hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2023/11/09

なんで看護師になりたいかわからない

看護学部に通っている1年生です。突然ですが、なんで看護師になりたいか、看護学部に通っているのかわからなくなってきました。   看護学部に志望したのは中学3年のときです。生活の安定のために、一生ものの資格がほしい、医療系で働きたい、誰かの命を救える仕事がしたいというのが志望理由です。   高校へ入り、「看護じゃなくてもいいかな」と思いつつも、他に惹かれる職業が思いつかなかったため、そのまま看護学部を志望しました。 受験期も「なんで看護なんだろう」と思うときもありましたが、「人の命に関わる医療系の仕事がしたい」という思いと「資格ほしい」「ここまできて変えたくない」という理由で突き進んで、看護学部に入学しました。   しかし、入学して、他の医療職についても知って、「私の看護師の志望理由は他の医療職にも当てはまるな」と思えてきました。また、看護の勉強を始めて、患者の身の回りの世話も役割の一つと知り「なんかイメージと違う」と感じました。   加えて、私は超人見知りで、人と接するのが得意ではなく、入学して半年以上たった今でも友達と呼べる人はおらず、看護師の素質なんてなかったと感じます。それに、対人よりも対機械のほうが向いているのかなと思うようになりました。   受験も学費も親に払ってもらっているし、入学したので、とりあえずは卒業して、看護師の資格は取ろうと思っています。しかし、「卒業」が第一の目標になっていて、「看護師になる」ことへのモチベがなく、学校生活がつらいです。   人との関わりが苦手で看護師の素質がない私はちゃんと看護師になれるのでしょうか?また、看護師になりたい理由はどうやって見つければいいのでしょうか? 情報が少ないかもしれませんが、なにかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/09

幸せな人生とは

高校生の時に人生が辛くなってしまった際、このサイトを利用して救われた経験を思い出し、大学三年生になった今また利用させていただきます。 私は現在、絶賛就職活動中です。 そこで自己PRや自分史について振り返る機会が多く、これまでの人生において私は明らかに才能やセンスがないものの、両親の考える基準が学問・スポーツ全てにおいて高かったため、体力と忍耐で才能と目標の間にあるかなりのギャップを埋めて来たことに気づきました。 求められるレベルが高く、でもそれが標準であると刷り込まれているからこそ、周りの人にダメな自分を見せることができず、常に余裕のある人物であるように装って来た人生でした。 そして今就職活動に取り組むにあたり、これまで世間一般的にはエリートとされる人生を歩んできて、その過程では両親にたくさんのお金をかけてもらったからには、高いお給料が発生する職業に就かなくてはと思う反面、本当に優秀な学生をたくさん目の当たりにして、この学生たちに追いつかなければならないだけでなく、追いついた先にも優秀な社会人がたくさんいる中でまた頑張らなくてはいけないと思うと、終わりのない努力に対して自分がついていける自信が全くありません。 ですが、特に将来やりたいことがないので、無難に大手企業に就職して経済的に安定した生活を送ることが最善な策であると思っています。 でもやはり、できない自分を受け入れずにできる自分を一生追い求められる自信も気力がありません。 長々と書いてしまいましたが、就職活動や仕事に取り組むために、劣等感に駆られて足掻く以外の方法で人生のモチベーションを上げる方法は存在するのでしょうか。 それとも、努力をしないで楽をする代わりに、できない自分と(言葉は悪いですが)金銭的に低レベルな満足度の生活を受け入れるべきでしょうか。 どちらを選べば私は幸せになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2023/11/08

上司の性格に困っています。

職場の女性上司の振る舞いが苦痛です。 私は30代で営業職なのですが、直属の上司(50代女性)の性格が悪く、考えが古くて苦痛でたまりません。まず、被害者意識が強く、物事の受け取り方が歪んでいるように感じます。 腫れものにさわるように接せざるを得ず、冗談が通じないどころか、部下に対して指導のつもりなのかもしれませんが嫌味を言ってきます。言動が自分の気分で言うことが多く、タイミングが読めず、気を取られてしまいます。 私としては、何故ここまで被害者意識を持つのか、視野が狭く他を受け入れないのか理解ができません。 自分で抱えている業務は決して少ない訳ではなく、その上司に気を使わなければいけないことで、マイナスな影響も否めません。 何故か相手を子供のような扱い(その上司は社会経験がないまま早くに子育てをし、それで身についた考えを全てだと思い、人を子供のように扱う)をしたり、上司として指導というより、自分の思い通りにいかない相手に嫌味を言ったり、別室に呼び出して考えを押し付けたりする言動もあります。 かなり疲れます。 休みもとらなければいけないのですが、その上司に断るのも億劫です。 その人を嫌いな人は多いです。 前の職場では、やはり敵対する人が必ずいたそうです。 さらに上役に相談を入れた場合、対処がなされるか微妙なところがあります。 また、また被害者として嫌味を言ってこないか不安もあります。 何かご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/08

死にたくなります

こんばんは。いつもお世話になっております。家族の悩みがたえず、特に母の悩みが多くて時に死にたくなります。 昔から、人前で怒られてきました。今思えば「私、母親としてちゃんと怒ってるでしょ」なんて周りに見せびらかしているようにしか見えず、当時の気持ちを思い出す度、とても胸が苦しくなります。何かある度人前で怒るの繰り返しで、両親の知り合いが沢山いる中叱られた時は、「私は出来の悪い子なんだ」「なんて思われてるかな」「悪い子だと思われてしまう」となぜ自分が生まれたのか、自分という存在が憎くて、恥ずかしくてたまりませんでした。母の知り合いに「いつも怒られてるよね」と言われた時は辛くてたまりませんでした。今でもなお、周りの目が怖くてたまりません。 今は学生で、正直お金がないです。うちにお金が無いのは十分に分かっています。ですが、母から「うちにはお金が無いの。ちゃんと分かってる?」と言われ続けるからこそ、なおさら辛くて、やりたい事も心の中では「やりたい」と思っていても「どうせ○○したところでこうなるだけでしょ」って自分に思いこませて諦めてきました。母が怖くて「○○がやりたい」なんて言えず、特に自分の大学は留学が奨学金付きでできるので多くの人が行くのですが、周りの友達が「親に留学行ったらいいって言われたんだよね〜」と話してくる度、羨ましいし、聞くのも辛くなります。さっきも母と電話した時、言いたいことが言えないと同時に、ちょっとしたことでどんどん声が怒り声になってく母が怖くて電話後、涙が止まりませんでした。 高校の時、人間関係にやられて、消えようかと考えたこともありましたが、母になんて言える訳もなく、学校のトイレで泣いていました。唯一、相談できる先生が1人いたのが救いでした。母はデリカシーもなく、自分の体のことを周りに話します。母は誰かに言われると怒るのに、自分だって嫌です。恥ずかしいし、言われるこっちの身にもなってよってよって思います。じゃあもっと健康な体で産んでよって、酷いことだとわかってても思ってしまいます。 これからどうやって生きていけばいいですか。ここまで育ててくれた母には感謝していますが、それ以上に辛いことばかりでしんどいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/11/08

幼稚園から高校まで逃げてしまった

私は20歳です。幼稚園から高校まで嫌で逃げてしまいました。 我慢や努力が苦手です。 勉強、宿題、部活、行事、子供会、習い事など全てが嫌で逃げました。これから一生頑張らないといけないと思ったら無理だと思ったからです。 また、友達を作りそびれたのでほぼいなくて寂しいです。(作ろうと思えば作れます) 中学までは嫌でも行くだけ行ってたのですが、高校ではサボって不登校気味でした。 周りの助けで一応卒業できましたが。 もう逃げられないのでこれからはやるしかないですが、人生やり直すなら高校からまたやりたいです。なので昼間定時制高校に来年、周りと5歳違いで入ろうと思ってます。 あとアルバイトを今まで数個応募したのですがどれも嫌で逃げてすぐ辞めてしまったので、今度こそはと思って友達の通う市外のアルバイトに高校入るまで挑戦したいと思っています。 高校の後は親離れで一人暮らしして県内の国公立大学に入りたいので、勉強をしっかり頑張りたいです。その後は企画職に就きたいと考えてます。 今まで道から外れまくりだったので、本当にこれからは頑張りたいです。 人生から逃げて絶望的でなかなか前を向けないので、エールなどいただきたくてここに書きました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/11/08

感情は本当に悪か?

ハスノハに書き込むのは久しぶりになります。 今回は相談というわけではないので、場違いだったらすみません。 以前は深刻な相談に乗っていただきありがとうございました。 あれ以来様々なことがあり、私は一時期警察のお世話になっていました。 正統性が認められた為、前科はつきませんでした。 身の危険を感じる出来事があり、その際に激しく抵抗したのです。 ありったけの力で相手を殴ったら、相手は今まで私を馬鹿にしていた顔とは違う涙でグシャグシャになった表情で、助けて!ごめんなさい!と土下座をしてきたのです。 そのあと騒ぎを聞きつけた近隣住民が通報し、私は一旦逮捕されたのです。 暴力を振るったのは生まれて初めてでした。 今まで私は暴力は絶対悪だと教えられてきました。 しかしそうではなかった。 お坊様からすれば「そんなの間違ってる!」と思われそうですが、私の正義はここにありました。 たとえ報復を受けても私は自分の判断が間違っていたとは思いません。 何故って、あの時殴ってなければずっと地獄は続いていたでしょうから。 法が及ばないこともよくある。 暴力でしか解決できないこともあるのだということを学びました。 今までありがとうございました。 私は新境地に旅立ちます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/06

人を失った時の乗り越え方を教えてください

はじめまして ここ数ヶ月で大きな出来事が続きました。 この喪失感をどうにか乗り越えたく、知識をいただけますと嬉しいです。 8月に直属の上司が精神的不調で離職しました。私は転職で入社してから数ヶ月しか経っていなかったこともあり、その上司に頼りきりでした。今は自業務と上司の業務を1.5〜2人分担当しています。業務量や慣れない業務にストレスを感じています。 8月末に父が他界しました。がん闘病の末の自死でした。父を喪った悲しみはもちろんですが、父が感じていた辛さを思うと、今も胸が締め付けられる思いです。 10月に婚約者と別れました。上記の2点で、気持ちが落ち込んでしまい、婚約者の優しさに甘え過ぎていたと思います。ここ最近、結婚準備を進めるときに、気が重そうにしていました。「一緒に住むのを先延ばしにしたい」と言われて、別れを決めました。 とにかく辛くて、毎日生活するだけで精一杯です。職場で涙が溢れそうになります。 本来ならば、私が母を慰めなければならないのに、母に気を遣わせており、情けないです。 辛い気持ちを乗り越える心の持ちよう、考え方など教えていただきたいです。 長くなってしまってすみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2023/11/06

働くのが怖いです

こんにちは。 1年間休職、そこから9か月ほど働かず、母の家に厄介になりながら貯金を崩しつついきている者です。 昔から人付き合いがうまくできないところがあり、いつか社会に属することに限界が来て働けなくなる日が来ると思っておりました。この日のために貯金していたおかげで今も生きて居られます。 自分で作った貯金と、周囲のやさしさによって生かされている今、自分の想定した現在ではあります。ゆっくり休むために描いた未来ではあります。 同時に、やはり強く「働かなくては」「社会に属さなくては」という意識があり、せっかくの休みもなんだか心臓がズキズキ痛んで休めている感覚がありません。 しかし仕事のことを考えると強い恐怖に苛まれなくだけの日々を過ごしたり、熱まで出てしまったりといった現状です。 できることなら自分を許して、休むなら休みたい。働けるなら働きたい。 自分を許すために大切な心構え、もしくは働くために必要な心構え。こちらに意見をいただけないかと質問をさせていただきました。 「無理をしてでも働く、が難しい」というのが甘えだと思わない方に回答願いたいです。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/11/07

消えたい

仕事がある事、ありがたく思わなければならないのは分かっているのですが何度も同じ内容になってしまいますが苦痛しかありません。休みの日でも考えるのは仕事の事ばかり。私だけが大変じゃないのは分かっているのですが逃げたい気持ちしかありません。以前、念願だった看護助手の仕事につけたのですが先輩方達とうまくいかず半月で精神的に追い込まれドクターストップがかかり退職。 次の施設でも心疾患ありで突然死の可能性があるという医師の診断書を見て辞めて欲しいと言われ、次の施設でのLINEいじめに遭いながらも何とか行っていました。時給の事もいろいろ聞かれました。出来る事が少ないのに同じ時給なんだとか。そして、今は以前いた介護施設に戻りました。そこでは自分がいない時に何か言われていると思いますが出来ない事をやってくれるので過去2か所の所に比べて良い方だと思います。ただ、嫌な事から逃げたくて逃げる方法を考えてばかりです。辞めるのは簡単ですが辞めて今のように私の身体の事を理解してくれる人がいるとは思えません。一層のこと仕事を辞めてしまえば楽になれるかな?と思いますが辞めたからと言って逆にもっと次を探さなきゃと思うのだろうと。私はもう、この世から消えたいです。どうすれば消えることが出来ますか 仕事をしていても面倒な事から逃げたくて周りのスタッフに押し付けてしまったり家族にも当たり散らしてしまったり。自分だけ満足したり。人間失格なので 消えたいのです。追い詰めれば消えること出来ますか?周りの人の私に対する評価を気にしすぎています。そんな事も考えたくないので消えたいです 消えられる方法を教えて欲しいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/11/07

転職して4ヶ月仕事が適性なのか分からない

いつもお世話になっております。 転職して4ヶ月経ちますが事あるごとにご相談に乗ってくださってありがとうございます。 今まで販売職しかしたことがなかったのですが将来の安定のことや給料面を考えて7月に異業種に転職しました。歯科助手です。 もうすぐ4ヶ月経とうとしてますが、人間関係も特に悩みはありませんが業務面で自分にこの仕事はあっているのか?と最近思い始めました。 生理前で今かなり気落ちしているというのもあると思うんですが、なかなか効率よく仕事ができないです。 4ヶ月先に入社した方と自分を勝手に比べてしまって自分は仕事できていないと思ってしまいます。自信が持てません。 転職したばかりで貯金もほぼないので、すぐに辞めることはできないし、他にやりたいこともありません。 10年歯科助手として働いている先輩に全体的に仕事に慣れるにはどのくらいかかりますか?とお聞きしたら私は3年かかったとおっしゃっていました。 なので、長く見て時間とこれからの経験が解決してくれるのか、転職しての3ヶ月や4ヶ月という節目はそう思うものなのかともう少し肩の力を抜いてもいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2023/11/06

満たされない人生

はじめて相談させていただきます。 私は東北の出身で、現在は東京で公務員の仕事をしています。 幼少期は母親にとにかく勉強し、エリートになるよう言われ、地元トップクラスの進学校に進学するもうつ病を患ってしまいました。また、母親は所謂ヒステリー持ちで、常に母親の表情を気にしていたせいか、今も周りの人の表情を気にする癖がついています。その母親はもう10年近く前に病気で他界したのですが、母親にかけられた「呪い」のようなものは未だ消えません。 社会人になってからもうつ病で働かない頭で必死に勉強し、ようやく憧れの職場に就職したのですが、ミスを頻発し再び心を病んでしまい休職に入ってしまいました。うつ病は現在も治療中ですが、よくなる兆しが見えません。 その間にも地元の友人達は結婚・出産と次々と人生の新しいステージに進み、恋人もいない私は置いていかれた気分になります。 ここまでまとまらない文章になってしまいましたが、結局何に悩んでいるのかと言うと人生に光が見えないことです。 何をしていても幸せを実感することができません。何かを達成しても常に一歩先にいる周りの人と比べてしまい、勝手に落ち込んでしまいます。恋人が欲しいと思うこともありますが、こんなうつ病持ちの男には無理だろうと半ば諦めています。 以前は趣味のゲームや読書を楽しんでいたのですが、そんな趣味も楽しめなくなりました。予定がない日は家で寝たきりになっています。 また、SNSでたくさんの方と楽しく交流をして私の心の支えとなっていたのですが、先日で何気ない一言が炎上してしまい、知らないたくさんの人に叩かれ心に大きな傷を負ってしまいました。 何をしても空回りな感じがします。なんで自分は幸せになれないんだろう?と毎日嘆いています。 もう死んでしまいたいと思いますが、そんな勇気もなく虚無感に包まれたまま生きています。しかし、このままただ歳だけを重ねていくのかと思うと絶望感に襲われます。 どうすれば人生に光を見出すことができるでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/11/05

自分で自分を幸せにする言葉下さい

夫が鬱かもしれないらしいです 心療内科に行き鬱のチェックリストで60点中39点で鬱っぽいと診断されたそうです 結婚歴は13年で子どもは3人います。 夫は、家族を捨てようとしたことがあります 後から聞いたら、そんなつもりはなかった、あれは冗談みたいに言ってました 普段の家族仲は良いです 最近、私が正社員で働き出し 今までは家の事メインでしたが、最近は仕事がメインで資格の勉強もしてます 夫の元気がなくなったのが、私が働き出してからです 夫も自分の仕事の資格の勉強してるけど、私が先に合格したら 本当すごいね、今も全部やってるし、俺いらないねと言ってきました 昔、家族を捨てようと出ていこうとしたときと同じセリフなので、凄く怖いです 当時は夫が事故で入院したり借金があったので 私が昼間は育児家事、深夜に働くという睡眠時間1日3時間くらいの日々を送ってました 今もそうだけど、当時もそんな生活を永遠に続けても大丈夫と思ってないです。 一時のことだからと思い、頑張ってて 私が頑張ってたときに出ていこうとしたときは、本当に心が壊れて、 正直何年か鬱っぽかったです。 でも、そういう私の辛さはみてくれません いつも自分のことばかり心配で大事で こっちだって死にたい気持ちに何万回となってます 私が一人で養っていくほどの経済力はありません 夫が死んでくれたら生命保険あるので、 死別でしたら、一人でも子ども達を養っていけます でも、この結婚生活の中で死にたいとか言い出すのしょっちゅうあったけど 死のうなんてしてないです 死ぬ死ぬ言いながら絶対に自殺しないタイプだと思います 結婚生活の安定がほしいです 安定してた時期も長くありますが、 前の出ていきたい宣言から7年経ってのこれです 私が、転職するまでは、夫のこと気にかけたりしてしょっちゅうデートもしてましたが 今は時間がなくてしてなくてもう大丈夫だと思ってました、 夫がまたこじらせることはないって 少しくらいこじらせたとしても、家族に対してはゆらがないだろうと思ってました 私だって、家族捨ててどこか一人で遠くに行きたいって思ったこと沢山ある なんで夫はそんなに自分が一番大事なの 鬱の人に頑張れって言っちゃいけないらしいので 夫に私の思い何にも言えないです。 あんただけじゃなく、こっちだってすごく辛いこといっぱいあったよ!って

有り難し有り難し 2
回答数回答 1