こんにちは わたしは幼い頃から人と比べて、「私は劣っているなぁ」「あの子みたいになりたいけど自分には無理だなぁ」と他人と比べて、自分を評価している気がします。 比べる必要はないと分かっていても、自分から逃げているのかこの癖が治りません。なぜ人と比べてしまうのでしょうか?この癖は直りますでしょうか?
こんにちは。 今とても悩んでることがあります。 その際どう考えたり、進んでいっていいか分からなくなり、意を決して相談すると、 「あまり考えないように。」「考えすぎないこと」 と、言われることが度重なりました。 確かに1人で悶々と考えてても悪い方向にいくばかりです。そこで相談した結果、上記のような言葉をもらうと、その言葉をちゃんと受け止めようと思う反面、いけないとは分かってても「もうこの人に相談するのはやめよう」と思ってしまいます。 確かに考えすぎなのはよくないのは分かっています。上記のような言葉をもらったときにどのように受け止めればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。
こんばんは。 以前から恋愛でうじうじした質問を 投稿しまくってた私ですが、ついに 彼氏が出来ました。 出会いはネットです。 某老舗婚活サイトを 通じて付き合いました。 偶然地元の同窓生だったこともあり (かなり地方です)、親しみが 湧いた事が後押ししました。 彼は私と出会えたことを純粋に 喜んでくれています。 私もこんな素敵な人と会えて 良いものかと思いました。 それでもふとした瞬間 「ネットで出会った」事に 捕らわれてしまいます。 せっかく付き合えても なかなか周りには 関係を言えないですし…。 どんな出会い方であれ、 大事なのは付き合い方だとは 理解していますが、 どうしても自分の心の弱さが 邪魔をします。 もっと気楽になれたら。 周りの目を気にせずにいられたら。 強くいるにはどうしたら 良いでしょうか。
私は小さい時にいじめにあったせいか誰にでもニコニコして(←条件反射) 適当に話を合わせて、子どもが成長していく姿を見ながら、自分の姿が情けなくてまりません。私はいったい人生で何を学んで42年間も過ごしてきたんだろう。胸を張っていられないなんて情けなくて、こんな親でごめんねと毎日心の中で子どもに謝っています。 私らしく生きたいのに、私らしくってなんなんだろう?今更なが゛らこんなことに悩んでいます。 私が変わるために考え直さなければならないのは何か教えてください。
おはようございます。 初めて質問させていただきます。 私の家族、両親、姉、私の息子(今春に大学院へ進学で一人暮らし)です。 今は家族と暮らしています。両親は元気で本音で話し合えます。 姉ですが半年前に 「あんたとは一生、話さない縁を切る」と告げられて以来、家の中で会うことも話すこともありません。 原因は私にあります。幼い頃から姉の持ち物を盗むようになりました。何でも出来る姉が羨ましかった気持ちから、そんな事を繰り返しては謝る。それは大人になっても繰り返してしまい謝罪した私を 「もう一度だけ信じる」と何度も言ってくれた姉を昨年の始めに、また同じ事をしてしまい絶縁されました。 こんな事をする私を何度も信じてくれたのに何故、繰り返し裏切ってしまったのか?何度も何度も自分に問いかけては答えは出ない日々。 私にとって家族はいちばん大切な存在。大好きな姉なのに何故、傷つけてしまったのか? 何故、私は同じ事を繰り返してしまうのか? 以前から姉は 「家族は一緒に暮らすことが一番の幸せや」と言っていました。 私も同じ気持ちです。なのに私は何をやってんだろう。 姉の気持ちを思うと相当、苦しくて辛かったと感じます。 そんな思いをさせてしまった絶縁まで覚悟して決めた姉に今は懺悔の気持ちでいっぱいです。 以前のように姉とアホなことを言って笑い合い時には本音を言ってお互いの思いや考えなどを話し合いたいです。 今、私が一番すべき事が何なのか? 自分と向き合うという事が出来ない、仕方がわからない自分に情けない思いと姉や両親や息子に対して、これから私ができる事は何なのか? ここまで書いてひとつわかった事が 自己中心的な私。 長文になりましたが宜しくお願い致します。
先日娘の公立高校受験が終わり一週間後の発表をドキドキ待っている所です。 直前にインフルエンザにかかってしまい最悪の体調で望み、帰って来ても「ダメだった、全然出来なかった」ととても落ち込んでいます。 インフルエンザは回復してきているはずなのにほぼ食事も摂れずよほど入試の結果に不安があるのだと思います。 塾の先生や主人の考えもありチャレンジしようということで、 受かりやすい家から遠い学校、から少し倍率の高い近所の学校に志望を変更したため入試当日の出来なさから本人の不安が増しているのだと思います。 娘が落ち込んでる今、志望校を変更させて不安を大きくさせてしまった責任も感じています。 本人は通学に遠くても合格しやすい方へ行きたかったのでしょうからそうすれば良かったなと今私は大後悔です。 主人は大した問題じゃ無いしダメでもその時にまた考えれば、最初から真面目に勉強しておかないからだよ、という感じです。 人生の一部にしか過ぎない高校受験、という考えもありますがまだ15歳の行動範囲も狭い世間も知らない子からしたらそれは重要な事です。 まだ結果はわかりませんが娘が普通の気持ちの状態に戻るために今私はどうしたら良いのでしょうか? また不合格だった場合今以上に落ち込んでしまうだろう娘に私は何と声をかければ良いのでしょうか? アドバイスをいただきたくこちらのサイトに出会いました。 宜しくお願いします。
最近よく相談させてもらっています。 私は昔からひがみ根性の塊です。 わかっていたけど認めたくない性格でした。 人と自分を比べてばかり。私だって頑張っているのに。なんで私ばっかりキレられる? みんな好き勝手な事ばかり言って。 なんで緩く生きてる人がチヤホヤされるの? 毎日こんなことばかり考え、家事中等、急に涙が出て止まらなくなります。 人を妬んだりひがんではいけないよ、亡くなった大好きな母によく注意されていました。 私は「そんな性格じゃない」って言い返してましたが、母の言うとおりなんです。 私はひがみ根性の塊・劣等感の塊の性格、認めたら悲しく辛くて…。治さないといけないのはわかっているのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 誰にも言えずここで相談ばかりですが、よろしくお願いします。
初めまして 私の苦しみに助言を下さい 私は考えすぎてしまいます どんどん溢れてきてしまい それを自分で消化も出来ず ストレスになり 心身ともに滅入ってしまいます 心を無にし雑念を気にしない自分になりたいのです そうすればきっと もう少し生きていきやすくなりますし 周りの人にも 怖がったり、腹が立ったりせずに もう少しだけでも関係が良くなれるように思います 考えすぎない。というもののやり方がわかりません..
昔から生き急いでしまいます。 もっとその瞬間を楽しんだり、目の前のことに集中して味わったりしたいのですが、どうも生き急いでしまって、常に次のことで頭がいっぱいになってしまいます。 どうすれば目の前のことをじっくり楽しめるようになりますか?
小学校時代の教師からのわいせつ行為 しかもキリスト教のお受験をしないと入れない学校 毎日、礼拝で「愛」を語る偽善者たち 私がわいせつ行為を受けている時、苦しんでいる時、誰も気づいてくれず、救ってくれなかった大人たち (今となっては自分も十分大人ですが) 実家がお金持ちの嘘つき浮気三昧の元夫(その母も浮気三昧のモラルのない家庭だった) 家庭がうまくいっていないと見かけだけで言い寄ってくる、自分本意の妻帯者の男たち(結婚しているもの同士だったら後腐れがないでしょ?というのが彼らの言い分) 史上最低の嘘つきDV男 会社に入れば、自分の都合だけを言ってくる会社の上司たち(男女問わず) トラブルがあると、自分がトラブルの中に巻き込まれないように、距離を保つ友達という名の知り合いたち(男女問わず) 私は今までの自分の体験や経験から、人を信じられません。 別に信じなくても十分生きていけるけど。 このまま誰も信じないままでいいのかな?
アラフォー男性です。 人生後悔ばかりで苦しいです。 就職や仕事、人間関係、全てがうまくいきません。 人にも馬鹿にされやすいです。馬鹿にされています。 もう人生よくならない、底辺で行き続けるのみと思ってあきらめて生きていったほうがいいのでしょうか。もう何もしたくないし、何も出来ません。 人生よくするために何をすればいいのかわかりません。 会社でもプライベートでも私を必要とする人はいません。 誰も話しかけてこないし、家族(妻)にも何をしてあげて言いかわかりません。 能力も低く、コミュニケーション能力も低く、何もかもあきらめて引きこもって生きたほうがいいのかなと思います。 どのような努力をしていいのか、何をしたら人生よくなるのか、 このどん底の状況をどうしたらいいのか、全くわかりません。 友人少なく、今まで努力をしてきたこともなく、人間関係で躓き低年収で人に見下されている人生です。 考えれば考えるほどつらくなるので、もうあきらめたほうがいいのかな、と思います。 昔から人間関係がうまくいかなかったのがコンプレックスです。人とうまくやれないのです。会話に混ざっていけない、うまく人と話せない、人に嫌われやすい、自分に自信がない、そんなことが40年間続くと生きていく自信がありません。人に馬鹿にされているとすぐに感じます。 就職も転職も失敗し、人にひどい仕打ちをされ、それに戦えなかったため、人間関係も怖いです。 もうどうしたらいいのかわかりません。どんな心構えを持てばいいのか、よくわかりません、希望が見えない、よくなるという道も見えません。
私は生まれたころから、ぽちゃっとしています。先月入籍して9月に結婚式をします。 1月からダイエットに励んでいるのですが、まだ1キロほどしか落ちていません。 現在下記を実践しております↓ ・土日は旦那とジョギング ・土日に行ける日はヨガ ・平日の会社の日は7階まで階段登る ・朝と夕は置き換え飲料のみ 白ご飯が大好きでたまに食べてしまって、 その後いつも後悔です。 友人に相談すると、 追い込みはエステだよ。と言われますが、 私の場合数回行っただけで理想の体型にはなる気がせず、かといって今からエステに通う資金もありません。 周囲にもダイエット宣言をし、 自分に危機感をもつようにしているのですが、 宣言してるわりに変わってないね、ダイエット詐欺だね。と言われたりで、自分の不甲斐なさに落ち込みます。 応援してくれる旦那のためにも痩せたいです。 ダイエットの成功法はありますか? お坊さまは挫折しそうになったことございますか?その時、成功するためにどう気持ちを奮いたたせたかも教えていただきたいです。
こんばんは。前回も相談させて頂きました小5息子の事です。 息子は学校がめんどくさく、毎日頭痛と付き合いながらも頑張って学校に行っています。 学校自体楽しい所でないようです。 加えて心身的にも落ち着きがなかったりして、保健室に度々行くようですが、養護の先生からは、熱がないと帰されたり、保健室ルールで一時間しか休めないとか言われると、行きたくても我慢したりしている様子です。 今日も、保健室で横になって落ち着きたいと訴えたのに、それはダメ、大丈夫だから、と帰された!と帰宅後に聞かされました。 保健室は、病気じゃないと利用できないのかな?単純に落ち着きたいじゃさぼりだと思われてるのかな、と思ったら息子が不憫に思えてなりません。 担任にも何度も、落ち着かなかったり頭痛の時は保健室にお願いしますと話をしても、なかなか理解してもらえず、息子はいつも、先生達の、大丈夫と言う言葉で、それ以上何も言えず我慢の毎日らしいです。 先生達に上手く自分の気持ちが言えない 息子に、なんとか学校で安心できる場所が一つでもあればと思っていますが、どのように言えば、先生達に理解してもらえるのか悩みます。 どうしたら、上手く伝える事ができますか?
歳の離れた主人の事です。 普段は家事を手伝ってくれたり、子供達の世話をしてくれたりと優しいです。ですが、口から出る言葉に驚愕します。 付き合っている頃は子供達にも優しく、歳も離れていれば虐待などの心配もしなくて大丈夫かと思い再婚しましたが、自分の子供が産まれると些細な事で叩いたり、毎日のように言葉の暴力をあびせたり、自分の子供にだけ物を与えたりとひどい扱いでした。 さすがに実家に帰りましたが、もう一度チャンスが欲しいと何度も言われ、迷いながらも帰りました。 子供が増えたのも、私が外に出られないようにだと言います。 これが虐待にあたるなんて少しも思っていません。 それでも子供達は可愛いし、みんな個性的ですが、優しく素直に育ってくれてます。 みんな大きくなってきたので、昔のようにもなりません。 このままなんとなく過ごすのかと思っていましたが、去年から言葉の暴力がひどくなりました。 生命保険のことでもめた時は、やっぱりこの家が目的か!自分の家に帰れ!と言われました。 14年も一緒に暮らしているのに、この家は私の家ではないみたいです。 子供達が気に食わない事をすると、あなたの血筋だと言います。 先月、ひとつ上の姉が癌の宣告を受けました。すでに末期だと言います… すぐに行ってあげたいと思いましたが、北海道と遠方ですし、小さな子供がいるので悩んでいました。 その時の主人の言葉は、正直行きたくないやろ(笑)。でした。 何を言っているのか、訳がわかりません! その姉とメールのやり取りをしていると、いきなり体を触り始めました。さすがにそんな気になれず、やんわり断りましたが、次の日から何もしなくなり、子供にあたり、口も聞かなくなりました。 正直、もうどうでもいい存在です。 優しくても思いやりがないんです。 このまま子供達と悪口を言って過ごすのが最善なのでしょうか? ちょっと疲れました。
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
腹が立ったら どうしたら良いですか?? どう気持ちを処理したら良いですか?? 私はいつも言い返さずに 黙ってしまいます それは 言い返しても伝わる相手ではなく 内容も幼稚な内容な事(人の悪口とか)や、見ていない時の事を 否定されたりなので そして悔しくて 家に帰り お風呂の中でブツブツ言ったり 泣いたりで終わります 何か 気持ちがおさまる考え方や方法など ありますか??
やりたいことがあってもすぐにあきらめてしまう。お金がかかるとか才能がないとか、やる前から考え過ぎてめんどくさくなります。でも何か面白くて大きなことをしてみたいんです。 だらだらと毎日過ごしてしまう自分を変えたいです! そのためにまず何をすればいいのか、どういう考え方で生きればいいのかを教えてもらいたいです、お願いします。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
私は生まれてから今まで、たくさんの素敵な人たちと会ってきました。それと同時に、たくさんの心ない人たちとも出会いました。 昨日のことです。会って間もない人に、「最低の人間だな」と言われました。 その人がお金を落としたので、「落としましたよ」といって拾って、微笑みと一緒に渡した時に言われた言葉です。 その人は虫の居所が悪かったのか、チッと舌打ちして、凄い顔で睨んできました。 まさかこんな言葉を浴びせられるとは思っていなかったので、驚きと怖さで固まってしまいました。 それからずっと胸の辺りがもやもやとして嫌な感じです。 今後生きていく上で、またこういう人とも出会うこともあると思います。 もしこういった人への対処法や、胸のもやもやを解消する術がありましたら、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。
質問する機会を与えて下さって感謝します。縁について教えて頂きたいのです。 私は離婚の経験があるのですが、別れる際元夫から『俺から知り合った人は皆、縁を切れ。連絡を取るな。』と言われました。 ですが、元夫を通して知り合った人と今でも親しくさせてもらっている人もいます。 元夫や元彼を通して知り合った縁は、別れたら縁を切る必要があるのでしょうか? 元夫、元彼抜きでも親しくお付き合いさせてもらっている夫妻や知人との関係を、私は今後も大切にしたいと思っているのですが、元夫や元彼抜きで親しくするのは良くないことなのですか? 別れたら縁を切らなくてはいけないのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。