7月12日に『愛犬の死 その後不思議な生活音が聞こえる』とご相談させていただいた者です。 kousyo Kuuyo Azuma様、りゅうよう様 温かなお言葉を本当にありがとうございました。 不思議なことに愛犬が亡くなってから四十九日間近頃になって、物音がすっかり聞こえなくなりました。 旦那さんとふたりで、愛犬はきっと無事に天国に行けたのだろうと、確信を持って話しました。 人が亡くなってから四十九日が経つと、仏様になると言われていますが、動物にもそのお話はあてはまるのですね。 まだまだ悲しさは消えませんが、それでもだいぶ気持ちが穏やかになってきました。 毎日朝晩、愛犬の小さなお仏壇に手を合わせ、骨壺を撫でて話しかけています。 kousyo Kuuyo Azuma様、りゅうよう様 本当にありがとうございました。
父85歳が脳梗塞で倒れて8ヶ月ほどたちました。要介護5がつき、左半身麻痺で寝たきり、全介助です。食事は口から摂ることができます(もちろん介助が必要ですが)。 現在療養病棟に入院していますが「アー」「ウー」と常時声を出します。独特な発声の声は同室の患者さんの療養を妨げています。医師から「奇声を発するのは後遺症だからしかたがない」と言われました。奇声を抑えるため(感情を抑制するため)薬を使用しましたが、効きすぎて眠りの時間が長くなってしまい、中止されました。 寝たきりにするのは簡単だけどそれは治療ではない。口から食事が取れる機能を奪うことは、尊厳を奪うことだといわれました。以前から父には「寝たきりになるようなことがあったら何もしないで死なせてくれ」と言われていました。その願いを引き裂くように救急車を呼び、緊急の手術に同意したのは私です。今の状態を作り出したのは私です。 会話もままならない父の尊厳とはなんなのでしょうか。 奇声に混じる雑言を浴びる母もまた倒れそうです。 後遺症を薬で抑制することはお父さんの尊厳を奪うことだということがわかりません。尊厳ってなんなんですか。寝たきりで再起不能の父の尊厳ってなんなんですか。食事が口から取れることが、父にとってそんなに大切なことなんでしょうか。 奇声が止まらない父は3度めの転院を提案されています。病院側になんの儲けもない患者だからとも言われました。そんな父の尊厳を守ることの重大さがわかりません。薬を投与して寝させて緩やかな死を目指すことは罪なのでしょうか。 私は自分の身の回りを整理してから、父を引き取り殺めようと考えています。その前に「尊厳」とはなんなのか教えて下さい。
ずっと忙しく、心身とも休まる暇がありません。 最近ふと考えました。 いちいち仕事や不安に疲れるのは「~したい」「~は嫌だ」という自分の欲があるからではないかと。 欲がなければ、休みたい、この仕事はきつくて嫌だな、などと思わなくなるのではないか。 こうした欲を捨てるにはどのようにすれば良いでしょうか。 大変曖昧な質問で申し訳ありませんがお知恵をいただけたら幸いです。
こんにちは。私は医療系の学校に通っている者で半年後に国試があり、今は就活中です。就職先を田舎か都会のどちらにするかで悩んでます。私は田舎の病院で奨学金を借りているので卒業後はそちらで数年間働くつもりでした。ですが母親が都会の方が視野も広まる、このまま田舎に永住する事になれば後悔すると言います。私も一時期は都会の就職も考えましたが、奨学金の返済や家賃の問題等、主に金銭面から都会の就職は難しいです。けれど母親は「お前は肝心な所で尻込みするから駄目。判断を誤る」と言います。 確かに都会の方が商業施設があって楽しいし、出会いも多いし、刺激的だとは思います。けれど、私は田舎に数年間勤めた後に奨学金を返してから都会に行くのもいい良いんじゃないかと思うのです。その気持ちを伝えても、母は反対します。 こんな状況では、勉強に身が入りません。同級生は続々と内定を決めていて、早く就職先を決めなきゃいけないのに…田舎と都会のどちらかに住むかで、そんなに人生は変わるものでしょうか?どうすればいいのか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです。
あの頃我慢してきたことを吐くことで それぞれの不満とさよならをしてきた 自分がつらかったと吐くことで 聞いてもらいたいのもあった 過ぎ去った後のことを話し 自分がやりたくてもその後のことを考え 衝動を抑えたくて止めてほしくて 智恵を授かりたいのもあった 一年かけて怒りを抑え 反論したくてもしたところで 名前を隠したネットのいじめっこたちは 喜ぶだけだから餌を与えないように無視をする 気が狂いそうになるし 真面目にしてきたのに酷い仕打ちだし やってもないのに悪者に決めつけられ いじめをうけるのが当然と彼らの思い込みによる正義を向けられた 違うと言いたくてもそれは反応してしまうことになるから反応したということが彼らの喜びになってしまう 同じように反応してもいじめっこがなんだかんだの理由をつけられ逃げられて、それまでの物作りの情熱をぽっきり折られてしまった苦労があったから 体力も気力も奪われたくないと無視をしていた 複雑な心境で自分の人生振り返って 真面目にしてきても報われなくて 変な人に目をつけられやすくて 粘着いじめにあうし 相談するとそれは私が優れてるから 嫉妬されてるのよと宥められるけど どうして努力している人を貶めて笑うような人達が生きてるのか理解できない そして陰口を書かれてることを信じてしまう人達も嫌いだ 陰口を叩きながら表で叩かれてる人と仲良しごっこをしてる人達も嫌いだ 自分達が真面目に努力してないくせに 真面目に努力してる人を嘲笑い叩く人達が嫌いだ それでも黙って過ごすことが賢いのでしょうか 周りの人を大切にしたいからと自分が傷つけられ悲しんで苦しんで言いたくても飲み込むのが 聡明なのでしょうか 悪いことしてないのに後ろ指差され笑われることは今後も黙って受け続けるしかないのでしょうか 好きだった場所にそういう人を貶めて楽しむような人達が蔓延っていたら 好きな場所なのに離れないといけないのでしょうか 人を批判する暇あれば努力のひとつもすればいいのにと思う反面 そうやって人を叩く人生で幕を引いて欲しい 何一つ成長しないで世にでないで欲しい 自分は成長していくからと思ってしまいます
最近、心の底から楽しいと思えることがなくて困っています。 自分の感性が枯れてしまったのかもしれない、もう二度と心躍る体験に出会えることはないのかもしれない、と考えると恐怖すら覚えます。 どうしたら再び楽しいと思えるようになるでしょうか。
以前の相談の事とかも含め… 『悪い事があったから、後は良いことしかないよ!』っと言われますが、本当でしょうか? 主人の病気は大分よくなり、1日出勤出来る様になりました。 しかし、良い方向に向かっているのか分かりません。また病気が酷くならない様に自分なりに考えている様には見受けられません。 それに私もそろそろ働こうかと思うのですが、社会から離れて時がたち過ぎてしまい…なかなか職が決まりませんし、自信もありません。スキルが全くなくハローワークの人にも「コンビニかファミレスしかないけど、未経験で雇うか会社側にもよるけどね。」と言われました。 主人の収入も少ないし、働かなきゃいけないのは分かっていますが、家の事を私一人でこなさなければいけません。なにかを選択するのも私一人で決めなければいけません。全ての負担は私が請け負わなくてはいけない状態で仕事までするとなると、とても気が重いです。逃げ出せるならもう何処かに行ってしまいたいです。本当に色々辛いです。たまに私も心が壊れてしまうんではないか…と思う時もあります。偏頭痛持ちなのですが、以前より酷くなっていますし… こんな辛い思いが続いていて楽になる日が本当に来るのでしょうか?毎日、辛すぎます。
上京して新卒で福祉施設に3年勤務した者です。 (3月に転職しています。) 辛いこともありますが、利用者さんのことが大好きで頑張っていました。 ただ、入社当初にいた先輩方(1年後いなくなった)の勤務態度やいじめが酷く、退職した未だに、色々と思い出し不快になり、もともと活発だった性格も真逆になってしまいました… 詳しい内容は書けませんが ○利用者の嫌がることをして、反応を面白がり複数の先輩で笑い合う ○パシリのような扱いをする ○暴力 ○常に呼び捨て、命令口調 ○人格を否定するようなことを言う、罵声を浴びせる 私自身、福祉の道は目指していませんでしたが、毎日良心や自分の心がズタズタになっていました。 職場では、私だけが普通に利用者さんと接していて、完全に浮いていました。 先輩には、「こんな仕事真面目にやってて、お前気持ち悪りぃよ」等言われたり 先輩がすべき仕事を私に押し付けてきたり 聞こえるよう悪口を言われたり 私が会議中に意見を話していると、クスクス笑ってきたり 自分だけわざとお土産を外されたりしていました。 上司には、これらの内容を改善してほしいといったことや、ここで働くのは人間的に嫌なのでせめて他の部署へ異動にしてほしいと伝えましたが あまり改善されず。 施設長には 「入社試験のとき長く働くと言ったろ、あんたが辞めれば、利用者がもっと酷い目に合う」 「俺は、一般社会から弾かれるようなやつを雇ってやってるんだ」 「あんたはここを辞めたら無職だ」 と言われました。 劣悪な環境でしたが、私が先輩方に染まらずやってきたのは 祖父の件で(過去の質問)ヘルパーさんに本当にお世話になったからです。 精神的に限界が来たので 私は大手企業に内定を頂き、退職しました。 (本当は少し休みたかったのですが、上京し1人暮らしのため) 3年目は、優しい職員が増えてきたので、利用者さんのことも任せても大丈夫だと思えたからです。 しばらくは、 休日は何もする気力がなく引きこもり 取り柄だった笑顔も忘れていましたが 1年ほど前に恋人(過去の質問)ができ、少しずつ笑ったりできるようになってきました。 甘えだとは思いますが、 前の職場で傷つけられた心を癒し、本来の自分に戻りたいのです。早く元気になりたいですが、無理もしたくないので、もどかしく… 良いアドバイスお待ちしております
4月から好きな事を仕事にして働いています。9月には昇進も決まり、着々とステップアップしているなと感じています。 ですが、給与が低いこともあり このままでは一向に安定した暮らしが見込めないのでは?と不安になる毎日です。 もちろん、好きな事を職に出来ている喜びはあります。お金が全てではないことだって理解しています。ですが毎日毎日お金や時間に追われて 何かを我慢している気がします。 やりたいことを諦めて、ただただ生活のために就職先を選び淡々と働いている友人をみると、最初は面白みのない人生だなとか理由付けして批判をしていたのですが、どんどん開いていく収入格差を実感しているうちに、その人生を選んだ人が正解で選ばなかった私が不正解だったような気がして悲しくなります。 なんのために働いてるんだろうと考え 周りの先輩に相談しても、ありふれた答えしか返ってこず毎日モヤモヤしています。 理由なんてないと言われればそれまでですが 腑に落ちる答えがどこかにあるのではないか?と思っています。 どうか私に働く意味を教えてください。
まだ歳も若いですが、悩んでおります。 親戚の葬式に行くと焼かれる身体、死んで冷たくなった遺体、何度も見ました。 両親や姉、恋人、仲の良い人が次々と浮かび重なり、いつか目の前から消えてしまう事を考え1人になる寂しさ、苦しみに耐えられなくなります。 自分もいずれ死ぬ、人は必ずしも死を迎える。 暖かい思い出や楽しかった事を忘れてしまうのか、死んで自分はどうなってしまうのか。 好きな人達と離れたくない、執着ですが、忘れてしまいたくない。死への恐怖と、寂しさ、そして先への不安で食事も喉を通らず、夜も眠れません。 なるようになる、死は必ず訪れる、怖い事などない、余計な事は考えない。 何度も言い聞かせるように唱えました。 それでも不安からは逃れられず、今も震えながら文字を打っております。 こんなことばかりを考え、生活もままならず、心臓に毛を生やす程にどっしりと構えられたらと…… 趣味に没頭しようとも、気が晴れず手がつけられずじまい。 突然不安に襲われてしまいます、宥められ、不安になり、宥められ、不安になり。 この先自分は大丈夫なのか、死を迎え、耐えられるのか。 何にせよ先の話ですが、ぼんやりとした恐怖が払えません。 人に縋ってばかり居ますが、どうして良いか分からないのです。 良ければ、手を差し伸べて頂きたいです。
毎食一人のため、食べることが苦痛になっています。買い物も億劫で行けません。このまま孤独死してしまいそうです。気持ちをどう切り替えれば、前向きになれるでしょうか?
私は、人を助ける仕事をしたいと漠然と考えていたのですが、大学での勉強を通して、自分には向いていないと思うようになりました。なぜなら、私は人と関わることが苦手だからです。根本的に人と関わることが苦手であるのに、人助けなどやはり出来ないという思いが強くなってきました。 他の職業を考えました。けれども、自分に合わない仕事に就いたら嫌だと思ってしまいました。対人不安があったり、周囲の気にし過ぎで気が散ってやるべきことに上手く集中出来ないことも、今までの経験上あったので、自分は働いてから周りに迷惑をかける存在になるだろうと考えます。社会はきっと厳しいですし、私のような人間はどこで何をしても適応していけないように思います。 どの職に就くのであれ、面接があると思いますが、私はそれもこわいです。書いて伝えることは大丈夫なので履歴書はそれなりに書くことが出来ると思います。けれども、話して伝えることが苦手で、返答にいつも時間がかかり、緊張して、頭が真っ白なんてことも、今まであり、面接が怖いです。きっとどこも私を雇ってくれないと思います。 面接どうこうの前に、何の面接を受けるか決めなくてはいけませんが、まず、何をしたら良いのかが分からなくなってきて、そうしている間に周りは就職が決まってきて、本当に自分が格好悪くて嫌です。 私は、やりたいことも、夢も、目標も、何も無いです。これからどう行動していったらよいか自分の中ではっきりしないので、毎日モヤモヤを抱えて過ごすことが本当に辛いです。人生やり直したいと切実に思うようになりました。 マイナス思考をまとまりなく書き連ねたのですが、人にはここまでマイナスではなく、なんとかなるよね、なんて話します。けれども、本当は不安とマイナス思考の渦でいっぱいなのです。本当は自分できちんと決断するべきだと分かってはいるのですが、私は、これからどうしたらよいのでしょうか。この不安や悩み、どうすれば減りますか?
こんにちは。チピックと申します。 前回の質問では真摯に答えて頂き、ありがとうございました。新しい趣味を始めまして、新しい友達も沢山出来て前向きに日々過ごしております。 今回の質問ですが、自分が本当にやりたい事を見つけるにはどうすればよいのでしょうか。 派遣社員として働いて5年目になります。雇い止めの防止という事で法律が改正されて、有期契約の仕事をしている人は5年を超えると無期労働契約に転換できるそうです。 派遣元からも無期化社員にならないかというお話を頂きました。 しかし内容を聞いてみると、テストで受からなければ面接さえしてもらえない、今まで通りボーナスと退職金はなし、今まで派遣されていたところにまた配属されるとは限らないなど、何か自分の中に納得できないモヤモヤがあります。 一応受けたいですとは言ったものの、自分にとって本当に正しい道なのかが分かりません。 また、これがやりたいから別の道を探したいって思えるぐらいの事もありません。 就活も失敗し、社会人になってからどうせ自分は出来ない人間なんだから仕事を貰えてるだけありがたく思わないとと思いながら働いていました。 そうやって働いてるうちに自分はこうなりたいとか将来の夢とかがなくなりました。 今、このまま無期化を目指せよと言う自分と、せっかく自分を変えるチャンスなんだから一回仕事をやめて違う事をしろという自分が心の中にいます。どちらかというと後者の声に耳を傾けたいのですが、決定的なものがありません。なのでやりたい事を見つけたいと思っております。 どうしたら仕事を辞めても後悔しないようなやりたい事を見つけることが出来ると思いますか? 長々とすみません。何かお言葉を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
首を吊ることしか考えられない。 エアコンで体調悪くなるから、公共交通機関に乗れないし、エアコンが寒過ぎて辛くて空調の効いた室内での仕事はできない。 体調治すためにこの3年、検査したり、食事改善したり、いろいろやったけど、体質なのかどうしても治らない。 そうすると清掃の仕事しかできないけど、会社はタダ働きを良しとする社風で、本当にそれがストレス。毎回1時間はタダ働きをしてる。時給は最低賃金なのに馬鹿みたい。でもタダ働きで成り立つ会社。みんなの無償労働で支えてる…。 好きでやってる仕事なら、まだ納得できるけど、全然好きじゃない。 お金が無いから不幸なんだと思ってたけど、たぶんお金の事でこんなに苦しんでるのは私だけ。みんなとっくの昔に自立して家庭を築いている。 気がつけば30半ばでまだ実家に居候してる。この歳で自立できてないなら、この先も無理じゃないだろうか。 人の形をして生まれたけど、中身は空っぽのポンコツ。 親はなんの助けにもならない。 早く首吊って終わりにしたい。
小さな嘘から大きな嘘まで いつも気がつけば嘘をついています。 嘘だと感じながら言っている時もあれば ただの例え話のつもりが結果的に嘘として捉えられてしまいます。 でも、きっとそれも自分のなかで誤解を生むように意図していたんだと感じます。 説明が面倒な時や誤魔化しが効きそうなとき、 バレたらまずいことをしたときや よく思われたい時など 様々なケースでいつも嘘をついています。 嘘に嘘を上塗りしすぎて、告白することもできません。 生まれてからずっと嘘をついてきたように感じます。 お金を払わず電車に乗ったり、学校を仮病で休んだり 人の心を嘘で惑わせて弄んだり、怒られたくなくて嘘をついたり 場を盛り上げるために嘘をついたり話を盛ったりしてきて 今は、癖付いてしまったのか 口を開けば嘘が出ます。 嘘つきは死んでも治らない、と言うのは本当でしょうか? 直す方法があれば教えてください
新卒一年目の社会人の者です。 大学を卒業し社会人になり、4ヶ月目の者ですが、お恥ずかしながら会社に行きたくありません。 私は今年の四月から建設業の仕事をしています。職場の上司の方々は親切な方も多くありがたく思っているのですが、仕事が辛いです。肉体的には耐えられますが、精神的にかなり辛いです。自分のミスで多くの人に迷惑をかけてしまう事がとても怖いです。データのバックアップ、ミスしないように見直し、明日の段取り立てとイメージ、重要事項を紙に書くなど工夫を凝らしてミスをしないようにしています。週によっては自分が社員の中で一番遅くまで仕事をして、ミスしないよう対策を講じているのですが、先週も自分のミスで多くの方々に迷惑をかけてしまいました。 平日は毎日翌日の段取りを紙に書いているのですが、ヌケやモレ、不備などでまた多くの作業員さんに迷惑をかけてしまうのではないかと不安で仕方ありません。なので、段取りを見直しても見直しても気分が悪く緊張してしまいます。この状態が今後も毎日続くのは困ります。健康面でも胃が荒れてしまっているようで、通院して毎日薬を処方しています。 精神的に自分を落ち着かせるにはどうすればよいでしょうか。この気分を取り払うにはどうすればいいんですか。自分の考え方をどう変えていけば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。
私の父親についてです。 先日、父が高級腕時計を購入しました。 何年も前から自分の少ない小遣いを積立て、少しづつ貯金してやっとたまったお金で購入しました。 私も経緯は知っていましたから、長い間よくがんばったなあと一緒になって喜びました。 ところがです。 高級腕時計を購入したばかりなのに、また別の腕時計をローンで買いました。 毎月けっこうな額がひかれます。 そのことが母にばれ、母は鬼のように怒り狂い家をでて妹の家にいってしまいました。 人のお金の使い方なので、私がとやかくいうのも筋違いかもしれませんが、 なぜ腕時計一本で我慢できないのでしょうか。 我慢というのもおかしないい方です。 一本でも充分なのに、なぜもう一本欲しいと思うのでしょうか。 二本持ったら、三本目が欲しくなってしまうのでしょうか。 人間の欲望というのは限りないものなのでしょうか。 私も凡人ですので、あまりえらそうなことはいえませんが、 仏様は物欲について、どのようにおっしゃっているのでしょうか?
初めての相談です。よろしくお願いします。職場の上司の言葉で、私自身悲しい気持ちになりました。理由は台風の影響で通勤時間が35分かかります。危険だと思い管理者に連絡しました。管理者は休まれてくださいと。事務長も休まれていいと思いますよの返信がきました。まず事務長から言われた言葉誰にでも感謝の気持ちと悪いなの気持ちを持っていたらと良いんじゃないですか。と言われました。私は今の職場でパワハラうけながら、なんとか頑張ってきました。最近新しくはいられた職員さんもいます。その時その時で感謝の気持ちをもっているつもりです。ですが今日の上司事務長からどんな人にでも感謝な気持ちと悪いなって気持ちを、もっていればよいんじゃないですか?と私言われました。わたし上司に対して管理者に対してどうわたしが対応していったら良いか困惑です。もしかしたらわたしは職場ではもう用無し、うざい職員としかみられていないのでしょと感じました。信頼してきた上司でしたがあの様なお言葉耳や心に残ります。 ちゃんと私自身もみてほしかったですが もう今まで頑張ってきたのに 自分に情けなく泣きたい気持ちですが涙がでませ。わたしどうしたら良いか…お力添えをお願い致します。
人生で過去に3人の行者に出家したいと相談しました。3人目の行者は本物の対応を下さいました。 私は生命懸けで真剣に申しており、それに応えて下さいました。 その人は、人生相談から自己の体験談をお話下さり「修行しても、徳がなければ反動が来ること」「自分の場合は、やりたくて修行したわけではない」など・・・ 写経200枚書いて送るように言われ、20枚くらい書いたところで感得するところがあり、それをそのままメールで送ると「そのことに気づいてほしかった」返ってきました。 要諦は「日々の生活が修行だと分からずに修行すると、修行に溺れ、慢心する可能性がある」ということです。 日々の生活が修行だという気付きは得たのですが、この頃どうも無気力です。がんばれません。 重度の社会不適合者です。 幼い頃から身体が弱く、13歳の頃に精神病になりました。親に責められ、大人にフリースクール、カウンセリング、医療機関などのたらい回しに合う中で、世の中への恨みを募らせて育ちました。 閉鎖病棟に数ヶ月入ったこともあります。 ふつうに働こうとするとノイローゼになるのですが、不思議と読経や祝詞をあげると楽になります。宗教的、修行的なことに対しては、ものすごく適応してしまいます。 仏教や神道の教えが大好きです。 今は、とある先達につきながら、勉強させていただいています。(今度お山に登拝させていただきます。) 先達も「生活が第一」と言っています。 お山やお滝に入り、世の中にお返しする為にも、アルバイトで生計を立てていきたいというのが私の本心です。 ですが、社会不適合すぎて、労働が辛くてかなわんのです。 集団から疎外されて育ち、適切なケアも受けられなかったせいもあるのでしょうが、人への恐怖や劣等感も強いです。 どうしたら、もっと精神を自由に、当たり前の毎日に、感謝し、心を強くする修行ができますか? 私は真剣に求道し道を極めたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
時に 激しく感情を ぶつけ合ってみたい。