こんにちは。ニナと申します。 私は海外留学をしていました。帰国後に日本人の友人たちや家族・知人と居ると、感覚や感性の違いから生きにくさと疲れを感じています。 例えば、「(人種や文化圏が違う人に対し)○○人だから~で、こういうところが理解できない」というふうな自民族中心的だったり、他民族に否定的な発言をした人に、「全員そういうわけではないし、そういう文化なのだから差別しないほうがいいのでは?」などと正面きって意見すると、発言した人から避けられるようになってしまいました。 こういったように、感覚や感性の違いから人に避けられたり、互いに理解しあえず苛立ちを感じてしまうことが多くなり、少し日々に疲れを覚えるようになってしまいました。 今は日本を離れることができない状態にあるのですが、離れることができるようになったら海外で生活しようかと考えたりもします。 しかし、日本であろうと海外であろうと、どこへいっても感覚の違う人がいるのは当たり前のことです。 居心地の良い環境を自分で作ることは大切だと思うのですが、居心地の良い環境だけにとどまって、自分と感性の違う人の傍に近づかずに過ごすこともまた、自分の殻に閉じこもり、他人への理解を諦めてしまっているようでどうしても嫌なのです。 友人に相談したところ、世の中には言ってもわからない、本当に相いれることのない人間もいる。言い方は悪いが諦めることも必要だと諭されました。 わがままな考え方だとは思うのですが、生きにくいと感じる環境でも、人や物事を理解して生きていくこと、そうであろうと努力することは無駄なのでしょうか。あまりにも感覚が違う日々の疲れからか、自分の考えにも自信が持てなくなってしまったのかもしれません。 何か、見方が変わる、スッキリするようなアイデアをいただけないでしょうか?
再婚をして3年になります。 3年間の間に以前に質問に書かせてもらったように旦那とはいろいろありました。 お互いの我が出てきています。 旦那はギャンブル好きで、私は元旦那もギャンブルで借金を抱え、いろんなことも重なって離婚になりました。 再婚の旦那もギャンブルが大好きだったとは知りませんでした。 私と出会いストレスもなく、もう行かないと行ってましたが、今では仕事が二日置きで、仕事以外は昼から行って、10時半に帰ってきます。 いろんな意味、悪循環です。 そんな旦那に優しくできないのです。 家にいるのは、仕事から朝帰ってきてと、その日はまたパチンコに走るので10時半に帰ってきて夕御飯食べて寝て、次の日朝起きてきて、お昼食べてまた、パチンコに走ります。 顔を合わすと私がイライラしていて、口を開いくと、理屈を言ってしまいます。 当たり前の事ですが、朝5時過ぎに起きて、旦那や子供の弁当を作り、仕事や学校に送り出して、自分も仕事しています。 家事を済ませ仕事に走る。 夕方買い物に行き夕御飯の支度。 当たり前の事ですが、旦那は生活費を渡して何が文句あるのかと言う感じですかね。 一人バタバタ忙しく動いている気がして。 私たちは再婚、私の子供は高1男の子。 いつも帰ってくると旦那はいないので、またパチンコか?と言ってます。 子供にも悪影響だなと思ったり、いないほうが子供と二人の時間ができていいかなと思ったり。 旦那がいると私にも心を開いてくれません。 再婚は私も子供に気を使うし、旦那にも気を使います。 旦那も家にいないほうが、気分がいいのだろうけど。 夫婦の気持ちお互い、悪循環です。 パチンコに出ていってくれるほうが最近、体の調子がいいかもしれない。 仕事から帰ってくると、私は頭が重くなって憂鬱になります。 仕事をもっとしたいけど、家事ができなくなったりしたら意味がないですよね? 回答お願いします。渇をください。
夫とよく喧嘩をします。 いろんなことを求めすぎているのかもしれません。 夫の昇任試験の時期になると、「勉強してる?」と何度も聞いてしまい「うっとうしい」と言われ喧嘩になります。 同じ仕事の他の旦那さんとどうしても比べてしまうのです。 あの人はもう昇任してるのに‥うちは今年で5回目なのにまだ合格しない‥と。 どうしたら周りを気にしなくて済むでしょうか? 心の広い人になりたいです。
私は自分が生まれ育った地域が大好きです。 地元の人と結婚して、地元で暮らしていくのが理想でしたが、縁があった人は県外の島の人でした。実家から車で、高速に乗り橋を渡り2時間かかります。交通費の面や、子供もまだ小さいこともあり、あまり帰れません。 新しい場所でも友達は1人できましたが、やはり心細いです。島なので地域環境もすごく田舎で、生活も不便です。 島でやっていけるのか不安なまま結婚し、もう2年になりますが、やはり私は馴染めず、毎日モヤモヤとしたまま過ごしています。 引っ越ししてしばらくは、情緒も不安定になり、別居や離婚を考えた時期もありました。 自分の知り合いもおらず、旦那が帰ってくるまで子供と二人きりの生活…。 地元に帰りたいけどできない。こんな気持ちのまま生活していくのが本当につらいです。 何度か旦那に何か方法はないか相談もしましたが、話を聞いてくれないので諦めました。 どうにか今の状況を受け入れられる、心の余裕がほしいです。 アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。では、早速本題へ。 私は、とある心のやまいで、15年近く闘病してます。 発症直後は、病状軽かったですが、病名が、次々と 変わり、顔つきも、変わってしまいました。 この頃は、日常的に、興奮しすぎてます。 色々、季節的に、体調に、あってないの かもしれません。一番好きな季節なのに。 きちんと、処方薬もつねに、飲んでます。 興奮してるなって思ったら、 その場から離れ、その物事を やめるしかないのでしょうか? (ちなみに、やまいは、妄想とか あると言われるやまいです。) 幻聴幻覚はないので。 興奮おきると、買い物依存に走ります。 hasunohaで、以前、他のかたの、解答見ました。 心のやまいは、だらだらで、 なく、早めに治さないといけないと。 ショックでした。 はじめてなので、簡単に書きました。 返信お待ちしております。 お忙しいなか、読んでいただきありがとう。
36歳で今の職に就き、まったく職場に出会いがなく、38歳の時から婚活を始めてもうすぐ5年になります。 子供が欲しくて焦り、猛烈にプッシュしてくださった方と39歳の時に結婚寸前までいきましたが、相手の思いやりのない言葉( 容姿をこきおろす)に耐えられずお断りしました。 今はもう年齢的に子供は厳しいので諦めていますが、やはり心の伴侶がほしいです。色々あったけど今はとても仲良く老後を過ごしている両親を見ると、自分もそうなりたいなぁと思います。 自分から好きになった人にはここ数年ふられ続きです。連敗です。そして1年位は引きずって動けなくなってしまいます。 選んでいるからだ、とも言われたこともありますが、そんなに想っていてくれるならと腹をくくった前述のお相手のこともあり、慎重になってしまいます。 もう一生ひとりでいなさいって神さまが言っているのかな、とぼんやり思うと悲しくなります。 定期的に落ちてゆく気持ちを持ち上げて頑張ってきましたが、疲れてしまいました。 既婚者に言い寄られたり、こちらは真剣なのにセフレにならない?と言われたり。初めての食事で腰に手を回されたり。。婚活していてそうゆう嫌なこともあります。なるべく忘れるようにしてますが、結構怖いです。 どんな心持ちでこの先婚活をしたら良いのかわからなくなってしまいました。 希望が持てず苦しいです。暗くてすみません。。喝をお願いします。
私は旦那さんと子供が2人いるにも関わらず、旦那さんに相手にされないからと言って複数の男性と不倫の関係にあります。 何人もの男の人と連絡を取っていますが、最近疲れてしまい、連絡が滞っています。 しかし向こうは知りませんのでどんどん連絡してきます。 私としても、全く男の人とのやりとりをなくすということは寂しさからかできません。 こんなワガママな私に喝を入れていただきたいです。そして心を浄化させたいです。よろしくお願いします。
仏教の教えから気付き、立ち止まり、静かにそれを観察して見極めようとする。 自分のこころに余裕があると出来るのに、こころに余裕が無いと気付くことも、立ち止まることも忘れて、今目の前にある出来事、感情にとらわれてしまいます。 お坊様方は「常に」「何時も」、感情にとらわれることなく静観して見極める事は容易ですか?
昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします
私は関西から知り合いのいない福島県に嫁ぎ10年以上主人や姑、小姑、その娘のために尽くして来ました。震災の際には自分の実家にみんなを連れて避難し、飛行機の手配から実家での世話まですべてしました。箸1本運ばせてもいません。それなのにここに書ききれないくらいのひどい仕打ちを受けましたが主人に何を言ってもお前が悪い!お袋は間違ってない!といいます。これも嫁姑の関係、しょうがないと諦めもしていますが、実家に帰っても今度は実の妹(独身で母と同居)が何かにつけ言いがかりをつけ自室に閉じこもって何日も出てきません。実家に帰ったからと言ってのんびりできる訳でもなく親孝行だと家の用事を一生懸命して年2回の帰省、楽しくみんなでと思って動いているのに、今年のお正月も大晦日突然切れて部屋に篭もり母が呼びに行っても罵声を浴びせる、泣き喚く、母が持っていった赤飯のおむすびも食べず1度も出てきませんでした。認知症の始まってる母にこれ以上の心労をかけるのも嫌で早めに帰省を切り上げて帰ってきました。さかのぼれば私の結婚式の数日前にも妹は切れて結婚式には出ませんでした。 余程私が楽しそうなのが気に入らないのでしょう。母は私が帰ってくるのをいつも楽しみに待っていてくれるので年2回だけの帰省ということで長めに帰っていました。昨年は母が胆石で入院したので妹の仕事に影響ないように帰省して看病もしました。震災のときに主人の家族や6人も連れてお世話になったその恩返しだとつくしましたがそれももうやめにしようと思います。どちらの親兄弟のために一生懸命尽くしても結局最後は悪者になってしまう、主人だけでも味方になってくれれば耐えられもしたでしょうがそれも望めない。私の中で何かが崩壊しました。感謝して欲しいわけじゃないです。恩着せがましくしてるつもりもありません。ただみんながうまくいくように心を砕いてるだけなのに、やはり私が間違えてるのでしょうか?主人が言うようにやり過ぎですか?こちらから困りごとはないか聞いて回ってるわけじゃないんです。でも「ご相談」といってみんな困ったときだけ擦り寄ってくる。もう全部断って自分の生活だけに専念してはいけませんか?自分の親にも寂しい思いをさせるのは辛いですが帰省は今後はしないつもりでいます。どうか何が正しいのか御導きください。
再婚しました。男の子です。 私は子供に構いすぎですが、放っておくわけにいきません。 旦那には過保護だと言われますが普通だと思います、 朝学校に行くのにも、朝はなかなか起きないので放っておけ遅刻したら、遅れてでも行くといいます。 親として、学校には遅刻して行かせるわけにはいかないし、子供は3人で出掛けるとふてくされて、機嫌が悪くなり、中3になったくらいから出掛けるときは私と二人で出掛けています。 旦那は結婚した頃は学校に送迎も一緒に行ったり、どこに行くのも私と一緒の行動でした。 私は何をするのも、何を買うのも旦那が財布を握っていたのでスゴく窮屈でした。 私の働きも月に5万円程度です。 子供の携帯代に私の車保険の支払い。 残るのはわずかです。 たまに子供が服を欲しかったりするときと欲しいときはお金を私からあげます。 私は自分よりか、子供が恥をかかないようにできるだけ最低限だけど、してあげたいと思っています。 旦那にはいろんなことに気を使い言えないです。 子供が今年高1になりました。 高校になると凄いお金がかかりましたが、シブシブお金を出してくれました。 そんなつもりはないかも知れないが、そう感じます。 私は心に私と結婚したら子供もいるし、お金かかるのも知ってて一緒になったんだから気にしなくていいよと言い聞かせます。 高1になってから働きに出たいといいました。 私が収入が少ないからお金かかるしと言ったら後1年我慢してと言われました。 主人は来年定年退職です。 結婚3年目ですが、ギクシャクしています。 結婚して2年目くらいに、私は旦那の以前結婚していた元嫁と使っていたベッドを何も気にせず使っていました。 私は嫌で嫌で喧嘩した時にそのベッドの事もいいました。このベッドは気にならないか、嫌だといいました。 まだ家の使ってない部屋には元嫁のものがたくさん入っていて、2年経っても気にしない無神経な人に嫌気までさしてきました。 私は倉庫に運びました。 そのことについて旦那も怒って、お前みたいな淫らな女を嫁にもらったのに贅沢をいうなと反対に怒られました
自分に自信がなく、主人や娘にさえ、本音が言えません。 強がってしまい、素直になれません。 嫌われるのを恐れて咄嗟に嘘をつくこともあります。 他人に関心が薄く、友人もいません。 察しが悪く、気配りが足りません。 怠け癖があり、面倒くさがりです。 現実逃避ばかりします。 浪費癖もあります。 先日主人との大喧嘩をきっかけに、このように自分の欠点と向き合って考えています。 主人は地に足のついていない私を、物凄い剣幕で叱りました。 今、夫婦の会話がない状態ですが、それも致し方ないと思っています。 猛反省し、生まれ変わりたいと思いますが、今までのだらけきった性格を急に正すことは難しいです。 気負って挫けてしまわないようにしたいのです。 大きな目標を掲げては、億劫になってやめるという中途半端ばかりをしてきました。 そんなことにはしたくありません。 けれども、時折不安が顔を出します。逃げ出したくなります。 ああしよう、こうしようと考えていたことに自信が持てなくなって、挫けそうになります。 慌てず、焦らず、不安をコントロールできる心構えなどがありましたら教えて頂きたいです。
初めて相談させて頂きます。 宜しくお願い申し上げます。 私は今、自分の生き方に悩んでいます。 今現在、夫のお給料だけで生活していますが、 余裕がありません。 私は転職希望で現在は退職し、 資格取得の為勉強中です。 私が勤め始めれば余裕ができ、 夫婦2人でも楽しく過ごせると思います。 しかし、私がこれから就職できるとゆう保証もなく、周りの友人からは「あなたは愚痴ばかりだから正社員なんて無理」と言われます。 確かに愚痴は多いですが、しゃべってストレス発散したい性格なのでついついこぼしてしまいます。 そんな事を言われると自分に正社員なんて無理かもと思うようになり、パートにしたところで 生活に余裕がでない→好きな事が出来ない 周りに友人もいないのでつまらない→子供がいればいいのに 不妊治療のお金がない→けどそこまでして欲しくない 友人が妊娠→自然妊娠出来て羨ましい 私ってなんなんだろう、つまらない人生。 愛犬がいなくなったらもう何もなくなってしまう。 と、そんな事だけ考えて落ち込みます。 夫との関係は悪くはありませんが、 夫と結婚しなければ違う人生があったかも‥と 思う日は少なくありません。 愛情があるかもわかりません。 結婚当初に何度か秘密で借金をしてたのが発覚してから、もう頼り甲斐もないし、信用もありません。 ただ浮気もないし、仕事も頑張ってます。 私が自然妊娠出来ない事も受け入れてくれてます。 それだけです。 毎日顔を合わせると、なんでそんな顔してるの?と聞かれます。 つまらないので楽しい顔なんて出来ません。 夫のせいじゃないのはわかってます。 けど違う人生があったかも‥と、繰り返しです。 けど、生活に余裕があって、自分自身にも余裕があればそんな事は思いません。 好きな事したりして、子供がいなくても楽しめればいい。と前向きになれたりします。 結局、お金なんです。 お金に左右されて生きている気がします。 もう私にはそんな生き方しか出来ないのでしょうか。
両親、きょうだい、大叔母、今までお節介をやいては嫌われて、恩着せがましいだとか、お前の世話になんかなった覚えなどないだとか、色々辛く当たられ、もう自分に嫌気がさしています。 こんなにも皆に嫌われるなら、誰にも知られないような土地にでも住んで1人で生きていけば良かったと思っています。 毎日が虚しいです。 苦しいです。 惨めで悔しいです。 毎朝散歩をしていると、このまま遠くに行かなくてはと考えます。 前向きな気持ちになるにはどのような心構えに努めたら良いのでしょうか。 ご教授ください。
初めて質問させていただきます。 読んでいただけたら、幸いです。 私には娘がおります。毎日、元気にしています。 そして、娘には5歳年下の妹がおりました。 元気でいてくれたなら、この春に幼稚園へ行くはずでした。 次女は生まれて五ヶ月で、亡くなりました。 突然死でした。 私は娘の死を、自分の腕の中で看取りました。 何故・・・ このようなことが起こるのでしょう。 私は・・・なにかとてつもない大きな罪を犯したのでしょうか・・・ 子供を亡くしたこの苦しみは、私の命が尽きてもずっと続くのでしょうか。 上の子のためにも、と毎日、奮闘しています。 泣くことも、落ち込むこともしないよう、毎日、家の中が暗くならないよう、 努力しているつもりです。 それでも、毎日が苦しいです。辛いです。 仏壇に飾った娘の写真・・・亡くなる直前に見せてくれたのと同じ笑顔。 会いたくて、会いたくて、会いたくて。また、娘を抱きしめたいです。 蜘蛛の糸のような・・・一筋の光があるならば、 この辛さ、苦しさの先には何があるのか。 導いてほしいのです。 乱文、申し訳ございませんでした。
徳を積む 徳が有る人 と言いますが 具体的にどんな事が 徳を積む行為や言動でどんな人が徳が有る人なのでしょうか? 徳積みをしたいし 徳有る人になる為にはを 教えて頂きたいと存じます。 宜しくお願い申し上げます。
お世話になります。 私は昔から、人に言い返したり、言い合いをするのが嫌いです。 その為、小学生の頃から何度もイヂメにあったりしてきました。 が、見る人は見てくれるもので、先生が背中を押してくれてイヂメを気にせず学校に通い続けたり、自分の学力に自信をつけ明るく生きてきました。 大人になってからも、イヂメの話をすると「あ~、イヂメられそうだよね」と笑われたり、上司から私にだけ言いたい放題言われたりして、人より苦労して社会人生活送っています。 彼氏とも喧嘩はしたくないので、何かあればこちらから謝る(彼氏からは謝らないので)、丁寧に気持ちを伝える、行動で示す…といった具合に、仲良く過ごしてきているうちに、段々と私に対して我儘になって色々要求が激しくなってきて(服装や髪型など)…周りからは、甘やかし過ぎと言われたりして、さすがに私もそう思う時もたまに…、我慢の範疇ではありますが。 優しい、賢い、穏やか、とは言われても、それを逆手にやはり、付け込まれて無礼な発言などされることもしばしばです。 「言い返せば良いのに」「甘く見られてるんだよ」と親しい人には言われても、どうせそういう人には言っても理解されないですし、相容れない人と価値観的な会話をするのも煩わしいので…。 相手のことを考えて言い返さないのではなく、もう諦めているから、言い争っても意味ないから、平穏に波風立たせずに生きたい、という感じなのですが…やはりみなの言う通り、言い返した方が良いのでしょうか? こちらが傷ついている、その発言は無礼なのだと、相手に知らしめる必要性があるのでしょうか? そう考えるだけで、なぜかとても面倒でストレスが溜まりそうで…だったら我慢してその場は笑顔で知らんぷりして、身近な人とお互い愚痴りあったりしている方が、自分的には楽なんですが…。 最近、精神的(上司との関係など)・物理的な仕事のストレスと疲れで倒れて以来、少し色々、考え直しているところです。 アドバイスお願い致します。
ご相談させてください。 小さい頃から人と上手く付き合う事が出来ません。自分の気持ちに正直になれず、上手く言葉にする事もできません。 仲良くなったお友達がいても他のお友達と仲良くしてるのを見ると嫉妬してしまいぎこちない話し方になってしまい何度も友達をなくしてきました。 自分からぎこちなくなるだけではなく、仲良くしてたのにある日を境に無視される事も何度もありました。 そんな事からか人と話をしてもちょっとしたことで自分の事が嫌なのではないかと思ってしまい自分でも自分に自信がもてず行動力もない話術もない何もない自分が大嫌いです。 家族とも顔を見てゆったりとした気持ちで話ができません。 大人になった今でも何も上手くいかず悩んでいます。 どの様に話しかけ、どの様にお友達を作り、どの様に自分を出し、どの様に自分を好きになり、皆を好きになり、家族を好きになればいいのでしょうか?
私は30代半ば位から、病気になったり、体温調整が出来なくなったり、体調不良になってきていました。 数年前から、何とも言えない気持ち悪い感情と言いますか、説明しにくい状態ですが、込み上げてきて、体を調べてもこれといって悪い所もないので、心療内科に通う様になりました。 体調不良は、気持ちの問題では?やる気スイッチが入ってない、がむしゃらに働かなくてはならないと、そんな事は言ってられないと、周りの人達に言われます。 最近は、私自身も今の状況を有り難く思い、感謝しなければいけないと思いはじめています。 しかし、普段の不満や仕事のストレスもあり、何か趣味を見つけたり、発散したいと思いますが、仕方がわかりません。 全ては、私の心の持ち様でしょうか? 心が弱いのでしょうか?
はじめまして。 私の母親(67歳)の事です。 優しくもあり厳しくもあり、夫を立てて、他人の悪口等一切言わない、ズルは絶対しない、捨て犬を見れば涙する、贅沢をした事もなければ望んでもなく、本当に真面目な母親です。 そんな母親にばかり気苦労が次から次へと押し寄せて来てる様に思えます。 私の兄は現在も引きこもりで長年無職です。私は中高生の時に体調を崩し入院したりととても苦労をかけました。 母の兄嫁、弟嫁が自殺しています。祖母も母が介護して先日老衰で亡くなりました。母の末の弟が、肺癌末期で今は体が不自由なので母が面倒みています。 苦労している人は世の中に沢山いると思います。もっと辛い悲しい思いをしている人は沢山いると思います。 ただ、そんな母を見てるのが辛くて、時々弱音を吐いてくる泣きそうな母を受け入れてあげれる程、強くない優しくない自分がいます。励ましつつも、聞きたくなさで怒ったりそらしたりもしてしまいます。でも、いつか壊れてしまうのではないかと思う程の精神状態だと思います。 なぜ母だけが?と思いますし、今まで何1つ幸せな事がなかったのではとまで思ってしまいます。 母の弱さを受け入れられない自分、支えられない自分、自分の弱さにも腹が立ちます。私は母に何が出来るでしょうか?何をするべきなのでしょうか? 私は何を思って生きればいいのでしょうか。