本人に余命を知らせないこと
いつも親身に聴いて下さりありがとうございます。
私の忘れられない患者さんについて、相談させてください。長文になります、申し訳ありません。
私がまだ新人の看護師一年目の時の話です。
婦人科系のガンを患い、一通り治療をしましたが、状態が悪くもう抗がん剤は使えないといった終末期の方でした。
医師より、
これ以上の積極的な治療はかえって寿命を縮めるため勧められない。との説明がありましたが、
・本人は状態が回復したらまた抗がん剤をやりたい。自身が終末期だとは思ってもいなかったような感じでした。
・家族は『今後の余命については本人に知らせないでください』
とのことでした。
日々状態は悪化し、全身に回ったガンの痛みと闘う日々となっていきました。もう余命1ヶ月もつかどうかといったところでした。
最初は内服だった鎮痛剤も注射薬になり、それでも痛みが取れず医療麻薬の貼付剤から麻薬の注射に変わっていきました。
最期に使う麻薬の薬は鎮静剤もはいっているので打ち始めると眠たくなって、眠ったまま逝くような形になります。
ある日先生から本人に『痛みがだいぶ辛いところまで来ていると思うのですこし眠くして痛みを和らげる薬をしますね』と告げられる日がありました。先生の話の後部屋で足浴をしながら2人きりになった時、その方は苦しそうな表情で
『私は...もうすぐ死ぬの?』
と問いかけられました。私は答えに詰まってしまい、何も答えられませんでした。
その後鎮静が始まりそのまま起きることもなく1週間ほどでお亡くなりになりました。
『私はもうすぐ死ぬの?』
の問いにどうかえせば良かったのだろう。
本人もわかっていたと思うんです。日々重くなる体、正常に作動しない思考、象の足のように浮腫んだ足、パンパンにたまった腹水でうまく呼吸ができなくなる、おしっこが出なくなる、ごはんが食べられなくなる、本人が1番自身が死に向かっていることをわかっていた気がするのです。なら私はなんて言葉を返したら良かったんだろう。
余命も分からず、状態が良くなるのかもわからず、でも自分の体は朽ちていくのは怖かったんだろうなと色々思い馳せてはあれこれと考えてしまいます。
今でもあの方の
『私はもうすぐ死ぬの?』
の問いに答えが返せません。
僧侶の皆様はどのように返しますか?ご助言よろしくお願い致します。

有り難し 36

回答 3