仏様のお茶と水
 見つけてくださってありがとうございます。
 お坊さん方,仏様にぶんなぐられる覚悟で質問させていただきます。
 先に謝ります。ごめんなさい。
 いつも,仏壇に お茶(緑茶)と水とごはんをお供えしています。
 なぜ,緑茶,水,ごはんをお供えするのでしょうか。
 
 時々,緑茶がコーヒーや紅茶,水がサイダーになってお供えしたら,仏様が「あれ?いつもとなんか違う?!」とビックリした顔を想像しています。そんなびっくりしたお顔の仏様を想像して,けけっと笑い,満足している自分もいます。
 私個人としては,仏様が毎日同じものを召し上がってて,飽きないかな?と思う気持ちと,ちょっと面白そうだな,という興味と。ごめんなさい。
 また,ごはんを焚き忘れた,焚くのが面倒なときは,仏様用のお皿(五百円玉くらいのお皿に指2本分くらいの足がついたもの)にお餅やパンを入れてお供えします。
 もちろん,故人の好きな飲み物は別のコップでお供えしていますが…。
 
 仏様にお供えする飲み物は,なぜ水とお茶なのでしょうか。
 そして,ごはんの代わりにお餅やパンをお供えしてもいいのでしょうか。
 
 ご回答の程,よろしくお願いします。
 
 

有り難し 76

回答 4