どうしたらいいんでしょうか…
しばらく平穏な日を満喫していましたが、トラブルが起きました。
ご意見をお聞かせください。
孫が母親(義姉)と喧嘩したらしく、早朝6時過ぎには家にきました。
孫は精神疾患を抱えていることと、性格的なことから、我慢することができません。今回も切れて暴れだし、主人の着ていたTシャツを破きました。
話を聞くと
孫:あいさつ返してくれなかった、私だけがタバコの事で注意される、義父母のデイなどの予定を教えてもらえない、
主人:あいさつだとは思わなかった、タバコを吸う親族にも同じことを言っている、義父母の予定は孫には関係ない
というようなところです。
デイやショートの予定についてはその都度話をしていますが、その都度、義父母、孫ともに、忘れられてしまいます。
孫と主人の取っ組み合いを義父が孫にもっと言ってやれとさらにけしかけて、近所迷惑なほどヒートアップしました。
W介護による弊害で、私が手首を痛め指や腕も湿布だらけで、事実上介護ができなくなっているのですが、私は「できない」と言えないし、性格上言いたくないため、自分で自分の首を絞めてしまっていると主人からも言われました。
言い分を聞いている限りでは、どっちにも非があるんです。
2人とも聞く耳持たないので、そうだねと共感することしかできません。
これから施設入所も視野に入れてという矢先で、主人は言い方がきついし、孫は被害妄想が強くて気に入らないとすぐ暴れる、そんな二人の間を取ろうとして、できないと言えずに自分の首を絞めている私は、ただのお人好しなんでしょうか?
頑なに自分の言っていることが正しいと譲らない二人にどう声をかければいいんでしょうか…

有り難し 2

回答 1