やること為すこと挫折してばかりいます。 今の状況から脱け出したいのに 最近は、努力してもまた挫折が待ってると思ってしまい 頑張る気力が沸きません。 頑張れば頑張っただけ、挫折したときの ショックが大きくてトラウマです。 少し気持ちが上向いて頑張り初めても、 急に「また辛い思いするのかな」という気持ちが生まれてきて続きません。 生きることに疲れて涙が出てきます。 自分がこんなに弱いとは思いませんでした。 どうしたら気持ちが楽になりますか? どうしたらまた前向きに頑張れますか?
40代女性です。 今の仕事を辞めることになりました。 前から仕事や家族の悩み事があって、体調が悪くなるときが多かったのですが、先月に家族の借金問題が起きてから、普通に生活するのが辛いと感じるようになりました。 今も食欲はあまり無く、仕事も集中して出来なくなってしまったので、退職をすることにしました。 実家暮らしなので、両親のおかげで生活は出来ますが、今後も仕事が出来るか分からずにいます。 まだ病気の診断は出ていませんが、心身共に疲れてしまいました。 親は高齢なのでお金の相談は出来ません。 病気を治療しながら仕事をしたいのですが、やはりお金が無いと辛いです。 私も家の食費分に少額ですが出しています。 自身の健康を取り戻したいのですが、今後は失業中でもお金のことで悩むのかと、どうしたら良いか分からずにいます。
私は死にたいと思って日々生きています。 テレビなどで病気で亡くなった方の特集をしているのをみて、生きたいと思っている人でなく私みたいな人を病気にすればいいのにと思ってしまいます。その方がもっと世の中の為になるとも思います。 なぜ、私は死ねないのでしょうか? お迎えがくるタイミングは誰が決め、いつ頃くるものでしょうか?
仕事は与えられたものなのでこなしていますが、自宅にいると何もする気がおきず寝てばかりです。食事も食べないと倒れてしまうと思い、どうにかコンビニや外食ですましています。以前の質問の回答で、現実を見みなさいとのことでした。元々だらしない性格でした。
3度目の質問になります。何か決断する時に、少しでも迷いがあるときは、決めないほうがいいのでしょうか?例えばどこか旅行に、行くときなどの日程に、少しでも迷いがあるときなどは行かないほうがいいのでしょうか?どうも判断できなくなります。よく、迷うのだったら買わないほうがいいと言いますが、、、ぜひとも買っておきたい、行っておきたいなどだとどうでしょう、、、迷いは、金銭面、日帰りではないなどです。わかりにくくてすいません。
お世話になります。 今回は私自身の心の持ち方についてアドバイスを頂けると嬉しいです。 私は40代主婦です。 性格がせっかちですぐに白黒はっきりさせたい性格と、年々神経質になってる自分に悩んでいます。 私は、学校の近隣の戸建に住んでいます。 最近、学校の騒音…子供達の登下校の声は気になりませんが、夜の21時までほぼ毎日行われるサッカーのボールの蹴る音の騒音に悩まされています。 我が家には子供はおらず、主人の帰りも遅いので私が仕事から帰ってきてから、サッカーが始まる僅かな時間は静かな時間が流れます。 しかし、サッカーが始まると、テレビを付けていても、サッカーの蹴る音がとても気になるようになりました。 子供の習い事なので、サッカー自体を止めろとは言いません。 ただ、私自身がだんだん音に敏感になり、ストレスが溜まってきています。 また自宅前の駐車場にそのサッカーの保護者達が停める車が時々あり、その度に注意はしているのですが、注意した後に罪悪感が残ります。 すぐに車を出す予定もないのですが、車が停まってないか窓からチェックしてしまう自分がいます。 見なきゃいいものを、確認せずにはいられなくなっています。 普通はこうするべき、という思いが歳を重ねる度に強くなり、自分の事はさておき、他人のマナーの悪さや常識外な事に対して、とても厳しく見るようになり、どうにもらならない思いで、自分が苦しいのです。 もっと、力を抜いて、無神経なくらい気持ちにゆとりが欲しいです。 音にもマナーにも神経質な自分が生きづらいです。 心の持ち方やおまじないのように、自分の心に余裕を持てるようなお言葉があれば、頂きたいです。 宜しくお願い致します。
しっかりと冷静に物事に進めていて、何かの拍子や突然に、苦しくなったり、怖くなり、考えていた これからや今や前が見えなくなり、『はぁ〜怖いな〜、苦しいな〜』(誰かにこう思われるだろうな〜 とかも思います) 物凄く怖くなったりしたら、どうすれば良いですか? ここ最近質問を多くしていてすみません。
私は長い間アルバイト勤めをしています。 正社員になりたいと決意してから2年経ちました。 努力をしたつもりですが結果が出ません。 今はウツになってしまい、医者に通いカウンセリングを 受けています。 当初は正社員になりたくて勇気をもって飛び込んでいましたが、 ウツになってからは何もかもが怖くなって仕方ありません。 採用されなかったらどうしよう? 仕事がきつかったらどうしよう? いじわるされたらどうしよう? 拘束時間が長かったらどうしよう? 失敗したらどうしよう? すべて起きる前の自分の妄想なのは気づいています。 今ここで起きている事ではないのを知っています。 しかし、怖いです。 求人を眺めるだけで息苦しくなり、どうかしてしまいそうです。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
私は仕事を始め二年目です。 出来ることも増えてきましたが出来ないことも多く、ご指導を頂くことがあります。 その際言い方がきつい、時々それは指導ではなくて悪口では?と思うこともあります。(仲良くお話できる方もいますが、一部そのような方が居ます) そういったことに対し不安が強いです、今日はどんなことを言われて人にどんな風に悪く思われるのか、また人から人へ私のことを何て噂されるのかなど考えてしまいます。 また夜になると、明日は何が起こるのか…対処できるのかやっていけるのか不安になり自分を苦しめてしまいます。 自分でも先のことを考えても答えはでないし、今を楽しく生きられたらいいのにって思いますが、なかなかできません。 主に仕事関係で不安になり、自分を苦しめています。 何かアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
PCが不調でそのメーカーに相談しているのですが、やっと半年以上かかり問題が特定されたのですが、次の修理でまた不良の機器に当たってしまい、メーカーの上の方とお話をしています。1年近くPCが、ほぼ使えなく困っています。ただメーカーの方も物凄く真摯に丁寧、迅速に対応して頂いているので嬉しのですが、良い方向に持っていくのに僕もメーカーも最善を尽くしている状況ですが、明日は解決するかな?良くない方向に向かっちゃわないかな?また何かあったらやだな。と怖い気持ちがあります。良い方向に持っていく方法?心構え?はありますでしょう か?
同じような質問をするのは3度目です 質問というよりはただ安心するような言葉をかけて欲しいだけです。このような使い方をして本当に申し訳ないです 情勢が少し変わるたびに怖がっています。どう予想しても戦争に日本が巻き込まれる想像しかできません。怖くなったり怖くなくなったらを繰り返して、怖くなるとこのサイトに頼ってしまいます 質問になってなくてすいません 何か御言葉があればかけていただけるとありがたいです。
おぼうさま何度もすみません。今日は眠れませんでした。やはり主人のことを考え出してしまい眠れませんでした。朝になり休みの時は友人に電話をすると楽になります。本当にどうしたらよいのかわかりません。平日は仕事をしています。
こんにちは。 仏教などの逸話を見ているとブッダ(ゴータマ・シッダールタ)が弟子などから質問を受ける場面が多くあります。 その時のブッダの返答というのはいずれもウェットに富み、なおかつ本質を突いた返答をしています。 なぜブッダはこのような本質を見抜く力を手に入れることができたのでしょうか。 もちろん脚色もあり、ブッダ自身が覚者だったからということもあるかもしれません。 私自身もこのような本質を見抜く力が欲しいです。 そこで私はそのような力を鍛えるために普段から以下のことを実践しています。 ・既存の社会構造に疑問を持つ ・常識というものを疑う ・誰が発言したのではなく、どのように発言したかに注目する これくらいしかしていませんが、他に本質を見抜く力を鍛えるいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
アラサーと言われる年になり、婚活を始めてみましたが、なかなかうまくいきません。 一人っ子なので、このままでは両親に孫を見せてあげられそうになく、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 また私自身、両親が大好きなので、いつか両親がいなくなってしまったとき、一人では精神的に生きていけない気がします。 実家に帰って両親に優しい言葉をかけてもらうたび、親不孝な娘で申し訳ないなあと情けない気持ちになります。 お恥ずかしい話ですが、最近は毎日将来が不安で仕方なく、泣いてしまっています。 一応、今後も婚活への参加は続けていくつもりなのですが、こんな風に気持ちが落ち着かない状態で参加するよりは、一度休んだ方が良いのでしょうか。 また、もし結婚できず孫の顔を見せてあげられないとしたら、自分にできる親孝行とはどんなものでしょうか。 文章がうまくまとまらず、すみません。 よろしくお願いいたします。
若い時からアルコールが好きで、ほぼ毎晩飲んでいました。 幸いの事にそれほどアルコールには強くなくて、病院にお世話になるような飲み方はできません。(酒での失敗は多々ありますが^^:) 坐禅を始めてからは、前夜に深酒をすると朝の坐禅に集中できないので 気合が入っているときは4、5日なら断酒が出来る様にはなりました。 でも、休日が近づくと後悔すると解っていても飲んでしまいます。 そこで、質問ですが.. お坊さんも晩酌される方もいるのですか? 晩酌されるお坊さんの上手なお酒の付き合い方を教えてください。 宜しくお願い致します。
こちらのサイトを最近知り、毎日読ませて頂いております。 どの方の回答を見ても、納得するばかりで仏教の考え方にも大変興味があります。 私が昔読んだ本には、正しく生きるということが仏教の基本的な考えである。というようなことが書いてあった記憶があります。 それ以来、正しく生きるということはどういうことなんだろう?と常々考えて過ごしています。 例えば仕事。 人が面倒くさい、つまらないと思うような雑用を進んでやったとしますよね。 すると感謝はされますが、何となくあの人がやってくれるから。という雰囲気になり、いつもいつも同じ人がやるようになる。 そうなるとやはり人間ですから、私ばかりがなんで・・・という気持ちになってしまいます。 損得で考えてしまうんです。 正しいことをしているはずなのに、自分の心は荒んでいく。 それなら要領よく生きたほうが楽じゃないかと思ってしまいます。 が、要領よく人に押し付けたところで罪悪感に捕らわれてそれはそれでスッキリしない。 世の中には、うまく立ち回れる方がたくさんいますよね。 きっと皆いろいろ悩んで苦労もあるのだろうけど、私には幸せで賢く見えます。 子どもっぽく言ってしまえば、みんなすごいなぁ~。という気持ちです。 正しく生きよう。と思っても、過去にしてしまった罪は消えません。 何度も思い出しては、罪の意識にとらわれます。 なかったことにはできません・・・ これから先、どのように生きていくべきか。 気持ちの持ち方に悩んでしまいます。
ちょっとだけ日常生活に支障がある病気を持っています。私にとっては怖い病気です、生涯のものではないそうです。 今2年目です。 薬は後々の妊娠とか依存のこととかも考えて頓服だけにしています。 正直、いつ治るとか数値でわかる病気ではないのでこのまま治るのかな?という不安や病気になってしまったストレスや葛藤でいっぱいでした。 ところが最近は不安よりも楽しい事を考える時間が増えてきたのです。 病気の症状事態はまだ治っていないのですが、心が全然違います。 前は早く病院に行って早く治したい!だったけど、今は病院よりも遊びに行きたいとまで思っています。 前まで悲観的だったのに、将来の楽しみやこれからの期待まで出てきました。 病気になる前よりも主人との関係も良好で、親も私の事を前より理解してくれています。 考え方も自分の拘りみたいなものや自分を縛り付けていた考え方などが見えてくるようになっています。 友達関係もちょっと傲慢な態度を取るようになった子はいたものの、ある意味距離を取る良い機会になったし、それよりも前より親身になって話を聞いてくれる子が居て、その子の事を尊敬したりと色々と面白い事がありました。 なんかここ最近こんな感じである意味戸惑っています。拍子抜けみたいな… 幸せって気持ちが体の真ん中からじんわり感じる瞬間があって、なんか、前まで悩んでた事が嘘のように思える時もあります。 病気は治っていないので油断はしてはいけないけど、なんか…誰かに共感して欲しくて質問してしまいました。
みんな何してるんだろ。 可愛い服、読みたかった本、お昼寝…自分のためにお金と時間を使うのもたまにはいいのかもしれない。そう思えた日、少しは自分を許せたのかもしれない。 ぼんさんお仕事お疲れ様です。いつもありがとうございます。
明日・明後日と連休なのに、何もしたいことが見つからない。今まで寝てばかりで、何もする事がありません。頭が変になったのか人に指示されたことはできるのですが、自分で考えて行動することが出来なくなってしまいました。このままでは、どうにかなってしまわないか不安です。独り暮らしになって誰にも相談できなくなって、困っています。母親に依存して生きてきたため、考えることができなくなってしまったようです。
いつも有難い教えを下さりありがとうございます。 現在、介護の仕事に進もうと研修を受けております。 そこまでは良いのですが、家で両親とうまく行きません。 特に母親と言葉の行き違いでよくケンカをしてしまいます、親泣かせで辛いです。 優しいお母さんですし、孝行したいのに悔しいです。 家に帰る時はきちんとリフレッシュさせて今度こそと思って入るのですが、ここ数年同じことでつまづいてしまうのです。 障害者手帳を言い訳にしたくはなく、手放せばと思うこともあります。 でももし、手帳を持ちながらでも前向きな気持ちで居られるならそうしたいですし、必要なくなる日が来ることを期待もします。 乱文失礼します、アドバイス下さい。