「死」を考えると気持ちが落ち着きます。
母の自殺から数ヶ月が経ちました。
四十九日を終え緊張の糸が切れたのか、うつ病が悪化してしまいました。
自責・不安・焦り・虚しさに毎日襲われます。気晴らしに…と好きなことをしても、楽しくありません。
また、母の自殺をフラッシュバックしてしまうため、"母が自殺した日"を何度も何度も追体験してしまいます。つらいです。
服薬治療も含め、できることは全てやっています。
でも、3年経った今も改善しません。それどころか悪化したので、「元気になりたい」という気持ちが湧いてこなくなりました。
以前は「元気になる」という目標がありましたが、今はそんなことを思えるほどの気力がありません。ただただ、生きるのに疲れました。自殺未遂をするほどには。
ただ、窓の外をぼんやり眺めながら遺書の内容や死ぬことを考えていると、心が落ち着くのです。
虚しさや不安を忘れ、「死んだら母のところに行けるかもしれない」と希望も湧いてきます。
以前こちらで相談したとき、【先に往かれた親しい方々やご先祖様がお母様をあたたかく優しくお迎えなさって下さいます。】と回答をいただいきました。
ふとそれを思い出し、「わたしが死んだら母が迎えてくれる、死んだら母に会えるんだ」と嬉しくなりました。
嬉しいなんて気持ち、久々に湧きました。だから、ホッとしたのかもしれません。
「死」を考えることで心が穏やかになるなんて、おかしいでしょうか。
また、心身共に疲れ果て気力がなくても、自分に鞭打って生きなければいけないのでしょうか。
わかりません。教えてください。

有り難し 42

回答 3