hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

結婚って?

自分が結婚したいのかどうか分からなくなってきました。知り合いの人に結婚相談所の仲人さんを紹介して頂きました。先月の始めに一人相談所の会員の方を紹介して頂き、お見合いしました。きちんとした形でのお見合いが初めてだったのですが、私なりに真剣に結婚というものを考えて約1ヶ月お見合い相手の方とお付き合いしていましたが、仲人さんにも色々お話し聞いてもらいながら、自分なりに前へ進んでいるつもりでした。まったく知らなかった相手とゼロから関係を築いて行くという難しさや、気遣いや気疲れする事、相手の方も同じく気遣いや気疲れされたと思いますが、仲人さんから、相手の親御さんに会わせてもらえるというお相手の意思確認も仲人さんにしてもらい、結婚へ向かって行けるのだという嬉しい気持ちで、いつ親御さんに会わせてもらえるのかと、心待にしていましたが、1週間しても相手の方からは何の話もなく、二人で会っても何の話もなくだんだん不安になり、彼に私たちはきちんとした交際なのかどうかと、早く親御さんに会わせて欲しいと私から言えないので、少し遠回しな感じで聞いてみると、「現状今が仮の交際なのか、正式な交際なのか分からないですね」、という風に返事があり、私は仲人さんがきちんと流れを作ってくださってるのでその流れに乗って結婚できるならと、乗り気でしたが、彼は、「勢いで結婚もありですが、すぐに離婚になっても嫌なので難しいですね~、また1ヶ月後にはこれからの意思確認されると思いますが、結果がどうであれ良いじゃないですか、そんなに思い詰めずに」という返事がありました。私が一生懸命結婚について考えていたのに、この1ヶ月はなんだったのかとすごくショックと腹が立ってしまい、結局は仲人さんにも事情を説明しお断りしてもらいました。仲人さんはうまく行ってるものだと思われてたみたいでしたが、仲人さんにも嫌な思いをさせてしまいました。ご縁がないとはこんなものかという自分の学びもあったし、あまり結婚について真剣に考えすぎたのか、正直もう38歳という年齢なので贅沢も言えない立場なのは分かっていますが、また近々お見合いする事になっていますが、今の時点で少し結婚についてどう自分が向き合えばいいのか、条件だけで選ぶのがいいのか、分からなくなってきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

1人で家の中にいる時寂しい時があります

自分は20歳の頃から一人暮らしをしていました 若い頃は部屋に一人でいるのは 全く寂しいことはありませんでした 今43歳になります ちょっと前まで21年間 子供と一緒に生活していましたが 子どもも成人して巣立っていきました そして、24年ぶりにまた1人暮らしになったのですが これもちょっと前までは一人は平気でした 誰に気を遣う訳でもなく気楽で良い♪という感じでした しかし、老後の事も考え(笑) 最近婚活をしました そして 5年ぶりに彼氏が出来て楽しく とても幸せな気持ちでした お互いかなり意気投合した感じはありました この人とずっと一緒にいたいという気持ちが いつもありました しかし 今彼氏が仕事が大変で会えません 彼も大変責任のある立場で 何か強烈なストレスがあったようで 体調が良くないみたいです 遠距離なのとまだそこまで深い中ではなかったので 私からは連絡もたちまちは控えています ( マメに連絡を返して下さる優しい方でしたが 身体がしんどいと言う連絡の後は 1週間ほど返信がありません ) こんなことになるとは思っていなかったので 今精神的にとても辛いです 大げさに言うと寂しくてもう死んでしまいたいくらいでした 私は彼に依存してしまいました しかし それは 自分に友達がいなかったのも 悪いと思います( 平気で待っていられず 寂しくてしょうがありません ) 彼は「 また会いに行く 」と この前のデートで言ってくれましたが もうだめなのかなとどうしても思ってしまいます ( 他に女の人がいる等 ) 何度かお会いしましたが 身体にも手を出しませんでしたし とても誠実な感じの方でしたし きっと落ち着いたらまた来てくれると 信じたいです そして、これからは同性の友達や 趣味を充実させていきたいと思っています たちまちこの喪失感を何とかする方法はないでしょうか? 薬は副作用があるので飲めません

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

くじけそうな時に支えになる言葉

長くなってしまいますが吐き出させてください。 家を出る18歳まで毎日のように兄から暴言や暴力を受けてきました。 存在意義を否定され続けてきた私は全く自分という存在がないまま大人になりみした。誰にも助けてもらえず辛かった。毎日死にたいと思ってきました。 大人になってからも自由にはなったものの今だけ生きれば人生なんかどうでもいい、明日死んでもいいという考えがずっと続きました。 今は結婚してしまいましたが独身時代は前の質問を始めここには書けないようなことをたくさんしてしまいました。 今思えば本当に浅はかでした。言い訳にしかすぎませんがもう少し自分を持てた人生だったら違う選択ができていたと思います。 今はきっと人並みにいうと幸せなんだと思います。夫に過去を言うつもりはありません。でも毎日過去に犯した過ちが一気に降り注いでしまうのてはないか。という強い不安とやっぱり人生なんてどうでもいいと心の中で思っている自分がいます。そして今の環境を失いたくない、こんなに不安が強くて辛いなら死んでしまいたいと思っている卑怯な分がいます。 でも自分がしてきたことで傷つけてしまった人がいる、夫は私が死んだら悲しむ、私に死ぬ権利すらないと、今できることを、今を向いて過去に傷つけてしまった人たちに心の中での懺悔も兼ねて必死に前を向いて生きているつもりです。 でもそれでも心がくじけてしまって、なんであんなことをしたんだろう、もう死んだ方が楽になるんじゃないか、と思う時があります。 自業自得は重々承知ですが、心がくじけてしまいそうなときに踏ん張れる、支えてくれる言葉を教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

生きたいように生きていいのかが分からないです

こんにちは、今年で23歳の男性です。 私は、12年間日本語を勉強している韓国人で、来年から日本へ留学しようとしています。 私が専攻したいのは「日本文学」です。 そして、古文書などを読むことが好きで、くずし字とか万葉仮名などを勉強したいと考えています。 大学院へ進学し、博士号を取得して願わくば教授になりたいと考えています。 しかし、文系で博士号を取ると就職は厳しくなります。 大学を卒業した時点で28 修士課程が終われば30 博士課程が終われば33です。 33になってもまともな収入はなく、結婚も難しいでしょう。子供を生むことは子供を不安定な収入のまま育てることになるので子供に申し訳なくなると思います。 私はその分野を死ぬまで、つまり80歳や90歳になっても勉強していきたいと考えています。これが素の私の考えです。 しかし、もうすぐ60になる母に一刻も早く孫を見せたいことと、 いつか生まれる子供に35になっても不安定な収入の父でいいのかで悩んでいます。 人生は一人で生きていいものではないと思います。 今までだって一人で生きてきたわけではないから、その人たちに少なくともそれ相応の感謝をしなければならない。 また、これから私を幸せにしてくれる人たちにも感謝しなければならない。 その思いと、私がしたい勉強とでどう結びつければ一緒にできるか、それともどちらか一つを諦めて 大学院へ進学するが結婚しない。 就職して結婚をするか。 と極端な選択をするか・・・ 私一人だけの興味や、好き、知識欲?のため生きていいのか、今までとこれからの人たちに幸せになってもらえるよう生きるかで悩んでいます。 私はどんなふうに生きればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 4

家にある観葉植物を処分したいのですが・・・

お世話になります 今自分の家には子供が小さな時に もって帰った小さな葉っぱから 巨大??に成長してしまった( 11年経過してます ) 植物にベランダが圧迫されて 困っています( ジャイアントマザーリーフです  もの凄く増えます!) 大きな鉢に2つと小さなプランターに1つ と花瓶に1つあります( 増えてしまった同じ物 ) これが元々南国の植物で 冬は外で越せないので家に入れないといけないし 本当に手間がかかり困っています 子どもも「 こんなことになるとは思わなかった! 」と 驚いています 「 お母さん、もう処分したら? 」と言っています 後、お祝い等で頂いた胡蝶蘭などの『 花の咲き終わった物 』 も葉っぱだけになりもう2年ほど自宅にありますが ( それも3つ位あります、、。) 枯れるまではと思って育てて?いるのですが 正直困っています 賃貸アパートです 胡蝶蘭も寒さが苦手なので どこか外に植える訳にも行きません 殺生とは植物にも 仏教的には関係ありますか? もういっそのこと これらの植物を処分したいと 最近考えるようになりました 私はどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します

有り難し有り難し 72
回答数回答 4

衰退する地方で生きていくにはどうしたらいいですか

数年前、大学を卒業しました。当初は都会の会社に就職するつもりだったのですが、一人っ子ですので、どうしてもという家族の懇願に負け(その他でも様々な理由があるのですが)、なかば強制的に地元に帰ってきました。いま思えばあのときに親を捨ててでも思い切って都会に出るべきだったと思います、タイムマシーンがあったらそう言ってあげたいです… ですが、やはりこのまま過疎が進む地元にいて未来はあるのかな…今後死ぬまでこの土地に住むのかな…地元と心中するのかな…と思うとお先が真っ暗に思えて、なにもかもが嫌だなと暗くなってしまうのです。地元を好きになろうとがんばりたいのですが、新聞やニュースでそういう地方の暗い内容を見るともうウワーーッとなってしまって…。県外に出た、もしくは都会に生まれた他人や同級生を羨んでばかりです。 最終的に地元に帰る決断をしたのは自分ですが、後悔が消えないです…。一人っ子に生まれたことやこんな過疎化が進む地元に生まれたことって…理不尽だと思います…せめてきょうだいがたくさんいたらなぁ…地元がもっと未来ある土地だったらなぁ…たらればばかりですね…親のバカ!!!という気持ちです、八つ当たりだ…私もういい年なのに… とりとめのない文章になってしまいました。 お坊さんにお聞きしたいのは、①どんな心構えでいたら衰退する地元を悲観せず暮らしていけるようになるか②自分の希望に反して地元に戻ってきてしまったのも縁なのか③他人を羨まないためにはどうしたらいいか ということです。三つ全部でなくてももちろん構いません、ぜひ、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4

自分の考え過ぎでしょうか。。。

こんにちは。初めてメール送信致します。 派遣社員として、仕事をしているのですが、 周囲の9割は既婚者です。 独身(女性)としては、とても居づらい部分があります。 周りの既婚者の方が、家族や子供の話を始めると、自然に「ウチの子供は。。。」とか、「ウチの子も昔は。。。」なんて話で盛り上がっています。 私も話の輪に入れればいいのですが、独身で甥や姪も居ないので、さっぱりわかりません。 そこから、仲間外れにされていると思ってしまうんです。 「お前なんか、普通の人間じゃないんだから、こんな幸せはお前には絶対無理やからな」って言われてるような気がするんです。 そんなことを言っているつもりは全く無いのはわかってるんです。普段の言動とか見てると、その気は無いのがわかるので。 でも、どうしても自分を卑下されてると錯覚してしまいます。 そこから、自分はダメ人間で、社内での存在意味なんかないんだなぁとか、(自分が)生きている意味はあるのか。。。とか一人で考えこんでしまいます。 誰かにこの話を聞いてもらいたくても、「こんなくだらない話を聞かされても、困るだろうな。。。」とか「私の話を聞くより、家族と一緒に時間を過ごしてる方が、その人にとって有意義な時間やんな。。。」って考えると、相談もできません。(そんなことを言われたこともありません。勝手に自分が考えているだけです) そんなことを毎日ではありませんが、繰り返しています。 考えすぎで、禿げるんじゃないかと思うくらいです。 今回は、誰かに聞いてもらいたくてメール致しました。 誰が悪いなんてことは、全く無いのもわかってます。むしろ、自分のおかしな思考回路が悪いっていうのも、重々わかっています。 自分のこの考え方をいい方向へ変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

【初投稿】私は、真面目すぎるのでしょうか?

私は経営に関してぴっちりしていないと嫌です。 お客様へのおもてなし、心構え、マナーそういう部分に敏感です。 経営家庭で育ってきて幼き頃からその姿を見てきたからかもしれません。 「何様」と思われるかもしれませんが、育ち柄染み付いてしまっています。 世間に出てたくさんの会社や企業を見ると、世の中には、マナーやトラブル管理の面で適当な所がたくさんあること気づきました。 多少なら気にしませんが、度を超えてる所があります。例えば美容室はお客様への悪口や皮肉だとかがブツブツ聞こえてします。飲食店でも、無愛想な態度だとか。SNS管理会社ではろくに会員のトラブルに対応しない。利用規約はあってないようなもの。 そして、言うべき時はおかしいと言ってしまいます。しかしそういう方は謝罪もなければ逆上します。上の方の教育はどうなってるのか?と見ると、上の方もそれなりの方だったりします。 名前を上げれば大きな企業もあります。深く関わると客観的に見ても酷い例があって、普通に暮らしてる人が知らないこともあるのだと思うと真っ黒だなと感じます。 その常々うんざりします。 こういうときは私は何を学んだと思えばいいのですか? あまりにも多いがために、私がおかしいのか?真面目すぎるのか?と思います。でもお客様に誠実であることは必要であることだし、間違ったことは言ってないと思うのです。 様々な理由を並べ、〜〜〜だから許される、ということが疑問で仕方ないです。 ダメなものはダメなのではないのでしょうか。 私自身お客様と関わるときもその点はとても気をつけています。 この件に関して見解をお聞かせください。お坊さんにお聞きするのは初めてで、日頃の疑問を書き込みました。 問い合わせ殺到中とのことで、大変かとは思いますが、お手すきの際に回答いただけると幸いです。 頂いた言葉を胸に刻むつもりです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

知らない人の悪意から身を守る方法

私は、何度か知らない人から悪意を受けることがあります。 例えば、電車の車内で本を読んでいたら、男子学生グループからいきなり蹴られたこと。 後ろからクスクス聞こえるとは思っていたのですが、まさか私のことを標的にしていたとは蹴られるまで思わず・・ダッシュで駅へとゲラゲラ笑いながら駆け降りる、全く知らない男子グループを見て、あまりに突然のことであっけにとられ何もできず、その時はただただ、ショックでした。 例えば、満員すし詰めのイベント会場で、後ろの女性の肘がずっと我慢できないほど痛い位置に当たっており、仕方なく(あの、肘が、)と声をかけると、よりグッ!と押し込まれ、うるっせーんだよ、ブス、このブス、と暫く耳で囁き続けられたこと。 他にもあり偶然ではないようで、道行くおじいさんから、おじさんから、酔った女性、意地悪そうなカップルからなど・・友人と複数でいたとしても、まず私が一番の標的になることが、とても多いです。 過去、友人に相談した折には、「その人たちは怖い人には絶対に突っかからないだろうから、責めても反論しなさそうに見えるんじゃない?」と言われたことがありました。 そういえば外国の方によく道を聞かれるように、隙のある人相なのかもしれません。 どんなに心の中で「あの人たちはイジワルしたくなったんだ、余裕がなかったんだ、気が立ってたんだ、同じ土俵に立ってはいけない」と自分を慰めても、些細なことで頭の中で、その時の彼らの笑い声や、蔑む声が聞こえてきて、ああいう人たちにずっと言われる人間なのだろうかと、とてつもなくみじめな、泣きたい思いになることがあります。 どうにかこの理不尽なサンドバッグのような思いから脱却したいです。 人生の中で、多くの人が経験しているようなことなのでしょうか。 何とかこういった人たちや、過去の出来事から、身を守る、見方が変わる考え方は、ないでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

本気とは?

こんにちは。ずっと前から分からなかったことを質問させて頂きます。 本気とはどういう風にしたらなるんですか?どういう状態なのですか? 私は学校のクラスで力を合わせる行事である、運動会や文化祭をサボった事がありません。皆に合わせてしっかりと準備や練習をしました。その時誰にも注意されたことは無いので、本当に真面目にやっていたと思います。 けれど、皆が、優勝するぞ!と熱くなっていても普段の気持ちと変わりませんでした。実際に優勝しても、「おお、人生初めての優勝だ」とただ思うだけで込み上げてくるものがありませんでした。高3でラストなのに。 文化祭で部活の出し物として、外で大きなパフォーマンスをしました。また、他で私が選ばれて一人でパフォーマンスをすることもありました。入賞したこともありました。けれど、何も込み上げてくるものがありませんでした。嫌ではないのに。 妹に相談してみたのですが、妹は行事では絶対優勝するっ!と熱くなると言います。部活でも試合にもっと勝てる様になる!と燃えるらしいです。「人を下に見て、冷めて傍観してる自分が格好いいと思ってるんでしょ~?」と聞かれましたが、本当にそんなことはありません。 本気になるということが分からなくて、何で皆と楽しめないのだろう。クラスの子達は打ち込めでキラキラ楽しそうで、打ち込める分行事と勉強のメリハリもついて充実しているのに、何で私は何をやってもメリハリがつかないのだろう。と焦り、悲しくなります。担任の先生に、もっとお前は高校生らしく楽しめ!と心配されたこともあります(進路で悩んでいたこともあるとおもいますが)。 けれど、ちゃんと皆に合わせて笑顔でいるようにはしていました。 そして今、元劇団の方に本気でやりたいなら有名な歌の先生を紹介しようと言われたのですが、自分の本気がわからず、こんな気持ちなのか?こんなので大丈夫なのか?と分からず自信がありません。 何かに本気になるとは何でしょうか。どうして私は本気という感じにならないといけないと分かっているのになれないのでしょうか。 抽象的ですみません。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2