓は先祖代々のも...
前回に相談した動物の供養の件でお坊さんに「供養した方がいい」という旨の回答を頂いたのですが具体的な供養方法が全く分からず、ずっと困っています。
お寺に行って仏様に手を合わるのがいいのかお坊...
いつも お世話になります。 今日は先祖供養についてお聞きしたいと思います。
私の住む地元では 月に一度 先祖供養の儀式をしてくれる神社があります。 私もそこで祖父ならびに 母方の先祖供養をす...
先日、妊娠10週で残念ながら流産してしまいました。
供養をしたいと思ったのですが、不明な点が沢山出てきたのでお教え頂ければと思い投稿しました。
供養は永代供養をすべきでしょうか?...
お寺で仮位牌を預かっていただいています。中陰膳をお供えさせていただいているのですが、お下げした後全ていただくのがなかなか難しいです。お寺の場合はどのようにされておられるのか、また、失礼にならない...
再びお世話になります。
この度、居候から卒業し、一人暮らしを始めることになりました。
(今年の9月に母が急逝し、今は親族宅に居候しています)
やっとゆっくり供養ができそうなのですが、な...
私の大好きなアーティストが先日亡くなりました。私が本当に辛かった時に笑顔にしてくれた大切なメンバーでした。だからこそ、何かしてあげたいのですが、何をしたらいいかわかりません。お花を供えたり、我慢...
一昨年 父が亡くなり、父の希望で献体しました。
先週大学病院から連絡があり来年の2月頃に火葬式をやる旨の連絡をいただきました。
父は病院で亡くなり、そのまま大学病院へ行ってしまったの...
いつもお世話になっております。
当方浄土宗ですが、勤行の際、阿弥陀如来根本陀羅尼、
不動明王慈救咒などの真言、陀羅尼の際は木魚は入れますか?
入れるとしたら、やはり裏打ちですか?
...
ちょっとふざけているように見える質問かもしれませんが、私は真剣かつ切実な質問です。
狭いマンション生活の都合上、寝室に仏壇・祭壇を祀らざるを得ない状況です。
非常に言いずらいのですが...
先日、伯父の葬儀に参列するかどうか迷っていると相談させていただいた者です。
回答を頂いたお坊様にも読んでいただきたいのですが、特定のお坊様の名前を指定して質問を出すのは禁止されているような...
はじめて利用させていただきます。
写経のタイミングにつき、ご教示頂きたく質問させて頂きます。
現在92歳になる祖母がいます。
昨年膀胱がんが発覚し、手術したものの取り切れず、闘病し...
49日までの魂はどこにいるのでしょうか。ネットを見ると、修行の旅をしていると書かれていたり、中陰は、あの世とこの世を行き来する時期と書かれていたりします。あの世では修行の旅をしていて、この世にい...
数日前大好きな祖母が人生のゴールを向かえました。
私の息子は気管切開をしていて今は呼吸器(持ち運びできるコンパクトなもの)がついているので
祖母は心配して「連れてきたらいかん!」と怒るので
...
ネットで「拾ったインコが亡くなったので、飼い主がみつかるまで冷凍保存します」という投稿を目にしました。「なんて優しい人だろう」と思いましたが、同時に「早く埋めてあげてほしい」とも思いました。
...
初めまして。
私の神奈川にある実家では不思議な事がいくつか起きていて、その話を先日、見える友人と話をしていたところ
ある話の途中で「人形が見える」という話になりました。
長めの...