・「生きていると迷惑をかけるから死にたい」という妻を説得し、前向きに生きる気持ちになるような声掛けや方法を知りたい。 ・繰り返し「大丈夫。生きていてくれてうれしい」と伝えても「死にたい」という妻を見ると「安心させてあげられない自分が死ぬべきではないか」と考えてしまう。
私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。
先日、左官をやっている友人と飲み会をする機会がありまして彼の職場の愚痴を聞く場面がありました。 現場系の職人の仕事なので怒鳴られる事や、暴言は当たり前の職場で、お世辞にもホワイトな職場とはいえず、彼も先輩や上司の影響を受けて口悪く怒鳴るようになったらしく、この前自分より仕事がうまく出来なかった年上の先輩を使えないクサレと怒鳴ったそうです。 そこに違う友人の職場の話が乗っかり、真面目だし人柄もいいけど仕事の上でありえないミスをしてしまう人の話になりました。 それを聞いた左官の友人が、「いるよそういうの。真面目で人柄だけ良くても使えなきゃクソの役にも立たねえよ。」と言っていました。 私はそう言った職人のお仕事の現場で働いたことがないのでわかりませんが、なんとなく技術がものを言う仕事だから言ってる事はわかる一面もあります。 しかし言っている友人本人は愉快な面もありますが、お世辞にも褒められるような言動や人柄ではないと思います。なんとなくですが私は仕事さえできれば人間性が酷くても許される、彼の自己を正当化するような言い方に聞こえてしまいました。 確かに仕事が出来ないというのは大きな問題点ですが、人間性がお粗末で仕事だけ出来てもそれは大げさに言えば工場とかにある仕事をこなす機械の劣化品みたいなものだと私は思うのです。 人柄や人間性、周りへの気遣いといった要素は人間にしか出来ない特有のものだと思うのでそれが無いのは人間としての特色を失っているのではと思うのです。 私自身仕事ができるタイプでは無くむしろ要領が悪いので一つずつ黙々とするタイプなので引っかかるところがあったのかもしれません。 質問では無いような形になってしまって申し訳ないです。モヤモヤしたので書き出しました。 社会では仕事の出来>人間性なのでしょうか
現在パチンコ店でアルバイトをしています。先日、耳が聞こえないお客様がいらしました。その方にサービスの説明を筆談で行ったところ、肩や背中を叩く、足を蹴るなどの暴力行為で返されました。その方が何を不満に思ったのか分かりません。結局紙とペンでのコミュニケーションを図っても何か意思表示をするどころか投げ返されてしまいました。 この出来事で私はじゃあ来ないでくださいよ、など冷たいことを思ってしまいました。五体満足であろうとなかろうと意思の疎通を相手に委ねる存在が嫌で仕方ありません。極力聞く努力はします。しかし私の努力は私の視点でしか発揮できないものと考えています。根本個人どうし、他人どうし完璧に察する、理解できるなんてことはありえないと考えているからです。だからこそ礼儀や他者へ敬意を払うことが大切になると思います。 しかしこのような考えを持ってしまいますと、途端に心が狭くなってしまうのです。礼儀や敬意など申し上げましたが厳密に考えればこれもまた個々人の裁量によりその内容が変容する可能性が大きくなる要素です。端的に言えば自分が気に食わない相手を否定する、という極論に簡単に至る要素と考えますし、日々お客様の声を聞いておりますと尚相手、と言いますか、人間への否定感情が大変なことになります。自分も同じ人であるにもかかわらず、です。 この傲慢さに対してどのように向き合うことができると思いますか?自分が怒るのも相手が怒るのも疲れるのでもううんざりです。是非ご意見を伺いたいと思っております。
私は、現在大学生です。 最近、アルバイトを始めたのですが、職場に行くのが怖くなり、逃げ出したくなっています。 バイト先では、社長が社員に対してきつく当たったり、強い語気で怒ったりすることがよくあります。 仕事内容や待遇に不満はないのですが、上述のことだけが理由で、仕事を辞めたくなっているのです。 私は、自分が怒られるのも、人が怒られているところを見るのも極端に苦手で、その場面に遭遇する度に、強い不安と恐怖を覚えます。 そして、そういった場面から逃げるために、いくつもの事を諦めてきました。 中学の時は、顧問の厳しい指導に耐えられず、部活を辞めました。 高校では、担任が毎日のようにクラスメイトを怒鳴りつけるのが怖くなり、わけもなく涙が出るような状態に陥ったことから、不登校の後、転学しました。 また、今までいくつかのアルバイトを経験したのですが、先輩やお客様に怒られると、その仕事は長続きせず、すぐに辞めてきました。 高校は別の学校に転入、アルバイトは何度も職を変えて怒られないような環境に落ち着くことで、何とか生きてきました。 ただ、新たなバイト先は元々の知り合いが多いことから、簡単に辞めるわけにはいかないという現状です。 怒られるだけのことをここまで深刻に受け止めてしまう弱い性も、すぐに逃げてしまう癖も、治したいと思っています。 周りに大きな迷惑をかけていることや自分にとってもマイナスでしかないこと、いずれ就職すれば怒られるのは当たり前であることも理解しています。 これまでに様々な対処法を調べましたが、どれも考え方を改める、というようなものでした。 しかし、私はいざ怒られる時になると、頭が真っ白になり、そもそも何かを考えることが出来なくなってしまうのです。 そして、怒られた後は、その環境に居るだけで怒られた時の恐怖が頭に充満し、耐えられずに逃げ出してしまいます。 もう大人なのにこんなに情けなく甘ったれた自分が嫌で仕方ありません。 罪悪感と生きづらさばかり感じています。 こんな私が怒られる(場面を見る)辛さを乗り越える方法はあるのでしょうか。
息子が亡くなって今日で24日です。ひとり息子、まだ15歳。 自死でした。 夜中にガタンという音を聞いたのですが、まさか亡くなるなんて思わなかったので私は寝てしまいました。 その時何故、部屋を覗かなかったのか、覗いていたなら助けられたのではないか、何故もっと息子の事を分かってあげなっかったのか、後悔と息子に申し訳ない気持ちで息をするのも辛くてたまりません。 受験生だからってあれもこれも我慢してましたし、それで良いと思っていた馬鹿な親です。もっともっと沢山 好きな事を好きな様にさせていればこんな事にならなかったと思い後悔ばかりしています。 きっと、私の様な親の元に生まれて来たくなかったのではないかと思います。 自分の夢を現実にする為の準備や努力をしていたのに、全てを捨ててしまいました。 明るく賢く優しく学校でもクラスの中心だった自慢の息子でした。 今は、亡くなった息子が辛くないか、寂しくないか、自死でも成仏出来ているのかと心配で考えれば考えるほど心が張り裂けそうになります。 私の全てだった息子がいない人生など考えられず死ぬ事だけを考えていましたが、主人とふたりで息子の為に供養をしてあげなけば浮かばれないからと辛くも生きて頑張ろうとお互い手を取り合って頑張っていますが、長く暗いトンネルの中に入ってもがき苦しんでいます。 浄土真宗の門徒なのですが、お寺さんに相談した所、亡くなったら直ぐに成仏出来ますよ。安心して下さい。と聞きましたが、自死でも成仏出来るのでしょうか。苦しい思いをしてないでしょうか。 いつか私も息子に会えるのでしょうか。 今の私に何か息子の為に出来る事は有りますか。
旦那の嘘の頻度が多くなってきました。 しょうもない嘘から、ほんとに嫌だと感じることまで嘘をつきます! 私も嘘をつく事はありますが、一緒に住み始めてからの主人の嘘の回数、内容がとても目立ち、嫌気、悲しい気持ち、不信感でいっぱいです。主人からの言葉を全て疑ってしまい、こんな状況が苦しくて悲しくてショックです。 何度もぶつかっては、もうしないよ!→嘘をつくの繰り返しです。多少の嘘は目をつぶるべきか? 言っても治らないですし、結果自身が嫌な気持ちになって終わるので、どういった心構えで主人の対応するのが良きなのか、ヒントを教えてください。嘘に傷つき過ぎました。
現在、目標のために貯金していますが、正直なところ辛いです。 今までは特に何も考えずお金を使っていました。今はあまり使わないよう休日も家にこもりきりです。 なぜこんなに頑張っているんだろう、こんなに頑張っているのに何にもならなかったらどうしよう…と不安に苛まれてしまいます。 自分で目標を立てたので後悔しないようにしたいです。でも、道程でやはり何度も迷うものなのでしょうか…。
愚痴や悪口を言わない訓練を続けているのですが、それをしていると他人が無意識のうちに愚痴や悪口を言っていることに敏感に気づくようになりました。 他人にもこの訓練を強制するつもりはありません。 ただ思ったのは、「この人は愚痴や悪口ばかりだから深く仲良くならないでおこう」と他人に合わせることなく、取捨選択できるようになったことです。 これは個人的には嬉しい変化(自分は正しい道を進んでいるんだなという感覚)なのですがお坊さん的にはどう思いますか? ここに質問すると本質的な回答がいただけて大変ありがたいです。道半ばの私にご教示くださいませ。
初めて質問します。 私は諸事情で結婚ができません。 兄弟もいなく親戚付き合いもないので、両親がいなくなったら1人になります。 友人も少なく、結婚できない理由を話せるほどの関係の友人はいません。 この先、1人になる事がほば確定なので、将来が恐ろしいとしか思えません。 あまり将来の事を考えず今を頑張っていたのですが、ここ最近で両親の老いを感じる出来事と仕事で立て続けの失敗があり、落ち込みとパニックを起こしました。 少しでも吐き出したい気持ちと、どうしたら1人でも前向きに生きられるのか聞きたく、質問投稿しました。 ぼんやりとした内容で、申し訳ありません。
婚約者がいるのに金銭感覚麻痺しています。 一度水商売を上がったのに、お金欲しさに戻りたくなって毎日何時間も求人見てしまいます。 昼仕事はしていますが、自由に使えるお金が少ないので貯金に手をつけながら生活してます。 パチンコ依存症なのでそれも困っています… 若い頃からお金使うのを我慢する生活をしてこなかったので、我慢しようとすると辛くて、生きてる意味無いんじゃないかとまで思ってしまい死にたくなる時もあります。 毎日言ってることもコロコロ変わります。(婚約者には隠してます) 昼仕事だけでなんとかする!と友達に宣言した数時間後にはまた求人見ての繰り返し。実際に面接までしたけど、やっぱり辞めたを繰り返し、迷惑をかけています。 毎日毎日麻薬中毒者みたいな感覚です… なにをどうしたら普通の人間になれるんでしょうか。 自分でもなにがしたいのか分からないし、とにかく気持ちがすぐ変わってしまい自分についていけません なにから手をつければ良いですか どうしたら良いですか
先月、母が亡くなりました。姉がいますが、以前からなかが悪く、母が亡くなる数日前に、私の長男に連絡があり、おばあちゃん、もうながくないけど、私には、絶対言うなと口止めされたそうです。でも、長男は内緒にしておくのが辛く、私に話してくれたのですが、私には、来てほしくないと言うことだから、会いたかったけれど、行くと、長男がせめられることになるので、行きませんでした。姉は昔から、自分に逆らった者には、頭ごなしに、怒鳴り付ける人なので。お葬式にも、行かなかったのですが、自分がとても悪いことをしたような気持ちで、今も辛いです。母の写真もありません。供養していくには、どうしたらいいのでしょう。父も他界しており、母も亡くなってから、孤独感が増し、早く死にたいと思うのですが、死ぬ勇気もなく、ただなんとなく時間が来れば、仕事に行くという毎日です。
子どものクラスで、先生方への卒園寄せ書きの係をしています。 有志でやっているのですが、今日、とあるお母さんが、わたしの作ったものを見て「センスがない」と言っていました。 それを聞いた時、ショックだったと同時に、 「自分の時間を割いて話し合いに参加したり、家事や育児の合間をぬって作ったのに」 「自分は何もしていないくせに文句ばかり言って…」 なんてモヤモヤイライラしていたのですが、hasunohaのお坊さんたちのことがなぜか頭に浮かびました。 そして気づきました。 いつもわたしやほかの方々の問いや悩みに、時に優しく温かく、時に厳しく答えてくださっているお坊さん達は皆さん、ご自身の時間を割いてくださっています。 回答された内容に感謝されるだけでなく、時に文章でのやりとりですから誤解されてしまうこともあり、徒労感を感じられることもあるのではないでしょうか。 でも、そんな思いなどおくびにも出されず、いつも無私で真摯なご回答をくださることに思い至り、今日の自分に起こった出来事を振り返ってみると、わたしはみんなに感謝されたかったのかもしれない、褒めてもらえずとも労ってほしかったのかもしれないと思いました。 そう考えると、自分の小ささに恥ずかしく思ったり、お坊さんとこうしてやりとりさせていただけるこの場がなんてありがたいんだろう、と。 今回のことはちょっと悲しかったし残念でしたが、こうして必要なときに支えになってくださるお坊さんとこのサイトへの感謝を新たにすることができました。 修行や仏教のことはよくわかっていないわたしですが、自分の発した言葉で人を傷つけることがないように、そして身近な人からでも親切に対応しようと思いました。できることからコツコツと。 いつもありがとうございます。
私は今年で社会人3年目を迎えます。 独身で、大学生の頃から一人暮らしをしています。 実家は金銭面で余裕がありませんでしたが、奨学金、授業料免除、親戚の援助などを受けながらなんとか大学を卒業することができました。 親の希望する安定した職業にも就けました。 きっと社会人になったら、自分の稼いだお金で後ろめたさを感じずに好きなことを出来るのだろうと思ったのですが、未だに罪悪感を感じます。 私をここまで育てるのにかかったお金を返さなければと思うと、自分の好きなことに使うお金はすべて親に渡さなければなりません。その親に渡すべきお金で、旅行などに行くことにとても罪悪感を感じます。 私の給与明細を見て、いいなぁとつぶやく親を見ると、今まで子育てで我慢してきた分私のお金で楽しく過ごしてほしいと思います。 しかしその一方で、自分の自由なお金が欲しいと思ってしまうのです。 今までたくさんの迷惑をかけておきながら、「自分のお金」に執着してしまっています。 親へお金を返さなければという気持ちと、自分の好きなことに気兼ねなくお金を使いたいという気持ちにどう折り合いをつけたらよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
仕事のことでモヤっとしたことがありました。 同業者の方が途中まで段取りを進めていた案件を私にお願いしたいということでこちらに回してくれました。 案件の内容についてこちらで調べたところ、正直難しいだろうと思う内容でした。ですが、既に段取りがほとんど終わってしまっていてこちらから修正をお願いできる内容は枝葉の部分だけで根幹の部分はどうしようもない状況でした。 同業者の方に説明しましたが、とりあえずそれで進めてよとの回答でこちらのお願いは聞き入れてもらえませんでした。 こういう状況でしたので、仕方がなくこちらでできることをやって業者さんに依頼を出しました。 その後、予想通り業者さんからこれだと難しいとの回答をもらいその旨を同業者の方を通じてお客さんに伝えたところ、業者さんのところにお客さんが直接行って大暴れしていったと私のところに業者さんから呼び出しが入りました。(お客さんと言っても私たちと密接した業界です) 同業者の方を連れて謝罪に行きましたが、業者さんは私の状況を知っているので特段私を責めたりはせず淡々と話をされました。 しかし、同業者の方が「あのお客さんは勉強してないから」と言い自分には非がないと言わんばかりのことを言い出しました。 業者さんは「とりあえず、もう一回相談してみてください。」と言ってくれたので揉めずに済みましたが、帰り道に同業者の方から「今回の件であの業者さんは味方になってくれただろうからお前にとって良いチャンスだ」「これなら50%の確率で業者さんはやってくれるだろう」と言い出しました。 私からしたら、そもそもあなたがちゃんと内容を理解してお客さんにしっかりと提案していればこんなに厄介なことにはならずに済んだんだ!という気持ちですが、何も言う気になれませんでした。 結果的に私がちゃんと仕事をしなかったということで全面的に私が悪いということになりました。 それじゃああんまりだということで業者さんは何とかできるように検討してくれることになりましたが、モヤモヤした気持ちが晴れません。 業者さんも慰めてくれましたが理不尽やなって感じています。 世の中こんなことばかりだと思いますが、気持ちの切り替えがうまくできなくなってしまいました。
私は自分の思っている事を伝えるのが、人一倍苦手な人間です。 ココ最近自分でもそれが辛くなってきました。 何故私は嫌なのに嫌と言えないのか、そうじゃないと言えないのかと思うことが度々多くなりました。 もし嫌と言ったら嫌われてしまうのではないのか、更に上からそうじゃないと否定されてしまうのではないのか、私が発言したらみんな気分が悪くなってしまうのでは?、と思ってしまいどんどん自分の感情を押し殺し、1人で声も出さず泣く日々は疲れました。 何もする気になれずどんどん気分は落ち込み上手く気分をあげることも出来なくなりました。 楽しかったことも楽しくなったり、周りに害を及んでしまうのでないのか私はいない方がみんな幸せなんじゃないかそう思う日もあります。 何故私は生きているのでしょうか? 上手く感情を伝えて生きていくためにはどうすればいいですか?
人生がつらいです。 私は母子家庭で金銭的に苦しかったので中学生辺りから親戚の家を親子で転々としていました。私にはやりたいことがありましたが、先がどうなるか分からない不安のなかで、それを真剣に考えたり親に相談したりする余裕はありませんでした。 5年程前に家を買ってもらい、多少精神が落ち着いたのですが、刹那的に生きてきた私にはその感情に気づけませんでした。 30代になって、今まで何やってたんだろう、どうしてもっと自分の好きな事に、人生に誠実に向き合えなかったんだろうと後悔ばかりしてしまって辛いです。 今色々自分なりに努力していますが、何もうまくいかなかったらどうしよう。私のせいで家族が不幸になったらどうしようなど、マイナス思考に陥ってしまいます。 これからどう生きたら良いのか分かりません。 死んだら楽になるかな…みたいな事ばかり頭をよぎります。 ただのわがままかもしれません。 でも辛いんです。
自業自得なのですか? 何かミスをすれば自業自得と言われることが多いと思います。犯罪とまではいかなくてもそれと同様なことならわかります。 でも昨今では結婚すること、子供を持つことも自業自得だと。 なりふり構わず結婚したり、経済力以上の子供を何人もというなら、あまりにも無計画と言われてしまうこともあるかもしれません。 でも、考えて結婚し子供を授かっても悩みは尽きないものです。 それを自業自得としてしまうのは社会としてあまりにも寂しすぎることではないでしょうか。
初めてご相談させて頂きます、ハルと申します。 私は現在大学生なのですが、日常生活での心の持ちようについて悩んでおります。やや長くなります。 大学生活で自分に関係あることないこと問わず些細なことでイライラしてしまいます(自分が神経質で傷つきやすいきらいがあるからではないかと思っています)。 例えば、大学の講義は普段さぼっておいてテスト直前になったら平然とノートを借りに来られたり、真面目に授業に出ている友人に代返させている人を見たりといったときです。友人が授業さぼるのも嫌いです(頭ではそういうことは友人の勝手で私が口を出すことではないのは理解しています)。 またサークルの話し合いが無駄話で延長されることや、「今日○○するから来て」などといったいきなりの呼び出しをされること、約束の時間に遅れられることなども他人に自分の時間を持っていかれる感覚になり不愉快になってしまいます。 このような人間であるため気分を害しやすく、感情に振り回されてしまっている状況です。 こうした感情を自分の中に仕舞っておければよいのですが、未熟者のため私は顔や態度に出てしまいます。他人にも不快な思いをさせてしまうし、他人に嫌われたくないという気持ちも強く、マイナスな感情を外に出してしまったあとでいつも後悔します。 自分のマイナスな感情に振り回されることなく、少々のことには寛容に生きていきたいのですが、どうにもこれができません。どういう心構えでいれば瑣末なことに目くじらを立てずに済みますでしょうか、お知恵をお貸しください。 拙い文章をお読みいただきありがとうございました。