hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

2024/06/22

仕事が不調 頭が働かず何も手につかない

経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。  一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/22

過去の不安や常に起こる不安への考え方

不安神経症(強迫性障害)を数年前から発症してから不安で一杯な毎日を過ごしています。前回もこの病気の、ある件でご相談させて頂きました。とても良いお言葉を頂き、その件に関する考え方で心がラクになったので今回も病気の件でご相談させて頂きました。宜しくお願い致します。 私は、常に自分が悪いことをしてしまったのではないか。ミスをしてしまったのではないか、もしくはこの後の行動でミスするのではないか(予期不安)と不安になります。この悪い事やミスとはお支払いにまつわることがほとんどなのですが、特に最近辛いことは過去の出来事を思い出して不安になる事が多いです。例えば、小さい頃に行ったファミレスの過去の出来事を思い出してその当時の支払ったという記憶が残っておらず、とてつもなく不安になるということが多いです。小さかった頃の記憶自体あやふやなことをうまい具合に不安が漬け込んでくるのだと思うのですが、いずれにしても記憶がないので証拠がなくとても不安です。 楽しかった思い出のはずが、不安と恐怖に塗り変わった思い出がこれまでも沢山あります。過去を振り返らないように意識はしているのですが気づくと流れで考えてしまっていることが多いです。 常に何をしていてもしていなくとも不安です。夢にまで出てくる時もあり寝ていても起きていても不安不安で…。 このような状態なので、やりたい事もかなり制限される毎日で楽しいはずのことも避けていてがんじがらめになっています。 不安がなければ、どんなにのびのびと生きていけるだろうかと思うと涙が止まりません。 不安はどのように扱っていけばいいのでしょうか。気持ちの持ち方や考え方に関するアドバイスをどうか頂けませんでしょうか。お願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/21

人の気持ちを無下にして傷つけてしまいます

初めてご相談させていただきます。 職場や友人などの人間関係についてです▼ 近頃長く進めていたお仕事の企画が流れることになりました。取引先の担当者様から持ちかけられたものでしたが、上長との度重なる行き違いや衝突がありあえなく没となりました。 担当者様とは約10年来の付き合いで互いに贈り物や頼みごとをし合い、出かけたりする仲でした。優しく厳しく接してくださり上長からの難しいご要望、意見や決定の覆しなどの不誠実な対応にもともに真っ向から戦ってくださいました。 そんな担当者様に甘えていたのだと思います。やり取りの中で業務における不満や不安をずかずかと伝え、相手のご意向を度々確認するなどしていると担当者様の企画への態度が変わった気がしました。ご多忙でありましたし、嫌になってしまったのかなと心配になり、無理に付き合わせるのがしのびなく私から企画の中止を提案いたしました。新たな企画を立ち上げる予定でしたが気持ちがもやもやし続け、引きずったままで次へ行く気概がなく思いきって腹を割って話そうとしました。必要だと言われながらの不遇な扱いに耐え1年半ともに進めてきたものがたった一言でわきへ捨てられてしまったこと、担当者様の態度が変わったことへの正直な気持ちを伝えると「私がこの企画のために戦ってきたことを話してきたはずなのに簡単に捨てられたなどと言わないで。そんなことを言う人とはもうさすがに無理」と返され連絡が途絶えました。 当然です。思えばこれまで私への不満や不安は聞いたことがありません。何度も成果を評価して励ましていただき、その都度言葉や行動で感謝を示していたつもりでしたが自信がない、そちらの勘違いです、自分の実力ではありませんと付け加えてばかりでした。その気遣いを忘れ自己満足で気持ちをぶつけてしまったことをとても悔やんでいます。 長くなってしまい申し訳ございません。このようにいつまでも自信を持てず人との距離感を誤り、相手の気持ちを無下にしてしまう自分を変えたいです。どのように意識を変えたらいいでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/06/17

自分自身と人間関係を壊してしまう

発達障害と精神疾患の治療中の者です 昔から対人関係に悩みがちで、昨年から通院をしています 不眠など生活に実害のある病状は薬で落ち着いていますが、問題の根の部分の人間関係が年々増えて複雑化してきて辛くなってしまいました 不安な気持ちや焦燥感が強くなると、ピアスをあけたり、髪をギラギラに染め上げたり、メイクを濃くキツい見た目にしたくなります というかしてしまいます 一時はそれで安心しますが、しばらくするとまた不安や焦燥にかられます 私の心が弱くて未熟だからでしょうか? もう30代になりますし、1人の子を持つ親なのにです、、、 最終的に近寄りがたい派手な見た目になってしまいますが、性格はいわゆるインドアでヲタクみたいな感じです 言いたいことも遠慮してなかなか言えないです そのせいかキツい性格の人にはよく目をつけられてしまいます 毎日自分の振る舞いで誰かを不快にして拒絶されないか考えてしまいます その気持ちを我慢して人と付き合い続けた結果、反動で混乱して思っても見ない方法で相手を衝動的に遠ざけてしまい大変後悔します 大切に思う相手、良い人そうだったり好感を感じる相手には尚更です もうどうしたらいいかわかりません 自分でも自分が何をやってるのかわからないです ただ時間だけはどんどん過ぎて歳を重ねていくのに、心だけ未熟で愚かで情けなくなります もっとやるべきこともあるのに、向き合う気力も最近は出ません 質問上手く書けていなくて申し訳ありません、、、 ただ、とにかく誰かに今の状況を聞いて欲しかったです 夫もいますが、この悩みを受け止める余裕はないと思いますので話せませんでした (過去私が病気であること自体の話もなかなか先に進まなかったので)

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/16

後悔・なにも希望がない毎日

私は高校生のときになりたい職業があり、大学進学の際にその道に進もうと考えていましたが、受験先を決める際に自分にそれは相応しいのか、などと色々と考え込んでしまい、別の分野を学ぶことに決めました。 進学後、専攻の分野に興味が持てず、本当にこれでよかったのかと悩み、再受験や転学も考えていました。 しかし親や教授に相談できず何も行動を起こせず、4年間苦しい日々を送りました。就職はしなければいけないと思い、専攻の分野の国家資格をとって卒業、この春から社会人になりました。 しかし社会人となった今でも高校の進路選択~大学4年間の後悔が消えず、苦しんでいます。あのとき別の大学を受験すれば、在学中に親や先生に相談してなんとかしていれば、もっと充実した学生生活と楽しい未来があったのにと思います。 そしてそんな今更どうしようもないことを考える自分を気持ち悪いと思います。 今の私は、自分の将来になにも描けません。今からお金を貯めて、高校生のときにやりたかったことの学び直しをしたいかというと、それもよくわからなくなってしまいました。 今やっている仕事を好きになれたら良いと思うのですが、なれる気がしません。 職場でも家でも一日中ぐるぐると過去を後悔したり絶望的な気分になって苦しいです。大学の頃から趣味もいまいち楽しめず、本当に無駄な日々を過ごしていると思います。 毎日苦しいということを、打ち明けられる相手もいません。眠っているときしか落ち着かなくて、死ぬのを待つような日々から抜け出したいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2024/06/15

もやもやが拭えない

我が家は別財布ではないのですが、今私が育休中なこともあり、主人のお給料から一定の額を生活費としてもらい、休日のレジャー、外食、買い物などは出してもらっています。 しかしボーナスだけは内訳が分からず、生活費で足りないとこを補っている、義両親の還暦祝い旅行、マンション購入の頭金、、、などなど言われて貯金には一切回せず、、、ここまで来ました。 今回もボーナス入ったら教えてと前もって伝えており、先日ボーナス入った?と聞くと入ったと言われ〇〇万くらいだけど家の家賃(マンション購入費の諸経費)と普段生活費の足りてない分で全部消えると言われました。 とりあえず家のお金のプラスアルファとしてすぐに出せる用に手元に置いておきたいから10万でもいいから持ってきて欲しいと伝えて持ってきてもらったのですが余りのボーナスが普段の補填などに全て使われると思うと少しくらい息子や家族の貯金に欲しいと思ってしまいます。 確かに月の給料からすると私へ渡す生活費、マンション代で手元に残るのは少ないとはいえ、妻の私としては子どもの貯金とか家の貯金にも回したいわけでモヤモヤが拭えません。 子供の貯金に回したいから少し欲しいというと本当にカツカツだから無理、児童手当毎月入れてるからそれで十分と言われます。 普段から決して貧困な生活を送っているわけでもなく、土日は毎週出かけますし、毎月全く貯金していない訳でもありません。 夫とも仲良いですし、家事はそこまでしないものの、全部完璧に息子の面倒を見るわけでもないですがよく公園に連れて行ったり遊んでくれます。今第二子を妊娠しており幸せな生活を送っているのは間違いなく実感しております。 とりあえずないものではなく今ある幸せに目を向けようと思い自分も好きなように(不満なく)生活しているので節約して息子の学資保険など組んでみようかな?と思っているところです。 夫と価値観が違う気がして切なくなりもやもやが止まらなくなってしまったので相談させて頂きました。 夫婦とは色々あるものと割り切り楽しいことを考え生活していくことが私にとってベストなのでしょうか。 (金額がないと分かりにくい話だと思うので簡単な内訳をプロフィールに載せています。)

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/06/14

無償の愛とは…?見返りを求めてしまう私

タイトルの通りです。 紆余曲折あり、お付き合いこそしていませんが、(多分)心で通じ合った男性とお別れをしました。私は恋心を抱いていましたが、結果的に、彼がそれを便利に使ってしまったという感じです。 長い付き合いでしたので、途中彼が会社を興しました。 パートナーは私以外考えられなかったとのことです。 お互い得意分野が全く違いましたので、私のできることを精一杯、時間も生活も時にはお金も使って会社のため、彼の為の尽くしてきました。 ですが、彼は給料以外は、物や感謝の気持ちなど、私にかけることはありませんでした。 最初こそ色々手をかけてくれましたが、一緒にいるのが当たり前で飽きてしまったのかも。 改善をお願いすることもありましたが、彼も「女は面倒くさい」とうんざりしているようでした。 益々状況は悪くなり、私は仕事を放りだす形で彼とのお別れをしました。 朝から深夜まで働き、彼も嫌味や愚痴をぶつけてくるようになり、私も心身共に壊れてしまったのです。 空っぽになり今、少し落ち着いていますが、私が彼からの見返りを求めず純粋に仕事と彼との時間を有意義に楽しめてたら、すべてハッピーなのに、と後悔しています。 ですが、私は彼からの感謝の気持ちや、何かお礼というか形が欲しかったとずっと思ってしまいます。本当に卑しいです。 私は、彼の母になりたかった、と思っています。 何でもしてあげて見返りなんか求めず、疎ましく思われようとも、母が死を迎えるという時には、大好きなお母さん、と涙を流してもらえる… こんなに羨ましい存在は他にはありません。 大好きな人なのに、こうしてほしかった、という欲求が止まりません。 会えるだけでいい、一緒にいるだけでいい、と思っていた時期もありました。 しかし今、私から彼を拒絶してしまっています。 また一緒に働きたい、なんてもう言えませんし、仮にそうなっても私が擦り減っていきます。 本当に、私は彼のお母さんになりたいです。 無償の愛をいうのは仏教の世界ではどういうものになりますか? 母親の愛…というような概念も、仏教のお話の中にあったりするのでしょうか。 愛にも色々な形があるとは思いますが、激しい恋愛の愛より、穏やかな、空気のような愛を生み出すような存在でいたいと思っています。そういったお話などあれば、聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/06/13

自業自得であるにも関わらず辛いと感じる

初めまして、相談というよりも心情を吐露させていただきたいです。 一方的な書き方になりますが、何かお言葉もいただければ幸いです。 プロフィールの通り私は既婚者の方と不倫をしていました。 現在は不倫関係ではないのですが、以下に書くような理由から私が一方的に連絡を送っている状況です。 相手は社内の人で、関係が終わる頃に、仕事での不満も溜まっていたこともあり、その会社は退職しました。 その後、転職もしたのですが、うまくいかず退職してしまいました。 不倫だけが原因ではないのですが、うつ病のような対人恐怖症のような症状になってしまい、今は全く仕事ができておりません。 真面目だった自分が自業自得でこのような状況を招いてしまい、また非道な行いをしていた罪悪感から家族や友達と距離を置いてしまいました。 このように私には今何も残っていません。 自分が事実を隠して付き合えば家族や友達も側にいてくれるのかもしれません。 ですが、何を話していても不倫したくせに?と頭によぎります。 そして今、精神的に症状があることも不倫したくせに?と自責の念にかられています。 これらの状況から「どうして自分だけ?」と相手を責めるようなメッセージを送ってしまいます。 謝ってほしいのか切ってほしいのか、自分でもどうして欲しいのか分かりません。 相手との関係を切って、罪を背負って自分のために人生を歩いていくのが正しい行いなのだと思います。 ただ、そんなことすらできないほど私は情けなく弱く死にたいと思っています。 どうせもうお金もなく孤独に生きていくだけなら、早く死にたいです。 悲劇のヒロイン気取りだと思われるかもしれませんが、自業自得であることは自覚しております。 ここまで長文投稿を読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2